charinko_chie の回答履歴

全269件中41~60件表示
  • 事故の回数

    今は知らないが、昔は一生のうち交通事故を1回するかしないかと言われていた。 しかし、不運な私は1年の間で3回事故を起こした。 それも、全て停車中にオカマを掘られると言う、防ぎ様の事故。 この時、人生で初めで交通安全のお守りを車に付けたよ。 そこでお願い・・・、慰めて。

  • バイクのトップボックスの取り付け(費用・代替品)

    お世話になります。 2014年春から、NC700Xに乗ることになりました。 このバイクにはラゲッジスペースがありますが、さらなる利便性向上を企んでおり、トップボックスの購入を検討しています。 そこでホンダのカスタマイズパーツカタログを眺めている次第なのですが、トップボックスだけでも約20,000円以上するのに、トップボックスを取り付けるためには、さらにリアキャリアブラケット(14,700円)とパニアステイ(14,700円)なるものが必要なのだと、いまさらわかりました。つまり、トップボックスをつけるだけでも、最低でも49,000円以上かかるわけです。トップボックスだけを購入すれば良いわけではないという事実を突き付けられ、軽いめまいを感じております。 そこで、値段が高い純正品を購入しなくても、NC700Xに取り付け可能で安価な、おすすめの代替商品等がありましたら、ぜひご教示いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • オートマでエンジンブレーキ使いますか?

    長い下り坂はオートマでもエンジンブレーキ使うのは当たり前ですが、 平坦な道で信号などで止まるときもエンジンブレーキ使いますか? 使った方がブレーキパッドの減りが少なくなりますが、 ブレーキランプが付かないので危険なような気もします。 なるべくエンジンブレーキを使って止まる方が上手い運転か? なるべく使わず止まる方が上手い運転か?どちらでしょうか? また頻繁にエンジンブレーキを使う運転と あまり使わない運転とではエンジンに良いとされる運転はどちらですか?

  • カルディナがレガシィに劣っている具体的な事とは?

    「カルディナはレガシィより格下」とか「カルディナ買うならレガシィ買う」とかよく目にします。 具体的に何が劣っているのでしょうか? 今車探しをしてます。 条件は ・大人4人が"まあまあ"快適に乗れる ・"まあまあ"荷物が乗る ・"まあまあ"走行性能が良い2000ccまでの車 ・100万円以内でそこそこ状態が良い中古車 です。 勿論"まあまあ"以上のポテンシャルがあれば尚良しですが金銭的な兼ね合いも考慮した上での条件です。 上記条件を満たす車としてカルディナとレガシィツーリングワゴンが浮上したわけですが、個人的にはレガシィは街でかなり見かける事、友達が持っている事、デザインがあまり好みではない事がネックでカルディナに気持ちが傾いていたのですが、ネットで調べてみるとレガシィベタ褒めに対してカルディナ批判が多かったので気になりました。

  • 車のうるさいマフラーについて

    車検適合だろうがなんだろうがうるさいものはうるさくて大衆が迷惑してる訳ですから 撲滅とか対応策はないでしょうか?とりあえず自分が出来る事はマフラーうるさい車のナンバーを110番に通報する位しか出来ませんが。

  • ジムニーの4WD使用のシチュエーション

    当方ジムニーシエラJB43(6型)を最近中古で買った者です。 4WDモードの使用について、車両付属の説明書には通常の舗装路では使用するなと明記してます。 (センターデフがないという、舗装路のコーナーで適さない理由は分かっています)が、一般道を走る際、4WD-Hモードを使うのに適するのはどういうシチュエーションでしょうか? それとも、ダート等の悪路でしか全く出番がない、というより、使うと危険(壊しやすい)のでやはり禁止事項なのでしょうか。 クルマ屋の人は、高速で4WDモードだと安定すると言ってましたが。。。ジムニー専門店でもないので。

  • 車のうるさいマフラーについて

    車検適合だろうがなんだろうがうるさいものはうるさくて大衆が迷惑してる訳ですから 撲滅とか対応策はないでしょうか?とりあえず自分が出来る事はマフラーうるさい車のナンバーを110番に通報する位しか出来ませんが。

  • なぜ日本車は、実際には走らないリッター◯◯kmとい

    なぜ日本車は、実際には走らないリッター◯◯kmという誇大広告をして売っているのでしょうか? 日本の自動車メーカーのみならず、日本の家電メーカーは虚偽表示で世界から信用されなくなるだけでメリットがないような気がします。 実際の走行燃費を書けば、みんな話題にして、あのメーカーはカタログ表記は燃費が低いけど、実測に近いと信用を買うことが出来ると思います。 誇大広告のCMに金を使うより、よっぽど宣伝になると思いませんか?

  • 車のうるさいマフラーについて

    車検適合だろうがなんだろうがうるさいものはうるさくて大衆が迷惑してる訳ですから 撲滅とか対応策はないでしょうか?とりあえず自分が出来る事はマフラーうるさい車のナンバーを110番に通報する位しか出来ませんが。

  • オムツの放射性物質問題、知って辛いです

    今更遅いのですが、以前オムツの放射性物質について話題になったことがあるのをはじめて知りました。気にしているママ達からみたら、私がこどもに三年間使っているメーカーは完全にアウトです。気持ちが沈み込んでとまりません。後悔で一杯になり苦しいです。メーカーの安全基準を信じるしかないのは分かってはいるのですが、気持ちをどう持ち直して良いのか分かりません。どうして気にしてあげなかったんだろうと思うのです。どなたかアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • インプレッサ 安くて良いタイヤはありませんか?

    今私はインプレッサを乗っています。 タイヤ 245/45 17インチです。 海外のタイヤでも良いので安く、質の良いタイヤを 知っていたら教えてください。

  • どのスポーツカーが?

    漠然とですがいつかはスポーツカーに乗りたいと思っています。 86、ランエボ、インプレッサ。この三つが候補にあります。 どれがおすすめか。またおすすめポイントも教えてほしいです。

  • バイクの一旦停止からの右左折

    最近バイクの免許を取得しました。CB400スーパーフォアにのっています。 色々苦手な部分があるのですが、特に苦手なのが停止からの右左折です。 農道を走っていて一旦停止があり、とまります。そこからすぐに左折したい時は緊張します。半クラをミスると、田んぼに突っ込んでいってしまうかもしれないという恐怖もあります^^;農道なので、左折した方の道も狭い場合が多いです。 このような場合の対処方法をお教え頂けないでしょうか?慣れの問題はあるのですが・・・ 半クラでゆっくり全身してハンドルを左にきればよいのでしょうか?そうするとバランス崩しそうなきもしますし。 このような場合、今のところ私は半クラでつないでユックリと全身してハンドルをきってまがります。ただ低速なので、バランスを崩しそうになり怖いです・・・

  • 車のバッテリーについて

    車を3ヶ月~4ヶ月ほど放置せざるを得ない事になりそうで困っています。 問題は、そのままだとバッテリーが上がってしまう事です。 近所に知り合いが居ない場所に車を置いていく他なく、定期的にエンジンをかけるわけにもいきません。 そこでマイナス端子だけは外しておかなければならないと思うのですが、端子を外したままだと不具合が出る車種もあると昔聞いた事がある?のでためらって居ます。 車種は最後のマーク2である、IR-VターボのJZX110のタイプです。 マイナス端子を外したままでも大丈夫な車種なのでしょうか? 詳しい方が居れば教えて下さい。

  • 車のバッテリーについて

    車を3ヶ月~4ヶ月ほど放置せざるを得ない事になりそうで困っています。 問題は、そのままだとバッテリーが上がってしまう事です。 近所に知り合いが居ない場所に車を置いていく他なく、定期的にエンジンをかけるわけにもいきません。 そこでマイナス端子だけは外しておかなければならないと思うのですが、端子を外したままだと不具合が出る車種もあると昔聞いた事がある?のでためらって居ます。 車種は最後のマーク2である、IR-VターボのJZX110のタイプです。 マイナス端子を外したままでも大丈夫な車種なのでしょうか? 詳しい方が居れば教えて下さい。

  • 雪道運転の上手い・下手

    雪道での運転で、上手い・下手なんてあるのでしょうか? 雪道は何度も運転していますが、アクセルをいきなり床まで踏んでも、ガッツんブレーキかけても、トラクションコントロールやABSが働いて、スリップすることもありません また、誰もいない広い駐車場で急ハンドルをやってもみましたが、スピン防止機能が働くので、そう簡単にはスピンもしません 通常走行時だと、そんな急ハンドルなんてしないので、まずスピンもしないでしょう クルーズコントロールで走行していれば、カーブでもかなり早めにトラクションの限界をアラームで知らせてくれます 雪道運転の上手い・下手とか、コツなんて、今でもあるのでしょうか?

  • 雪道運転の上手い・下手

    雪道での運転で、上手い・下手なんてあるのでしょうか? 雪道は何度も運転していますが、アクセルをいきなり床まで踏んでも、ガッツんブレーキかけても、トラクションコントロールやABSが働いて、スリップすることもありません また、誰もいない広い駐車場で急ハンドルをやってもみましたが、スピン防止機能が働くので、そう簡単にはスピンもしません 通常走行時だと、そんな急ハンドルなんてしないので、まずスピンもしないでしょう クルーズコントロールで走行していれば、カーブでもかなり早めにトラクションの限界をアラームで知らせてくれます 雪道運転の上手い・下手とか、コツなんて、今でもあるのでしょうか?

  • 20代社会人!!学生さんに相談です…(>_<)

    私は20代会社員ですが現在下記2台の車両購入で迷っています… どちらがよいでしょうか?皆さんならどの車でデート遊びドライブ行きたいですか?彼氏に載って欲しいのはどちらでしょうか?? アドバイス下さい http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2278270425/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2322220715/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock 理由や年代つきで回答もらえたら嬉しいですよろしくお願い致します!

  • エコを理由に古い車へ増税?

    10年超えの車を乗り続ける事は、そんなに悪なのですか? エコだ環境だと言うなら、古い車を狙い撃ちにする理由がわかりません…。 使える物を潰して新造するコストや影響を考えたら、今ある物を最大限活用する方が賢いのでは? http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131207/mca1312070016000-n1.htm

  • 日本の[嫌車社会って世界に比べて遅れてませんか?

    日本の嫌車社会って世界に比べて遅れてませんか? 先日欧州のフランスベルギー、ドイツ、ルクセンブルクに行きました そうした国では車=危険で他人の人体に有害ってことが教育されていて 歩行者が多く通る場所は全面禁車になっていて車が通行できないので 空気がきれいで受動排ガスの心配もなく、車に引き殺される心配もないので 安心して買い物ができました。 とにかく全面禁車の場所の多さにはおどろいたベルリンの中心部でももちろん全面禁車 車がいないから受動排ガスの心配もありません。 外国では車に乗ってる人のことをヒトラーと呼ぶそうです。 車に乗る行為自体が無差別に他人に殺害する行為を同じと見なされてるからです。 なぜ日本の嫌車社会はまだまだ不十分なの?