kuma310min の回答履歴

全805件中161~180件表示
  • exe.bakについて

    Outlook Expressで受信したメールの添付ファイル 「○○○解説書.exe.bak (793 KB)」 を開こうとすると、 「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。 [フォルダ オプション]コントロール パネルでプログラムを関連付けてください。」 というOKボタン付きのダイアログボックスが出ます。 検索で得た方法も試みましたが不能です。 パソコン初歩の者にも分かり易い「プログラムの関連付け方法」がございましたら、 ご教示ください。

  • WOLについて

    マザーボード「B75M-D3V-JP」でWOLを使用する事は可能でしょうか? BIOS画面を見てもそれらしき項目が無かったので、こちらで質問させて頂きました。 分かる方がいらっしゃいましたらご回答のほど宜しくお願い致します。

  • パイオニア BDR-S08J-W

    S-ATA電源コネクタ、S-ATAインターフェイスコネクタの横に、 4ピンのコネクタがありますが、何に使うものでしょうか? わかる方がいたら、おねがいします。

  • OpenOfficeCalc での残高計算式の作製

    エクセルを参考に次ぎの出納の計算式(1)を作製しました。 (日付) (摘 要)    (収 入)   (支 出)  (差引残高)     A     B        C        D         E 2   6/1             500       30        470    計算式(1) =IF(AND(D2="";E2="");"";D2-E2)   これは計算式として、成功しました。 翌日も、同じような出納があり、前日の残高を引き継がなければいけないので、 計算式(2)を作製しましたが、差引残高欄には数字が表示されませんでした。 差引残高欄をダブルクリックすると、前日の差引残高を引用する「F2」の表示が 赤字で表示されます。     A     B        C        D        E 3  6/2             500       30       940 計算式(2) =IF(OR(A3="";F2="");"";F2+D3-E3)    「F2」の文字が赤色表示され、                                   数字が出ない。 計算式の作製が間違っているのか、それともCalcでは「差引残高」の表作成はできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • OpenOfficeCalc での残高計算式の作製

    エクセルを参考に次ぎの出納の計算式(1)を作製しました。 (日付) (摘 要)    (収 入)   (支 出)  (差引残高)     A     B        C        D         E 2   6/1             500       30        470    計算式(1) =IF(AND(D2="";E2="");"";D2-E2)   これは計算式として、成功しました。 翌日も、同じような出納があり、前日の残高を引き継がなければいけないので、 計算式(2)を作製しましたが、差引残高欄には数字が表示されませんでした。 差引残高欄をダブルクリックすると、前日の差引残高を引用する「F2」の表示が 赤字で表示されます。     A     B        C        D        E 3  6/2             500       30       940 計算式(2) =IF(OR(A3="";F2="");"";F2+D3-E3)    「F2」の文字が赤色表示され、                                   数字が出ない。 計算式の作製が間違っているのか、それともCalcでは「差引残高」の表作成はできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • オフセット関数について教えてください。

     下記のような2例ありますがなぜ上と下が同じ結果になるのか  わかりません上段の ,,, について教えてください。 =ROUND(AVERAGE(OFFSET(F11,,,-$F$1,)),0) =ROUND(AVERAGE(OFFSET(F11,1-F$1,0):F11),0)  宜しくお願い致します。

  • IF関数の使い方

    以下の状況にて、実現したいことを可能にする関数をご教示いただければ大変助かります。 【状況】 B列に海外の現地時間、C列に日本時間に変更した時間、E列に該当国をセットしています。 【実現したいこと】 E列に記入された国に応じて、B列の時間を日本時間に直してC列に表示したい。 (現在、E列に記入される国数は5つです。) 【例】 今は、E2に入力された国がUKであれば、C2に =B2+"8:00" E10にUSAと入力する場合は、C10に =B10+"16:00" と言った形で手入力しております。 よろしくお願いいたします。

  • OpenOfficeCalc での残高計算式の作製

    エクセルを参考に次ぎの出納の計算式(1)を作製しました。 (日付) (摘 要)    (収 入)   (支 出)  (差引残高)     A     B        C        D         E 2   6/1             500       30        470    計算式(1) =IF(AND(D2="";E2="");"";D2-E2)   これは計算式として、成功しました。 翌日も、同じような出納があり、前日の残高を引き継がなければいけないので、 計算式(2)を作製しましたが、差引残高欄には数字が表示されませんでした。 差引残高欄をダブルクリックすると、前日の差引残高を引用する「F2」の表示が 赤字で表示されます。     A     B        C        D        E 3  6/2             500       30       940 計算式(2) =IF(OR(A3="";F2="");"";F2+D3-E3)    「F2」の文字が赤色表示され、                                   数字が出ない。 計算式の作製が間違っているのか、それともCalcでは「差引残高」の表作成はできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アマゾンで高い商品と安い商品があるのはなぜ?

    アマゾン商品は安いイメージを持っていましたが、高い商品もあることを気付きました。 たとえばゲームなどではほぼ最安値なのに 内蔵ハードディスクでは最安値と比べて1000以上も高いです。 ほかにもこのような商品があるのかは不明ですが、 商品によってこのような違いがおこる理由が気になります。 分かる人がいたら教えてください。よろしくお願いします。

  • Excel2007 関数について

    はじめまして! Excelで集計しているのですが、どの関数を使用すべきか困っています。 ご教示お願い致します。 添付の上部がINPUT(sheet名は「condo」)です。 添付の下部のSHEETに出力できる関数を調べています。 今のところ以下の関数を使用していて、うまくできていません。 IF(AND($3:$3>=Condo!$C:$C,$3:$3<=Condo!$D:$D),Condo!$G:$G,"") ※INPUTの行の順番に 表示されてしまっているので、それを、各UNIT(A,B,C,D,E,F)に応じて出力させたいです。 お手数ですが、何卒宜しくお願い致します。

  • エクセル 最小値を求める関数について

    複数シートの集計で串刺し集計を使っています。 最大値は =MAX('1:31'!G57) で求められるのですが、0以上の最小値を求める関数(SMALL,またはMIN)を使ってもうまくいきません。 0以上の最小値を求める関数を教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンの何処が悪いか検討つきますか?

    デスクトップパソコンです。 電源BOX KEIANのBull-MAX520W CPU インテル Core i5 processor 2400 3.1GHz 6MB 95W LGA1155 ビデオカード GIGABIT GV-N2100C-512I マザーボードは、ギガバイト(型番P67A-UD4-B3) 2年くらい前に自作キットで買い使っていました。 以前から本体のSWを押すと、ピッっと、音がして数十秒間立ち上がろうとするげど途中で リセットボタンを押したような症状をなったりした時期もありましたが、今まで使ってまし た。 今回はSWを押しても全く反応しません? 内部を開いて、電源BOXのコネクターの開放電圧を計ったら全く規定の電圧が出てないので 新しい電源BOX KEIANのBull-MAX520Wに交換しましたが全く変化なし! 次に、パソコンが壊れた時に一番多いのはマザーボード側でCPUが壊れるのは珍しい等のブ ログに書いてあったので、新品同様のマザーボード、ギガバイト(型番P67A-UD4-B3)を買っ て交換したら、以前に出た症状と同じSWを押すと電源BOX内と背面とCPUが回りまり始めマザ ーボード上のPHASE LEDが点灯してある時はSWを押した途端、ある時は数十秒、ある時は数 十分間後にリセットボタンを押したかのようになり、新たに立ち上がろうとするような動作を します。 ユーザーズマニュアルのPOST中にビープ音がなった時の症状が色々書いてありますが、ビー プ音は全くなりませんしモニターにも何も写りません? POST中にDELLキーを押してもLOGOスクリーンは表示されません? こうなったらCPUが壊れたと断定してCPUを買うしかないでしょうか? どなたか、ここら辺が悪いんじゃないかとか想像付くことがありましたら教えて下さい。

  • オンラインゲームでマウスの動作、視点移動がカクつく

    オンラインゲームでマウスの動き、視点移動がカクつきます。スペック問題無いと思います。(下記に情報掲載) 先月から、オンラインゲーム内でのマウスの動き、視点移動がカクつきます。(マウスは飛び飛びという感じ) 現在この症状を確認しているのはオンラインゲームのみで他のソフトなどは試していません。各ブラウザ、動画サイト閲覧は問題無いです。 詳しい症状。 高画質、高スペック向けのゲーム(TERA、AVA、アーキエイジなど)  低スペック向け、2Dのゲーム(メイプルストーリー、チョコットランドなど)問わずどのゲームでも画面がカクつく症状がでます。 ゲームによって症状が異なりますが、全てで共有しているのはマウスを動かす(視点移動)ととてもカクカクになります。 LeagofLegendsというゲーム起動時ではFPSが1~3と出ています。このゲームではマウスを動かしていなくても常にカクついてます。 正常の時と比べて起動時間も長くなったり、エラーがでて起動できないことが頻繁になっています。 私のPC情報 OS Win7 pro 64bit CPU Intel i7 950 GPU GefoGTX 660 マザボ X58A メモリ 22G CPU使用率 平常時 5~15% ゲーム時 40~60% 試した行動 グラボ、マウス、モニターの買い替え、 メモリ増設 各ドライバの再インストール、 マウスのポーリングレート下げ 、カーソルの設定 など 自分が残り思いつく原因は 1、Cドライブの要領不足 現在SSD 60GB中53GB使用 2、ウィルスの感染 ウィルスバスター、セキュリティなど使用していない為。 3、寿命 グラボ、メモリ以外が2年前に購入した物のため。 1,2は これまでの買い替えなどの効果が無かった時の虚無感に耐えれる自信がないのでまだ試していません。 もしこのまま改善方法が思いつかない場合、1,2の実行。又はOSの再インストールを考えています。無駄でしたらPCの購入。 改善方法や参考になる情報のご存知の方いましたら教えてください。 宜しくお願いします。 Skype での情報共有が出来る方いましたら、riu2069 までコンタクト宜しくお願いします。 画面共有など使用して見せることも可能です。

  • 1920x1200のディスプレイをHDMI接続

    24インチの1920x1200ドット表示できるディスプレイに、ノートPCからHDMIで接続すると どのように表示されるのでしょうか? 上下に黒帯が出ますか? 買おうと思っているのはDellのU2412Mです。

  • 縦並びデータを横並びに加工(Excel、CSV)

    以下のようなCSVデータがあります。 県名,品物名,購入者 青森,りんご,西田さん 青森,りんご,斉藤さん 青森,りんご,山田さん 愛媛,キウイ,島田さん 愛媛,みかん,石川さん 愛媛,みかん,佐藤さん 愛媛,みかん,田中さん 愛媛,みかん,小林さん ・ ・ ・ これを以下のように加工したいです。 県名,品物名,購入者1,購入者2,購入者3,購入者4・・・・・購入者100 青森,りんご,西田さん,斉藤さん,山田さん 愛媛,みかん,石川さん,佐藤さん,田中さん,小林さん 愛媛,キウイ,島田さん ・ ・ ・ 要は、品物名でグループ化し、購入者の値を横並びにして項目名は連番にしたいです。 (項目名の連番は最後に手作業でも問題なし) エクセルの手作業でならできましたが、品物名が500を超える場合があり、 購入者の数も100近くになるため、毎週こういうことはできないため、 エクセルやアクセスでなるべく簡単にできたらいいと思います。 スマートな方法のアイデアがあったらご教授ください。

  • 接点復活剤について

    40Aの入力を必要とする電気機器があり、その入力部の電極の抜き差しが数回ですぐに固くなるので接点復活剤のようなものを塗ろうと考えているのですが、なにぶん電流が大きいためアウトガスやそれに伴う発火も気になります。 何かよい製品があればご教示いただきたいのでよろしくお願いいたします。

  • SSDのアライメント

    TS256GSSD320を購入しました。 これにWindows8を新規インストールします。 WindowsXPはアライメントをしましたが、Windows8はアライメントをしたほうがいいのでしょうか よろしくお願いします。

  • このPCの延命は可能かどうか?

    5年程前に、自分で部品を選び、自分の必要な機能と必要なソフトしか入っていないPCを作りたくて、組立は不安だったのでお店にお願いして、作ったフルタワーのPCを使っています。 ケースも静穏性があり形も好きだし、電源も比較的余裕をもって静穏性のあるやつを選んだし、フルタワーなので、大き目のファンがゆっくり回っているので、音も静かです。 何より、5年間ほぼ毎日使ってきましたが、一度のトラブルもありませんでした。 その為、愛着があり、もし可能であればメインの構成はそのままにXPから7にアップグレードして延命できないかと思っております。 ただし、如何せん5年前のPCであり、その時点での最高のパーツを選んだ訳でもないので、現時点では能力不足のPCだと思いますので、以下の構成のPCを7の32ビットにアップグレードして延命する事が可能かどうか判断してもらえないでしょうか。 一応マイクロソフトの7アップグレードアドバイザーを利用して調べた所、一応最低条件はクリアしているようですが、実際の挙動がどれ位になるのかがわかりません。 要望としては、現在の性能に不満はないので、OSを7にした状態で、今のXPの状態と同様の動きが可能かどうかです。 現在のパソコンの構成は OS XP CPU Core2 Duo E8500 3.16GHz メモリ 2048MB HDD1 C 100GB(OS・各種プログラム) : D 400GB(大事なデータ) HDD2 F 2TB(内500GBがDのミラーリングバックアップデータ) ビデオカード GeForce 9800 GT 512MB DirectX 9.0c installed です。 メモリは2Gのやつをもう1枚刺そうと思います。 購入当時はMHFをプレイしていましたが、今はPCでゲームはしていません。今後もしないと思います。 今現在の主な目的は、ビデオの編集とイラレCS2、フォトショップ等です。 お聞きしたい事は 1 上記の構成にメモリを2G追加した位で、7の32ビットは現状のXP程度の動作をしてくれますか? 2 アップグレードアドバイザーでは、問題点として、アウトルックが使えないというエラーが出た程度でした。もともとアウトルックは使ってないのでこの件は問題ないのですが、他のエラーが出なかったのでドライバー等は問題ないという事なんでしょうか? 3 7の64ビット、8まで行くとソフト類がほぼ全滅になりそうなので、7の32ビットを必要としてるんですが、今7の32ビットのPCって売ってるんですか?

  • celeronはpentium〇〇並み?

    celeronシリーズはpentium4以下であることは確かですが、1,pro,2,3のどのくらいのレベルなのでしょうか?

  • 地デジのBS番組をDVDにダビングでの問題。

    地デジ、BS連続ドラマ1話50分を5話まとめてDVDにダビングして後でDVDを見たら、画像の乱れと画像が止まりよく見れませんこの様な解決方法を教えてください。 一枚ごとだと大丈夫ですのとBD-Rも乱れはありませんが、友人から借りたDVD-Rは5話までダビングしてあり画像の乱れもありません。 DVD-Rでダビング出きる方法とDVD-Rメーカーのどの種類を使用すれば良いかも教えてください。 機種はパナソニックDMR-BWT500です。 DVD-Rデジタル放送録画対応・地上・BS・110CSAVREC対応を使用して。 5話をレコーダに録画して一枚のDVD-Rにダビングしました。 CPRM対応のレコーダーを使用。 XPモードでVR方式録画。 ファイナライズはしました。