m0o0m の回答履歴

全1078件中41~60件表示
  • 成人式で暴れて解雇は法律的にどうですか?

    後輩が成人式で暴れていたのをテレビに映されて(モザイク無し)会社をクビになったらしいです。本人は、「成人式で暴れたくらいでクビはおかしい。会社とテレビ会社を訴える」と言っていましたが、法律的に見て成人式で暴れてクビというのは妥当なのでしょうか?もし訴えたらどちらが勝つのでしょうか?

  • 仕事での過労とストレスで倒れそうな時

    こんばんわ。主題の件について教えてください。 20代です。昨年転職をして世間的には知名度のある大企業に就職しました。ただ、引き継ぎの時間がほとんどなかったせいで、わからないことだらけで前任者の仕事をそのまま任されました。 そのせいで、職場は大混乱、同僚も精神的な病を発症し辞めていってしまう状況です。 私自身も、毎日23時から1時までの残業が続く上(月100時間以上はこえます)に、土日も出勤しなくてはいけないことも多く、精神的に非常につらく、あまり夜も寝れず体調も悪くなる一方です。また今までにない息苦しさや倦怠感も感じています。 上司も大変な状況ですが、相談してもこれくらいはやってほしいと取り合ってもらえません。 このままでは倒れてしまいそうです。倒れる前に休みをもらうべきでしょうか。まだ入社数か月で試用期間中の身です。このままクビになったらという怖さもありつらいです。 ぜひ皆さんのアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 心に余裕がもてるようになるには…

    お世話になっております。 私は20代後半(女)です。タイトルの通りなのですが、他人の幸せが心から願うことができません…。 たとえば、仕事などで自分が先輩などにいびられながらも、行政機関などに電話したり、昔の書類などを見たりして得た仕事の効率の良い処理手順など、同僚などから「教えて」と言われたときも、簡単にすべてを教えたくない…という気持ちになります。 家族に相談したときは、同僚に教えることで、仕事の事務処理も効率が良くなるから教えてあげたら?と言われるのですが、『私も頑張って調べたんだから同僚の人も調べたらいいのに』と思ってしまい、教えたくないんです…。(もちろん業務手順など、必要不可欠なことは教えます。) 今日も友人に転職時の履歴書の書き方を教えて(私は転職経験があります。)と連絡があり、書き方を教えましたが、「職歴書はどう書けばいい?」と言われ、基本的に形式自由であることと、例文を書いてメールで送りましたが、「私の場合●年に●●に異動したんだけど、そのところはどう書いたらいいの?」と言われ、『私も転職時はネットを見たり転職参考書(?)を購入したりして勉強したんだから、あなたもそうすればいいのに…』と思ってしまい、それからは「自分の言葉で書けばいいんじゃない?」とやんわりとですが突き放してしまいました。 あとは、友達の恋の相談のようで実はノロケ話とか…。 悩んでないことに喜んで祝福してあげなくてはいけないのに、これでは完全に心が貧しい人です。 ひねくれた行動を起こすたびに、その夜は自己嫌悪でもんもんとしてしまい眠れなくなります。親友に相談してみましたが、「救急車呼んだほうがいいよ!」と笑われてしまい(暗い空気を避けたんだと思います。)それ以降こういった話はできない感じです。 自分が人には教えないくせに、こういう時だけ教えを乞うなんて最低だとは思いますが…できることなら、他人の幸せを心から祝福できるような心の持ち主になりたいです。そういう人間になるにはどうしたらいいのか…アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 社会人のアルバイトの良いやめ方

    私はアルバイトで政経を立てている24さいです。去年の10月にバイトを始めて来月で辞めたいと思っています、理由は通勤時間が1時間半で帰るのが遅い、時給が安い、労働時間が長い、休みが取りにくい。体が限界だなど色々です。あともうひとつ大きい理由が年齢的に就職したいと思うようになったのと、アルバイトという雇用形態に不安になったからです、でも、職場の人がいい人ばかりで人間関係はかなり良いし、店長もいい人です。もし自分がまだ21歳くらいであれば働いていると思います。それに販売なんですが自分の大好きなブランドで働いており仕事的には楽しいですし頑張れば社員になれるのですが、将来的に頑張れば。というあいまいなかんじが年齢的に厳しいのです。 長々と申し訳ありません、本題ですが周りのスタッフや店長にカドがたたない辞め方はありますか?本当に人間関係はいいし、周りのスタッフに感謝しています。ですが学生というわけでもないので無難な辞め方が思いつきませんよろしくお願い致します。

  • 就職してからの大学

    私は今高校3年です。 教師になりたくて大学へ行きたかったのですが、私立に行っていたせいもあり、親も結構年がいっていた(今57才)せいもあり今は断念するしかありませんでした。 元々先生にあこがれていたこともありました。 ですが中学のときは勉強という勉強をしてないのでめちゃくちゃ大変だと思います。高校になり勉強をするようになりました。 就職にした理由は自分を試したいという気持ちもあり。人見知りもあったり自分の意見がしっかり言えるのかわからないときもありそこが改善できるようなら教師になろうと思います。 私は先生や生徒みてきて勉強になった部分もありました。悪い部分もいい部分も含め。 私の考えは甘いといわれるのはわかっています。 親には反対されています。最近先生の中で精神病を患う人が増えていることが原因です。 先生は一応調査書を作っているからいつでもいけるようにはしているといわれました。 普通に大学か通信か迷っています。 通信はどのような勉強のしかたなんでしょうか?? みんなが行く大学の勉強の仕方とどう違うものですか? 今すぐに行こうとは考えていません。 就職し全額お金がたまらないと実行できないためそれまで勉強を頑張って行きたいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#171518
    • 大学・短大
    • 回答数3
  • 身体を許す時期について

     私は幼い頃から母親に、結婚するまでは付き合っている相手に身体を許してはいけない。軽い女だと思われるから。といわれてきました。そして、現に私は忠実にその教えを守ってきました。しかし、数時間前に友達とこのような話になった時、私の母のこのような考え方は古いと言われました。  そこでみなさんに質問です。結婚する前に女が身体を許していなければ、純粋な女だと思いますか?それとも堅すぎる女だと思いますか?みなさんの意見を色々聞かせていただけませんか?宜しくお願いします。

  • 中退後の進路

    06年前期をもって大学院を中退しました。その後春先まで既卒生として就職活動をしましたが、どこも新卒・既卒の壁に阻まれてしまいました。まず既卒を受け付けてくれるところが少なく、いざ面接ができたとしても聞かれるのは「中退理由」「今まで就職が決まらなかった理由」といったネガティブなことばかりでした。当然どこにも採用されませんでした。 中退理由は専攻していたITへの興味と意欲の喪失でした。IT業界の産業構造にも嫌悪を感じていました。でもいざ就職活動をするとなると、どの道を目指すべきか全く分からなくなってしまいました。その点も先述のネガティブ質問に加えて、採用が決まらなかった理由です。 去年1年間は完全にフリーターでした。何もかもが嫌になって全て投げ出してしまいました。しかし25歳になる今年、しっかりと進路問題に決着を付けたいのです。 私には本音と建前があります。建前はとにかく定職に就くことです。同い年や年下が社会で活躍している姿を指くわえて見てるのはいい加減辛いです。同い年や年下の人間に社会サービスを受けることは屈辱この上ありません。 しかし本音は『スペシャリスト』になりたいのです。学生時代、進路に悩んだとき、親からも教授からも学友からも口を揃えて「お前は学問向きだ」「企業に馴染める人間じゃない」といわれました。それもあって退学は周囲から猛反対されました。だけど私はやめてしまったのです。 今は法律や財産、社会保障に強い興味があります。産業や労働に関する法律の勉強をしたいのです。そしてその道のプロになりたいのです。会計や社会保障(保険)についても同様です。つまりもう一度学問の世界に戻りたいのです。 だけど歳を重ねるばかり・・・ 理想と現実のギャップに苦しみ、後悔とコンプレックスに苛まれ・・・ どうしていいか分からなくなってしまってます。ネット掲示板では煽られ叩かれ傷つくだけでした。私の今後の人生の方向性を示して欲しいのです。

  • 彼との将来は?貯金なし。借金1000万以上あり。

    いつもお世話になっております。たくさんの方のご意見を伺えれば幸いです。 私は今2年付き合っている彼氏がいます。仲も良くお互いに将来結婚したいと思っています。(まだいつと決まっているのではなく、お互いのタイミングが合ったときと思っています。) 私は昔から大事に育てられ、親戚や家族は私の結婚(結婚式)を楽しみにしています。私自身も式は挙げたいと思っていました。 しかし先日、家に1000万以上の借金があることがわかりました。家計が苦しく出来てしまった物です。当たり前に来ると思っていた日々が遠い物になり家族全員暗くなってしまい、このままだと気持ちがバラバラになってしまいそうです。私も精神的に不安定だったと最近落ち着いてきてから気付きました。 父の名義の借金なので将来遺産相続を放棄すれば私にはまったく関わってこない借金だと思います。 でも額が額なのでもうこれは家族全員の問題だと思い私も返済に協力したいと思っています。もちろん親も返済はしていくのですが今まで自分の結婚資金にとためていた貯金も全額返済にまわします。それでも足りないので月10万、私の給料から返済していきます。(手取り13万) 長くなってしまいましたが、ここからが皆さんに質問です。このことは彼氏に話さないといけないと思いますが、貯金はないが借金のある彼女と結婚したいと思いますか? 彼も将来の自分の夢のためにお金を貯めているので結婚資金にまわせるお金は有っても少ないと思います。 こんな状態でも結婚式をしたいという気持ちが消えません。(夢物語というのは分かるのですが…。) 結婚したとしても親の生活が苦しいなら2~3万でも可能な額だけ仕送りしたいと思っています。こんな相手と結婚したいと思いますか? こんな私とは別れて早く別の良い方と幸せになってもらったほうが良いのかとも思います。 家族で本気で頑張れば3,4年で全額返済できると思います。 めちゃくちゃな分になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 就職するべきか・・

    今私は大学3年生で、プロを目指しキックボクシングを行っているのですが、就職活動をするかとても悩んでいます。 練習時間確保の為、17時ぐらいには帰宅でき、残業がない仕事を探しているのですが、このような仕事を探すのは可能なのでしょうか? 学校の就職課の方には、「就職サイトでは勤務時間が記載されているが、実際はその時間で帰れないところがほとんどだから、この条件の仕事を探すのは難しいので、引退するまでは契約や派遣でやっていったほうが良い。」と言われました。 しかし、この選択が一番リスクが少なくて良い方法なのでしょうか? また、上記の条件に合う仕事を探すとしたら、どのような方法で調べればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • わが子はできる

    こちらの掲示板などを見ていてふと疑問に感じました。 他人から見れば成績的にも本人のやる気的にも低いのに高いレベルの中学進学を目指し続けるお母さんに会ったことないでしょうか? 塾を変えれば大丈夫、やる気さえ出れば大丈夫、わが子はできる子だと思ってしまう人が周囲に多くいます。 勉強できる子は短時間ですぐにできるようになれるでしょうが、勉強に不向きな子にとっては、勉強内容が大学受験よりもむずかしいといわれる中学受験の内容を理解するのも厳しいでしょう。 勉強面でのこどもの優劣にこだわらずにもっとこどもの長所を伸ばしてあげればいいのにと思ってしまいます。 そう考える人に対して、やはり受験が終わるまでそっとしておく以外に方法はないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#102617
    • 小学校
    • 回答数4
  • どか食いをやめたい

    28歳の♀です。 今月は生理が12日頃にくる予定で、そのせいかわからないのですが、 食欲が旺盛で困っています。 特に、夜になるにつれて、食欲が増してしまい、ここ数日は夕食をきちんと食べても、なんだか物足りず、10時過ぎやひどい時は真夜中(12時以降)にどか食いしたりしてしまっています。 今日は、お昼にパスタを食べ、間食にクレープを食べたので、 夕食はあっさりめのきつねうどんを食べたのですが、 9時過ぎあたりから「食べたい衝動」にかられ、いてもたってもいられなくなってしまいました。 しかも、普段は食べないスナックや、フライドポテトが無性に食べたくなり、さっき、いけないとわかりつつ、ポテトチップスの小さめサイズ1袋と、冷凍のチンするポテトを食べてしまいました。 今、ものすごく自己嫌悪です・・・。 こういった事が、月に3~4日あります。 しかも、いつも、普段あまり食べないカップラーメンや、お菓子、揚げ物を中心に、食べてしまいます。 こんな遅くに食べて、太ってしまうとわかっているのですが、どうしても食欲に負けてしまいます。 ちなみに、普段は割と野菜多めの和食を食べる事が多く、食事には気を使っているほうだと思います。 でも、この毎月のドカ食いがやめられません。 起きてるから食べてしまうんだ、と思い、布団に入っても、おなかが減って眠れず、結局ドカ食いしてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 教職課程取らずに大学卒業、しかし会社員から教員になりたい!

    25歳会社員です。 いずれは転職して、高校の教師になりたいと考えています。 教科は、英語、数学、物理、情報あたりを考えています。 大学院まで卒業したのですが、 在学中は教師になることを考えていなかったため、 教職課程は就学しないまま卒業してしまいました。 そこで3つ質問があります。 (1) 高校教師になるために、教員免許が必要であると思われますが、 通信教育、大学に再入学、免許取得のための特別な試験などなど、 どの免許取得方法がベストかを決めかねています。 是非、参考になる意見をご教授いただけると嬉しいです。 (2) 教員免許以外に必要なものや、教員になる際に有利になるものが あれば、是非、教えていただければと思います。 (3) 会社をやめるタイミングは、どの時期がベストでしょうか? できることなら教師になることが確定するまで会社で 勤務しつづけたいのですが、甘い考えでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • テスト中、答えを教える先生って・・

    こんにちは。私は中学二年です。 ちょっと前に中間・期末テストがありました。 期末テスト中、先生(1人)が順番に各クラスの監視をしています。 これはいつも起こることなんですが、いい加減ムカついてきたので書きます。 数学のテスト中、体育の教師K先生が監視をしていました。 私達が問題を解いているとき… そのK先生は学級委員をしているFちゃんの机のそばに行きました。 そして、そこまでは良いんですけど、Fちゃんの解答用紙を自分の手に取り、 指を指しながら何かを言って、Fちゃんに用紙を返しました。 その後Fちゃんは指を指された部分を消して、書き直すような行動をしていました・・・・ これって、テスト中よくあることなんでしょうか?? しかし、K先生はいっっつもFちゃんにだけ同じ行為をしています。 周りで見ていた私の友達も「あんなんヒイキやん」って怒っています。 ●これは隣のクラスの子に聞いた話です。 1学期のテストのとき、学年でもまぁカワイイ感じの女子Iちゃんのところへ K先生が近寄りました。 国語のテスト中で、Iちゃんは「輪郭」の「郭」の「口」の部分が思い出せなかったそうです。 それで、 K「ん~ちょっと違うなぁ」って言って、 Iちゃんが気付いたのか、ちゃんと書き直したら「そうそう!!」って言ってたそうなのです。 ●2学期の中間でも、私の後ろに座っているYちゃんも、Fちゃんと同じようなことを言われていたと思います。 何を言っているのか聞こうと思ったのですが、聞き取れず・・・ 周りには聞こえないような凄い小さな声で言っているんだと思います。 ●こういうのって・・・いいんでしょうか? 特定の人だけです。 しかも、F・I・Yちゃんはみんな可愛い子です。 可愛くて、運動が出来る子だけにしかそういうことをしないんです。 ヒイキだと思いませんか? こっちは真剣に勉強してテスト受けてんのに・・・って感じです。 ●ほんとに腹が立ちます。これがずっと前から続いています。 学校に言いたいんですけど、誰に言えばいいか分からないし・・・。 あと、こんなことで相談するのもバカバカしくないでしょうか? 過剰すぎるかもしれませんが、凄くムカつきます・・・

  • 新入社員への対応について。

    今年私の会社には、三人の社員が採用されました。 三人とも中途採用で、会社は即戦力を希望しての採用でした。 まだまだ会社に慣れていないのか三人とも失敗が多いですが、 大切にかと言って甘やかさずにと毎日仕事を教えています。 一人私と同じ年の新入社員がいるのですが、ちょっと要領が悪く 仕事を覚えるのも三人の中では一番遅くて頭を抱えております。 性格はものすごく真面目なのですが、ミスが多く三回四回言った事も 覚えてくれません。 同僚は、多分彼はパニックになっているからこれ以上のことを 言っても無駄だと軽く受け流します。 先日あまりにも仕事が進んでないので、上司にこっぴどく叱られて自身を なくしたのかもう辞めたいともらしてきました。 新入社員にはまだ簡単な業務しか任せておらず、正直これくらいでへこまれては先が思いやられます。 なんとか取締役が退職を思いとどまらせましたが、これではこの先仕事を教えることができません。 指導はやはり注意してそして褒めてとなってくるのでしょうが、褒めるところが少なく注意するところが多くてしかも注意すると辞めると言い出す社員への対応に困っています。 どのような対応で指導していったらよいでしょうか?

  • 恐怖と不安で働けません。

    強迫神経症と軽度のうつで中々働けませんが、アルバイトから徐々にならしていこうと思っています。 今回自宅から近くて良い求人を見つけたのですが、中々面接までたどり着けません。理由のない莫大な恐怖が膨らみ動けなくなってしまいます。 普通の方はこういう経験はないと思いますが、面接前の緊張感や、とてつもない恐怖感を消して面接に行く為にどうすればよいでしょうか? 何かアイデアがあれば教えてください よろしくお願いします。m(__)m

  • 勉強のことで・・・

    自分は中学3年生で、もうすぐ高校受験です。 もう周りの友達は、受験勉強のラストスパートなのですが、自分は全くと言っていいほど、勉強していません。 自分も受験だと自覚はしているのですが、全く勉強する気にはなれません。 親にも「勉強したくないなら、別に無理して高校行くことはないんだよ」と言われていますが、自分はどうしても高校に行きたいのです。 でも意志が弱いというか…さぁ勉強やるぞ!っていう気にはなれないのです。 今まで中学3年間部活もやらず、もちろん勉強などもやらず、ゲームなどで遊び過ぎていました。 定期テストの前も、勉強などほとんどしていません。 なので、もちろん頭は悪いです。 どうしたら勉強のやる気が出ますか? 今更、もう遅いのかも知れません。 それにこんなことは自分で解決しろ、という感じですけど、どうか良いアドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに一応県立の過去問題は書店で購入済みです。 説明下手ですが、良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 小論文の対策

    私が受験する高校では小論文が受験科目にあります。 字数は1200~1600字で時間は100分なのですが、今までにこのような長い小論文を書いたことがないのでどう書いたらいいのかわかりません。 どのような対策をすればいいのでしょうか。

  • 数学が好きになる方法

    高校生の子供なのですが 数学が苦手で、とうとう単位を落としてしまいました 3学期に向けて勉強するように励ましてくださいとの学校からの通知もあり・・・ しかし、実は夫婦二人して、数学は嫌いだし苦手でした 遺伝と仕方がなく思うのですが、でもこのままでは進級が・・・ 数学好きになる方法、、効果的な勉強の仕方とか有ったら、教えてください。

  • 荒れた学校は、本当に変えられるのでしょうか?

    日ごろの行いが悪い生徒が多いことで、学校が荒れるケースがしばしばあると聞きますが、例えば授業妨害や、素行不良などをあたかも当たり前のように起こす生徒たちによって、学校の雰囲気が悪くなってしまったとき、その解決にはご多分な苦労があるだろうと思います。 また、最近はモンスターペアレントで先生が思わぬ締め付けを受けるケースが多くなりました。 このような新しい物も含め、多くの問題によって、退職やうつ病にかかる教師が多いとも聞きます。 しかし、ニュースやサイトなどを色々見てみると、なかなか解決しないからと、完全にあきらめてしまう方もいるようです。しかしそれは恐らくいけないことではとも思えます。 僕としては、どんなにきれいであろうが、汚くあろうが、学校は学校で一緒だと思っています。 生徒(児童)たちが学校に来て勉強するのは、少なくとも希望のある未来のためだということです。そんな時期に、悪い人を悪いままに、放っておくのは、その人の未来をも殺してしまうことを意味しかねないだろうと思います。 果たして、このように荒れた学校を解決するうえで効果的な方法とは、本当にあるのでしょうか?

  • 私立に行ったら友達は・・

    ぼくは現在中学3年生で、明後日の学校で担任との面談で高校の進路の最終決定をします。 見学や両親などとの話し合いなどをして、僕は私立高校を第一志望とし推薦入試を行うということにしました。 しかしここにきてなんだか本当にこれでいいのか迷ってきました。 それは、近くにある県立高校に行きたいという思いがあるからです。 だけどそれは、友達が多く来る、近くて通いやすい…ただそれだけの理由でした。 そこにはやりたい部活もなく、3年間そこでやっていくのは多少不安があったので私立にしようと考えていました。 だけど私立は私立でまた違う不安があります。 生まれてからずっと転校とかしたことないので、急に慣れない環境にいったということもないし、また元々あんまり人と話すのも得意じゃないので、私立に行ってうまく友達付き合いができるかということです。 でも無理して公立に行くよりは私立の方がいい、それは両親も自分も同じ考えです。 だから私立で頑張ろうとは思うのですが、やっぱり友達関係についてとても不安です。。。 どうしたらよいでしょう・・? すごくまとまっていなくて、変な質問かもしれませんが、どうかご回答よろしくお願いいたします。