charinko_chie の回答履歴

全269件中21~40件表示
  • アルミフォイールとスチールフォイールの違い

    日本の大衆車は圧倒的に、スチールフォイールに樹脂のカバーをかけたものが多いですが、 アルミフォイールとの違いはなんでしょうか?見栄え以外に双方のメリットデメリットがあれば教えて下さい。

  • ハスラーとフレアクロスオーバー同じな件

    スズキ ハスラー マツダ フレアクロスオーバー この2台がそっくりなんですがどういうことでしょうか? ここまでそっくりだと真似したのか?情報漏れたのか?とドラマ張りの事件だと思いましたが、外見、ライトの形でさえも同じ過ぎなのでそうなると裁判沙汰になるくらい問題になるだろうし、そんな危険を犯してまで…と思いますが… 共同で制作して出した車なのでしょうか? ハスラーが気になっていたのでとてもびっくりしました。

  • 走行中の雪の巻き上げによるリアフェンダーの変形

    走行中の雪の巻き上げでリアフェンダーが変形することはありますか? 車で雪道を走っていて、60kmぐらいのスピードになると リアフェンダーに雪が当たってバタバタという大きな音がします。 車高は若干ローダウンしています。 雪が積もるほどの地域ではないので、 水っぽい雪が道路上に溜まっているのを巻き上げている状態です。 雪でも高速で当たるとリアフェンダーが曲がってしまったりするでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • 今後、トランスミッションの交換は無理か?

    私のマイカーは今のトランスミッションが破損したら終了ですか? また、正規ディーラーはなぜリビルト品ではなく中古のトランスミッションを薦めたのか? 昨年、トランスミッションの破損で中古品に載せ代えた。(6、7万キロ使用したもの) 正規ディーラーからは「全国ネットで探した最後の一個」だと言われた。 また、今後のトランスミッション交換はリビルト品になるがメーカー側がなかなかくれないとお茶を濁された。 インプレッサスポーツワゴン:100馬力、12年目 走行距離:193000km 年間走行距離:25000KM 5年前に、一度「クラッチとタイミングベルトを交換済み」・・・・・・・当時の走行距離:89000km 昨年4月に車検を通した。 サスペンションの交換を行った。 同年、9月にはトランスミッション、ラジエター、クラッチとタイミングベルトの交換をした。 (全て、185500KM時に行った。)

  • 今日は大雪です!大雪で気付いたこと。

    今日は大雪です!大雪で気付いたこと。 自動車のタイヤのグリップ性能が飛躍的に向上したというより、道路の舗装用アスファルトの性能が向上したのでは?と思ってしまいました。 なぜなら、安物の軽自動車でも何なく雪道を走っているからです。 昔のように凍結してスリップするようなヤワな道路ではありません。 タイヤメーカーの走行性能が向上したという謳い文句は、実際はアスファルトメーカーのお陰なのかも。

  • <工具>ボルトを強力に締め付けるには

    ポルシェのリアハブボルトを450N近く締め付けなくてはならないのですが、 正直、そんな工具持っていません。 1:下からレンチをジャッキアップする→車体が浮きました^^; 2:電動インパクトで、何度も締め付けました→300N位? でも終いにインパクトが壊れました 手動インパクトでも折れるらしいです。 これ以上、良い方法が思いつきません。どこに相談すれば恥ずかしくなく簡単でしょうか。 ちなみにエアーインパクトなら、OKっぽいですが、エアーツール自体を持っていません。 それだけのために買うのも馬鹿バカしいような。。エアーツール一式を揃えるなら幾ら位必要でしょうか。 近所のカインズでエアーインパクト単体が7000円位でした。タンクの容量とかも考えなきゃならないんですよねえ?(鬱)

  • クルマの走行距離で30万キロ突破は難解ですか?

    クルマに関する質問が有ります。 ぜひ、お教え下さい。 Q1.クルマの走行距離が30万キロ突破するというのは難しいことですか?    また、とてつもない記録に入りますか? Q2. クルマの走行距離が30万キロを超えると、スバル社など自動車メーカーの広報誌に掲載される  のは事実か?

  • ジャンプスターターについて

    . バッテリーが突如あがってしまったため、ジャンプスタートさせました。 十分に走行してから停車させたのですが、いったんエンジンを切ると、スターターでエンジンをかけられません。 走行に問題はないので、「発電はできているが、充電が十分にできていない状態」だと思います。 使用しているバッテリーは古く、また、以前にカーライトの消し忘れによりバッテリーあがりしてまったので、それで寿命が来たのかもしれません。 それ以来、毎回毎回ジャンプスターターでエンジンをかけているのですが、これは車本体に悪影響はありますか? 新しいバッテリーが届くのが一週間後なので、それまでは、この方法でやりすごしたいと思っているのですが…。 もし悪影響が出るのでしたら、バッテリーが届くまで車の使用を控えようと考えています。

  • バッテリー上がり車を動かす為のバッテリー

    廃車にする為、バッテリーの上がっている車を動かす為に市販の安い2から3千円位の12Vバッテリーでとりあえずエンジンはかかりますか? 車はBMW320です。

  • ≪自動車≫

    車はトヨタや日産、ホンダなどのメーカーがありますが、もし僕が整備士になったとするとどのメーカーが良いでしょうか? 教えて下さい!宜しくお願い致します。

  • シビアコンディションについて(バイク・短距離走行)

    お世話になります。 シピアコンディションについて、ご教示いただければと思います。 近々、バイクで通勤しようと考えていますが、距離にして約1kmです。 シビアコンディションに該当しないように8kmくらいは走れるように、気分転換がてらに遠回りして行こうかとか、会社に着いてからしばらくアイドリングしようかとか色々考えていました。 しかし、朝の10分~15分は貴重な物ですし、そもそもアイドリングが多いこと自体もシビアコンディションに該当することが分かりました。 短距離走行の弊害といえば、内燃機関自体暖まり切らないことや、油温が100℃前後まで上がり切らないことで、ブローバイガスがクランクケース等に留まったり、水分が蒸発し切らずにオイル混ざり乳化することで、部品の腐食・オイルの短命化に繋がることがあると思います。 そこで逆転の発想で、会社に着いてから4000回転維持を5分程度行い、擬似的な走行状態と再現することで、短距離走行での弊害を解消できないかと思い至りました。(4000回転5分間に根拠はありません。) そこでこの考えに妥当性があるか、皆さんのご意見を聴かせていただきたく質問させていただきます。よろしくお願いします。 バイク:DL650ABS(日本仕様)

  • 空冷ポルシェのユーザー車検体験

    皆さん、 こんにちは! 993乗りです。 ユーザー車検なる物をやってみようと試行錯誤していますが、 空冷ポルシェ、あるいは外国車でユーザー車検を経験された方、 やり方はどうやって勉強されたのでしょうか? 参考にされた、書籍やホームページ等あれば教えていただけないでしょうか? それとなにか気をつけるべき事があれば教えて下さいますようアドバイスおねがいいたします!m(__)m

  • ハイエースにレクサスエンブレム。

    レクサスエンブレムをつけてるハイエースを見ました。 車のカスタムは法律などの範囲内で個人の自由だと思いますし、それについて他人が入ってくるところでは無いと思ってます。 ですが、自分にはレクサスエンブレムハイエースの良さ・メリットが分かりません。 セルシオやアリストにレクサスならまだ分かりますが。 ネタとして付けているのでしょうか。 それとも「カッコいい」と思ってつけてるのでしょうか。

  • 途中で折れたボルトを取り除く方法

    途中で折れたボルトを取り除く方法を教えてください。さびついて回らないねじはショックドライバーやバーナーを使えば良いそうだが・・・

  • クリープ現象について

    免許はまだ持っていないのですが(教習所は卒業しました) ふと、ニュースを見ていたら疑問が出てきたので質問しました。 (電車と車の衝突事故。原因としてクリープ現象が挙げられていました(実際はまだ分かっていないようですが) AT限定を受講したためクリープ現象自体は知っていますし どんなものか経験したこともあります。 よく事故の原因で、クリープ現象が上がりますが 今回の事故は運転手さんは車を離れていて、その間にクリープ現象で車が前に進んでしまったのではとありました。 運転手さんはギアをPに入れたとの事ですが、ギアがきちんと入っていなかったかもしれないとの発言もしているようです。 で、疑問なのは ギアがきちんと入っていないというのは、一時的にはPのところにギアが入っていたけど、 かっちり入っていなかったから、少し時間が経って、別のギアに移動してしまったということですか? だから、車を降りる際には、クリープ現象が起こらなかったという事なのでしょうか? この事故に関しては、原因究明中みたいですので、別に原因があることも考えられますが 気になったもので質問させて頂きます。 また、ギアがきちんと入っていない状況って、結構起こりやすいのですか?

  • この画像のエアフロですが

    内部のセンサーにブレーキクリーナーを吹いて大丈夫なものでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#191988
    • 国産車
    • 回答数3
  • 何で送検されるわけ?

    <フェラーリ動画>「スピード違反では」→通報、逮捕 新潟 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000064-mai-soci 「スポーツカーで制限速度を30キロ以上上回る時速90キロ以上で県道を走ったとして」 新潟県警交通指導課と江南署などは29日、その犯人を逮捕したそうです。 YouTubeへの投稿から足がついたのだとか。 まあそれはそれとして。 「このほか、投稿した友人ら、代わる代わる運転した男女3人も同容疑で書類送検された」 代わる代わる運転した男女3人も同容疑で書類送検。 その3人が速度超過していた動画もYouTubeにUPされてたのでしょうか? さらに、「投稿した友人」までも、道路交通法違反(速度超過違反)容疑で逮捕? 「投稿した友人」というのは、車に同乗して撮影したわけですよね。 モラルを問われるのはわかります。 でも、それは道路交通法に違反しますか? その「投稿した友人」も、撮影してない時に運転をしたということでしょうか。 けれども、男女3人の例と同じく、速度超過していたとどうやって立証するのでしょう? なんかよくわからないのですが、詳しい方、解説ねがえませんか?

  • 生涯未婚の人はどうしているのですか?

    男性の生涯未婚率は今や20%ほどで、今後35%にもなると言われていますね これから未婚でいる事は普通になって恥ずべきことじゃないのではと思います なぜ今までそう思ってたのか不思議なぐらいだ 今は仕事よりも嫁さんを見つける方が難しいと聞きます さらに自分は工業科の大学生なので、女性と知り合う機会が皆無ですし仕事も工業に携わりたいので今後もないでしょう あともてたことがありません 親はよくお前に子どもができたら~とか言うのですが、何人かの女知り合いも子どもいらんて言っていましたし、結婚って苦労してまでする必要ないんだなと思うようになりました しかし街でカップルを見るとちょっと、あ いいなと思ってしまいます 実際結婚して子供ができるってそんなにいいことなのでしょうか 未婚が増えていけば趣味仲間も増えて孤独ではありませんね 結婚して子どもに使う費用に比べればAVや風俗で十分です あと不安と言えば、家事、事故病気になったとき、老後 です これからは独身の人向けのお手頃で、手軽に世話をしてくれるビジネスが出てくるのでしょうか? 例えば訪問で身の回りの家事をしてくれて、老後も介護施設が充実して死ぬ時も安心といったようなことや独身向けの保険 万が一のためにお金を貯める必要があります それは努力して貯めるしかないです 未婚の方、生きがいと不安はありますか? 独身でよかったこともあれば教えてください

  • 何で送検されるわけ?

    <フェラーリ動画>「スピード違反では」→通報、逮捕 新潟 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140130-00000064-mai-soci 「スポーツカーで制限速度を30キロ以上上回る時速90キロ以上で県道を走ったとして」 新潟県警交通指導課と江南署などは29日、その犯人を逮捕したそうです。 YouTubeへの投稿から足がついたのだとか。 まあそれはそれとして。 「このほか、投稿した友人ら、代わる代わる運転した男女3人も同容疑で書類送検された」 代わる代わる運転した男女3人も同容疑で書類送検。 その3人が速度超過していた動画もYouTubeにUPされてたのでしょうか? さらに、「投稿した友人」までも、道路交通法違反(速度超過違反)容疑で逮捕? 「投稿した友人」というのは、車に同乗して撮影したわけですよね。 モラルを問われるのはわかります。 でも、それは道路交通法に違反しますか? その「投稿した友人」も、撮影してない時に運転をしたということでしょうか。 けれども、男女3人の例と同じく、速度超過していたとどうやって立証するのでしょう? なんかよくわからないのですが、詳しい方、解説ねがえませんか?

  • ジムニーの4WD使用のシチュエーション

    当方ジムニーシエラJB43(6型)を最近中古で買った者です。 4WDモードの使用について、車両付属の説明書には通常の舗装路では使用するなと明記してます。 (センターデフがないという、舗装路のコーナーで適さない理由は分かっています)が、一般道を走る際、4WD-Hモードを使うのに適するのはどういうシチュエーションでしょうか? それとも、ダート等の悪路でしか全く出番がない、というより、使うと危険(壊しやすい)のでやはり禁止事項なのでしょうか。 クルマ屋の人は、高速で4WDモードだと安定すると言ってましたが。。。ジムニー専門店でもないので。