jaham の回答履歴

全1564件中121~140件表示
  • 著作権が失効した小説のコピー配布について

    吉川英治さんの三国志が大好きで、友人にそれを紹介したときに 「読んでみたいから貸して欲しい」と言われました。 しかし、元の本は裁断して捨ててしまっており、 手元にはスキャンしたデータしか残っていません。 吉川英治さんは青空文庫にも入り始めていますし(問題の三国志はまだありません) 小説自体の著作権が失効したことはわかっていますが、 手元にあるデータは「一般流通している書籍をスキャンしたもの」ということで これをコピーして渡すことは出版社の著作権を侵害するようなことにならないのでしょうか? 私的利用の範囲内のような気もしますが、確証が持てず、踏ん切りがつかない状態です。 つまらない質問で恐縮ですが、どなたか詳しい方の見解をお伺いしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 電話番号

    例えば、悪徳不動産が公開されていない一個人の固定電話の番号を入手する事は可能なのでしょうか?

  • フィーダー線から同軸線に変えたいのですが

    現在のアンテナ線は昔のフィーダー線を使用して地デジを見てますが、同軸線に変えたいのですが、アンテナから変えなくてはいけないのでしょうか?線は現在、隙間から壁を張ってテレビにつないでる状態です現在のアンテナにつなげるなら、自分で出来るとおもうのですが?

  • 固定電話の割引に関して

    先日、一般の固定電話が90%OFFになるというページを見つけました。 企業の場合、電話代が70%や90%安くなったり、お得ラインなど様々な割引があります。 ですが一般の場合、電話代は大体どこも同じかと思います。 だからこそ、その会社だけ安いので申し込んで大丈夫なものか迷っています。 ページ自体はしっかりした企業のように見えます。 あなたはこの電話代が90%安くなるサービス、どう思いますか? 基本料が6千円かかりますが、通話料金が安くなった分、 支払額は私の場合、前よりも安くなっています。 もし計算違いで高ければ、すぐ解約すればいいだけの話だとは わかっているのですが・・・ 他の方の意見も参考にしたいと思い、質問させていただきました。 あなたなら、このサービス申し込みますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 鉄骨の上に架台を固定するクリップのような部品?

    表現が難しいのですが。 建築の鉄骨(H鋼など)の上に架台(キャットウオーク、歩廊など)を乗せる時、 架台の足のベースプレートと鉄骨のH鋼の刃をクリップのような部品で挟み、 部品付属のボルトで締め付けて固定する、そんな金具ですが、 大きさは手のひら サイズくらいです。 その部品(クリップ?)の名称を教えてください。 該当するカテゴリが見つからないのですが。。。 宜しくお願いします。

  • お墓の管理・処分について

    標記の件でお知恵を貸してください。 私は地方に実家があり、11年前に実母が亡くなり、父が建墓しました。遺骨は実家の地方の風習で、のど仏の骨だけを納骨し、京都・知恩院にお預けしています。 毎日、父が花を添え、水をやって整備していたのですが、先月、その父が倒れ、現在、車椅子での生活を余儀なくされ、実家では介護付きの暮らしができないため、隣県の高齢者用の養護ホームに入所させました。 私は神奈川県に住み仕事もしています。共働きでなんとか家計をやりくりしています。 私自身が疎くて、なぜ知恩院に納骨したのにお墓があるのかは分かりません。母の葬儀の際、いったんはのど仏の骨をそのお墓に入れましたが、父が知恩院に納めたはずです。 いよいよこのお墓は処分せざるを得なくなりました。まずいことに、建墓の時のご住職は最近亡くなられてしまい、後継者がいないと聞いています。 更にお金がいるかも知れませんが、永代供養として、知恩院に母の骨の管理をお願いし(これはそうなっているかもしれません)、父も要介護2で実家に戻って暮らす可能性がほぼゼロなので、私は実家近くの母のお墓を処分したいと思っています。 考え方、手続きなど、ご経験の有無にかかわらず、ご意見を様々頂戴したく、お願い申し上げます。

  • 有給休暇について

    この夏に海外に住む友人の所へ行きたいと考えていて、2週間(土、日含め16日間)の 有給を申請しました。 同じグループの方(仕事上かかわる課内の人)と課長にお話しし、お願いしました。 私の業務一部を同じグループの方にしてもらうので、業務スケジュールをまとめました。 私が客観的に課内の業務を判断しても、私が2週間いなくて、重大な支障がでるとは 考えにくいです。 課長と同じグループの方で、相談して決めるとのことでした。 待つこと数日、結果として、2週間は却下。 業務遂行上、支障がでる可能性があるという事と、ほかの課内の人との平等性を考えて、ほかの部署でも、そんなに長い休暇を取っている人はいないし、との事でした。 それで、12日間(土、日含め)までなら良いとのことでした。ぎりぎり考慮できる日数とのことです。 冠婚葬祭とか、どうしようもないという理由でありば、しょうがないが、そうでないのだから2週間というのは長すぎるとう事でした。 その12日間はどこからきた数字なのか確認したら、一般的に連休なら一週間(土日含9間)が普通で、今回私は、海外とのことだから、ちょっと多めにして、とのことでした。 上司の指示通りに、12日間の有給で納得するしかないのでしょうか。 2週間とる事は、無理でしょうか。 法的な事等含め、ご意見お願い致します。

  • 危険物取扱者乙種について

    危険物取扱者乙種について質問 があります。 危険物取扱者乙種を全類持って いた場合、就職に有利な企業は ありますか?(大卒の場合) 4類は大型自動車免許が必要です が、タンクローリーでガソリ ン 、灯油の配達ができると聞きま した。(例、ガソリンスタンドの エネ○スに就職) しかし、4類以外はあまり就職 先を聞いた事がありません。 ですので、就職前に取得してい ても意味はなく、就職後に必要 に応じて取得するといった感じ なのでしょうか?

  • 個人情報

    私の娘(16歳)は事情があって高校には進学せず、弁当工場でアルバイトをしているのですが 最近バイトに行くふりをしてサボっているようなので職場に電話をして出勤確認をしたら 「個人情報なので例え親でも教えることは出来ません」と言われました。 未成年の子供の出勤確認するのは個人情報保護法に触れるのでしょうか?

  • 離婚届け、証人の印鑑

    離婚届けの証人の欄で 印鑑を押すと思うのですが、 その人の戸籍登録では、櫻○だとすれば 印鑑も櫻まるでないと受理されないのでしょうか? 桜○の印鑑ではダメなんでしょうか??

  • IPアドレスの把握

    私がIPアドレスを変更した事が他人である第三者に発覚した場合、何故発覚したのでしょうか?しかも、その第三者は“私が変更した”という事実を知っていたものだとします。出来れば、その“私のIPアドレス”を入手した方法はどのような事が考えられますでしょうか?

  • ガラス器具の許容範囲誤差と有効数字

    大学の実験レポートを執筆中なのですが、ガラス器具を用いた計測結果の扱いについて質問です。 化学の基礎実験でホールピペットやビュレットといったガラス器具を用いたのですが、計算の際に数値の精度を考慮して計算しなくてはなりません。 一般に有効数字の最後のけたには曖昧さが含まれるときいたことがあります。とある文献には25mlホールピペットの許容範囲誤差は±0.03mlとありましたので、溶液を25ml計量した場合、小数第2位に曖昧さがあると考えて25.00mlとして考えていいのでしょうか? また、こういった数値の扱いに詳しい参考書があれば書名を教えていただけると助かります。

  • 市町村の国民健康保険料について

    市町村の国民健康保険料ですが、人によって払う額が変わると思いますが、この額が決まるのは前年度の給料所得に応じてきまるのでしょうか・・・?多く給料をもらったひとは多くはらい、少ない人は安い支払いで済むとか・・・・?もともと雇用保険受給している人は、もっと申請すれば安くなると思いますが・・・・?自分がいっかい申請したみたいで

  • 健康保険料と厚生年金保険料

    4月から県職(非常勤、嘱託員、週29時間)勤務で給与明細をもらいました。明細をみると雇用保険料はひかれていましたが、健康保険料、厚生年金保険料は0円でした。また、住民税も0円でした。これまで(国立大学勤務)はひかれていたように思うのですが、これからは自分で手続きが必要なのか教えていただけますでしょうか。 募集要項には社会保険について”雇用保険法、健康保険法及び厚生年金保険法の被保険者”とありました。保険証は来週届く予定で、年金手帳は提出しました。 保険証は届くのに、保険料が0円にびっくりし、これまで頓着せずにきたせいか、言葉の意味もよく理解できていない状態で、検索してみたものの、わかりません。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告は3月15日以降でもできる?

    確定申告は3月15日以降でもできて還付金を受けられると聞きましたが本当ですか?

  • ガス料金の払い込みができない

    一人暮らしを始めて、初めてガスと電気料金の振込みをしてきました。近くにゆうちょのATMがあるのでそこに行ってきたのですがガスのほうだけ払い込みできません。電気のほうはあっさりできたのですが。 なぜでしょうか・・・?

  • ブレーカーについて

    1人暮らし三日目です。 今さっきブレーカーが落ちました。 使っていた電気は、エアコン、ドライヤー、加湿器、部屋の照明、お風呂の換気扇です。 これは一度に電気を使いすぎでしょうか? 私からすると、これでブレーカーが落ちるとは思わなかったです。 宜しくお願いします。

  • 借りている物を返す時

    3週間前に別れた元彼に借りていた漫画があり、その返し方について質問です。 別れた元彼から貸している漫画返して。と連絡があり、正直私は直接会いたくないので「ポストに入れて返す方法でも平気か」と連絡した所、「直接返せ。失礼だろ。」と言われてしまいました。 元彼がそう言ってきた理由は、おそらく別れ話をした際に、元彼から2日後に最後の思い出としてもう一度一日会いたい。と言われ、私はそれをすると別れた意味がなくなりそうだし出来ない。と言いました。ですが、元彼は納得してくれず最後のわがまま位聞いてよ。と何度も言われ、正直嫌々でしたが分かった、と了承してしまいました。その時に借りている漫画も返す事となり一度話は終わったのですが、2日後会う予定だった日に私が仕事になってしまい会えなくなってしまった為、それを伝えた所「空いてる時あったら連絡してー。」と言ってもらえました。 その後しばらく仕事が忙しかったのと、正直会いたくない気持ちが大きかった為、私から連絡しませんでした。そして昨日上記の様に漫画だけでも返して。と連絡がありポストに入れる方法を伝えた所、「先延ばしにしてたのそっちなんだから直接返せ。失礼だろ。」と言われました。私自身元彼に対して連絡を曖昧にしていた点もあり、また借りて居る物を別れてから3週間も借りている状態なのは私のせいなのでごもっともなのは分かって居るのですが、正直どうしても会いたくないです。 何か妥協点、もしくは解決策は無いかと質問させて頂きました。 長文、話がややこしくすみません。ご意見よろしくお願い致します。

  • ガソリンの価格

    バイクにガソリンを入れようとスタンドに寄りました。 その際、「バイクへの給油は表示価格+10円となります」と言われました。 確かにバイクへの給油量は車に比べて少ないので利益も少なく バイク用価格というものもわからなくないですが、 法律的には問題ないのでしょうか?

  • 若い世代は年金が大幅にマイナスになるという。

    現状 国民年金って月1万5千円払って、月6万5千円もらえますよね。 20~60まで40年払う。 合計720万 6.5万でわると、110ヶ月、、、9.2年。 普通にプラスになる可能性のほうが高くありませんか? http://www.nikkei.com/money/features/34.aspx?g=DGXNMSFK10011_10072012000000&df=1 元ネタと思われる記事が700万年収って、無茶な設定だからですか? 高収入の厚生年金を払ってる人が大幅マイナスになるってことなのか。