m0o0m の回答履歴

全1078件中61~80件表示
  • なぜ今まで就職しなかったか

    こんばんわ。今年大学を卒業したものです。 早速質問なのですが、なぜ今まで就職しなかったかという面接の問いにどう答えたらいいのかわかりません。 自分に合う企業がないという理由なのですが、それでも数社しか受けていないから理由にはならないと言われました。どういう理由がいいのでしょうか?もしそういう質問の答えの例があるサイトがあれば教えて頂きたいです。他に何かあればお願いいたします。

  • これは脈なしですか?ガックリです(泣

    大学生の女性です。 今、気になっている同い年の男性がいるのですがメールでこんなやり取りがありました。 お互い悩み相談をした後で、 私:また辛くなったらいつでも話聞くよ。 彼:OK~ならまた話でもしようか♪ 私:うん、また話しよう♪ 彼:また暇だったらね話そうか☆ 私:私は12月は時間ありそうだよ。 彼:時間あったらまたね☆ これって、脈なしですよね...?がっくりきてしまいました。 メールから関係が始まり今まで2回会ったことがあるのですが(出会い系ではないです)、 2回とも私から誘いました。 なので、上のように彼から「また話そうか☆」と初めて言ってくれて嬉しかったのですが...。 彼にその気はないのでしょうか? それなら何で知り合ってから1ヶ月ほど毎日メールを続けてくれているのでしょう。 奥手なのかな、とも思いましたが、彼はお洒落でかっこ良く性格も良く、モテるタイプなので女の子との接し方に慣れていそうで 奥手というのは考えにくいかなと思っています。 今まで2回とも私から遊びに誘ったので、3回目は誘いにくいです(>_<) ご意見よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#44962
    • 恋愛相談
    • 回答数5
  • 記憶力・暗記力をUPさせる食べ物

    記憶力・暗記力をUPさせる食べ物ってなんですか? テスト前なので、誰かおしえてください!

  • 高校生のアルバイトはなぜ時給が安い?

    アルバイトをしているのですが、なぜ高校生というだけで時給が低いのでしょうか? 変な大学生よりはよっぽどできると思うのですが。。。。 ちょっと納得できません。店長に聞いてもあいまいな返事です。 誰か教えてくれませんか?お願いします!!

  • 小学4年生の息子について長文ですがすみません。

    小学4年生の息子についての話ですが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 息子は1,2年生の頃からクラスで問題児扱いされている子でした。 そのせいで3年生の時にクラスのみんなから「総スカン」をうけて、 友達がいなくなりました。(先生の話ですが)このことについては、本人も自分の悪いところを反省し彼なりに努力をして、また遊べる友達もできました。 私自身もこの事については彼のせいなのだからと、彼の行動や言動がよくなるように話をしてきました。 しかし、4年生の今。本当は心から彼と遊びたいと思って遊んでいる子がいないのだと先生に聞かされました。 先日、彼を一人別室へやりクラスのみんなへ「○○君最近どう?」と聞いたらしいのです。これには私もびっくりしました。 先生は彼に直接、みんなから嫌われているんだよ。と言っていたりした事も知りました。確かに彼のことを嫌いな子もいるでしょうが、なんとも思っていない子供もいるはずなのです。彼とかかわりのある子だけに聞いてくれればよかったのに、みんなの前で聞くから関係のない子達にまで、いらぬ先入観で彼が悪者のように思われてしまっているようなのです。遊ぶ子がまったくいないわけではないのです、遊びたい子があそんでくれないのです。そのことは、息子が今までしてきた事がこういう結果になっているんだと話して聞かせましたが、初めて学校へ行きたくないと大泣きしたのです。友達から嫌われていると聞かされているこの子は、周りが集まって話しているだけで自分の悪口を言われているのだと過剰に反応したりしています。 こうなってしまった事は仕方のない事だとして、これからをどうするべきなのか、ご意見を聞かせていただければ幸いです。 文章が苦手でうまく伝えることができませんが、よろしくお願いします。

  • 体育の水泳の授業受けるべきだと思いますか?

    私は高校2年生の者です。現在私立高校の普通科に通っております。 皆さんに相談してもらいたいことがあるのですが、学校で週2単位の体育の授業があるのですが、1・2学期は水泳、サッカー3学期は水泳です。 私は水泳が苦手です!1学期はクロールで多少はできるのですが、2学期の平泳ぎ、3学期の背泳ぎは全く出来ません。そして何よりも辛いのがクラスの生徒全員がクロールを50m泳げているのを見ました。私はクラス・学年の恥をかきたくありません。 これから2学期の水泳で平泳ぎが始まるのですが、私は授業に参加するべきだと思いますか? 今、精神的にかなりキツイです。

    • 締切済み
    • HHS
    • 高校
    • 回答数5
  • 男友達と距離を置くべき?このままでいいのでしょうか?

    外出先で同じ職場の男友達とたまたま会いまして、買い物を一緒にしていたところを職場の人に見られてしまいました。 「お互い何もないのに」というのが、お互いの本音です。 男友達とは、毎日職場で会います。仕事のこととか、プライベートをいろいろはなせる関係です。 男友達とギクシャクするのはいやですが、職場の人に拡大解釈されるのも・・・。 前回少し質問させていただいたのですが、(ちなみにこちらも参照していただければhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3485369.html)今この男友達のことで悩んでいます。今まで通りでいいのか、少し距離を置くべきでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#45769
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 詐欺のような給与システム

    今の会社に年収500万円で入社。ただし1年後に本格付けがあって、その時の評価によっては減給の可能性はあるといわれました。でも、「君のキャリアなら大丈夫、下がることはきっとないよ」と言われ、その言葉を信じて入社したのですが、1年経過した先日、「想定していた働きをしていない」ということで、月3万円の減給(年で言うと40万円ほど)が決まりました。ちなみに周りにも同様に減給された社員が何人かいて、決してレアなケースではありません。とても納得できないのですが、このような給与システムって違法ではないのでしょうか?

  • 教採不合格・・・

    こんにちは。 東京都の教員採用試験に不合格になりました。 期限付き任用教員にも選ばれませんでした。 今後は、臨時採用などを考えていたのですが、 東京都のHPを見ると現に免許を持っている人が対象のようでした。 私はまだ大学4年で、 免許は来年の4月にしかもらえません。 こんな私は来年はフリーターという道しか残っていないのでしょうか?

  • ゆとり教育か、学力か

    こんにちは。 先日大学の講義で学校制度の歴史が内容のVTRを見ました。 明治時代では現在のゆとり教育なるものとは異なり、生徒の基準をすべて試験で決めていたりとゆとりがまったくない状態で驚きました。(小学生で徹夜勉強など) しかし明治時代でも「児童の工夫や努力を認める」「一人一人の個性を伸ばす」点で自由教育を一度は導入していたらしいですがすぐ廃止されたようです。 ゆとり教育で学力低下が騒がれていますが 「児童の工夫や努力を認める」 「一人一人の個性を伸ばす」 のも大事だとおもいます。 しかし 個性=学力 とみれば明治のような制度にするのもある意味正解なのかなとおもいました。 それとゆとり教育でも、教師の授業の工夫を取り入れれば、ゆとりの中に学力向上の方法が得られるのではないのか?ともおもいます。 そこで、皆様個人の意見でいいので、ゆとり教育か、学力か、そして教師の思う事を教えていただけたらなと思います。 乱文失礼いたしました。

  • 友達関係を壊したくない

    1年前に友達の紹介で同じ年の男性を紹介してもらいました。 私の友達夫婦の男友達の友達です。 月に1回くらいのペースで5人で食事に行く仲でしたが、ここ2ヶ月 位前から月に2回くらいで集まるようになりました。 5人で会う時間がとても心地良く感じています。 ちょうど2ヶ月前くらいから、その男性の事が凄く気になり始め 最近「好きだな・・・」と感じるようになりました。 5人でいる時は普通に話せるのですが、2人でとなると意識してしまい ます。 メールは苦手との事で必要以外には送りません。電話はこの前初めて 1時間くらい話しました。 友達曰く「友達関係を壊したくない」とその男性は言っていたそうです。私もそう思っています。 会うたびに好きが大きくなっています。一緒にいる時は極力バレないように平然を装っています(女友達には打ち明けました) このままもう少し友達のままいくべきか 思い切って告白するべきか悩んでいます。 2人で出かけたりしてみたいですが なかなか勇気がなくて誘う事も出来ません。 同じような経験された方いましたら助言下さい。 ちなみに20代後半です。

  • うつ病の夫との接し方(長文です)

    うつ病で休職して約1年になる夫(28歳)がいます。 夫との接し方が分からなくなってしまいました。 最近、私のことを避けているような状態で、食事もバラバラ(というより私が作ったものを食べようとしません)、 寝る時ももう何ヶ月も前からバラバラ(夫は居間へ布団を敷いて寝ています)。 わざと私との生活時間帯をずらしているような感じもします。 そして私と目を合わそうとせず、寝るときも布団をかぶって隠れるように寝ます。 私が考えられる原因は、私がうつ病に対して無理解だと彼が思っているからだと思います。 実際、暖かい無関心だとか、寝逃げだとか理解しようとしても、どうしても自分の寂しさや空しさが先行してしまい、 きっと彼を傷つけるようなことを言ってしまったり態度に出てしまったりしていたのでしょう。 夫の前で、泣いたこともたくさんあります。 夫は今は病気で何もできないのに、そんな風に泣いたり何かを求めるように見られるのが嫌になったのだと思います。 少し距離をおいて別居した方がいいのでしょうか? 私は正社員として働いており私の実家は比較的近くにあります。 今、夫を一人にするのは心配ですが、こんな状態でどう接していいのか分かりません。

  • バイトを辞める、という事について。

    私は22歳男で、16の時に心の病気になってしまって三年ほど休養していました。その後何とか高校は卒業でき、進学進路も確定しました。 現時点(11月)で進路が確定したので、社会の場に慣れる、というか、人と慣れるために短期アルバイト(自習もしなければいけないので)をしようと思っているのですが、私の思うアルバイトの考え方について皆様のご意見を伺いたいのです。 友人や周りの大人、本等では「アルバイトは小遣い稼ぎ程度だから、合わないと思ったら一週間ちょいで辞めても問題はない」と言うのですが、これは本当に実行してもいいんでしょうか? 自分が頭堅すぎなのかもしれませんが、どうもアルバイトも仕事社会と同じく働く=ちょっとは我慢する事、というイメージが強烈にあり、また根がマジメすぎるので「一週間はないんじゃないか・・・?辞めたら迷惑かかるし」という疑問が沸々とわいてきます。 ちょっとアルバイトに対して軽く考えていいんでしょうか? とりあえずどういう場が経験して、仕事内容が合わなかったら辞めようぜ。 みたいな。 どうも仕事と同じく、半年ぐらいは無理矢理にでもやってないといけないイメージが強いんです。 もし暇があれば、皆様の考えと体験談等をお聞かせください。

  • 習熟度別クラスの是非

    以前にも出ていますが改めて質問させてください。 私は将来教員を目指す大学生です。 集団塾でもアルバイトをし、教育実習にも行って感じたのですが 最近、習熟度別にクラス分けをされていることがよくあります。 集団塾で(教科は数学、学年は中一)教えていても、やはり クラス分けがされている方が教えやすく良いと思うのですが 皆さんはどのように思われますか。 学校でも適用していくべきだと思いますか。 補足として、クラス分けされて下位のクラスに行った生徒の 気持ちは配慮する必要があると思います。 賛成、反対どちらの意見でも良いのでお聞かせください。

  • 習字の成果はどれくらいで表れますか?

    二年生の娘が四月から書道を習っています。 個人ではなく、会館などを借りて開いている教室です。 大人用の机と椅子を使うので、子供は足が届かないためか足をぶらぶらしながら書く子など、色んな格好で書いていました。 子供が常時10人以上いるので、先生も目が届かないといった感じです。 教室に行ったらその日の課題をこなし、書けたら先生に見てもらうといったやり方のようです。 家に帰ってからその日に書いた作品を見るのですが、止めとか跳ねとかちゃんと教えてもらってるのかな・・・?と疑問に思います。 硬筆もやっているのですが、家での勉強の仕方を見ると全然姿勢がなってなくて、習っている意味があるんだろうか?と思ってしまいます。 字も上達しているようには見えません。 もともと丁寧に書けばきれいに書けるのですが、いつも早く適当に書くという感じなので変化が見られません。 一年様子をみて、変わらないようなら辞めさせようと思っているのですが一年で見切りを付けるのは早いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#85145
    • 小学校
    • 回答数6
  • 小学校受験をすると言ったら、ひかれてしまいました。

    今秋、小学校を受験します。同じ、幼稚園に通うお母さんに話したら、ひかれてしまいその子供には、Aちゃんは他の学校に行くんだよと他のお友達にも言われ、急に遊ぶ約束もキャンセルされました。 まだ、合格もしていないのに・・・。(公立に行く可能性もあります。)少し悲しくなりました。受験を経験された方、この時期から、幼稚園卒業までどのようにすごされましたか?経験をお教えください。よろしくお願いします。

  • 子供の集中力のなさに困っています。

    小学校3年生の男の子がいます。 宿題をするのに集中すると30分ほどで終わるのに、集中しないのでひどいときは2時間ほどかかります。 周りの他の事に気がいって全く集中しません。 勉強が大嫌いのようです。 塾に通っていますが、先生にはひどい時は寝てる時もあるよ!と言われます。 勉強に興味を持たせたり、勉強に集中させる良い智恵はありませんでしょうか。 お子様で上手く成功させたご経験のある方教えてください。 宜しくお願いします。

  • 教師が言ってよい言葉なのか

    こんにちは。私は専門学校生です。タイトルの通り今担任の先生のことでとても悩んでいます。ちなみに担任の先生は女性で結婚もしていて、子供もいます。 長文になってしまうかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 現在、毎日のように嫌味?(先生にとっては説教かもしれませんが私やクラスの皆にとってはあまりにひどく、暴言や嫌味に聞こえてしまいます)を一日中と言っていいほど言われ続けています。 元々厳しい言葉を言う先生でしたが、1学期まではここまで言われることはなかったのです。夏休みが明けたとたん急に厳しいを通り越してなんだかキツくなってしまいました。 私として考えられる原因は、今の学科で取るメインの資格試験が、毎年全員ほとんど一発合格していたのですが、(担任の先生も検定協会に言われた通りのやり方で教えたのですが)今年はクラスの中で18人中5人しか受かることができませんでした。この合格結果は夏休み中にでます。きっと原因はこれであると私は思います。 落ちた原因はほんとに先生の教え方に問題があり、検定協会の人からそれを直接を言われた子がいたので、それを先生に話すと先生は「失礼な人ね」とまったく自分の教え方が悪かったことを認めませんでした。きっと自分のプライドが傷付いたからかもしれませんが...その落ちた事により「お前らはダメな奴だ。こんなに落ちて私に恥をかかせて」と先生は考えていると思います。(きっと上の先生からなんか言われたのか) 今まで言われたひどい言葉は 「私はあなたたちはできないと思っています(勉強とか全て)」 「満点取れない人なんてこんなのゴミです。(人が一生懸命やったものをゴミ呼ばわり…先生はもし会社だったら紙が無駄になると言ったのかもしれませんが、あまりにも毎日嫌味を言われすぎて、私やクラスの子は自分の存在をゴミだと言われた気がしてなりませんでした」 「仕事はいつも満点もしくはそれ以上でなくてはいけないんです。だから満点取れない人なんていらないんですよ。(それは学校から出てけと?)」 「私があなた達の上司ならほとんどの人はいりません」 「今の立場で言えば私が上司であなた達は部下でしょ?気に入られたいのなら媚びりなさい。(どんな教育だよ)」 こういった事を毎日言われ続けています。 先生は自分のやり方が絶対ですので、それと少しでも違うやり方をしただけでも「上司の言う事が聞けないのね。そんな人会社にはいらないのよ?」と言われますし、「あなた達の成績は企業にいくんですよ」と、いかにも私達の成績は自分が握っているとでも言うように脅されてしまうともぉ何も言えませんし黙って耐えるしかないです。 他にも言われたひどい事は沢山ありますがありすぎて思い出せないくらいです。 又、学校の他の先生の事を「虫」呼ばわりし、その悪口を私達に話してきたり、人の少しのミスでも見つけては冷めた目で嫌味のように注意してきます。なのに自分がミスしたときはとくに謝りもせず当たり前のような顔をします。もぉ今となっては嫌味を言いたくてそれを探すように監視をするかのように私たちクラスの一つ一つの行動を見ては説教をし、とても良い気分ではありませんし耐えられません。 他の先生の悪口を私達に言われても…という感じですし、大体先生が他の先生の悪口言う事自体信じられません。今までそんな先生見たことありません。 クラスの皆も、毎日担任の先生の悪口しか言ってない常態で、私はこの光景もとても嫌です。 せっかく後少しで卒業で社会へ出るので最後の学生楽しみたい(遊ぶ事ではなく授業を楽しくしたいというか普通にしたい)ですがとてもそんな気分にはなれません。 あーいった先生の言葉は暴力にはならないのですか? もしならなかったとしても私は先生の人間性を疑います。ハッキリ言ってなぜこんな人が教師?と思います。とても普通の感情を持った人とは思えないです。 教師は上司ではないし生徒は部下でもないと思います。こんなのおかしいですし、とても受け入れられません。 私達生徒は決して皆いつも満点が取れてすべてが完璧で先生の言う事はなんでも聞ける機械ではありません。自分というものがあるのです。 皆さんはどぉ思いますか?

  • 担任の先生がいじめ?(長文です。)

    学校関係の方も読まれているようなので、質問させていただきます。 中学生の娘がいます。 夏休み中、ほぼ毎日クラブ活動があり、頻繁にシャワーを浴びドライヤーをしていました。 女の子なので、かなり長い時間のドライヤーを使用したせいでしょうか 髪の毛の色が、薄く色落ちしています。 (ドライヤーのやりすぎで痛んだ結果・染色はしておりません。) 担任より 「黒髪に染めなければ、自宅に電話する」と言われたそうです。 おかしい話で、親には一言も言ってきません。 親に内緒で、勝手に染めろという意味なのか 子供も反抗して「染めるから、お金を払ってください。」 と言ったら「はむかうのか」と怒られたそうです。 私も娘も納得できず 昨日と今日も染めずに学校に行かせましたが、担任からは何も音沙汰無しです。 娘は納得が出来なかったので、担任以外の先生に自分の頭髪を見せたが染める範囲ではないといわれ安心しております。 また、その件があったからか昨日 クラスの女子に「〇〇としゃべるな。かかわるな」と言ったそうです。 (〇〇は私の娘の名前です。) 娘は、えこひいきする担任がイヤで4月の時点から学校には行きたくないと言っていました。 (父兄や成績のいい子など、表の顔と裏の顔が極端のようです。) クラブ活動があるので、クラブ活動のためだけに学校に行っているようなものです。 “学校に行きたくないと言っている”ということは、1学期の懇談会にて担任には言ってあります。 確かに娘は、イヤな事はイヤと言いますし、態度にも出ます。 担任に嫌われているのは、私も薄々気がついていましたが、 そこまでするか・・・・・と 今日の夕方までに連絡がなければ、こちらから連絡を取り説明を求めたいと思っておりますが、 その場合、担任だけのほうがいいのか、学年主任の先生を交えたほうがいいのか、またクラブ活動の顧問が教頭先生なので、そのような第三者を交えたほうがいいのか・・・ それとも、もう少し様子を見たほうがいのか・・・ よろしくご回答お願いします。

  • 親の期待もあるんですが・・・

    小学5年生と2年生の息子がおります。(父親です。) 次男は、幼稚園の頃からサッカーをやっており、今は一応主力の一人としてやっています。(市内では、まぁまぁ活躍しております。) 長男は、次男が小学校入学後に今のチームに入る時に見学に行った際に、友人に誘われ始めました。(4年生の夏。ちょうど始めて1年です。) 次男は、週1日(実質半日)の練習では物足りずスクールに通い始めました。(と言っても週1日1時間ですが) 長男の方は、元々運動神経は良かったほうですが(足も速いし)、のんびり屋の性格なのか、 コーチ曰く「長男ですから」という言葉で済まされる部分が・・・ (熱心に指導はしていただいております。) 最初は、チーム(学年)15,6人のうち、下から2,3番目だったのが、最近徐々に伸びてきたようで、 担当コーチには「○○(長男)には、期待しているんですよ」と他の父兄に話していたそうです。 4年生の時のコーチにも「○○はだいぶ上達してきて、あとは自分でスペースを探せるようになると、市でも結構良い線いけると思いますよ」と言われました。(そのスペースを探す動きが一番難しそうですが) 周りのお父さんにも「巧くなったのに、まだ遠慮していますね」と言われる感じで・・・ 本人は、他より2,3年遅く入部しているのもあり自信がないようです。 長くなりましたが 練習には休まず行くし、他の子があまり来ない自主練も休まず行きます。ただ家ではまったくと言っていいほど練習をしません。 狭い道で坂道なせいもありますが。 そこで長男をスクールに入れようと思うのですが、5年生ともなればほとんどの子がチームで言えば1,2番目に巧い子ばかりで(見学した感じ)、そういう中に入れて、表現は悪いですが落ちこぼれと言うか、 「そんなことも出来ないの?」と馬鹿にされる目で見られるのもかわいそうだと思う反面、 せっかくコーチにそこまで言われているのにという気持ちと半々です。 本人は、行くのはいいけど、やはり周りとの差があり恥を書きたくないと言う気持ちがあるようです。 どうしてもついていけないのなら、やめても良いからと話して、親主導で入れてもいいものでしょうか? (正直言うと、今、大半はそういう気持ちですが、上記理由が引っかかっております。) 皆さんなら、どうされますか?