Trendy の回答履歴

全647件中81~100件表示
  • 簿記の面白みって何ですか?

    大学で簿記のクラスがあるのですが、ちっとも興味を持てません。社会に出たときに会計の知識が必要になることは承知していますが、勉強にとりかかる気が起きません。ずばり、簿記の魅力って何なんでしょう?

  • アルバイト採用を経験したことのある方

    私は現在アルバイト採用を担当しております。 ご経験がある方ならわかるかと思いますが日々、奮闘の毎日です。でも、よい人とも会える機会がありなんとかやっていけています。 毎月数名の学生と面接するのですが、みなさんはどちらの方を重視しますか? 1.部活動・サークル活動に熱心な学生 2.アルバイトに熱心な学生 私はどうしても2のタイプを選びがちです。 この2つのタイプで限定して判断しているわけではないのですが、極論するとこの2つのタイプではどちらを採用する傾向にありますか?また、その採用の結果、働き具合はどんなものだったでしょうか? あるいはどちらも関係ない、というご回答も承っております。

  • 家族経営で身内の不正

    小さな建設業を家族で経営しています。義理の兄弟の不正行為に悩んでいます。不正を防止する策を教えていただければと思います。 先日、会社の売上を計算しているとありえない額の値引きを発見しました。担当は義兄弟。顧客に出す請求書を改ざんし、60%以上の値引き。客の値引きに応じては、値引きのうちから何パーセントかをもらっているようです。 調べるとそういった取引が何度も・・ 身内ということもあって、請求書の作成は義兄弟に任せてありました。最終的には父である社長の決済が必要としていますが、形だけのものとなり、信用してきたのですが。 小さな会社ですから、エクセルでの見積書作成、請求書の発行については会計ソフトを利用。これではセキュリティーが不十分なのかも、と反省しています。社名の入った請求書や見積書を利用したほうがいいでしょうか? このような義兄弟のことについて父にも話せません。 私は最近、経理に取り組もうと勉強し始めたばかりの素人で、経理の人たちも義兄の言いなりとなっています。 なにか、いい策がありますでしょうか? 一般的な企業はどのような対策をとっているのでしょう。 ご回答、お願いいたします。

  • 派遣の時間外手当と年末の出勤について

    お世話になります。 今月から初めての派遣で働いております。派遣元に確認する前にご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 (1)派遣先の就業時間は8:30~17:15です。(お昼休みは1時間です)。社員の方は17:15~17:25まで休憩の後、残業をしています。(会社全体がそのようです)質問なんですが、17:20でタイムシートに終了時間を記載しますと、5分の残業手当が支給されるのでしょうか?(書類を片付けたりしてすぐ帰るつもりだったので私は休憩をとっていません) (2)残業をする場合、10分間休憩をとらなければいけないのでしょうか? (3)会社の休日のカレンダーをいただいていますが、年末年始に入るため通常土、日は休みですが、12月25日(土)は休みマークです。26日(日)は出勤マークです。この場合は休日出勤ではなく、普通出勤でタイムシートを申請すればいいのですよね? 長文になってしまいましたが、内容が不足していることは追加しますので、宜しくお願いします。

  • 臨時職員からアルバイトへ

    現在公的機関で臨時職員として勤務しております。(雇用保険に加入・労災は無し)2001年4月から勤め始め、6ヶ月ごとに契約更新してきました。給料は日給で5400円です。 また、同じ課にアルバイトの方が2名おります。給料は私と同じです。  しかし、来年度から「臨時職員」は廃止されることになりました。私は来年3月で契約は終了と言うことになります。一方、アルバイトは今後も採用されます。ただし日給は5200円に減給されることになりました。  上司は(言葉は悪いですが)私が実質「クビ」になることを遠まわしにしか言いません。そのかわりアルバイトとしての採用は出来ると説明します。 仕事の内容は臨時職員もアルバイトも同じです。しかし「臨時職員」ということで、多少仕事は多くなります。私も承知の上で仕事をしてきました。 もし4月からアルバイトとして勤め始める場合、「臨時職員」の時と同じ仕事をすることになるのはやむ終えないことでしょうか?この判断は自分の裁量によるのでしょうが皆さんならどうされますか?

  • 20代男性の方!

    クリスマスに彼氏にネクタイをあげようと思っているのですが、男性の方はネクタイをもらって嬉しいですか?好みとかがあるので自分で選びたいですか? もしよかったらネクタイはどういうのが好みか教えて欲しいです。好きなブランド・色・こだわりなどあったら教えてください。若い人の間ではわりとダークな感じの色が流行っていると聞いたのですがどうなんでしょう?ポールスミスのマルチストライプとかはダサいですか?ヴィトンのダミエ柄のも捨てがたいです。 以前グッチのネクタイを3本あげたので、ちょっと違うブランドのものをあげたいです。 よろしくお願いします!

  • 全経3級取得10年前。今後の勉強は全経2級か日商3級か?

    学生時代に全経3級を取得し、実務経験といえば仕訳伝票起票、財務諸表類(損益計算書)の作成経験がほんの少しあります。現在、派遣に登録している身ですが、求人案件で多く見かけるのは経理事務や経理事務補助。経理課に属したことはなく、今後は補助をしながら簿記の勉強をしていければと思います。これから勉強していくには全経or日商どちらがよいでしょうか?求人や一般的な評価?では、どうも日商がいいような気がしています。独学を希望しますが、お薦め書籍があればあわせて教えてください。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • jaken
    • 簿記
    • 回答数3
  • 噛み合わない方との距離感について

     質問者様の一文がどうしても引っ掛ってしまい。苦言のような形で回答したところ、やはり全然噛みあわずたいそうなお礼を頂いてしまいました。こちらもやる気満々で反撃をと思ったのですがカテがカテだし戦線を拡大してもロクなことにならないので思いとどまりました。私の読解力不足もありましたので。  で今まで意識しなかったのですがここでちょっとした疑問が湧いたのです。仮に噛みあわなかった若しくは論争になってしまった方が別の質問を立てたとします。その質問が自分の得意分野であった場合皆さんは回答されますか?また、その方が他の質問の回答で自分と意を異にしていた場合、回答に参加しますか?  私は基本的には「君子危きに近づかず」なのですが純粋に質問に答えるというこのサイトの主旨からは外れる気がします。そこでみなさんがそういった方とどのような距離感を計っているのかと思い質問してみました。よろしくお願いします。

  • パソコンの仕事

    パソコン暦3年です。パソコンを使っていると時間が経つのが早いです、良く求人でパソコンが操作出来る人、多少詳しい人、など書かれておりますがどの程度ならパソコン関係の仕事に応募出来るのかが自分で判断が出来ません。今はインターネット、メール、多少のワード(エクセルはだめです。) プリンター、スキャナー、インターネットのセッテイング、ソフトのインストール、HPソフトを使用して自分のHPも作りました。 やはりまだパソコンを使用しての仕事に応募するのははた違いでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 住民税について

    ふと思ったのですが、フリーターをしていて年末調整も確定申告もしないと住民税が発生しないと思うのですが、あとでドット来るものなのでしょうか?

  • 憧れの生活

    僕は企業での正社員経験の無いフリーターですが、スーツにケイタイとバッグで飛び回る姿に憧れたりします。 (それとは違うかも知れませんが)都内の豪華なマンションに住んで外車に乗るような生活は、どんな仕事をしている人が得られるものなんでしょうか? (芸能関係者やスポーツ選手は別として)やはり高学歴で一流企業に入ったり、それなりの資格を得た人なんでしょうか? 正直、どうしたらそういう生活ができるのだろうと思ってしまいます。 メジャーな職種では、医師や弁護士の方などでしょうか? 夢のような生活を覗き見してみたいなぁ(笑)、と思ってしまいます。

  • ファンションアドバイザー

    レディースのバイト募集は良く見るのですが メンズのバイト募集は見つかりません どのように探せば良いのでしょうか?

  • アルバイトの志望動機とトラブルの予備知識

    最近アルバイトを始めようかと 思っているんですが初めてで少し不安です 皆さんはアルバイトの志望動機はどう記入してますか? 私はバイトは特にしたいという理由ではなく ただお金目的でするのですが さすがにそれはいけないんじゃないかと思います もう一つお聞きしたいのですが もしバイト先で身分証を持ってくるように言われ あちらで預からせてくれとかコピーをとらせて欲しいと言われたとき承諾して良いものなんですか? 前に身分証を使った犯罪が行われているのを テレビで見たのでちょっと心配してます 回答お願いします

  • 未経験の職種の仕事への決断に苦しんでいます

    始めまして現在、27歳 男 離職期間10ヶ月(バイトしながら)の者なのですが、現在求職中で先日、大手のコールセンターのSVの内定を頂きました。(応募理由はマネジマント業務は自分のスキルにプラスになるのではと思い)雇用形態は契約社員(正社員への登用あり)なのですが、私は、以前証券会社で正社員で事務4年間、その後学校などへ行き8ヶ月後に派遣社員で通信業を2社(通算1年4ヶ月)渡りました。今回すぐに活動出来なかったのは家庭内の事情もあり夏頃から活動してるのですが、やはり目立ったスキルもなくなかなか厳しいので本来、営業事務を希望しているのですがかなり枠を広げて応募しました。やはり出来れば正社員で今まで経験してきた事務系の仕事につきたいと考えてますが自分の経歴と年齢とブランクを考えるともう普通に就職は無理なのかと迷っています。内定への返事もあと3日以内くらいにしなければいけないため決断を迫られています。とりあえずという気持ちで務まる程甘い仕事ではないのですが、空白期間が長いと不利になる為仕事をしながら求職活動しようかとか弱気な考えになっています。コールセンターのsvの方や求職活動中の方などご意見宜しくお願い致します。

  • コミュニケーションスキルを身につけるには?

    どうすればいいのでしょうか?本をたくさん読めばいいのでしょうか?

  • 派遣か正社員か・・・(長文につき失礼します!)

    初めて相談します 自分にとってどちらが最善なのか迷ってます。 現在33歳で保持資格は、簿記2級、MOUS上級のみ、経理事務などの実績はなくずっと単なるOAクラークであったので行き詰ってしましました。 そこで以前、派遣(OAクラーク)働いていた大手インフラ系の社員さんに子会社の”損保の仕事”を紹介されていますが。 以下、☆はプラス点、★はマイナス点  ☆以前の派遣先正社員さんの紹介、   安定性抜群:人員整理、潰れる心配全くなし  ★全くの未経験分野  ★職種的に全く興味ない以前にむしろ苦手  ★職場の女性の人間関係が良くない  ☆パート→正社員登用の道あり  ★ただし、実力がない場合、パートはおろかクビ  ※社員登用になった時は将来損保のプロになってほしいとのこと ”未経験言えども顧客のほとんどが関連会社だし、大丈夫だろう。人間関係がすすめられないけど 正社員になれるチャンスは最後だし、どう?”とすすめられました。 私には”損保事務”がそんな甘いものじゃないと思えてならないのです。 【現在の状況】 食品メーカ(派遣) 本社での企画部門でのOA事務をしております。  ★当然 正社員登用はなし  ☆興味のある分野で、以前やったことのある職種   興味があり好きな業界  (以前食品会社社員であったので)  ☆人間関係、職場環境とも良好  ☆派遣元は派遣先と同じ会社(系列会社) 正社員登用があれば間違いなく食品を選ぶのですが・・・ 未経験な上に特殊といわれる”損保事務”で、職場の人間関係が悪いのだと いくら”正社員登用あり”でも 続かないと悩みどころです。 正社員登用など夢の話であったので悩みどころです。

    • ベストアンサー
    • noname#65723
    • 転職
    • 回答数4
  • 履歴書の本人希望欄

    仕事内容で1.即日~12/28までと、2.12/29~31の3日間がありました。僕は23日から31日までいつでも勤務できるので1でも2でもいいのですが、即日はこまります。23から入れるが、2の方(29~31)希望という場合どのように希望欄にかけばいいでしょうか?

  • 総菜屋で

    私の友人の働いている総菜屋では、正月に自分の店で販売しるおせち(2万円ほど)を絶対に買わなくてはいけないそうです。このようなことは、よくあることなのでしょうか。教えてください。

  • 派遣をやめる時

    事情があって派遣を1ヶ月でやめることにしました。 1ヶ月といっても勤務日数は10日です。 そのような場合でも辞める時は部署にお菓子とか持っていくべきなのでしょうか? 派遣の場合でもそのようなことをするのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#10147
    • 派遣
    • 回答数4
  • サービス業の休日

    転職を考えています。年齢が40代後半ですので、正社員は無理かと思い、パート、契約社員を希望しています。そこで教えて頂きたいのですが、サービス業などは平日休みの所も多いでしょうが、日曜日に用事が入っている場合など休めるのでしょうか。