Trendy の回答履歴

全647件中161~180件表示
  • 派遣で働くメリットは

     現在、正社員の口がないので、しかたなく派遣会社に登録して働いております。40歳年収税込み400万、妻と子供一人を養っています。しかし派遣のお仕事は給料が正社員の半分以下、退職金が無い、交通費も実費、業務時間は正社員より長い、家族手当等何も無い、といった具合で派遣元が、厚生年金を半分負担している以外はアルバイトよりも待遇が悪いように思えます。いつクビになるかという不安を抱えながら毎日働くのも非常に精神的につらいです。 とうてい家計も苦しく貯金が底を付くのは目に見えています。 こんな派遣業務のメリットって何なのでしょうか? こういう体系で働く人が増えているのに政府は雇用が促進しつつあるなどと発表するのはおかしくないですか? 私には今後、世の中は金持ちとそうでない人に二分化するように思えます。 ちょっと本題から逸れてしまいましたが、同じように派遣で働いている方はどのように生活費を補っているのか?また何をメリットとして働いているのか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • cool104
    • 派遣
    • 回答数7
  • 回答者によりお礼を言ったり言わなかったりする人

    OKウェブなどの質問サイトで回答者に対しお礼をいうシステムがありますよね。 ここでまったくお礼を言わない人がいるのはまだ理解できるのですが、回答者によってお礼を言ったり言わなかったりする人がいます。 不快な回答にお礼を言わないなら分かりますが、まじめに答えたのにお礼を言ってもらえませんでした(しかも2回も回答したのに)。 その人は他の方(私のほかに2人いました)にはお礼を言っています。 当然、ポイントもそのお2人につけています。 私の書き方は何度読んでも失礼な内容ではないし、他の回答者と同じような内容でした(私のほうが先に書きました)。 こういう人はどういう心理なんでしょうか? なぜこんなことが起きたのだと思いますか? その人も回答者になることが結構あるようなので回答者の心理は理解できると思うのですが。 小さなことかもしれませんがちょっと引っかかりました。

    • ベストアンサー
    • noname#16307
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 契約社員

    あまりきちんとした仕事経験がないので教えていただきたいのですが、契約社員ってなんでこういった制度があるのですか?  私の今度応募する会社は「3ヶ月間契約社員ののち正社員へ」と求人票に記載されてました。お給料も違いましたし。。私からすれば、はじめから正社員でなぜだめなのかな?と思ってしまいます。  後、派遣社員ではたいたことがあるのですが、そのうちの1社だけ、条件が少し違うのと、業務内容的に疑問を感じ1ヶ月以内に退職しました。 こういったように契約社員も条件などが違えば退職することは可能なのでしょうか? もしそういった早期退職?契約社員?などご経験された方いらっしゃいましたら教えてください!お願いします。

  • 履歴書の職歴について教えてください。

    私は今18歳で,今度バイトの面接を受けることになりました。 そこで,少し教えていただきたいのですが… 高校生{1年}の時にレジのバイトをしていました。 ですが,学校などで忙しくなってバイトを続けることが難しくなって3カ月ほどで辞めてしまいました。 {それからはバイトなどはしていません。} この場合も履歴書に書いた方が良いのでしょうか?? もし,書いた方がいい場合はどう書けば良いでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 医療事務 レセプト業務の仕事について

    今、医療事務の講座を受講しています。診療報酬請求事務能力試験と医療秘書の検定合格に向け努力中です。人から聞いたのですが、病院等が月初のレセプト請求作成の忙しい時だけ(10日間ぐらい?)そのレセプト計算を中心に手伝ってもらうというような仕事があると聞きました。この仕事は病院や診療所以外に健康保険組合や市町村、支払い基金でもあるかと思うのですが どのようにすればこういう仕事につくことが、求人先を探すことができるでしょうか。ご存知の方がおられましたら是非教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 隣家から苦情が

    今新築中です。隣は大邸宅ですが我が家に隣接して大きなアンテナが庭にあり、我が家が建ち始めてからテレビ移りが極端に悪くなったそうです。電波の状態のいい場所に移設するそうですが(なんせ敷地400坪なので)その場合移設費用は全て我が家で負担すべきなのでしょうか。教えてください。

  • 短期間で身体を柔らかくする方法は?

    明後日(金曜日)に体操のテストがあります。 そこでブリッジ(後屈)の発表もあるのですが、 (1)床に仰向けに寝転がってからブリッジ (2)膝立ちからブリッジ (3)壁に背を向け、手を壁につき、ブリッジをしながら床伝ってそこで手をつく。そしてまたそのまま壁を伝って戻る。 この3つの課題があります。 そこでこれが出来るくらいの身体の柔らかさを身に着けるためには、どんな柔軟方法をすれば良いでしょう?

  • 子持ちの既婚者の方、奥様あるいは旦那様を愛されていますか?

    どうも私の身のまわりでは、特に子どものいる女性は「子どもが可愛いし、離婚するのも面倒だし、経済的に大変だから旦那といるだけ」といったような発言をされる方が多いです。また、男性の側も「家事をやってもらえて楽なだけ、好きとかいう感情はない」という人が多いです。未婚者としては不安になります。 子どもができたけど、夫(妻)ラブラブよ!という方、いらっしゃいませんか?

  • 母を扶養にしたいのですが・・

    お世話になりますm(__)m  同居ではない実の母親を私の扶養家族にして、健康保険も私の社会保険に入れたいと思います。現在は父と母の二人暮らしで、父の収入は年金とアルバイトで300万円ほど、母は来年から年金受給者になりますが(来年の2月で65歳です)、今年の収入は50万円ほどです(現在無職)。 父は扶養にはなれないと思いますが、母は大丈夫ですよね?今は2人とも国民健康保険に加入しているので、私の扶養になって母だけでも負担がなくなればと思っているのですが、その際父の扶養家族で無くなることで、何か不利なことがありませんでしょうか?例えば父が先に無くなったときとか・・・。何もわかりませんので、よろしくお願いします。

  • 警察官からの転職

    去年警察官になった友人がいます。 とても真面目な男性なのだけれど 警察の体質や風土がどうにも合わないらしく 出勤拒否?の状態になり、最近になって辞めてしまいました。 で、転職の相談を受けたのですが 最終学歴も警察官受験用の専門学校ということで 一般企業に就職するのは厳しいはずだ・・と本人は不安がっています。 経済的に他の学校に通ったりするのは無理だそうなので 過去の経歴を気にせず、 アルバイト等で数年何らかキャリアを積めば 正社員としての道も開けるのでは?と私は楽観的に考えているのですが 元警察官でそれが続けられなかったということが 何かの形でネックになってしまうことはあるのでしょうか? 逆に1年足らずの警察官で経験として優遇される職種は 存在するでしょうか?(警備会社とか?) 元警察官で転職されたという方のお話などありましたら 是非お聞かせ願いたいと思います。

  • 日商簿記1級の価値

    こんにちは。 よく転職などでは、資格なんて実際にはそんなに評価されないと聞きますが、日商簿記1級は、さすがに1級なので、経理の実務経験が無くても、それなりに評価されるものでしょうか? 一般論で結構ですので、自信ありで回答していただける方、教えてください!

  • 契約社員と正社員の違いについて

    契約社員と正社員の特徴について、 また、それぞれの長所と短所について詳しく教えてください。 正社員だとどれだけ残業しても一定額だとかは聞きますが、 そのほかにもいろいろあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 主婦の仕事に対する家族の理解について

    私は今年9月から家から1時間弱かかる少し遠い郵便局で午後から4時間パート(事務系の仕事)に従事している主婦です。主人は大手自動車販売の仕事に従事しており、土日はほとんど仕事で家に居ません。その代わりに平日休みが多いです。子供は中学生と小学校高学年と3人おります。郵便局で働く以前は某運送会社でメールの配達業務に従事していましたが、子供も大きくなり手がかからなくなった事、そして主人の休みに合わせて平日お休みできるような事務系の仕事はないかと、1年前から広告等で探して希望の所に履歴書を送付したりと自分なりに頑張って仕事を探して来ましたが、現実はとても厳しかった・・・。結局、現在の土日出勤・平日休みという勤務形態の仕事に落ち着く事になった次第です。働き始めて分かった事は、郵便局は土日人がいなくて忙しいという事。だから採用になったと思います。私は土日働く事は全然苦じゃありません。が、もともと主人は私が土日働く事や勤務地が遠い事が気に入らない様子。最近では郵便局を辞めて地元で仕事を探せ、という始末。子供も大きくなり、土日なんて子供が私と一緒に行動なんて滅多にありませんし、地元で仕事がないから少し離れた所で仕事を探し働いているのに・・・。主人は多忙ゆえ、家の事はほとんど私が判断しやってきました。私の仕事の事もとても相談する時間もなく、はっきりいって事後報告の形に近いものでした。それも気に入らない様子・・・。言えば多分言い合いのけんかになるでしょう。そうなる前に主人に理解してもらう方法はないでしょうか。良いアドバイスをお願いします。ちなみに、無理に私が働かなくても、贅沢をしなければ主人の働きで生活は可能です。ただ、年子に近い子供が3人いて、これからの教育費等の事を考えて働いている次第です。長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 紹介予定派遣で働きはじめたのですが

    紹介予定派遣で今月から働きはじめたのですがトライアル2週間、 その後1ヶ月派遣で来月半ばから双方一致すれば正社員という契約内容でした。 ですが、仕事紹介に書かれていた内容よりもかなりハードであったため、 派遣期間内で今後の仕事を辞退したいと思っておりますが、 どうにも辞められない雰囲気になってしまって困っています。 トライアル当日から既に社員と同じ名刺を作っていただき、仕事も既に 社員と同じボリュームをまかされてしまい来年以降のスケジュールも びっしりです。 トライアルの段階でもちょっと迷っていたのですがその更新の日には 打合わせが入っていたので結局もう1ヶ月の派遣就業することになりました。 前職もあまりのハードでダウンしたこともあり担当のコーディネーターの 方にもご相談はしたのですが、 「大手の会社ですし、社長からは既に正社員として 働いてもらっていいとのことなので勿体ない。」 と言われて結局今後どうすればいいのかますます悩んでいます。 明日からまた入る仕事はかなりのボリュームで、正月帰郷も難しいと 言われています。 来月なかばの派遣終了時は丁度その仕事のピークで、もうこの会社の 正社員になるしかないのかもしれないと半ば諦めムードです。 社長は恐らく僕が今紹介予定派遣であると言う事を忘れているような もしくは抜け出せない状況を意図的に作り出しているような そのどちらかでしょうか。 これからますます忙しくなるそんな時期に何も知らず一緒に働く メンバーには本当に言いづらいですね・・・。 社員の皆さんは僕が紹介予定派遣であることを知らないのですから。 ホントに、どうすればいいのでしょう。

  • 第二志望の転職先の結果が第一志望の結果より先にきた場合・・・。

    転職のため二ヶ所面接を受けました。まだどちらとも結果が分かっていないのですが、もし第二志望の所から先に内定の通知がきた場合、どういう返答をしたらいいか悩んでいます。何かいいアドバイスがありましたら教えて下さい。お願いします。

  • アドバイスお願いします

    私は現在25歳、女です。 約3年間、接客業(アルバイト)していましたが、接客の傍ら行っていた事務の仕事により、やりがいを感じ事務職を希望しています。 明後日、面接を受けることになりました。 そこで現在、志望動機を考えているのですが、上手く言葉になりません。 その会社についてはHPもなく、洋服の卸売り(問屋)ということしか解りません。 仕事内容は、電話応対、得意先への伝票発行、簡単な経理、販売(簡単なレジ打ちや、袋詰)です。 この会社をえらんだ理由というのが・・・ 1.販売も多少あるみたいなので、事務だけよりもやりがいがあるだろうと思ったから。 2.福利厚生がしっかりしている。 以上の2点が主な理由なんですが・・・ 前職では接客業に従事しており、その傍ら携わっていた事務的業務によりやりがいを感じるようになりました。御社で接客の経験や、パソコンのスキルを実務で生かしたいと思い応募させていただきます。 このような志望動機ではだめでしょうか?

    • ベストアンサー
    • elke
    • 転職
    • 回答数2
  • この場合って、電話いりますか?

    こんばんわ。アルバイトの面接を受けに行こうと思っているんですが、この場合は先に電話連絡がいるんでしょうか? 11月19日、20日に現地にて面接を行いますので、履歴書持参で直接店舗までお越し下さい。(15時~17時) お問い合わせなどはエリア事務所へお気軽にお電話下さい。 とあるのですが・・・。私と友人は「これは事前連絡無しで良いって事じゃ?」と思っているんですが、どうなんでしょうか? 教えて下さい。お願いします

  • アルバイトでの履歴書の書き方

    初めまして、私は色々なアルバイトを 経験してきたのですが、いざ履歴書を書く時にどのように 書けばよいのか分からずいつも悪いと 心の中では思っては居ますが 適当なことを書いてしまいます 履歴書は、自分の顔だと分かっているのですが こちらで知った良い例の欄にあるような http://www.brain-nets.co.jp/sjiman/matching/rireki.html 仕事内容を書いた方がよいのでしょうか? 途中で辞めてしまった場合の書き方は 一身の都合上でいいのでしょうか?

  • 就職と健康状態

    来年度就活を考えています。 3年前に白血病を発病してから今は落ち着いています。 癌の完治、医師からのお墨付きは5年でないと もらえません。 面接では休学留年した理由を必ず聞かれます。 入院した旨を伝えて現在の健康状態も伝えます。 3年たってもまだ再発してないのですが 医学的な定義では5年が完治です。 4年目の時点でも採用側は 雇用してもらえるのでしょうか。 他にももちろん態度服装人間性筆記試験など が考慮されます。 とても心配です。 お願いします。

  • 一度断った会社への再申し込み

    先日ある会社へ顔合わせに行き、多少自分の条件と異なったためお断りしました。 その後自分の生活の変化で、提示された条件もOKとなったので 再度応募しようかどうか迷っています。 このような場合、応募すべきでしょうか? それともあきらめて他をさがすべきでしょうか? (募集はまだしているようです。)

    • ベストアンサー
    • YOSSY43
    • 派遣
    • 回答数2