hs2dvd の回答履歴

全341件中161~180件表示
  • 自作ドラムを作りたい。

     自作で練習するドラムを作りたいのですが、どういう材料でどう作ればいいでしょうか?。  もちろんリズム形式を覚えたいだけなので、ダンボールなどで作るわけですが、当方ドラム初心者なので、ゲームセンターにあるドラムマニアの形しかドラムとしての認識がありません。  あの形を真似て作ればドラムリズム練習機になるでしょうか?

  • 幼稚園で使う物

    今年の4月から幼稚園に通うことになって、先日保護者説明会に行ってきました。その時、雑巾、座布団(ガバー)、上靴入れな説明用紙に記載しているサイズで作って下さい、とのことでした。現在幼稚園に通われている方で使用中の見本を何点か見ましたがとても丁寧に作っておられました。私の家にはミシンも無く手縫いなんてかなり下手です、その為だけにミシンを買うのも・・・。皆さんどうしていますか?服の丈直し(リフォーム)店などで頼む方もおられるのでしょうか?

  • 愛知県一宮市近郊のラーメンの美味しい店を教えて下さい。

    近々愛知県一宮市に1ヶ月間の短期出張に行きます。 近郊で美味しいラーメン屋を教えて下さい。 毎日食べ歩きたいと思ってます!

  • 日清やきそばU.F.O

    本来UFOは「unidentified flying object」の略だけど 日清焼きそばU.F.Oは何の略? おねがいします

  • 耐久性の高いスタッドレスのメーカーは?

    あまり雪の降らない兵庫県南部地方に住んでいます。スキー場に行くのにチェーンだけでは不安なので、今シーズンはスタッドレス購入を検討しています。年に数回しか雪山にはいきません。ですので、5年ぐらい持つスタッドレスがよく、選ぶ基準の一番として耐久性がよいものを!と思っています。某大手カーショップの店員より、国産メーカーより外国メーカー(ピレリ、ミシュラン等)の方がゴムが硬く、もちがいいと聞きました。本当でしょうか?耐久性の高い、お勧めスタッドレスをご教授して頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。もちろんタイヤの保管状況に依存することは承知です。

  • DVD録画(ダビング)について

    現在台湾製の安価なメディアを使用して録画(又はダビング)をしているのですが、やはり国産の評価の良いものを使用した方がより綺麗に録画(ダビング)できるのでしょうか? 又、海外の安い製品は保存性が悪くデータが消えてしまったり、読み込めなくなる事があると聞いたので、録画したDVDは不定期にダビングしているのですが、最近DVDもダビングすると劣化するという事をどこかのHPで読み、今後ダビングを続けようか迷っているのですが実際のところどうなのでしょうか?(デジタルでも劣化は起こるのでしょうか?) 以上、どなたかお詳しい方がおられましたらお教え頂ければ幸いです。

  • 通知ボや卒業アルバム、手紙などの保管

    こんにちは。いつもお世話になっております。 タイトル通り、みなさはま、小中高(大)までの 通知表や健康記録、あとは、卒業アルバムや手紙などの 保管ってどうされていますか? 全部残されている方って多いのでしょうか? 最近自然災害も多いので、ちゃんと残して箱に保管して いても、持って逃げれないし、持って逃げれても、 結局じゃまかなーと思ったり。あとは、保管してるもの って見かえしたりしないんですよね・・・。 うちはこうしてる!ってのがあったら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • リージョンフリーって・・・

    私は海外のDVDや、パソコンで作ったDVDRなどを見たいので、最近インターネットでリージョンフリーっていうDVDを買いました。まだ届いてなにのですが、まあまあ安値でかえました。しかし、リージョンフリーってなにか問題ありますか? 普通にレンタルしたdvdが見れないとか、本体の設定や接続が難しいとか・・・・ 教えてください。

  • 昔のビデオテープはどうしていますか?

    こんにちは、 今、昔のビデオをDV形式で保存しようか?MPEG2形式で保存しようか悩んでいます。 皆さんはどっちで保存していますか? よろしくお願いします。

  • DVDプレイヤー ポータブル リージョンフリー

    ポータブル DVDプレイヤー でリージョンフリーのものはどこの製品がいいでしょうか? リージョンフリーの制限回数がないものがうれしいのですが。 また、渋谷ですとどんなお店にいけばたくさんありますか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 電化製品のお勧めのネットショップを教えて下さい

    電化製品のネットショップで お勧めのお店がありましたら 教えて下さい。購入予定は、クーラー・テレビ・DVD・照明器具の予定です。宜しくお願い致します。

  • レンタル・ビデオ店に置いていない昔の映画

    を観たい場合、みなさんはどうされていますか?モノクロ映画の場合、レンタルはおろか、タワレコなどの販売店にも流通していないものが少なくありません。 何かいい入手方法がありましたら、教えてください。

  • これは買って正解だった!

    先日,某激安DVDプレーヤーを購入し,これは買って正解だった!と思いました(~o~) 皆さんの最近のこれは買って正解だった!って何ですか??またその訳も教えて頂けたら幸いです。

  • 二股ケーブル

    NEC ValueStar L PC-VG32S5ZEJを所有しています。DVDビデオ、PCでHDDに録画したテレビの映像等を、ダウンスキャンコンバータを使って(例えば、I-OのTVC-D4)大画面テレビで見たいと考えています。PC本体の映像出力端子はDVI-Iが一つ、ディスプレーはDVI-D(17インチSoundVu)、コンバータはMiniD-Sub15です。 1)シャープがNL-C03Jという二股のケーブルを販売していますが、これを使ってディスプレイ、コンバータ両方に信号を出力できるでしょうか。信号の流れ方向が逆になりますので心配しています。2)シャープのものとは逆の信号の流れに対応した二股ケーブルを特注できたとします。ディスプレイ、コンバータとも通常に使えるでしょうか。PC自体に問題は発生しないでしょうか。両方に出力するために、PC側で何らかの設定・ソフトの追加が必要になるでしょうか。特注する場合の注意事項等ありましたらアドバイス願います。

  • デジタルビデオカメラの購入について

    デジタルビデオカメラの購入を考えているのですが使用目的は 主に講演会などの記録です。ですので机の上に固定してそのまま 取りっぱなしということになると思うのです。一応一般的な 持ち歩いて使うことも視野に入れているので小型の方がいいです。 講演者と距離があく可能性もあるので、大学の講義室程度の 広さでも音声を拾ってくれると良いのですが・・・ DVD化は基本的に考えていません。録画したものをPCに取りこんで PC上での再生がメインになると思います。まぁ必要に迫られれば DVD AuthorやTMPegEncを使えますのでオーサリングします。 とりあえずはPCとIEEEなどでつないでメディアプレーヤーなどで 気軽に見られればよいという感じです。 予算は5~7万くらいで考えているのでMepg4で記録する製品も 見ましたが、グリップ感は良さそうなもののメインの固定して 記録する分には使い勝手が悪そうな気がします。あとバッテリーは 最低2時間は持つものがいいので、このあたりの製品は1時間半くらい までのものが中心のようで視野からはずしました。 最新モデルなどは気にしませんので型落ちで安くなっている 製品でも構いません。やはりDVテープに記録するタイプが 良さそうでしょうか?? おすすめやアドバイスなどありましたらぜひよろしく お願いいたします。

  • レンタル・ビデオ店に置いていない昔の映画

    を観たい場合、みなさんはどうされていますか?モノクロ映画の場合、レンタルはおろか、タワレコなどの販売店にも流通していないものが少なくありません。 何かいい入手方法がありましたら、教えてください。

  • カセットテープをCDに

    カセットテープがそこそこあるのですが、これをCDに移し変える良い方法があれば教えてください。 当方にあるものは、カセットラジオとPC(OSはウィンドウズXP、DVD・CD録音機能付です)。なにか特別の機器必要であれば教えてください。

  • miniDVをDVD-RWにダビングするよい方法は?

    現在miniDVの記録をVHSテープにコピーをして(miniDVとVHSのダブルデッキ使用)、さらにVHSからDVD-RWにコピー(VHS一体型DVDレコーダーにて)をしている「恩師」から相談を受けています。 具体的にはVHSを介さずにminiDVからDVD-RWに直接コピーしたい、とのことです。 1.私はショップの人間なのですが、専門店でないため詳しくなく、どういう商品を案内したらよいかわかりません(^_^;)。結論としてお勧めできる商品、もしくは商品の規格・仕様を教えてください。 2.いまのところ、デジタルビデオカメラを接続できる(AVケーブルやIEEEケーブルで)DVDレコーダーを使用すればよいのかと理解しているのですが、それでよさそうでしょうか。 3.過去ログを見ると、変換時の「画質の劣化」がいろいろ言われており、不安があります。VHSを介している時点でminiDVの高画質を維持すること自体は、あまり気にしなくてよいのでしょうか。(miniDVはデジタルでVHSはアナログですよね…)。それぞれのメディアの記録するモードなどの関係もよくわかっていません(私が知っているのはVHSの標準と3倍の違いぐらい)。 4.結論として現状(miniDV→VHS→DVD-RW)の環境でできることと、新たな環境(miniDV→DVD-RW)でできることに、大きな違いがありますか。 「恩師」はパソコンを使ってデータのコピーはできない(PCでDVD-RWの再生はします)という前提で、アドバイスお願いします。(つまり、「家電」とケーブルを使ってできる範囲で…)。 ごちゃごちゃしていてすいませんm(__)m。

  • VHSのDVD化

    VHSをDVDにダビングするのはPSでやるよりもDVDレコーダー(AV機器)の方が簡単なようですが、どちらがお勧めですか?(録画されている内容の編集をしない場合) できれば、画質などの違いについてもお願いいたします。

  • DVDとCDの違いのついて

    DVDとCDの容量以外の違いをしりたいです。 容量以外の違いを出来るだけ多く知りたいです。 例えば、平均寿命、作り方、・・・etc。 何でも結構です! よろしくお願いします。