m0o0m の回答履歴

全1078件中141~160件表示
  • 就活って不安ですね

    中小企業の新卒採用でも1000人受けて70人とかしか採用されないというような感じです。有名企業になるともっと倍率は高いですよね。まだ就活して間もないですがなんか不安で毎日緊張してます。自分はどこか一つでも内定もらえるだろうか?とかもし全滅したらどうしようとか思ってしまいます。高望みはしてないですが行きたいとこは必然的に大企業になりますし。他の学生を見ると僕より優秀に見えます。不安を解消するにはどうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#38065
    • 就職・就活
    • 回答数4
  • 自分の感情がコントロールできません

    私は感情の起伏がとても激しいです。知人や普通の友達の前では特に目に付くことは無いのですが、最近彼の前では自分の感情を抑えられません。何気ない小さなことにも怒ったり、泣き出したりしてしまいます。こんなことをしては迷惑だ、と分かりきったことをしてしまったりし、そのことで彼にもとても負担をかけ、後から落ち着いて思い返しては自己嫌悪に陥ります。反省して、改善しようとは思っても、その場では抑えられなくなります。 以前から起伏があると自覚はあったのですが、最近は特に彼の前だけで激しいです。 私は現在、去年まで勤めていた会社を辞め、希望の職種につくため求職活動中入ってからほとんど家にこもりっきりで、気分も沈みがちです。それもいけないのでしょうか。夜が特につらくて、何もないのに泣き出すこともあります。(一晩寝るとすっきりしています) 他人に相談をしたことがなく、親や友人にも言えません。病院にも抵抗があるのですが、一度相談してみるべきでしょうか。自分で自分がよくわかりません。また、病院に行かないとしても自分で感情をコントロールするにはどうしたらいいのでしょう、心がけるべき点などありましたら教えていただきたいです。

  • 娘を小学校に通わせたくない(長文です)

    私には6歳になる娘が一人います。 その娘が成長していくことに対して、どうしようもなく悲しい気持ちになります。ただ、娘の成長は嬉しいと感じます。  私は、対人関係を築くことが苦手であり、無理をして近所の方や、保育園のお母さん達に話しかけようと努力をすると、たちまち体調が悪くなります。ひどい時は、寝込んで仕事を休むほどです。この事で、娘には不自由な思いをさせてきたと思います。普通の子供がするようなこと(近所の子供と遊ぶとか、公園で遊ぶ、園の先生と話す、参観を見に行くなど)を経験したことがないからです。  娘は今年の4月で、小学校に入学します。娘は入学をとても楽しみにしています。私も、もちろん嬉しく思っていますが、日に日に憂鬱な気持ちになっていくのが本心です。この前、入学説明会がありましたが、お母様方がたくさん集まっている場で、泣き出しそうになってしまい、早めに帰りました。  娘が通う予定の小学校は、集団登校を行っておらず、近所の子同士で小学校に通うことになっていますが、私は娘に一緒に通う子を見つけてあげることが出来ません。  娘の成長も悲しく思ってしまい、ふっとした時、泣けてしまいます。いっそ、小学校に通わせたくないとも思ってしまいます。もちろん、思っているだけで、小学校には入学しますが。  娘はかわいくて仕方ありませんし、主人は育児・家事とも積極的で何の不満もありません。傍から見ると普通の家族だと思います。私が対人関係を築けないことで、娘と主人に迷惑をかけていると思うと申し訳ない気持ちになります。今のままではどうにもならず、助言を頂けたらと思います。

  • 自分に一般事務の仕事ができるか不安です。

    私は統合失調症で精神障害者3級なのですが、一般事務の仕事をやってみたいと思っています。障害者枠で応募する予定です。 でも自分にできるかすごく不安です。 というのも病気したときや飲んでいる薬が記憶力の低下に影響している可能性が高いのです。 私に務まるのでしょうか? できれば正社員を希望しています。 もし、正社員で決まらなかったら障害者枠のアルバイトから始める予定です。 今までの仕事は販売・営業アシスタント・カスタマーセンターでした。 ワード・エクセルはMOS(旧MOUS)を持っています。 他に簿記の資格など幾つか持っています。 社員で一般事務をするとなると自分ひとりが担当する「担当業務」などあるのでしょうか? 一般事務はどんな仕事をするのかと必要な要素を教えて下さい。 希望する会社の規模は大きい会社を希望しています。 補足が必要でしたらご指摘下さい。 よろしくお願いします。

  • (無給の場合は、)アルバイトになるのでしょか?

    僕は中学3年で行く高校は「アルバイトは原則として禁止」です。  アルバイトについてですが、夏休みは未定ですが冬休みと春休みはスキー場でアルバイトしたいと思っています。  小学校のころから両親に連れて行って貰い、信州のスキースクールに泊まり込み(5泊6日など)で習ってました。(資格で言うとSIAジュニアシルバーです。翌年ゴールド受けましたが3点足りなくて落ちました) しかし家庭事情が変わり、それ以降はスキーに行くほどは余裕がなくて行っていません。  でも、将来はスキーのインストラクター系の職業も考えています。大学でインストラクターの補助をするには、大人のシルバーは取らなくてはいけないので高校生の間に取っておきたいのです。しかし、今年は僕の塾+高校受験、来年は弟の塾+中学受験と、休暇中にスキー場に通う、もしくは遠くのスキースクールに入るほど余裕はありません。  そこでスキー場でアルバイトすれば終了後、無料(リフト券をもらえます)で滑ることができ丁度いいと思っています。(知り合いはそれでセミゴールドを取り今インストラクターしています)  信州方面であれば寮もある所が多いので住み込みでもいいと親は言っています。  また、僕はリフト券がもらえるだけでも十分なのでバイト代はリフト代と考えてもいいと思っています。  そこで質問なのですが、バイト代を貰わないということで話が付いた場合それはアルバイトとなり、学校に許可を貰う必要があるのでしょうか?)  調べてみるとアルバイトは「~事業に使用される者で賃金を支払われる者」となっています。これではへりくつな気もします… まだ時間があるので急ぎませんが、宜しくお願いします。

  • ノートのとり方

    成績アップにつながるノートのとり方、コツが知りたいです。 どんな小さいことでも結構です。

    • 締切済み
    • mavo
    • 高校
    • 回答数11
  • 小4の塾選びどうしましたか?

    小4の子供のことです。 半年前から「塾に行きたい」といい始めました。 テレビの平成教育委員会が大好きで番組に出てくるようなひとひねりした問題を解けるようになりたいからのようです。 家の近くには1キロ~2キロ圏内に学習塾が3件。 進学というより、小・中学生の学校で理解できないできない補習の方が多く通っているようです。 最寄の駅にバスで15分かけてでれば、大手の進学塾が10件以上あります。 本人の成績はクラスでは中の上くらいでしょうか。 一番にはなれないけど、上位のはじっこについていっているようです。 学校で教わることについてはすべて理解し順調です。 中学受験は公立であれば成績かなうくらい良いならば受験させてみようかなという程度で、とくに熱望はしていません。 大手で無理ならば、近くに学習塾という順番がいいのか。 大手で早くから挫折するのもなんだから、近所の学習塾で様子を見てから大手に移ったらよいのか。 親は二人とも塾通いの経験もないし、塾のある地域に住んでいないためまったくわかりません。 同級生の親の意見も両方に分かれてしまい、どうしたものかと迷っています。 本人は超目立ちたがりやだけど、ケンカや競争は始める前からあきらめがち、知識欲が強く結構マイペースな子供です。 現在、塾通いをしている本人、親御さん、意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 就活。何になりたいのかわからない

    現在大学2年生で今年から3年になります。 就職活動が近づいてきているのですが、自分が将来どんな仕事につきたいのか、どんな会社で働きたいのかわかりません。 仕事を探すきっかけとして、漠然とでも何かやりたいものがあればいいのですが、サービス業か、営業か、事務か。そういう区別さえ、全然出来てません。(以前は司書になりたいと思っていましたがその気持ちは薄れています。) 興味があることは本や芸術系(美術、写真、イラストなど)(学芸員の資格は自分の学校では取れない)旅行、海外で、学生時代はいろんなことをやると良いと聞いて、部活動はやってませんが海外へ行ったり、色んなバイトをやったり、趣味では絵画教室に行ったりしてはいますが、それがどう繋がるのかもわかりません。学生時代は少ししかないし、何かできることをしたいと思っても、何をすればいいのかわからず、不安ばかり。 自己分析をすすめられて見よう見まねでやってはみたのですが、それもこんがらがるばかりで…。 焦っていると思うのですが、回りの人達が自分の夢にむかって頑張ってる姿を見ると、自分はどうしたらいいのか不安でたまりません。 皆さんは自分の進路(就職)をどうやって決めましたか? また、学生時代にどんなことを経験してきましたか? 自分は今、就職活動にむけて何を始めていけばいいのでしょうか? 今悩んでいる自分に、何か喝をいれてやってください! どうぞ、アドバイスお願いします。

  • 真面目な自分と昔やんちゃだった彼女

    最近、20台半ばにして初めての彼女ができました。 その彼女のことは、4年間くらいずっと片思いで、告白も何もできずにずっといたのですが、夏くらいに勇気を出してデートに数回誘いました。 でも結局告白する勇気は出ずにいたのですが、彼女の方から告白してきました。 それから付き合って3ヶ月くらいです。 ここまではもちろん、自分からしてみれば夢のような出来事です。 しかし最近、彼女は学生の頃はいろいろな意味で結構遊んでいたということを本人から聞きました。 ただ、決して遊び人タイプの女性ではありません。 彼女は男性からもてるタイプなので、付き合った経験がそれなりにあるというのは予測はしていましたが、 遊びだけのような付き合いもしていたというところに、真面目な自分としては、かなりショックを受けてしまいました。 ショックを受けたということは隠してますが… もてる女性というのはこんなものでしょうか。 そういうことを聞いても、彼女のことが好きなのは変わりありません。 ですが、結婚したいと思っていた気持ちは、多少薄れてしまいました。 こういう風に思ってしまうのは、自分に恋愛経験がなく、真面目な性格だからでしょうか。 同じような状況だった場合、他の方ならどう思うのかお聞きしたいと思い、質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 「自分の考え」「自分の性格」にかなり悩んでいます。

    こんにちは。 毎日平凡な暮らしをしている20代前半の独身男性です。 今日は皆さんのお知恵を借りようと思いまして、投稿致しました。 実は…「自分の考え」「自分の性格」にかなり困っています。 毎日お金の事しか頭になく、両親にも「世の中お金だ」とか言ってしまったり ほかにも、過去に1度だけ女性から「付き合って下さい」と言われたのですが私は「そういう感情は微塵もない」と言って断ってしまいました。 私にも心の中では女性を好きになるって感情はある(多分)と思うのですが…、なぜか自分の頭の中の考えでは「そういう感情を持つな!」という命令(指示)を体全体に下されるんです。 だから、今まで一度も女性とお付き合いをしたことがありません。 将来的には、結婚して子供を作って両親に孫の姿を見せてあげないといけないような感じがするのですが やはり私の頭の中では「そういう感情を持つな!」という命令が体全体に下されるんです…(汗) ほかにも、寝る前になるとよく「自分は何のために生きてるんだ」なんて事を考えながら目を閉じたりします。 ここまでが「自分の考え」での悩みです。 ここからが「自分の性格」での悩みです。 自分の性格は、「束縛を嫌う」「自由を愛する」「飽き性」「めんどくさがりや」を全部混ぜた性格ですね(汗) 何をしてもすぐに飽きてしまったり、一つの物事に縛られるのが嫌で、何か起こったら必ず最初に「金」の事が頭の中に浮かびます。 あと、私はほかの人と同じような道(人生)を辿るのが嫌いです。 毎日平凡な暮らしをしていて、何も起きないこの暮らしに嫌気がさしてきたりもします。 ここまでが私の全ての悩みです。総合するとかなり重症ですよね(笑) もしよろしければ、辛口でもいいのでズバズバっと私に言ってくれませんか? よろしく御願いします。

  • 高校生にありがちな質問かもしれませんが、将来への希望が一切無いのです

    高校二年男子です、質問タイトルの通りなのですが将来希望が全く無くて困っています。 家は裕福で欲しい物に困った事はほとんど無く、家族も全員仲が良く健康です。 非常に飽きやすい性格なので特技も趣味も無く、休日といったらただなんとなく音楽を聴きパソコンでネットサーフィンをして一日が終わるという感じです。心から親しい友人は皆無なので、友達と遊びに行ったりはあまりしません、彼女ももちろんいないです。 学校の成績は自分で言うのもなんですが、どちらかというと優秀な方です。現在は行きたい大学も無いので、とりあえず東大を目指していますが、勉強にやる気は出ません。やる気が出る自己啓発本などに書いてある事は、全てやっても無駄でした。というかそもそも自己啓発本に書いてある事をやろうと思う気すらでません。 勉強関連で興味のある事は無いです、理系ですが別段物理や化学が好きだと言った事もありません。 本当に何もやりたい事が見つからないので、人生を絶ってしまうことも考えた事はあります、ただしビビリなので実行に移したことはありません。 皆さんはどのように人生の希望を見つけたりしたでしょうか、また人生の希望を見つけるヒントなどあれば教えていただければ幸いです。

  • 夫の労働環境(労働時間・休日)で悩んでいます・・・これは普通ですか??

    昨年結婚した夫の労働環境(主に労働時間・休日)で悩んでいます。 夫は某大手コンビニのアドバイザーとして頑張って働いてくれているのですが、出勤は早く、帰宅が遅くて毎日とても疲労がすごいようで見ていて辛いです。また車で担当店を回る仕事なので、いつか交通事故にでもあわないかとても心配です。私的には激務と感じるので転職を考えてほしいのですが・・・これが男性の労働では普通なのでしょうか? ■ある日の夫の一日■ AM7:00 家を出る AM8:30頃 担当店に着く(通勤時間は1~1.5時間前後) ---担当店を回る(昼の休憩はほぼ無し) PM22:30頃 仕事を終え、帰路に着く PM12:00頃 家に到着 休憩に関しては車の運転中に多少休憩できるくらいのようです。 これは一例で遅いときは1時や2時なんてこともザラです・・・(泣 また休日については会社の規定では週休2日となっていますが、ほぼ毎月週休1日。長期休暇は年に7日となっていますが、去年は冬に2日休みをもらい夏休みはありませんでした・・・。 これが一般的な男性の労働時間や休日なんでしょうか? みなさんの家庭ではどうですか?教えてください。

  • 楽しい授業を行うには??

    大手個別指導塾の講師になり2週間ほど経ちました。 なんだか私の教え方は面白味がないような気がします。 今のところ担当の科目は数学ばかりで、 数式や関数の解説をするのですが、 与えられたところを真面目に解説しているだけの ような気がして、教えている自分も楽しくありません。 特に生徒が解らない様子だと、 熱心になって解説をするのですが、 生徒を置いてけぼりにしてしまったかなと 後悔してしまいます。 英語だったら日常的なことも含んでいるので、 もうちょっと楽しくできるのになーって思ったりもします。 私の塾は関西地方の塾なので、少しは面白くないと 生徒にも好かれないし、 やっている自分も楽しくありません。 特に低学年の生徒のモチベーションをあげるには 楽しい授業を行うことだと思います。 だからといって、 唐突に関係の無い面白い話をするのもどうかと思いますが、 どのような工夫が必要だと思いますか? 生徒に「欧米か!」などとつっこめるような 面白い講師になりたいです^^

  • 新しい職場での振る舞い方

    やっと転職が決まりました。自己アピールが苦手で、コミュニケーション不足もあり、これまで苦い思いをしてきました。心配しております。できることは(あたりまえだと思いますが)、挨拶はきちんとする(はっきりとした声で)、朝は10分前には、仕事を始められる状態にする、これくらいしか頭に浮かびません。どうか、新しい職場で気をつけることで何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 吉田のその後

    2006の男祭りで吉田がただごとではなさそうな負傷を負った感じがするのですが、その後の経過が気になります。どこかでその後のことを報じているサイトや誌面がありましたらご教授願えます。 またその試合でレフリーをしていた方のコメントなどもございませんか?

  • 10才年下の女が上司

    中年以上の人が再チャレンジで未経験の分野に転職し、資格取得を目指したりするとき、年下の上司ということも往々にしてありますよね。 10才年上の男性がいて、私はその年下上司の側の女なのですが、その男性に補助的な仕事をしてもらったり、私がその結果にダメ出しをしてやり直してくださいと言ったりすると、ものすごく心理的抵抗があるようなのです。 以前いた男性は、私が何か指摘するとあからさまにふてくされたり、極端な例を出して反論のための反論をしたり、とにかく素直に受け入れられないという感じでした。 今度の人はそれに比べればわりと素直に聞いてくれ、ミスもよっぽどの時は「すいません」と謝ってくれたりするのですが、入社当時はとても野心的な印象だったのに最近めっきり枯れてきてしまいました。 私も当然お願い口調と敬語で接しているし、少しのことでも「ありがとうございます」「助かりました」「さすがですね」とか言っているのですが、やはりダメ出しをすると抵抗があるようでややぎくしゃくします。 それに、普段の会話から、勉強量が絶対的に不足していることが分かるのですが、それも私が言うことで彼が奮起するのか、逆にやる気をなくすのか判断がつきません。 強く事細かに言えば必要以上に落ち込んだり反発を買うし、言わなければいつまでも一人前になってくれません。この男性にどう接していけばよいでしょう。

    • ベストアンサー
    • noname#34732
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 夫が仕事関係の女性からアプローチされているのを知ってしまった

    夫が去年の暮れあたりから、仕事上で日々メールなどをしなければならない関係の女性から、少しずつアプローチされていることに気づきました。アプローチといっても、まだそれほど大胆なことを言っているわけではなく(仕事のこともあるので)、「興味を持ってます」とか「メールをもらえてうれしい」といった内容です。それに対して夫は、やはり仕事が絡むので、淡々とは返事はしているようです。夫を信じてはいるけれど、やはり、そういう仕事という立場を利用して、少しずつアプローチしてくるその女性の存在はかなり気になります。このまま、夫を信じて黙って見守るしかないのでしょうか?もし、夫と同じような立場の男性、もしくは私と同じ経験をした女性の方がいたら、意見を聞かせてください。

  • 就職のことで悩みすぎる

    以前にも就職のことで質問させていただいています。何度も申し訳ございません。 新卒で今年入社する女子です。事務員なのですが今からいろいろ考えすぎて悩んでいます。 未だに自分が社会人になるという自覚がまったく芽生えません。4月から新しい人間関係にも慣れなきゃいけない、仕事をすること自体が初めてですのでどんなものなのかも雰囲気もわからないし、仕事の内容も覚えなきゃいけないと思うとダブルパンチで今からプレッシャーを感じています。バイトのときはまったくそんなこと思いもせずに仕事をしていたのですが、正社員になるんだ、ちゃんとしなきゃいけないんだ、と考えただけでドキドキしてしまうんです。 性格が無駄にあせりやすいほうなのですが、極端な話、入社早々から「早く仕事覚えなきゃ!」なんて別に誰に期待されているわけでもなく、せかされたわけでもないのに思ってしまうほうなのです。それで余計空回りしてしまうみたいな…。 例えば、同期がすごい物分かりが良くてよくて仕事が出来てたりしたらものすごく落ち込みそうで…。 あと心配ごととしては「勝手にプレッシャーを感じてみんなの前で泣いてしまったらどうしよう」とか「遅刻しちゃったらどうしよう」とか(遅刻なんて学生でもしていませんが…)本当に無駄に悩んでいます。 最近は電車の中でサラリーマンやOLさんをみるたびによく仕事しにいけてるよなあと尊敬のまなざしでみてしまっているほどです。会社に入るということをここまで悩むなんて私の考えすぎなのでしょうか?

  • 集団組織で自分らしくいられるには・・・

    20代後半の女性会社員です。 私はある程度話が続く人ならば1対1で話ができるのに、 集団だと圧力を感じて黙ってしまいます。 逆に近くに苦手な人がいると他の人が周りにいると安心します。 特に職場でペアの上司がいると、その存在が気になって(怖くて) 電話でお客に交渉する時、上手く話せなくなり、 お客が話している内容も落ち着いて聞き取れなくなるので 上司が席外しの時に電話します。 その他の人に私が話している所を聞かれても何とも思わないのですが (他の人には私が何を話していようと状況がわからないから)、 仮にAとペアになったら私はAの前で電話で交渉はできないかも。 来客があった時も皆が見てる前で、応接室へ案内するのも精一杯です。 上司とペアなのに、2人で共通のお客はおらず、別々にお客を持って、 私は全て一人で対応して、判断しかねる時だけ上司に聞いています。 しかし、日々上司が怖くて横も見れていないので 仕事内容も把握しておらず、上司の外出時、 お客から電話があっても対応できず、 隣の部署が絡んでる仕事も私が上司とまともに話ができないから 直接隣の部署の人が上司の携帯に連絡していて迷惑をかけています。 上司と一日も口を聞かない(聞けない)日もあり、 お互い無表情でしか会話をしたことがないくらいです。 私が両親とそういう関係なので、 お互いに関心を持たなければ、困った時に手伝ったりもせず、 それどころか馬鹿にされるのが当たり前だったので 人間関係維持の仕方がわからず。。 最初は相手に意見を合わせる感じで仲を保ってきたのですが、 合わせ続けるのも疲れてきてやめてしまい、 ある日きつく怒られたのを境にこうなってしまったのかな。 職場で笑ったことがないので 集団にいてもビクビクせずに自分らしく振舞えるには どうすればよいでしょうか。 長文失礼致しました。 助言宜しくお願いいたします。

  • 建築科でいいのでしょうか。

    今高校1年の女子です。 大学を、建築科でいいのか迷っています。 建築がしたいと思っています。 でも家具のデザインもしたいし、 実際に家具を作ってみたいとも思っています。 テーマパークのデザイン・設計などもしてみたいと思っています。 こんなことができるチャンスをつかめる学科はありますか? 基本物作りが好きです。 でも特別センスがあるわけではないです。 愛知県に住んでいるので、 はじめは名古屋工業大学の建築デザイン学科を考えました。 でも言い方は悪いかもしれませんが、 偏差値的に物足りないというか・・・ やはり難しい大学に行った方が多くのことを学べるのですよね。 どこかいい大学の学科があれば教えてください。 ちなみに2年からは 理系・物理に進学予定です。 地学は学校の授業ではやってもらえません。 お願いします。