jaham の回答履歴

全1564件中161~180件表示
  • 過去、もっとも性能が悪かった銃はなんでしょうか?

    今までに登場した銃で、総合的に見て もっとも性能が悪かった物はなんでしょうか?

  • 相手の情報を年金事務所は

    精神に障害あります。 年金事務所の人は 申請してきた者の過去の通院歴とかがわかるのですか? 保険証とかを調べられるのですか?

  • 年代測定の解法

    木片A、Bがある。Aに含まれる質量数14の炭素の量はBの1/3だと分かっている。木片A、Bのうち片方は今から100年前のものだ。 質量数14の炭素の半減期を5730年、log2=0.301、log3=0.477、log=0.699を用いて求めよ。 なのですが解答を読んでみてもチンプンカンプンです。立式もしてみたのですが何だかダメです。 解説宜しくお願いします。

  • 新築の固定資産税

    固定資産税はこの土地にいくらの坪数の家を建てると概算でいくらくらいかかるのか事前にわかるのでしょうか?わかる場合不動産屋などに聞いてわかるのでしょうか? それとも家を建てて見ないといくらになるかもわからないのでしょうか?

  • 土日の郵便局のATMでの送金について

    土日の郵便局のATMでの、同じ郵便局口座への送金は、出来るのでしょうか?! あと、手数料は無料でしょうか?!それとも手数料が掛かるのでしょうか?!

  • 乗車券の払い戻しについて

    高速バスの乗車券の払い戻しについて、 少々納得いかないことがありました。 十中八九お金は戻らないと思いますが、 はっきりと納得するために御回答を賜りたいです。 私は、 往復の高速バスの乗車券を購入する際に (1)4月19日の夕方4時に地元を出発 (2)4月20日の夕方6時に地元へ戻る と伝え、乗車券を発券してもらいました。 しかし、上記(2)が間違って伝わっており、 4月20日の16時に地元へ戻る という内容の 乗車券が発券されていました。 私は4月20日の17時頃に 発券された乗車券の誤りに気付き、 即座に乗車券を購入した高速バス会社に 電話をし、伝えた内容と相違した時間が 入力されている旨を伝えましたが、 乗車予定時間を一分でも過ぎてからでの 連絡では払い戻しには対応せず、 再度新しい乗車券を購入しろと言われました。 確かに高速バス会社の乗車券説明文章には、 乗車券記載の出発時刻後のお取り消しや お乗り遅れについては、払い戻し.変更を 一切お受け出来ません。お手持ちの乗車券は 無効となります。 との記載があるため、払い戻しには対応しないのは 間違いないのでしょうけれども、 どうにも納得しきれません。 私は正しく時刻をお伝えしました。 しかしあの社員は乗車券の記載時刻を間違えました。 この事実があるのに、何故払い戻しは不可能なのでしょうか。 払い戻しの件で先程問い合わせをした際には、 (1)乗車券説明文章にあるとおり、規則である (2)乗車券発券の際、担当者が私に時間の確認をした筈 との理由で(最もな理由だとは思いますが)、 払い戻しには応じないと言われ、 仕方なく現金にて乗車券を再度購入しました。 説明をしたと仰いますが、 確かに私は時間の説明を受けました。 ただ、16時とは聞いてないです。 6時とお聞きしました。 現物の乗車券を見せながら渡したから、 誤っていたのならその場で指摘しろということ でしょうか。 確かに私は、 6時と言われ渡された乗車券の細かい文字まで 目を通す必要が無いと勝手に思い、 渡された乗車券をそのまま受け取りました。 この、そのまま受け取ったことだけに関しては 私のミスだったことは認めます。 ただ、こちらが夕方6時と伝え、 相手から6時の乗車券です、と言われ 渡された乗車券を、 誤って記載されていた 4月20日16時前に発見し報告するなど、 考え付きますか? どうあれ私の注意不足というだけで 終わりなのでしょうけど、 何だか私が悪いと一方的過ぎて釈然としません。 御回答の内容としては (1)払い戻しを受けることは可能か (2)会社側に何ら罰則はないのか の二点を希望します。 ちなみに会話の録音等は行っておりません。 それは向こうも同じで、 私が16時に地元へ戻る乗車券を発行してくれ などと頼んだという証拠はありません。 …書いてて、 益々駄目だろうなとは思いますし 私自身のミスを棚上げした形で 大人げないですが、すっきりしたいのです。 どうか御回答を 宜しくお願い致します。

  • 法人口座に振り込む時、源泉徴収ってされるのですか?

    WEBの仕事をやっている者です。 社員は私1人だけですが法人化しております。 とある仕事をして、ギャランティを口座に振り込んでもらったのですが、 源泉徴収が引かれた金額で振り込まれていました。 このような形は初めてです。 私の認識では、ギャランティーに消費税を足した金額を振り込んでもらうのが普通だと 思っていたのですが、法律的に今回のケースは問題ないのでしょうか? 単純に税金を納める時、やるべき手続きが違ってくるだけの話なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回路に抵抗器を入れると節電になりますか?

    ACアダプタ(12v、2A)から小型電子機器(12v、0.1~0.5A)へと伸びるケーブルの途中に、 抵抗器を入れて電流量を小さくし、その結果、節電が出来ればと考えていますが、 そうしたことは可能でしょうか。 それとも、抵抗器で熱エネルギーに変わり(無駄に、エネルギーをここで使われてしまい)、 結局は、抵抗器を入れる前と変わらないだけの電力を消費してしまうのでしょうか? (つまり、節電にはならない?) 初歩的な質問かと思いますが、 どなたか、よろしくお願い致します。必ず、お返事&締め切り 致します。

  • 研究者は社会人ではないんでしょうか

    私は41歳、独身女性。国立大学大学院まで卒業し博士号を持っています。私の親友は30台半ば、医療専門職に就いています。親友とは唯一無二くらいの親しい間柄。何度も助けあって何でもわかりあえると信じてきました。 でも最近、むかっとすることが度々あります。それは、私の仕事について親友が言及することです。私は大学院で難しいと言われる文系博士号を取得したものの、文系でもマイナーな分野ということから、教員には応募せず、研究所に所属し、キャリアアップの為に新たな論文を書いたり、研究員同士でチームを組んで調査をしたり、依頼が来たフリーペーパーに近いものに寄稿したりしてきました。確かに稼げるお金は微々たるものですが、それなりに忙しく大変です。 親友は私が定職につかないことを不満に思い、嫌味と取れることまで言ってくるようになりました。例えば、親友が職場で人間関係が大変だという話をすることがあり、その時に私がアドバイス的な事を言うと、甘いよ~、里ちゃん(私)はまだ学生みたいなもんだから、 わからないよね~、と言ったり。私が、税金の無駄遣いが許せないという話をすると、里ちゃんは払ってないから言う権利ないと言ったり。私の家に呼ぶと、作文書いたり、好きな勉強してるだけなのに、こんな豪華な家に住めていいよね、とか。(私は学生の時から、 都心で家賃20万の家に住んでます、生活費、学業にかかるお金も親が払ってます)作文じゃありません、綿密な下調べが必要な論文です。親友は好きな勉強を続けるのは勝手だけど、自分の稼ぎでするのが前提だ、稼いでないのに身分不相応な生活して、みっともない、と言います。 とどめは、生活苦など、自分と環境が違う人たちと考えが合わなくて大変、と言うと、親友は、親が世話してくれなかったら、里ちゃんが一番生活苦でしょ、上からものを言わないで、と。 親友とはずっと仲良くやってきたばかりにこれらの発言に困ってます。親友は私を妬んでるんでしょうか。みなさんはどう思いますか。研究者は社会人ではないのでしょうか。

  • 回線速度が安定しない

    ご閲覧ありがとうございます 先日から回線速度が急激に落ちてしまい、現在は下り受信速度が110~200kbpsで 普通にインターネット上のサイトを開くだけで10秒くらいかかってしまいます もともと契約してるのは1.5Mbpsのプランで一ヶ月前まで1M~1.5Mbps出てました 回線速度が遅くなった最初の方はRWINやMTUの設定をEDIT MTUで最適値したら直ったのですが 今ではWRINなどの数値をいじっても200kbpsほどが限界になってしまいました デフォルトに戻しても回線速度は落ちるか、変わらないままです いろんなサイトをスマホで見てまわってアンチウイルスソフトを停止する、ウイルスが入ってないかスキャンするなど試しましたがだめです LANケーブルが悪いのかなと思い、新しいのを買って接続しましたが変わりません PCに詳しい方、どうすればいいか回答お願いします...

  • 金融機関に対する相続人からの根抵当権抹消の可否

    遺留分減殺請求によって、私は、金融機関の根抵当権の付いた土地の共有者になってしまいましった。 根抵当権者=金融機関 債務者=被相続人の興した有限会社A社 所有者=被相続人から遺言によって所有権を得たA社の取締役甲及びA社とは無関係な私です。 持ち分は、B氏3/4、私1/4です。 金融機関は、残債が無ければ、私一人の請求で、根抵当権を外してくれるものなのでしょうか? 合わせて条文が分かれば教えてください。

  • 机についた朱肉を取る方法を教えてください

    机に朱肉がついて数か月経過しています。 濡れぞうきんでこすっても落ちません。 こういう場合、どうすれば落ちますか? 除光液でしょうか? 机の素材は業務上の什器です。

  • DVDに挿入する音楽

    山へ登ったあと写真を取り込んでWindows Live ムービー メーカーでDVDを作成します。いつも挿入する音楽で悩みます。こいう場面にはこの音楽がいいとかそういうリストのようなものはないですか。

  • 被害届受理後の書類送検と微罪処分の割合

    被害届を受け取り、受理した後の書類送検と微罪処分の割合は何:何ぐらいなのでしょうか?

  • モデムやルータの電源を切るとオンラインゲームやパソ

    モデムやルータの電源を切るとオンラインゲームやパソコンに支障をきたすのでしょうか? 以前から私のパソコンの接続がうまくいかず、モデムやルータの電源を切るなどして対処してきましたが、それを続けていたら父が文句を言ってきました。父のパソコンの方で何かあったそうなのですがよくわかりません……。母から聞いた話によるとオンラインゲームがなんたらなんたらと言われたそうです。 父に直接聞くのが一番なんですが、色々事情があり聞きにくいのです…。 どうかよろしくお願いします。

  • 回路に抵抗器を入れると節電になりますか?

    ACアダプタ(12v、2A)から小型電子機器(12v、0.1~0.5A)へと伸びるケーブルの途中に、 抵抗器を入れて電流量を小さくし、その結果、節電が出来ればと考えていますが、 そうしたことは可能でしょうか。 それとも、抵抗器で熱エネルギーに変わり(無駄に、エネルギーをここで使われてしまい)、 結局は、抵抗器を入れる前と変わらないだけの電力を消費してしまうのでしょうか? (つまり、節電にはならない?) 初歩的な質問かと思いますが、 どなたか、よろしくお願い致します。必ず、お返事&締め切り 致します。

  • 中古パソコン

    初心者ですが、中古のパソコンの購入を考えています。 価格は15,000円くらいでモバイルか、12から14インチのウィンドーズ8もしくは7 この場合ワードやエクセルを使いたいと思っていますが、ウィンドーズ8や7にはそのようなOSが入っていて商品が届くとすぐに使えるのでしょうか? また。このくらいの予算で液晶がきれいで2GB 80GBくらいのおすすめのパソコンはありますか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • パートに出ます。扶養の範囲について教えてください。

    すみません、夫婦ともども無知なので伺いますが…。 主婦です。パートの面接を月曜日に控えています。 その仕事は週五日働いて、およそ10万円位になりそうです。 実は夫はサラリーマンではなく、投資をして生計を立てています。 その譲渡益に対して所得税を払っています。 市役所の届け出は、子供とともに私も夫の扶養家族です。 会社の人に、「旦那さんの扶養の範囲で働きたいんですよね?」と聞かれ、はいと答えたのですが、そうするとみんなパートの人は、超えないように閑散期に調整してお休みしたりするそうなんです。 我が家のような場合、「扶養の範囲の意識は必要ないんじゃないのか?」と夫。 一番有利な働き方はどうなのか、特殊でよくわからず、すみませんが質問させてください。

  • 宅配便の未配達に関する損害賠償について

    先日、会社に送った宅配物(段ボール)が未配達となり、その中身が無いと仕事が出来ないため、急遽当日欠勤となり3日間仕事に穴を開ける結果となりました。 宅配業者は完全にミスを認めたのですが、欠勤分の給与は保障できないとのことで、 出退社にかかる交通費のみ支払うという内容の示談書が送られてきました。 しかし、今回の件で私自身は顛末書処分となった上、急な欠勤によりご迷惑をお掛けした方々への謝罪に周ったりと、精神的に多大なる被害を受けました。 また当日欠勤が昇進に一番影響する仕事であるため、今回の件をこの先ずっと背負って今の会社に居続けることになります。 交通費支給されただけでは私の交通費面でのマイナスが無くなるだけで、謝罪されても、到底納得がいきません。 こういった場合、慰謝料などは取ることはできないのでしょうか?

  • VPN接続後に通常のネット利用ができなくなる

    自宅にあるPCからVPN接続して会社のネットワークに入り込むと、それまで利用していた ネットワークのアダプタ表示に「制限あり」と表示され、通常のインターネットに 接続できなくなってしまいます。 この解決方法は色々調べ、「リモートネットワークでデフォルトゲートウエイを使う」のチェックを 外せばこの「制限あり」が取れるようになりました。 ただ、不思議なことに別の自宅PCでは「リモートネットワークでデフォルトゲートウエイを使う」の チェックがついているにも関わらず、「制限あり」は表示されず、ネットも自由に使えるのです。 一体何が違うのかが分かりません。どなたか何が原因なのか分かる方いらっしゃいますでしょうか? 会社への接続はL2TPのVPN接続で事前共有キーを利用しており、192.168.1.xxの固定を利用 制限ありが出る自宅PC  os…win8 pro ip : 192.168.70.xx 制限ありが出ない自宅PC  os…win7 ultimate ip : 192.168.70.xx osの差なのかと思ったのですが、試しにさらに別のwin7(professional)で接続すると そのwin7ではネット接続ができませんでした。