• 締切済み

クリープ現象について

charinko_chieの回答

回答No.14

踏み切りで電車が通過しようとしている時に、Dレンジのまま(パーキングは引いたとしても)ポストに郵便出しに行くか?普通は。。。 自分もオートマで信号待ちの時はメンドくさいから同じ事してるけど、もちろん自分が車に乗ったままなのが前提での話しだよね。 何かあっても自分で対処できるって前提での話。 まず、、、Pに入れてたとでもパニくって証言したんだろうけど、PからDにいく訳ないし。 無論Rにもね。 こんな事できるのはKITT位だよ(気にしないで・・・) まぁ遮断機が上がらないうちに戻らないと・・・って急いで車を離れたからそうなったのかもしれないし。 この事故に関しては100%ドライバーの責任です。 高い授業料だったよね。

関連するQ&A

  • クリープ現象しない

    先日からエンジンをかけてドライブに切り替えてもクリープ現象がしなくなりました。(車:三菱パジェロミニ) ガソリンスタンドに行くとギアが滑っているとの事で、ATFの交換を要求され、20Lで交換してもらいました。 しかし、それでも治らないのです。朝方や夜遅く等気温の低いときにそうした現象が発生します。 走行すると自然と解消されるのですが・・・・ 将来的には最悪動かなくなってしまうと聞いたのですが、その場合はオーバーホールで20万くらいかかるといわれて、古い車(10年以上乗っています)なので、買い替えも考えてしまいます。 最悪動かなくなってしまうというのは、本当なのでしょうか? 鵜呑みにしていいものなのかちょっと迷っています。 皆様のご意見を頂きたく、御願いします。

  • クリープ現象が強すぎます。

    最近車に違和感があります。 ある時から急にクリープ現象が強くなりすぎて、DやRに入れるとアクセルを踏んでいないのにどんどん進んでいきます。 走行中もブレーキを踏むタイミングがいつもと違い運転しづらいです。 アクセルを離しても今までと違い勢いがありすぎます。 半月ほど前にオイル交換をしたのでそのせいでしょうか。 時間と共に落ち着いてくればいいのですが。それとも何かの故障になるのでしょうか。

  • クリープ、バックでの衝撃、痛み

    クリープ、バックでの比較的低速の衝突では、どのくらいの衝撃、痛みが出るのでしょうか? 自動車同士の事故関連の質問を見ていると、ぶつけられた側が痛みが出たと言っているのに対し、ぶつけた側はあまり痛みが出ていないようなので、実際にはどうなんだろうかとふと疑問に思って質問しました。 (不意のことなので出るかもしれないとは思うんですが) そして、それが原因の自損事故でも痛みは出るものなんでしょうか? また、事故に遭った・起こした方でどの程度痛み(症状)があって治療(完治)にどのくらい期間が掛ったかも教えてください。 低速での衝突のため、誤解が生じやすいみたいなので、この機会に一緒に質問しました。

  • クリープ現象での追突事故

    先日、主人がクリープ現象による追突事故にあいました。相手の方はD+サイドブレーキの状態で車から離れていたそうです。警察も呼び事故処理をしました。主人は停車中だったので相手の方の保険で直して貰うことになりました。保険屋さんに損傷部分を伝え修理に出して良いと言われたので修理に出しました。明日、修理からあがってくる予定なのですが、保険屋さんから今、電話があり「この事故で付いた傷ではない部分がある」と言われました。 そこで質問です。 クリープ現象で追突された場合縦に傷が入ることは無いのでしょうか?相手の保険屋さんに横向きに傷がつくことはあっても縦向きには付かないと言われました。 保険屋さんに修理に出して良いって言われたから出して、明日には事故の傷跡なく車が戻ってくるって思っていたのに前日に違うって言われて、納得出来ない旨を保険屋さんに伝えると「直せない部分については担当を変えてお話しさせて頂きます」とのこと。 直せないなら直らなくてもしょうがないと思っています。ただ本当に縦向きに傷は付かないのかが気になっています。 皆様のご意見お聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • クリープ現象での追突事故 相手は2度目

    私の不注意で、赤信号で前方の車が停止し、私も一度停止し、その後、信号が青になったため、ブレーキから足を外し、アクセルを踏む前に、前方の車が停止していて、クリープ現象での追突をしてしましました。 相手は10日前にも全く同じ事故で被害を受けていて、その日も通院に行く予定だったそうです。 この場合、最初の事故もすべて当方の保険で受け持たなければならないとの事で、相手方のけがの補償を断ることもできるそうです。一度目でけがをしていて、今回のほうが大きな事故だと大騒ぎしているようです。どちらもクリープ現象での事故だそうです。人身扱いになるのは目に見えて分かっていますが、どのような対応がふさわしいのでしょうか?

  • MTとATの違い…

    いきなりですみません。 MT車とAT車のギアの構造の違いなんです。 MT車はなんとなくですが分かるんですが、AT車のクリープ現象とギアの構造についてなるべくわかりやすくお願いします。車の専門用語とかあまり分からないもので… おねがいします。

  • クリープ現象で事故をしましたが

    皆さんの意見をお伺いします。 7/10月曜日 信号停車中、脇見をしててブレーキを押してた足が少しずつ上がり クリープ現象で少しずつ進み、前(約1メートル)に停まっていた軽自動車にぶつかりました。 相手の車に少しキズ(五円玉の穴くらい)が2ヶ所つき、とりあえずはお互いのためということで警察で事故証明をとりました。 初めての事故ということで保険会社の方に相談し、保険の方が相手の方とのやりとりをしてくれることになったのですが、 本日7/12保険会社から、相手が事故後足が痛いと言うので病院へ行ってレントゲンをとったという話。 相手の話によると「ブレーキを踏んでた足の裏を痛めたようだ」とのこと。 ですが、誰がどう考えてもあのぶつかり方でケガをする事はそうないと思います。 (時速1か2kmしかでてないです) 相手の夫は車の整備関連の仕事をしていて、保険等も扱っていると事故直後話をしていました。 確かにぶつけたのはこっちです。悪いのももちろんこっちです。 それなりの誠意は示そうと思ってはいますが、 でもなんだかあれやこれやと理由をつけお金を払ってくださいと言ってきてるような気がしてなりません。 車の修理はまだ見積もってないけどおそらく3万くらい、病院治療代は約2万だろうと。 それだけで済んでよかったじゃないかと言われるとそのとおりですし、 自分が反対の立場だった場合を考えてみても、 なんだか納得いきません。 保険会社の方いわくこっちが100%悪いのだからどんな理由にしろ保証をしないといけませんよとおっしゃってました。 その通りだと思います。 これはつまり「ぶつけた方が負け」ということでしょうか?

  • バック時のクリープ現象

    15年式 MRワゴン 65000km 中古車として昨年購入 車の挙動がおかしいので質問させてください。 最近バック時にアクセルを踏まずにクリープ現象で移動させると突然止まってしまいます。 アクセルを踏めば動きます。 トヨタ系のディーラーに見てもらったところ特に問題は発見出来なかったという事でした。その現象はいつも起こるわけではないためディーラーでは再現出来ませんでした。 (スズキ車ですが、中古としてトヨタ系ディーラーで購入したためそこで点検受けてます) 何か原因があるでしょうか?また念のためスズキで見てもらった方が良いでしょうか?

  • クリープ現象で追突、全治10日間で罰金は?

    赤信号で停車中に前の車に追突してしまいました。 警察にも、保険会社にも人身事故で届けましたが、以下の状況で、罰金、減点、免許停止などがどれくらいになるのか、また、今後、どういう事故、違反をした場合に免許取り消しになったりするのが知りたいです。 ○事故の状況 後部座席に乗っている子どもに毛布をかけようとサイドブレーキをかけ身を乗り出しましたが、シフトがパーキングに入ってなくて、クリープ現象でそのまま前の車に追突。足がブレーキに届かなかったので、急いでシフトをパーキングに入れましたが間に合いませんでした。 ○相手の方の状況 「すごい衝撃だった!」と腰が痛いと訴え、人身事故になりました。一緒に病院に行き、全治10日間と診断されました。「少し以前にも追突されて、後から痛みがくるので、人身扱いにしました」とおっしゃってました。 ○私の運転者と情報は 免許をとって13年。一度駐車禁止で減点されましたが、現在はゴ-ルド免許です よろしくお願い致します

  • わけがわかりません

    高齢者のアクセル・ブレーキの踏み間違い事故が多発しています。いつも疑問に思うのですが、これだけアクセル・ブレーキの踏み間違いが多いと言う事は、走行中にだって踏み間違えると思うのですが、何故走行中の踏み間違え事故が報道されないのでしょう? 停止中にだけ起きる踏み間違いプロセスを誰一人として解き明かさないのは何故でしょう? また交差点等の停止中にPまで戻す運転手もチラホラ見かけます。 こう言うのも、踏み間違えの原因なのではないでしょうか? ※クリープ現象が原因と仰る方が多いですが、正直それが原因とは思えません。