m0o0m の回答履歴

全1078件中221~240件表示
  • どちらが正しい?

    こんにちは、高校二年生です。 この前学校で3者面談があり 合格者と不合格者の一年や二年のときの 偏差値が書かれた紙を渡され 「今のままでは(第一志望の大学に)受からない。」 といわれました。 それに対して僕が 「模試と志望校の問題の傾向は違っており、 偏差値●●あるからといって『絶対に受かる』とも 『絶対に落ちる』ともいえない。 現に偏差値に関係なく受かるやつは受かっているし 落ちるやつは落ちている。 そうでなければ東大に受かって早稲田に落ちる人間 の説明がつかない。」 という内容の発言をしました。 教師がそれに対して 「何を根拠にそんなことが言えるのが分からない」 といってきました。 受験常識でいえばどちらがあてになるのでしょうか?

  • 仕事が出来ません

    長文です  新しい仕事(事務職)について3ヶ月がたとうとしています。  しかし、仕事が出来ない自分に情けなさを感じる日々を送っています。私は事務の契約社員で中途で入社しました。以前は販売のアルバイトを3年間やっていました。  事務の経験はなく一からのスタートだったのですが、何度か研修もして頂きました。  しかし、仕事を教えてもらうにつれ、自分の欠点が目立つようになってきました…。 実は私は教えられたことは出来ますが、その仕事の意味を尋ねられると答えることが出来ません。  例えば、書類に対して、どうしてこの書類が添付されているのかということに疑問を持つことが出来ません。そのまま「こうゆうモノなんだ」と自分の中で納得してしまっています。  仕事を始める前に、口頭で説明を受け、その場では自分の頭の中で考え「ハイ」と返事をし、そのまま仕事に取り掛かり、後で意味や理由を尋ねられると頭が真っ白になり答えることが出来ません。 このような自分の仕事の進め方に対し、職場の人に相談したら「それは根本的に仕事をわかっていないからだ」と指摘されました。 その他にも ・人に頼りすぎ ・指示された仕事は出来るが、応用力がない ・臨機応変に対処できてない など指摘をされました。  そうなってくると仕事よりも社会人としての、自分の考え方や性格に問題があるんじゃないかと思ってしまいます。 考えがまだ甘いのでしょうか? どのようにしたらいいのか分からなくなってきました…。  どんなことでもいいのでこんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ハンカチ、ティッシュはどうやって学校に?

    小学1年女子の母です。 学校にハンカチ、ティッシュを持っていくのに ポケットがパンパンになります。 (ポケットが付いていない洋服もあるし) タバコ入れ用に売っていたポーチを安全ピンで 服につけたりしていますが、子どもは使いにくそうです。 みなさんどうされてますか? よい方法あれば教えてください!

  • 職場で自分本来の言葉遣いで話す事はありますか?

    私は中途入社で自分が一番下という事もあり、誰にでも敬語を使っています。 でも私が普段家族や友人と話す時の言葉遣いは男言葉です。 芸能人でいうと、お笑い芸人のまちゃまちゃさんのような感じです。 会社で話す時は先輩方に嫌われないよう、媚び過ぎずなおかつ謙虚に… といった言葉遣いで話していて、今の所揉め事はありません。 周囲には「言葉遣いが丁寧な真面目な子」とよく言われます。 ですが自分本来の言葉遣いを変えて話すという事で、自分の本音が上手く 伝わらない時もありストレスになりつつあります。 皆さんは職場で自分本来の言葉遣いで話しますか?

    • ベストアンサー
    • noname#18721
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 漠然とした不安。

    私はいま休学しています。 休学する際、担当医に診断書を書いてもらったのですが、病名は「抗鬱状態」でした。 抑鬱状態で休学するなんて可笑しいことなのでしょうか。私は本当に抑鬱状態なのか。今の私の状態から考えると、とてもそうとは思えません。もちろん薬のお陰なのかもしれませんが、単純に休みたい口実を作っていただけなのかもしれません。 今更になって休学することを決めてしまったことを後悔しています。来年の4月からダブリで留年することになっています。自立できるかも分かりません。親元から離れずにニーとするのかもしれません。学校で専門に勉強している分野もどちらかといえば苦手な分野だし、人付き合いは苦手だし。。漠然とした不安を感じます。

  • 掛け持ちはよく思われないのですか?上司に暴言を吐かれました。

    私は20代で独身フリーターで、5年前に正社員を辞めてからすぐに 今の職場に事務パートとして勤めるようになりました。 正社員だった時とは違い、明らかに給料が減ってしまったので 2年前から就業後に酒屋でのバイトも掛け持ちしていました。 そして先日酒屋の店主夫妻に「あなたは2年間よく頑張ってくれたので、 今度から正社員の事務員としてきてくれないか」とのお声を頂いたので、 喜んでお受けしました。 となると昼の事務のパートと勤務時間が重ってしまうので、昼のパートの上司に 退職を申し出ました。 私は退職の理由を「一身上の都合で」と言ったのですが、あまりにも上司が「本当の理由を言ってくれ」 としつこかったので、上記の事情を話しました。 すると上司は「お前二股(掛け持ちの事です)してやがったのか!とんでもない奴だ! どうせ男とかも二股かけたりしているんだろ」といわれの無い暴言を吐かれました。 その上司は普段は優しく、ずっとパソコンを打っていると労いの言葉を かけて下さっていたので、あまりの豹変振りにショックで泣いてしまいました。 掛け持ちをする前に総務人事に確認を取りましたが、「パートさんの掛け持ちはOK」との事だったので、 今回私は何故上司からこのような言われ方をしたのか、退職の理由を もっと別の事にすればよかったのか。 など、頭が混乱してきました。 そこで質問なのですが、パートさん(またはアルバイト)が掛け持ちしているというのは あまりいいことではないのでしょうか? 金曜日にこのような事があって、来週の火曜日会社に行くのが憂鬱です。

  • 上司にはっきりモノを言っていますか?

    こんにちは。 派遣ではなく,契約社員で 仕事をしているものです。 派遣の皆さん,契約の皆さん,直属の上司から 「●●ヤレ」と指示が出ていて できそうもない仕事/やってみたが 締め切りに間に合いそうもない仕事だったら 「(努力したが)できません」とか 「○○さん(←上司) てつだってください」 ってはっきり言っていますか? 職場から 私が契約で人件費が安い事を 理由に色んな人が仕事を依頼(押しつけ?)して 残業いっぱいしてもできない事だってあるんです。 能率を上げるようにがんばっていますが, どうしても時間内に終わらない事 あります。 以前,上司に「仕事がのろい」と怒鳴られ 「すみません 私なりに努力しましたが・・・」 と言ったところ, 「契約のくせに 口答えするする気か?」 と言われて以来 怖くて なにも言えません。 上司の上司に相談したところ 「この職場は男社会だから・・・」と意味不明な 答えをもらいました。 派遣/契約のみなさん、上司にはっきりモノ言っていますか?

  • バイトでミスばかりの自分・・・(長文です。)

    20歳の大学3年の女です。 質問という感じではないのですが、バイトで悩んでることがありましていろいろと意見が聞けたらなと思い、質問させていただきました。 私は現在、ホテル(ビジネスホテル)のフロントでバイトをしています。3月に入ったので、働き始めてから約4ヶ月になります。 研修期間を終えて、今まで先輩に付いて頂いていたのですが一人で業務をするようになりました。 しかし、ここ何日かミスばかりなんです。。。 昨日も一つミスしてしまい、上司からメモで『○○の件→しっかりやれ!』と書かれてしまいました。 自分ではホテルの仕事に以前から憧れを持っていて、採用されてから楽しみを感じながら一生懸命働いてきたつもりでした。 別の上司(あまり直接関わらないけれど、ホテルのまとめ役)には「love-373さん、笑顔でやってるの?」と言われてしまいました。それって実際に私が笑顔で接客してないのを見たから言ってるんですよね(ToT)?? 接客のバイトは初めてでしたが、笑顔で元気よくやってると思っていたのですが…そのように言われてショックでした。ミスしないように神経質になっていると余計ミスしてしまいますし、表情も硬くなってしまいます。 もう4ヶ月も経験してたのに、ミスばかりのこんな自分に腹が立ちますし情けないです。ここ何日かずっと泣きっぱなしで、フロントに立っても涙が出てきます… 今週の月曜日から5連勤中なので、その疲れからなのかなぁとも思っています。明日出勤したら休みに入るのですが、かなりゆううつデス。。。 どのような意見でもいいです。私と同じような経験をされた方、その他アドバイスよろしくお願いします(><)

  • 合コンの帰り

    合コンに行った帰り、男の人から「送ってあげようか?」っていうのは、何か気があるってことなんでしょうか?? その人は、気になってたんですけど、男友達と2人で来ていて、車だったので、なんだか怖くて断っちゃいました。

  • 職場体験実習

    総合学科の商業系に在籍しています。 私の学校では商業系の生徒で9月から職場体験実習に行くことになりました。 日商2級を取得したので私は会計事務所に行くことになったのですが、 夏休み中に会計事務所で体験することにあたって、 必要なことを身につけておくようにという宿題のようなものが出ました。 会計事務所に行くにあたって身につけることとはどのようなことがあるでしょうか? 実習内容として、会計伝票の作成・パソコン入力が主になりそうですが、『他』と書いてあります。 『他』というのはどのようなことが考えられるでしょうか?

  • やはり面接重視ですか?

    面接時緊張しすぎで、納得いく返答が出来ません。 間が空いたり、言葉が震えたりします。 また、論理的に説明もなかなか説明出来ません。 ただ、履歴書や職務経歴書は丁寧にそして真剣に書い ています。退職理由や志望動機そして自己PRも面接 時なかなか言葉が出ないので書いています。 やはり面接まで行くと、面接で内定が決まるのでしょ うか?面接後、再度職務経歴書などは見ていただけな いのでしょうか?すごく不安です。

  • これは体罰にあたりますか?

    僕は高1の男子です。 先日、教師から理不尽と思える暴力を受けました。  僕が体操着を忘れてしまい、そのことを担当の体育教官を伝えにいったところ平手打ちで殴られました。 もともとその先生とは少しいざこざがあって良好な状態ではなかったんですが、正直この程度(自分にも非はありますが・・・)で殴るってどうなんだろうと思いました。 そのとき近くにいた友達は「俺も嫌いだから訴えちゃえば?」と軽い反応だったんですが、これって体罰といえるんでしょうか?  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • skeowjs
    • 高校
    • 回答数3
  • また食事に行きたいってメールしたけど・・・

    今まで2回食事をした会社の同僚に、また食事に行きたい、とメールしましたが、そのことには一切触れないメールが返ってきました。日にちをあけて、また再チャレンジしましたが、やっぱり食事のことには一切触れてません。これって、やんわり断られてるんですよね。彼が休暇の時に今日一日何をしていたか、っていうメールをくれたんです。彼からメールくれるなんてそれまでなかったので、それがうれしくって、もっと話したい、と思って誘ってみたんですけど…。もう、あきらめたほうがいいですか?

  • 部活を続けるか辞めるか

    今大学1回の男です。 僕は高校の時から入りたいと思っていた部活があり、今その部活に入っているのですが、昔から続けることが苦手ということや、多少人間関係の問題もありその部活を辞めたいと思っています。 しかし、以前も長続きせずにやめたことが2回あるんですが、友達が上手くなっている姿を見たりすると、いつも後悔しています。 その経験から今回も絶対に後悔するだろうと思うんです。 もう1週間近く休んでいて、だいぶ僕の居場所もなくなっている状態です。 その部活は好きでやりたいという気持ちもあるんですが、全く行こうとする気持ちが起きません。逆に行きたくないです。何が原因か分からないです。自分ではやはり人間関係だろうかと思ってるんですが。 僕はここに辞める後押しを求めているんだと思います。 しかし同時に、続けたいという気持ちもあるんです。 矛盾していますが、お願いします 何か解決策はあるのでしょうか

  • 座りっぱなしの仕事で太った?

    22歳の男です。 今年4月からIT系の企業に勤めています。ほとんど一日中座りっぱなしの仕事です。 最近、体中の肉が増えてきたような感じがします。顔やあごの肉も増えたようだし、二の腕や原の肉も余り気味です。しかし、体重を量ってみると逆に減っていて、体脂肪率も下がっていました。 いったいどうしてこういうことが起こるのでしょうか? 改善する方法はありますか?

  • クラスに自閉症の子がいて・・・・・

     私は新米教師なのですが、高校で教えています。教科を担当してるクラスで自閉症(多分、高機能自閉症だと思います)の生徒がいます。  勉強は何とかついてきています。ただ、とても、きっちりしていて少しでも聞き取れなかったり、分からなくなるとその場で手を挙げて何度も授業中に聞いてきます。現在、かなりからかいの度合いがひどくなり、いじめ寸前です。ただ、その自閉症の生徒も負けず嫌いというか、言われたら言い返すという感じなので常に平行線状態です。  そのクラスの実態は、1対38で一人の自閉症の生徒と敵対視すると言う感じです。そして、自閉症の生徒が相当ストレスが溜まって、破裂寸前なのか、つめをかじったり、教師への暴言が少しずつひどくなってきました。きちんと話せば分かる子なのですが、その場では、パニックになっていて、授業中でもケンカ寸前になります。  この様な状況の中で教科担任としては何ができるのでしょうか?何をするべきなのでしょうか?   今は担任に逐一報告し、また、その他の教科担任に様子を聞くと同時に、あまりにもひどい時は、授業をつぶして道徳みたいな授業をした時もありました。ただ、それでも、腹を割って話し合える状態ではないので効果が正直ありませんでした。  私は小学校の頃から特別学級があったせいか知的障害者の方などに対しても別に一緒にいることが矛盾を感じた事がなかったのですが、今までそういう経験をしていない生徒にとっては寛大にそれを受け入れる事ができないのでしょうか?  また、高校では中学に連絡をとって中学までの様子など聞くことが全くないのですが、やはり、それは暗黙の了解として普通は聞かないのでしょうか?  どんなことでも結構です。教えていただければと思います。

  • 復職するのですが・・・新たな心配が・・・

    うつと診断され半年間休職していましたが、いよいよ復職するにまで回復してきました。無理なく外出でき、友達にも会う機会が増えて万全だと思いきや、しばらく人と接していなかったせいか上手くコミュニケーションがとれません。自分の思っている事など整理して伝えることが前より増して衰えているのを実感します。またもの忘れがひどいのも事実です。 気持ちは回復しても復職するにあたり支障をきたすのではないかと心配です。 何かアドバイス等ありましたらお願いいたします。

  • 退職したいのに担当が増えてしまいそう

    私は病院で勤めていますが、転職を決意しています。8月末で辞めたいと思っていますが、まだ上司には話していません。私としては次の職場が決まってから退職を願い出ようと思っていました。 しかし、先月あたりから担当の病棟を増やされてしまいそうなのです。6の病棟を4人で病棟別に担当しているのですが、ある先輩が担当している2つの病棟のうち1つが、病棟編成のためとても忙しくなってしまいました。そのため、1つしか担当していない私に引継ぎをという話が浮上したのです。忙しくて引継ぎもままならず、まだ完全にもらってはいませんが、先月その先輩が体調を崩したことから、早く引継ぎをという雰囲気が強くなって、「引継ぎなしに7/1からあなたが担当になるっていうのはだめ?」と言うようなことも言われました。 2ヵ月後には辞めるつもりなので、担当がコロコロ変わるのもいろいろな方に迷惑をかけてしまうし、すぐにでも退職意志を伝えて、引き継がなくてもいいようにした方がいいものか悩んでいます。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • apple49
    • 転職
    • 回答数2
  • 教育的価値

    こんにちは。 いきなりですが、子どもたちの集団活動やその中の討論(話し合い?)にはどのような教育的価値があるんでしょうか? 私は全体での活動によって共通理解が容易であるということぐらいしか考えていませんでして、ほかに何かありましたらご参考にしたいのでアドバイスお願いします。

  • 転勤命令…転職すべきか

    私25歳の男で、現在中小の健康食品メーカーに約二年勤めており、営業職をしています。先月半ばに急な転勤命令が出て、今月行かなければならなくなりました。東北から、中国地方です。そこで大変迷っており、正直行きたくなく、断るなら今だと思い相談させて頂きました。理由として (1)商品がイマイチ好きになれない。健康食品に抵抗があり、老人を食い物にしており、自分でも効果がわからない為、自信を持って勧められない。 (2)同族会社なのですが、社長の為に働いており、投資もせず、すべてにおいて遅れている。何のスキルも身につきません。又上が責任を取らない体質なので、組織としてバラバラ、取引先からも、苦情だらけです。 (3)転勤先に嫌いな上司がいる。一番の理由なのですが、以前この上司と働いており、この上司に入社させてもらったのですが、相当嫌われ、毎日のように辞めろとプレッシャーがあり、退職願いを出した事もあります。もちろん自分の能力不足もありますが、考え方が合わないと潰すと有名な方で、3ヶ月前に転勤して行ったのですが、転勤する際も、俺はお前を責任もって潰すと、言われました。なので、まさか又一緒に仕事するとはっと愕然としています。  以上です。もちろん私自身、まだ社会人として未熟であり、転勤も勉強になるとは思いますが。踏ん切りがつかず、やはり遠くに転勤で、おそらく定年まで帰ってこれないので、中途半端な気持ちでは行けないと思います。又、年齢的に方向転換するには、早いほうが良いのではないかと思っています。又、以前自分と上司と重要なお得意様との会食の際、その席で自分を辞めろと延々と罵り、それが2~3回続き、そのせいで販売店と上司の折り合いが悪くなり、又、その事が、販売店同士に広まり、東北で仕事がしづらくなり、依願転勤をした経緯があり、私は相当恨まれておりす。私は転職した方よいのかアドバイスお願いします。  

    • ベストアンサー
    • noname#38797
    • 転職
    • 回答数6