kuma310min の回答履歴

全805件中181~200件表示
  • 文字の反転

    こんにちは。 早速ですが、web address の文字の反転についてお尋ねします。 これまでメールマガジンなどで、その文中に様々なサイトのアドレスが出ていて、それをクリックすると色が変わったりして、すでにそのアドレスには接続済みだということが分かるような仕組みでした。 昨日から突然そのような働きがなくなり今歩くしています。 さてどのようにして以前のような機能に戻すことができますでしょうか。 いつもながら勝手にしようが変わってしまって大変に困っています。どなたかご享受くださいませ。 ありがとうございます。

  • アップデート後の不具合

    いつもお世話になります。 富士通ノートパソコンを使っています。 アップで―トを行った後に、再起動すると、下記のようなダイアログボックスが出てきます、 動画編集ということは教えてもらったのですが、解決策がわかりません。 よろしくお願いします。 (1)起動のたび (2)Load MPEG vio Driver Errorとでて、その下に (3)C:\ProgramData\Ulead Systems\Ulead Movie Wizard\3.0\uvs.ini と出ます。多分場所かと・・ 教えていただきたいのは。 ※パソコン自体に不具合が生じるものなのか。 ※どのようにしたら、このコメントが出てこなくなるのか。 です。 よろしくお願いいたします

  • エクセルでのシミュレーショングラフ

    エクセルを用いて X=0 Y=0の位置から45度の角度で投げ上げ(初速度が等しいということ) X=10.168 のときY=0となるようなシミュレーションのグラフを書きたいのですが、書き方の概略を教えていただきたいです。 時間は0.001秒刻みで、初速度をソルバーか何かを用いて求めるのだと思うのですが、どこから求めたものかわかりません。 一応、投げあげる角度を問わない状態での放物線であれば作成できたのですが。 よろしくお願いします。

  • ユピテル カーナビYPB718Siについて

    6月上旬ころユピテル カーナビYPB718Siを 、 買って車にとりつけましたがルート案内をした場合に、 目的地の10メートルくらい前で ・・・目的地周辺ですと案内を打ち切られてしまいます・・・ 知らないところ行くのでカーナビに案内をしてもらうのに、 そうとう焦ります ・・・・特に交差点付近の場合には・・・ 非常に困りますが・・・ なにか取り扱い方法に問題があるのでしょうか教えてくださいお願いします。

  • エクセル改行を下・右に切り替えれる方法ありますか?

    office2010のエクセルで改行をExcelのオプションで下・右に切り替える方法はわかるのですが、ツールバーにアイコンを設置して改行を下・右に切り替える方法はありますでしょうか? Excelのオプションで設定の切り替えをせずに上部ツールのアイコンみたいなので変更が簡単に出来ればと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 応答なしのメッセージが出ます

    インターネットにつなぐと、よく応答なしのメッセージが出ます。 最初、このページのスクリプトが、 インターネットエクスプローラーの実行速度を遅くしています。 とのメッセージが出ていました。 全然動かないので、何度も閉じてはやり直ししてます。 パソコンは、windows xpです。何か処理方法があるのでしょうか?

  • NASの性能

    HP社のNASの購入を検討しています。 ※2Uの企業用のものです 容量は30TBほどを考えています。 用途はOSイメージ(システムバックアップ)の格納を考えており、 1ファイルが数百GBのファイルも想定されます。 ここで書き込みと読み出しの性能について危惧しています。 NASにバックアップは入れたものの、いざサーバが障害時になった際に、 バックアップの読み出しにどれぐらいの時間を要するのか心配です。 読み出しに必要な時間は、機器のスペックから算出ができるのでしょうか?。

  • DVDドライブが開かない

    FMVF55CDBを使っています。DVDを見ようとドライブに入れたら認識しないし、出てこなくなりました。

  • 迷惑メールのように送られてくるメルマガ対策について

    とある日から、金稼ぎやアフィリエイトに関するメルマガが 毎日2~3通届くようになりました。 どこかのメールスタンドに登録した覚えはありません。 毎度、来たメルマガの登録解除をしているのですが 次々に配信元が異なるメルマガが送られて来ます。 その度に受信拒否しても配信元が異なるので埒があかない状態です。 何か対策はないでしょうか? メールスタンドやサーバーを特定し、根から対処する方法をご教示いただけるとありがたい。

  • デスクトップPCのファンの向きについて

    現在、フルタワーのデスクトップPCが二台あるのですが、これのケースファンとCPUファンの向きについて質問です。  片方のタワー(A)は、ケースに「Antec P182」を使っています。 サイドの蓋には、穴が開いていないタイプで、前から後ろに流す様にファンを取り付けるものだと思っています。 従って、ケース前面のファンは中に向って、ケース背面は外に向かってファンを付けますが、 こちらのケースには上部にもファンが付いています。 購入時の方向は、外に向かってファンが付いています。 CPUクーラーは、Scythe KABUTO IIという、CPUとファンが並行する様に付くクーラーを使っています。 この場合、ケース上部とCPUファンの向きは、どうあるべきなのでしょうか? 現在は、上部は外向きのままで、CPUファンはCPU方向に付けていますが、あってますでしょうか? もう片方のタワー(B)は、「RAIDMAX SEIRAN」を使っています。 こちらは、サイドの蓋の片側がメッシュになっていて、大きなファンが付いています。 そして、前面と背面にもファンが付きます。 こちらもCPUクーラーは、Scythe KABUTO IIです。 こちらのBのタワーは、全面ファンは中に向って、背面ファンは外に向かって付けているのですが、サイドの大きなファンは、購入時の状態では外向きに付けられています。 この状態であると、CPUファンをCPU側に向けると、互いが反発しあって回転数の低下や故障に繋がったりしませんでしょうか? こういったケースの場合、CPUファンはCPUとは逆向きの外側に向けて使うのでしょうか? そうすることで冷却効果が上がるものなのでしょうか? それとも、今のまま、ケースのサイドのファンは外向きで、CPUファンはCPU向きでいいのでしょうか? タワーAの背面からは、温かい風が勢いよく出てくるのですが、タワーBの方はどこのファンからも、勢いよく風が出てくる様子がないので心配で質問に至りました。 ファン自体は、ファンコントローラーとも正常に連動していますし、ちゃんと目視でも回っているのは確認できます。

  • リカバリデスクが読み込めない(xp)

    古い機種FMVNB55GTVですが、初めてリカバリをしました。マニアルどおりF12で 立ち上げリカバリCD1を入れ、手順どおり進むとなっていますが、このデスクを全く読み込みません。他のデスクを入れた場合は読み込むためcdドライブの故障ではありません。 このcdを他のpcに入れた場合ファイルが表示されますので、デスクの破損ではないと考えられます。初め少しだけ読み込みに行きますが続きません。何が原因でしょうか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • CCleanerでレジストリの削除をしましたが。。

    これは初めての作業でしたので90ぐらいの問題点が出ましてすべて解決しましたが期待に反して Cドライブはまったくと言ってよいほど空きは増えませんでした。 どうしてでしょうか。これはCドライブのゴミ掃除には役立たないのでしょうか。

  • エクセルでの表の作成

    今、エクセルの表で、A1からA100まで、1~100の連続した数字が入っています。C列のC1~C8には、任意の数字を入れます。 その際、C列に在る数字と同じ数字が在るA列のセルの右のセル(B列)に、自動的に○を、無ければ×と表示されるようにしたい、と思います。 次のような形です。  A列      B列       C列    1       ×       3 2          ×        6 3          ○        7 4         × 5         × 6        ○ 7         ○ 8         × 9         × 10         × ・    ・   ・   これを可能にする関数をご教示ください。

  • メールのエラーメッセージの意味

    今朝からメールを送ろうとしても、次々と帰ってきてしまって困っています。 下のようなエラーメッセージが出るのですが、どういう意味でしょうか? The error that the other server returned was: 553 Relay Access denied どんな対応をしたらいいのか、教えていただけましたら助かります。

  • Silverlightのダウンロード後の質問です。

    ダウンロードした後に残っているアプリケーションは削除してもかまいませんか? アイコンの形状を画像添付するとわかりやすいけど、サイズオーバーでできません。2MBまでなので‥サイズが 6.63MBもあります。プロパティには、 ファイルの種類:アプリケーション(.exe) 説明: Self-Extracting Cabinet 元のファイル名: SFXCAB.EXE アイコンは四角いメモパッドの形をしていて白地にグリーンの小さな四角形があります。これは、消していい種類のものでしょうか?楽天のShowTimeのために必要なので使用するのですが‥消してしまうともし支障があるようなら心配なので、確認のために質問させていただきました。

  • プリンターとPCの接続方式による画質への影響

    趣味で写真をやってます。 パソコンはマウスコンピューターのMDV-GZ6000Sです。 キャノンのPixus Pro1を買いました。 大きすぎてパソコンの近くに置けません。 部屋の反対側の壁に置いているスピーカーボックスの上に置いてます。直線で7m位有ります。 教えて頂きたいのは、無線で飛ばすのと、USBコードを10m位這わせて繋ぐのとでは、画質等に影響が出るでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 無線LANに関して

    東芝ダイナブックのデスクトップPCを買おうと思っています。無線LANに関して、「IEEE802.11a/b/g/n 搭載」というのと、それより割安で「a」がない「IEEE802.11b/g/n 準拠」というのがあります。 割安の方を買おうと思っているのですが、「a」がない場合、どのような回線が使えないのか、それ以外でどのようなデメリットがあるか教えていただけないでしょうか?

  • HD付きDVDレコーダーのHD

    パソコンのHDは構造上比較的簡単に交換出来ますし、何度か交換したこともあります。 友人のDVDレコーダーの調子が悪いそうです。自分はDVDレコーダーを持っていないので、以下疑問を持ちました。 1)パソコンに使用されるHDと、DVDレコーダー用のHDは、基本的に同じですか?それともDVDレコーダー用のHDがあるのですか? 2)「HD交換」として、修理に出すことは可能ですか? 3)パソコンのように、DIYで交換は可能ですか?・・・もしかして自分で交換をした人いますか?

  • 艦隊これくしょん ゲームが開始できない

    最近、噂で聞いた『艦隊これくしょん』というゲームをやってみようとしたのですが・・・ サーバーを選択後、タイトルが表示され「ゲームスタート」をクリックした後、 ロード画面からゲームが進むことなく、そのままフリーズするかしばらくして「通信エラーが発生した為 ブラウザの再読み込みをお願いします。」と表示されます。 (画面はロード画面なのにゲーム開始時の音声だけ聞こえて悲しくなります・・・) これが延々と続くため、ゲームをプレイする事が出来ません。 自分で調べてみると『キャッシュの履歴削除&容量確保』といった方法もあったので試してみたのですが一向に変わらず・・・ 皆さんの中で他に「こういった事で改善した」という事がありました教えて欲しいです。 自分の環境は自作PCの『Windows XP』で「Internet Explorer 8」と「Google Chrome」を使用しています。 回線は光でCTUで動作して、同じDMM.comの「Lord of Walkure」は問題なく動作しています。 OSは古いですが最近の動作の激しいオンラインゲームが普通に動作するLVのスペックは持っております。 皆様、助言ほど協力を宜しくお願いします。

  • データ復旧について

    家電量販店にデータ復旧を依頼しましたが、結局ハードが壊れているのではということで、Cドライブの一部(メールとお気に入り)だけが復旧でき、Dドライブも含め復旧できませんでした。特にDドライブ自体が認識できないので、壊れているのではとの回答でした。ところが、私が再度セーフモードでの起動を試みたところ、起動でき、すべてのデータ復旧及びパソコンのチェックディスク機能でのパソコン自体の回復もできました。 このよう家電量販店の対応はいい加減な対応を考えますが、このような事象自体ありうることなのでしょうか。よろしく回答願います。