Trendy の回答履歴

全647件中101~120件表示
  • ドラッグストア(セガミ)のバイト

    受験も終わりバイトを探している高3の女です。 バイトを探そうと思って自分の足で探しまわったところ、地元の小さめのセガミというドラッグストアが18歳からという条件で募集してました。そこは特別客が多いお店ではないので是非やりたいと思ってるのですが、いくつか質問させて下さい。 ■1:私レジをやったことがないのですが、ドラッグストアだったら○%オフとかありますよね?そういうのとか難しいんですか?レジの仕組みとか教えて下さい! ■2:このバイトのメリットやデメリットなど教えて下さい!

  • 税務署でのアルバイト

    税務署でのアルバイトはどういうことをするのでしょうか? 簡単なパソコン入力ができればいい、と書いてあったのですが、 事務のアルバイトは未経験なため、少し不安です。

  • 就職による途中退職(長文です)

    SSの派遣社員です。先々週、3ヶ月更新を承諾しました。しかし先日、以前から受けたいと思っていた会社がやっと求人募集をかけたことを知りました。私はすぐにその会社に応募しました。今回、派遣が初めてだったので、一般の正社員やアルバイトのように契約途中でも早めに申し出れば退職できると思っていました。やはり今受けている会社に採用されたら、絶対に行きます。今の派遣先では既に六ヶ月以上たっていますが、全くなじめす、1ヶ月更新で、いつ首を切られるかと不安にさいなまれていました。それで新たな就職が決まればやめるつもりでした。しかし今回に限って三ヶ月を承諾してしまいました。途中退職は損害賠償を要求される可能性があることも知り、正直凄く不安です。一番不安なのは派遣先に難癖をつけられる可能性が大です。その理由は先月、派遣先から「派遣会社には、かなりあなたの給料を持ってかれているから、直雇いにしたい」と言われました。その際「うちはやりかたが汚い会社だから、」と言われ、遠回しに派遣会社を裏切れと言われました。そうしたら時給も少しは上げると。これがひっかかっています。私が辞めても、人は十分にたりているし、損害等絶対でないと思います。しかし、採用決定した場合、正直に派遣の担当の方に言わない方がよいのでしょうか?病気等にしたほうがいいのでしょうか?家庭の金銭面の事情は理由にならないのでしょうか(これは事実です。金銭的に困っている理由も就職を希望している理由の一つです。)担当の方は話が分かってくれそうな人ですが、こればかりはわかりません。ちなみに契約書には労働者側からの途中退職に関しての記載がありません。派遣先側からの中途解約に明記されているのに・・。今回、派遣社員という者は、労働者の中でも立場が弱いものだということが分かりました。本当に悩んでます。皆様よろしくお願いします。長々とすみませんでした。

    • 締切済み
    • noname#9736
    • 派遣
    • 回答数3
  • 内定について

    最近、一社から内定をいただきましたが、就職活動は継続したいと考えています。しかし、内定をいただいた企業の入社誓約書の提出期限がせまっているので悩んでいます。やはり、この時期に入社誓約書を出した企業に対して、その後内定辞退をするということは、避けなければならないのでしょうか。

  • 志望動機

    短期(4日間)のバイトに応募しました。 面接に行く時に履歴書を持参します。 こんな短いバイトでも志望動機は書いたほうがいいのでしょうか?書くとしたら、どう書けばいいのでしょうか?バイトの内容は簡単な書類整理です。 アドバイスお願いします。

  • 「公務員」になって後悔したことはありますか?

    公務員の転職をしようとしている友人がいます。 「こういう目標があるから、こんな仕事をしたいから」 ということだったら もちろん応援できるのですが、 「今の会社にやりがいも未来もない。どうせやりがいがないなら 早く帰れて一生安定した暮らしの方がいい」 という考えのようなのです。 心配です。 公務員は楽、という先入観はありますが そうはいっても現実は、すごく苦労されたり 「もうヤダ、こんなとこ辞めてやる!!」というポイントもあると思うんです。 意外とハードな仕事もあるとか、やる気ない人に囲まれると染まって老けるとか? (私こそ失礼な思い込みごめんなさい) ● 現職の方、転職済みの方、そのご家族や身近な方の ご意見をぜひ聞きたいです。 私の友人にそれを伝えれば、少し現実的に考えるようになるかと思います。  ※ちなみに公務員試験が大変なのは理解済みです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 給料が支払われていない・・・

    以前アルバイトしていたところから源泉徴収票がきました。それはいいのですが、私はその会社から給料を受け取っていないのです。短期で辞めてしまったため、給料がもらえずそのままになっていました。 ですが、本社から源泉徴収票が郵送されてきたので、会社の事務では払ったことになっているんだと思います。 電話しようと思っていますが、こういった場合ちゃんと給料払ってくれますか?また対応の仕方にアドバイスがあればお願いします。

  • 面接について 無職期間と退職理由の答え方

    来週月曜日、アルバイト面接を受ける者です。 私は、今年の6月から今までずっと無職で、その間は一人暮らしの身にも関わらず全くアルバイトもせず、趣味に励んだわけでもなく、ただ食っちゃ寝、食っちゃ寝して過ごしてきました。 そんな私は、来週月曜日に面接を受けるのですが、やはりこの5ヶ月にもおよぶ無職期間について質問されると思います。その時、どう答えたら良いでしょうか。何か良い案がありましたらお教え下さい。 それから、退職理由についても質問させて下さい。正直なところ前のアルバイトを辞めたのは、「忙しすぎてしんどいから」だったのですが、今回受ける職種は前のアルバイトと同じということもあり、身体を壊したのでとは言い難いものがあります。(実際、無職期間の前半は自宅療養の意味もありましたが)この場合どうしたら良いでしょうか。重ねてお願い致します。 ちなみに、志望している会社での仕事は、オフィスワークのカテゴリーの中に入る内容です。また、今回受ける会社の人事担当者および社長は女性の方で、婦人科系の病気で・・・という逃げ方では突っ込まれそうかなぁ?というのもあります。

  • バイトが過度に・・・

    彼女が塾講師(大手企業です)のバイトをしているのですが、そこは自分で親と面接したりするなど大変きつく、バイトをやめる人が多くて慢性的な人手不足になっているそうです。 そのため、彼女自身の出勤日が週に5回と過度に多くなっています(たまにミーティングとかで日曜出勤することもあります)。しかも先ほど言ったように業務内容がきついために非常に疲れてしまい、大学の出席にまで影響しています。そして最近では精神的+肉体的な疲労からか体調が完全に狂っています。病院にも行こうとしません。 何とかしてあげたいのですが、減らせば?と言っても来年になれば減らすと言うだけです。もちろんすぐにコマを減らすのが難しいということはよく分かっていますが、あまりにも負担が大きすぎます。 何とかこの状況を改善する方法は無いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • エントリーしてもいいんでしょうか?

    僕は大学3年生で理工学部に所属しており、卒業したら大学院に進もうと思っています。 今、とても興味のある企業があり、大学院を卒業したらぜひ受けてみたいのですが、せっかく今年就活をする機会があるのでその企業のセミナーに参加して今の段階からいろいろと知っておきたいです。 でも、企業のセミナーに参加するにはエントリーが必要ですよね。 エントリーというのはその企業を受けたいという意思表示なのだと思うのですが、僕はセミナー等に参加したいだけで面接まで受けようとは思っていません。 飽くまで企業のことを詳しく知りたいだけです。 こういう人はエントリーしない方がいいのでしょうか? エントリーしておきながら面接に行かないというのは2年後本格的に就活するときに多少不利になるような気がするのです。 どなたか教えていただけると嬉しいです。

  • 趣味の時間

    現在、大学1回生のものです。 私の仕事に対してのイメージなんですが、就職して仕事をし始めると、仕事のことで手一杯になってしまったり、忙しすぎて、趣味や娯楽の時間が取れなくなってしまいそうな気がします。休日なんかも仕事のことで時間が削られたりするとか聞いたことがあります。 実際のところ、どうなんでしょうか? 「睡眠時間を減らして、趣味などの時間を確保する。」というのも聞いたことがありますが、次の日の仕事に影響出たりとかしませんか? 回答の方よろしくお願いします。

  • 入社前の極度の緊張・・・食事を吐いてしまいます

    20代後半の女性です。 今までアルバイトをしていましが、転職活動をして、 先日正社員で内定をいただきました。 近々初出勤なのですが、緊張して食事が喉を通らない状態が続いています。 ドリンクを飲むのもしんどくて、ご飯・パンなどは吐いてしまいます。 情緒も不安定で、不安で仕方なくて涙が出てきます。 自分が高望みしていたせいか、待遇に納得できない部分もあるのですが、 各種控除とお昼代を多めに差し引いても毎月13万円は自由に使えます。 (その半分以上を貯金に回しますが。) 幸いまだ実家においてもらっている身ですので生活に困ったり家事に追われることは全くありません。 ただ、今まで完全週休2日制だったのが、隔週になってしまいました。 私はのんびり屋なので、これはけっこうツライかなと思います。 一人暮らしの方や主婦の方から見れば、贅沢すぎる!と言われてしまいそうですが、 とにかく不安で悲しくて、そんな気持ちが頭の中をぐるぐる回っていてどうしようもないのです。 こんな状態で働けるのかと考えるとさらに不安で仕方ないです。 あまり厳しいアドバイスは気持ちが参ってしまいそうなので、 ソフトにアドバイスを頂けたらうれしいです。 とにかく、何か食べれるようにしたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#84190
    • 転職
    • 回答数4
  • 履歴書で書くことがありません

    タイトルのとおりですが、履歴書のボランティア、留学経験などの欄に書くことがなくて困ってます。 学生のうちは勉強に集中しようと思い、アルバイトもボランティアもせず、ひたすら研究に没頭したのですが、今その付けが回ってきたような気がします。 空欄ではさすがに駄目ですよね?何を書いたらいいでしょうか? また、クラブ活動の欄についてですが、大学のサークルには入ってません。変わりに中学、高校時代にやっていたクラブ活動のことを書いていいのですか?

  • 店員さんとのおしゃべり。

    駅前を歩いていたりすると 武富士の人がよくティッシュを配っています。 大手スーパーだと店内でカードの勧誘している人 とかいます。 ティッシュ、チラシ配りの人とか カード勧誘をしている人を 見かけると声をかけたくなるのですが。 駅前で汽車やバスの待ち時間とかちょっと 世間話でも話しかけてみたいとか思うことが ありますが仕事の邪魔になるから嫌がられるもの でしょうか。 私は以前に似たようなバイトをしていたことが あります。ことごとく無視されるのでたまに 話しかけられたり、相手にしてもらえると 少し嬉しかったのを覚えています。 一般的、全般的にはどうでしょうか。 やめといたほうがいいのでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 登録制アルバイトや現在働いている場合の職歴

    過去に同じ質問があったら済みません。 見つけられなかったので質問します。 履歴書の職歴の書き方なんですが、 以前登録制のアルバイトで、数社を掛け持ちして登録して、今も登録したままですが仕事はしていません。 その場合、職歴はどのように書いたら良いのでしょうか?

  • OB訪問について

     僕は製薬企業への就職を希望しています。希望の企業に、僕の大学を卒業した先輩がいるためコンタクトを取りたいと考えています。失礼のないようにするために心がける事がありましたら教えて頂けませんか? あと、訪問後にお礼状は出すべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#15266
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 派遣会社について

    先日1ヶ月で派遣先の仕事をやめました。 もともと1ヶ月更新で1年お願いしたいと言われてました。 自分に合わないから辞めたのですが、今後派遣として働くつもりはありません。 そのような場合、派遣会社に提出した履歴書などは返却してもらったり、登録を解除することは出来るのでしょうか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#10147
    • 派遣
    • 回答数4
  • 退職理由について

    月曜日に面接を受ける予定の、35歳女性です。 3度目の転職になります。最初に就職した会社は 9年勤めましたが、異動願いが再三却下され、 将来の展望が描けず退職しました。 2社目は士業の補助員として5ヶ月働きましたが、 始発で出社し終電で帰る生活が続いたため 体調を崩し退職。 3社目は、最初の会社で経理事務を6年やっていたので、 これを一生の仕事にしようと思い、経理事務で採用され 3年勤めました。しかし、会社が休眠することになり、 今月末で解雇されます。 今度面接を受ける先は、2社目と同じ士業 (経理事務への応募)なので、退職理由を 突っ込まれそうな気がします。 5ヶ月で辞めた理由を体調不良のためと言っても いいと思いますか?また、今回の退職理由を 正直に言ってもいいと思いますか? 皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • tona-
    • 転職
    • 回答数6
  • 契約期限が未定の短期のしごと

    いまのところ一社の派遣会社に登録しています。(社会保険等のこともあり)長期で事務職を希望しております。あまり穴もあけたくないし(ブランク)、最初は短期契約でも仕方がないかなとはすこしは思うのですが、どうも1ヶ月+?という契約話ばかりがきます。短期の仕事とは契約期限が未定の場合が多いのでしょうか?短期だと、その仕事をしながらも次を探さなければならないので、終了時期だけははっきりしてもらいたい気もしますが、派遣元から派遣先には確認しずらいものなのでしょうか?たずねたことがありますが、返答が遅かったので、1件は断りました。 実際、短期で働かれたことのある方、いかがでしょうか? 時期的にも、年末なので短期案件しかないのかな? また、気乗りしない仕事が来たときうまく断る術があればぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • jaken
    • 派遣
    • 回答数3
  • 派遣の事を詳しくないので、教えてください。

    私の母は、自動車部品の製造・加工する会社に パートとして働き始めました。 時給は900円との事です。 勤務地は、その会社の敷地ではなく、ほかの運送会社の敷地で働いています。 実際に働いている運送会社は、自動車メーカーの出資の会社らしく、運送業務だけでなく 自動車の音響関係の部品のチェックや組み立てをしているようです。 同じ、仕事をしているのに運送会社のパートさんは、 時給800円らしく、その運送会社へ派遣されている 母は、時給900円 運送会社は、母の所属の会社へ当然900円よりも 高い金額を支払っていますよね? 派遣の事をよくわかっていない私としては、 運送会社が自力で、パートを採用したほうが 安上がりなのでは? と思いました。 派遣の事をわかっている人からすれば、なんでもないことなのかもしれませんが、私は、建設業や運送業など派遣とはかかわりの少ない産業の経験しかないのでなので、よくわかっていません。 解説お願いします。