m0o0m の回答履歴

全1078件中101~120件表示
  • 宿題をやったとごまかしている時どう対処したらよいでしょうか

    小学3年生の娘の事で、どうしたらよいのか教えてください。 今、カド・ケドを夏休み前までに3回りする事が宿題として出ているのですが、数日前からコソコソと自分の机で宿題を済ませているので「偉いな」と感心していました。 ところが、今日カド・ケドのノートと何日にやったか日付を書くカードがあるのですが、それを見ましたら、カードには7/3がカドケド合わせて20項目以上チェックしてあるし、7/4や7/5も「こんなにやったの?」って思うくらいのチェックがしてありました。 ノートにもやったという形跡が無く、嘘を書いているとすぐ分かりました。 娘は、成績は悪くないのですが、勉強が好きではなく、たくさん宿題が出た時は、めんどくさそうに文句を言いながらダラダラとやるという感じの子です。 こういう状態なのですが、どう対処したらよいのでしょうか? 怒りたいのはやまやまなのですが、何せ難しい年頃ですし、大事な事だと思いましたので、ご意見を参考にさせてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 夫は病気でしょうか・・・

    39歳の夫とは結婚して2年がたちます。 職業柄、忙しいのはわかっているのですが、特に最近忙しいらしく、毎晩帰宅すると辛そうです。 もちろん性欲があるわけではなく2ヶ月夫婦生活は無いのですが、これも仕事の忙しさで肉体的にも精神的にも疲れているせいだと思っていました。 が、気になることがあります。 もともと食欲が旺盛なのですが、毎晩どんぶり茶碗2杯はゴハンをおかわりします。 そして夜一緒に眠りについたと思ったら、お菓子の袋を一人で開けて全て食べているようです。朝になって空になったお菓子の袋を発見しました。たまにならいいのですが、週に4回くらいこういった行動をします。 私はそんなに気に留めていなかったのですが、友人に話したら、それはストレスからくるもので、過食症ではないかと言うのです。 性欲がないのもそのせいかもしれないと。そしてそのまま放っておくとそのままずっと不能になってしまう可能性があると言うのです。 病院に行った方がいいのでしょうか。 行くとしたら何科に行けばいいのでしょうか。 思い返してみると、口を開けば「疲れた疲れた~」といっています。 今まで会社での愚痴は家庭に持ち込まないタイプだったのに、ここ最近はそのことばかりです。 オイルマッサージをしてあげたりはしているのですが、他に何かリラックスさせることはありませんか。

  • 学校で怪我をさせられました。わたしの指導力不足らしいです。

     わたしは小学校教諭をしています。先日児童が友だちに注意をされたことに対して立腹し 「自分は知らなかったから悪くない。注意した方が悪い。」 と泣きじゃくっていたので 「そうじゃないでしょう。自分の行動をじっくり考え、その上で判断し なさい。今回の場合は、あなたの気持ちもわかるけど、どう考えて  も、あなたが我慢すべき場面ですよ。」 と指導しました。その言葉が気に入らなかったようで、しゃがんで指導していたわたしの頭に鉛筆を刺してきました。(出血あり、タオル半面血で染まりました。)  家庭とは良識を持ってお話しできたのですが、その後管理職に報告に行くと、 「あなたも教育のプロなんだから、児童がそのように鉛筆を頭に刺して くるような行動をとらないように、話し方を考えなくてはならなかっ たね。今後の指導を考えなさい。あなたに原因があります。」 との返事をいただきました。  その管理職たちは、全校朝会で児童に対し罵声を浴びせることが多々あります。わたしな罵声を児童に浴びせていません。ただ児童によってはわたしの指導を不快に感じることがあるかもしれません。そのとき、怪我をさせられても我慢しなくてはならないといわれ悩んでいます。  今後どうすればよいのか、わたしの行動は管理職にいうように間違っていたのか、皆さんに率直な意見をお伺いしたいです。自信がなくなりました。

  • 将来の仕事

    恥ずかしい話ですが将来どの仕事に就くか迷っています。 プログラムが好きで勉強していたのですが、ネットで調べてみると厳しい業種だったようです。 やめたほうがよろしいでしょうか? プログラマーは30まで?正社員なのに派遣?ITドカタ?など色々悪いうわさを耳にします。 また、この仕事(PCを使う業種)安定しててオススメだよというのがあれば教えてください。 社会をなめるなよといわれそうですが、よろしくお願いいたします。

  • 不安です

    20代♀です。 彼は、30代前半です。 9月に挙式予定があり、結婚を機に先月いっぱいで約2年勤めた会社を退職しました。 彼とはつきあい始めから遠距離で、結婚後は私の実家から約1時間弱の所に新居を構える事になりました。 遠距離に疲れ始めていたので、結婚が決まり最初は嬉しかったのですが、日に日に新生活に対する不安を感じ始めました。 今まで、実家で何不自由なく暮らしてきた事もあり、知らない土地で1から始める事がとても不安です。人見知りも激しく、なかなか友人も出来にくいため、なおさら土地になじめるのだろうかとか色々と考えてしまいます。また、彼が特殊な職業に就いていて、週1回は必ず宿直があり、家に帰ってこないので、1晩中家に1人でいる事なども、不安です。いい年して、情けないのですが、私はとても怖がりで、今現在実家で家族と暮らしているのですが、家に1人でいる時などは、小さな物音も気になってしまい、神経質になってしまいます。 彼は私の不安を全て知っていて、いつも私を優しく励ましてくれ、 「俺がいるから大丈夫だよ」と言ってくれます。 宿直の時も、実家に帰ってもいいよと言ってくれます。 彼とは、ずっと仲良くつきあってきて、いつも私に対して真剣に向き合ってくれる彼です。 でも、私は自分が結婚に向いていないんじゃないか、とか、 こんなに不安でやっていけるのかなとか悩んでいます。 頭であれこれ考えても、仕方ないとわかっているのですが、 どうしたらいいのでしょうか。

  • 教育実習のお礼

    6月いっぱいで小学校の教育実習を終えました。 とても良い学校で、最高の教育実習をさせていただきました。 先生方に対するお礼の手紙の書き方などの 質問は沢山あり、参考にさせていただいています。 私は実習終了後1週間以内に、実習簿を提出したり 校長先生や先生方に挨拶しに行く事になっているのですが その時に、直接お渡しするのは変でしょうか? 後から郵送すべきですか? また、小中高一貫教育校なので 校長が3校の校長を兼ねており、 小学校を実質動かしているのは副校長先生なのです。 その為、手紙をお渡しするのは 校長先生、副校長先生、教頭先生、指導教官の先生、教務主任の先生 の5人にしようと思っているのですが、出しすぎでしょうか。 本当はすべての先生に出したいくらい アットホームで、暖かい職員室でしたので 皆さんにお礼の気持ちが伝わるようにしたいと思っているのです。 どうしたら、過度にもならず適度なお礼になるでしょうか。 よろしければ、ぜひ教えてください。

  • 派遣か正社員か。

    こんばんは。 率直に、今正社員として再就職活動をするべきか派遣社員としてまずは一般事務のスキルを身につけて正社員としての雇用されるのを待つか悩んでいます。 私は大学を卒業して、ある企業に入社しましたが採用時に聞いていなかったような仕事が多く退社しました。当時は接客中心の仕事に従事していました。正社員として勤めた期間はたった5ヶ月でした。 その後再就職活動を平行しながらアルバイトをしています。(現在も継続中) フリーターでいることは大変楽ではありますが、アルバイトをずっと続けていくつもりは全くなく、9月をフリーターのタイムリミットとして就活をしていますが、不景気を言い訳にはしたくありませんが、全然仕事がきまりません。ある程度選考はいくもののいつも落選してしまいます。 とはいえ、自分できめたタイムリミットまであと3ヶ月しかありません。ここは、正社員としての就活よりも派遣としてスキルを身につけながら、正社員の雇用を待ちつつ働いたほうがいいのでしょうか? ちなみに、接客の仕事ではなく一般事務の仕事を探しています。 社会経験の豊富な皆さん、アドバイスを頂戴できたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 宿題、見ていますか?

    こんにちは。最近気になった事がありました。 私は子供の宿題が出来たら目を通し、間違った所をやり直しさせたり教えたりしてから「確認しました」というかわいい印を押しています。 上の子が小学校へ入学した時、校長のお話しで「宿題を確認してあげてください」というお話しがあったからなのです。初めての参観会の時も担任から「いつも宿題をみてくださってありがとうございます」と言われました。 先日、次男のお友達&母親が我が家に遊びに来た時、宿題の話しになりましたが、来ていた親御さんは「宿題をやったか、どうかの確認で間違っているかではない。」「印を押すと、先生に悪くない?」「間違っていたら先生が直させるものなんじゃない?」「1年生はわかるけど、2年生の子はもういいでしょ?」「宿題は子供がやるべき事でいつまでも親が手出ししていたら、よくないんじゃない?間違っていてもあるいはやらなくても、そんな時があってもいいのでは?」 と言われました。うーーーーんそんなものなのかなあ。印を押すのは親が見たのか見ていないのか解らない気がしていました。 宿題でしか子供の勉強の進み具合とか解りませんので、確認以外に、どうして間違ってしまったのかも知りたいと思ってしまいます。1年生のうちは適当にやる時も多く、それはダメでしょ?ということでやり直しをさせています。 病気などで出来なかった宿題もいわば私が管理する形で最終的にやらせています。 皆さんは宿題にどこまで確認していますか?ちなみに宿題をやっている最中は、つきっきりでは見ていません。家事をしています。 もし、学校の先生が見ていただけたら専門家のご意見も伺いたいです。 そこまで親が見るのは子供によくないでしょうか?間違っても時にはやらずに持っていっても子供の為にはなるんでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#61307
    • 小学校
    • 回答数6
  • いじめられやすい息子

    小学1年生の息子が頻繁にいじめられています。なぜか3年生以上の男の子がほとんどです。学童で靴を隠されていたのが数回ありました。そのたびに学童の先生に話をして、次の日に先生が全員に話をするかたちをとってきたのですが、また今日も迎えに行った時に先生から聞かされました。息子は知能は普通。言葉も普通なのですが、たまに自分の思い通りにならないと泣き出す傾向があります。高機能自閉症なのかその他、保健機関に予約をとり近々診てもらう予定です。同級生とは仲良く遊んでますが近所の上級生も息子をからかったり、追いかけまわしたりされているのをみました。親がどこまで出てっていいのか、私が出てった事でそれ以上に影でいじめられるんじゃないかと思うとどうしていいのかわかりません。近所の子達に何回か私から言ってみたのですが、変わりはないです。それでも外で遊びたいらしく、いじめてくる子達と一緒に遊んでいます。そういう子達は親の前ではいい子なんです。息子は他の子と少し違うからいじめられやすいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#49739
    • 小学校
    • 回答数3
  • 交際6年目の彼との初めての喧嘩

    交際6年目の恋人との事で相談です。 私の方が4歳年上でしかも仕事が絡んでいる関係の恋人がいます。 仕事の片腕と言うこともあり、少々の事では私も今まで寛大でした。 彼もとても優しく誠実で信頼関係もできていると思っていましたが 些細な事で今日喧嘩をしました。 仕事がうまくいっていない事で彼は最近態度が変でしたし、 それを指摘したのは仕事上の事であって 二人きりの時はそういう事は持ち込んではいなかったのですが、 彼の他愛もない一言で私は傷つき、初めて怒って拗ねて 涙が出てしまったのです。それに対して「ごめん。」と一言 言って顔も見ずに帰ってしまった彼に対して 私はどう対処したら良いのでしょうか。 いつも別れるときは優しく抱き締めてくれる彼の 初めての態度に私も戸惑っています。 大人気なく怒ってしまった私はこちらから謝った方が良いのですか? それともしばらく何も連絡もなしに様子をみた方が良いですか? 今まで全てを許し合って信じていた恋人に対してどうしたら良いのか たいへん困惑しています。 自分の事になるとまったくどうして良いのかわからない状態です。

    • ベストアンサー
    • noname#35583
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • コンパであんまり話してない人と・・・

    先日、友達に誘われて4:4のコンパに行きました。 時間が短かったし、人数も多かったのもあって最初から最後まで男女2人ずつの2グループに分かれてしゃべって終わりました。 最初の自己紹介のときくらいしか8人全員で話す機会はなかったのですが、一回もしゃべっていない1番席の離れた人のことがなんとなく気になります。その日しゃべれなかったのがとても残念でした。 連絡先は幹事さんから全員分送ってもらっているので分かります。男性陣から「またみんなで飲みに行きましょう」というようなみんなに送った感じのメールがきました。 性格もわからないのに気になるなんておかしな話ですが、せっかく連絡先も知っているし何か行動を起こしたいなと思う反面、話してないのにメールなんて変かなと思う自分もいます。 一回も話してない人からメールが来たら迷惑でしょうか?なんで話してないのに?って気味悪く思われるでしょうか? なんでもいいのでアドバイスいただけるとうれしいです。 話してない人からメールが来たときみなさんならどう思われますか。

  • アルバイトの立場(長くてすみません)

    私は結婚を機に働いていたイベント会社を辞めました。(イベント設営から運営までを引き受る会社の営業でした。) それから数ヶ月して現在、学生の頃に仕事をしていたフィットネスクラブに人がいないとのことだったので手助けだと思ってまた、そのクラブで仕事をすることになりました。主にはプールで子どもたちのスクールのコーチやプールの監視員の仕事をしています。 最近は前職のイベント会社に勤めていたということもあり、夏祭りを手伝うことになりました。もちろん社員さんが上にいます。 夏祭りはステージ・屋台・縁日と内容盛りだくさんです。イベントが決まったのが5月下旬で、開催が9月上旬となれば急いで準備をしないと間に合わない期間です。 それで6月中旬頃、「夏祭りやるから、運営マニュアルと進行台本書いて」と社員さんから指示。 私は「両方ですか???」と驚き急いで企画書を見せてもらおうと思い、「企画書見せてください。」といったところ「出来てないよ」だって。何も決まってないのにマニュアルも進行台本もあるかボケ・・・。と思ったが忙しそうだったのでぐっとこらえ「急がないと間に合わないですよ。準備スケジュールも決めないとかなりギリギリですよ。」と言いましたが分かってもらえず結局私が企画書を作る羽目に・・・。誰も手伝ってくれる気配もなく、この後マニュアルと進行台本の作成を考えるととても間に合わないので相談をしたが取り合ってもらえませんでした。 そして事件は起こりました。 私はイベント会社の経験をかわれて仕事を任されてると思っていました。でも、ステージ設営でもめることに。予算が少ないことは私も知っていたので、一番安い方法を提案。でもそれでも金額が合わなかったのです。私は安いより安全面のほうが大事だと思い、「安全面を考えるとこの方法が1番ですよ。」みたいなことを伝えると 「それは業者の考えだろう。その考えは捨てろ。ここはイベント会社じゃない。もっとほかにあるだろう???」との返答。 さらに「あとマニュアルも進行台本も出来ないって言いすぎ。出来ないの前に考えろ」と加えられた。私は、何度も1人じゃ間に合わないからと言っているのに取り合ってもらえないから、私の所属するグループのチーフに相談しただけなのにそのことまでチクチク言われました。 といっているけど、私に仕事を今まで任せていたのはどこの誰だよ。1人じゃ出来るわけないじゃん。って初めからいってるし。って思っています。それに自分はほとんど何もせず、私が作成したものにペンで修正し、私に返却。しかも一言も添えず。 その社員さんは自分で夏祭りの担当を立候補したと2・3日前に聞きました。 私がやればやるほど空回りだし、結局動く人がいなくて私がやってるって感じです。分からないなら分からないってはっきり言ってくれればいいのに、少しは知ってますみたいなニュアンスでイベントの話のレベルをプロと合わせてくるから困ります。その割りに無理難題を押し付けてきます。自分では何も考えを持たないで人ばかり頼ってきます。 私は今後どこまで仕事をすればいいか迷っています。 もちろん任されるということは嬉しいことですが、すべて中途半端で私に仕事を振られている状況なので結局私が組み立てて1つずつこなしている状態です。 もうどうすればいいのでしょうか???? よく分からないです。 今後どうすればいいか教えてください。

  • 何で人は学歴で判断するのか

    何で人は学歴で判断するのですか?学歴がなくても安藤忠雄さんのように学歴以外で秀でたものを持ってる人がいるかもしれないのに。 と言うと、私は高学歴の人に批判されるかもしれません。私より高学歴の人はこんな事を言ってました。御前は井の中の蛙だって。本当にそうでしょうか?その大学で学びたいことが学べれば幸せになれるのではありませんか?確かに低学歴であれば人生が不利になることは私も理解はしていますが、何も低学歴の人を自分の価値感だけで判断し、批判することは如何なものでしょうか?結局、その人が満足できる勉強ができればいいのではないでしょうか?私の考え方間違ってますか?是非、頭のいい人=高学歴の人に御回答いただきたいと思います。

  • 主人が子供を作りたがらない

    29歳主婦です。結婚して半年。そろそろ子供が欲しいなぁ と主人に話したところ、別に欲しくないと。なぜかと聞くと、主人の 友達はみんな、子供が出来た瞬間、奥さんが冷たくなった。自分をかまってくれなくなったから。と言います。 主人の事は愛していますし、子供に手がかかるのは、仕方ないことだと思うのですが、男の人は何歳になっても子供なんんでしょうかねぇ? 主人も36歳ですので早く子供を作りたいのに・・

  • 環境問題の調べ学習

    初めまして。小学3年生の母です。 夏休み、子供に環境問題について(いろいろあると思いますが)学べる事ができたらと思っています。 例えば、緑を増やすために活動している団体、自然を守るために活動している団体など、そういう所で活動してみて、写真や感想をまとめ詳しく調べたりしてみたいと思っています。又、こういった活動で子供が同じ年代の子と交流する機会も欲しいのです。 どこかそういった団体で体験できる所がないか探しているのですが、なかなか見つけられません。ちなみに静岡県に住んでいます。車で出かけられる範囲を探しています。 どなたか知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#93234
    • 小学校
    • 回答数2
  • 対人恐怖症でしょうか?

    以前から人付き合いが得意ではないと思っていましたが、結婚、出産、育児の中でますますそう感じることが多くなりました。 例えば、回覧板をまわすのに手渡しをしなくてはいけないのかと 思っていた時期があり(私のにまわしてくれる方がそうだったので) その際ご近所さんと会話するのが嫌で5日位 保管したりしてました。 今はポストに入れておけるので安心しています。 会話するのが嫌というか何を話したらいいのか分からないのです。 昔からの仲の良い友達とは何時間もお茶したりしますが 育児サークル等でママ同士話したり、旦那の友達の奥さんと会うときなど前日から気が重く 当日はものすごい勢いで話したりします。(沈黙が怖いので)だから 外から見たら人も見知りしないと言われていますが・・・。 またスーパー等で知人にあったときもわざと気づかない振りをしてしまったり。(会話するのが嫌なので) 近くの公園だとママさん同士の会話がうまく出来ないので 車でわざわざ遠く(他県)の公園に子供といったりしています。 人を見るときに 裏がある・・・という感じでみてしまいます。 我が家は全面に道路があり 人の行き来がよく見えて 人が話していると 買い物に行くのを遅らせたりしてしまいます。 視線が気になるので 今になって 前に道路がないような もっとプライバシーがある区画が良かったと後悔しています。 サークルの前日も眠れないこともあり、サークルが終わると 気持ちが楽になります。 子供の為にと思って通っています。 こんな私は対人恐怖症でしょうか?

  • 会話の弾ませ方、テンションの上げ方

    私は中3女子でこの4月に転校しました。 もう3ヶ月くらい経ちますが友達ができません。普段一緒に過ごしている人はいるのですが全然話が続きません。 私はまだ小学生の頃には普通に友達と喋ることができました。しかし中学に入る時に転校し嫉妬などのトラブルでいじめられてしまいました。 それ以来私は人と話すときに怯えるようになりました。多分それは自分への自身のなさからきているんだと思います。 その一方、私をいじめている人たちを馬鹿にして自分のほうが優れていると思うようになりました。 そして最近は私自身はプライドが高いけど自信が無いのだと気づきました。 4月、またいじめられるんじゃないかと不安に思いながら学校に行きましたがみんなは温かく迎えてくれました。 私はとてもうれしかったです。 しかし私はみんなから話し掛けられても質問に答えることぐらいしかできず話が弾まないためみんなに離れられてしまいました。 今は何とか一緒に居る人を見つけましたがその人とも話が続かず相手も困っている様子です。 あと、他の人とも仲良くしてみたいです。 今はどちらかというとオタク系の人と付き合っていますがいつもキャーキャー言っているような、自分と違うタイプの人たちとも仲良くしてみたいです。 会話はどうすれば弾むのでしょうか?今一緒にいる人ともある程度趣味は合っているはずなのですが話が弾みません。 それと暗い人というイメージをもたれたくないのでテンションの上げ方も教えてくれたらうれしいです。

  • 部活の勧誘

    カテゴリーが合っていないかも知れませんが、質問させて頂きます。 私は高校1年生です。私の入っている部活は、現在一年生が自分一人しかいません。一人ではとても大変なので、仲間を作ろうと必死に勧誘しているのですが、みんな練習をやっていける自信が無いといい、誰も入ってきません。今更遅いかも知れませんが、勧誘する上でのテクニックを教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場の人に恋をしてしまいました。

    こんばんは。 私は、最近になって気づいたのですが、職場で一緒の異性に 恋をしてしまったようです。 その人の事を考える度にドキドキしてしまいます。 意識しだしてからは、一緒になるとすごく緊張したりキョドって しまいます。 いつかは、こちらからメアドとか聞いてみたいのですが、 なかなか聞け出せません。お友達が協力してくれるというので、 今度その人を誘い出し、カラオケでも行こうかと思ってます。 まずはどんな風に近づけばいいでしょうか。 一番自然だと思われる方法をよければ教えて頂きたいです。 もし、恋人がいるなら友達でもいいと思っています。

  • ギリギリになってもやる気がでない・・・

    なぜか、やる気がでないんです。 英検も申し込んだんですが、最初はすごいガンバっていつもリスニング聞いたり、問題繰り返しましたが、いつのまにか放置・・・ 受かりたいtって気持ちはあるんですが・・・ 昔から、中途半端で、直らないんです。どうしたら、こういうのって治るのか・・・・・今から、勉強しても、遅いですか??(;_;)