• 締切済み

会話の弾ませ方、テンションの上げ方

m0o0mの回答

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.3

質問者様の学校で、女の子は何が流行っているのでしょうか?中学生の年頃というと…恋愛の話、ドラマの話、服の話、ヘアスタイルの話、好きな歌手(アーティスト)の話、など様々あると思います。 今オタク系の人と付き合っているということですが、その人達との人間関係も大切にしつつも、もっと幅広い分野で知識を入れてみてはいかがでしょうか?? 豊富な話題を提供するためには、より多くの知識が必要です。情報をたくさん知っていれば相手と共通の話題で盛り上がることができますよ。共通の趣味があれば、友達が興味をひくような情報をもっていれば、きっと会話が弾むと思います。たくさんの情報を得るためには、やはりテレビを見たり、雑誌を読んだり、知識な豊富な知人・友人と話すのが良い方法です。 また、もう一つ会話が続かない原因として、質問様が以前に受けたイジメによって、人と関わることに対して不安をもってしまうことで体が緊張してしまい、会話も硬直してしまうのだと思います。 会話をするのが苦手であれば、聞き上手になることも別の方法ですね。「うん、うん」「そうなんだ」「だから○○なんだね」など自然に相手の話に合わせるようにするのです。『聞き上手は話し上手』と言いますが、話す相手にとって真剣に自分の話を聞いてくれる存在はとても大切になります。 ついでにテンションの上げ方ですが、質問者様が心から「楽しい」と思えるようになれば上がってきますよ。「つまらない」という気持ちのままテンションを上げると、ぎこちない行動が周りには変に見えてしまいます。楽しいときに大笑いしたり、はしゃいだり、そういった状況をできるだけ多く経験していけば実現できるはずです。 参考になれば、嬉しいです。

ckv1hm
質問者

お礼

みんなが好きそうなものの知識を取り入れることをしてみたいと思います。 ただ、引っ越してきたばかりで人脈がないので恋愛の話などでは部活の先輩とか他クラスの人の話だとついていけない気がします。やはりそういうのは仕方が無いのでしょうか…。 いじめを受けてから他人の顔色を窺うことが多くなりました。そして話を盛り上げなきゃ、と思うたびにどんどんこわばって話せなくなるようになってしまいます。あと話すときにキョドったりどもったりするようになってしまいます。 前の友達とはとても明るく話せていました。そのときは心から楽しいと思えていました。 無理にテンションを上げる必要もないんですね。楽しいと思ったらはしゃぐようにします。とにかく無理をしないようにしたいです。

関連するQ&A

  • テンション・ノリについて・・・

     友達同士で遊んでいるとき、私が発言や行動をするとみんなのテンションが下がってしまっているような気がします。私の発言する内容や行動は、他の友達が言う・するような事とさほど変わりない事だと自分では思います。しかし、私がするとあまり盛り上がらないのです。突っ込まれもせず、普通に流されてしまう感じです。周りのテンションを下げてしまっているようです。なので「私は何もしない方がよいのでは」と感じます。そしてまた、皆がノリノリではしゃいでいる時も、私も一生懸命テンションあげるんですけど、どうしても存在感がでないんです。相手にされてない感じが常にします。  私の声は低いトーンであまり抑揚もないから、感情が相手に伝わっていないから?表情があまり顔に出ないから?私は自信のない感じで喋るから相手はあまり真剣に話を聞く気になれない?作り笑いのせい?いろいろ考えたんですが、よく分かりません。  私は、相手が私と居て「楽しい」と思っていて欲しいのです。ですが、現在自分がそうゆう人間であるとは思えないので、人と接することが非常に苦痛です。  今、好きな人が居て告白をしようと思っているのですが、その人が、つまらない自分と付き合ってくれるわけない。とついつい考えてしまいます。でも、本当に私はコミュニケーション能力が劣っていると自分で思うのです。 自分に自信を持ってコミュニケーションしていくにはどうしたらいいのでしょうか?今、とても苦しいです。一人は楽ですが、一人はさびしい、人と一緒に居たいです。そのためにも、いい自分になりたいのです。 

  • テンションを上げられない。心を開けない。

    こんにちは。 22歳の女です。 わたしはなかなか人に心を開くことができません。 テンションが常に一定なので周りの人からはツンとしていると思われることが多いです。 わたしは田舎の出身で保育園から中学3年生まで1クラスしかなく、ずっと同じメンバーで過ごしてきました。ちなみ中学までは学級委員や生徒会もする活発な性格でした。また勉強もクラスで1番(クラスと言っても25人ほどです)だったのでそれなりに自分に自信を持っていました。 しかし高校に入ったとたんに自分に自信がなくなりました。今までクラス換えもなく25人の同級生としか友達関係を作ったことがなかったので、どうやって友達を作ったらいいのか分からずとても苦しみました。またわたしは身長が175センチほどあるのですが高校に入ってから会う人会う人に「身長高いね」「何センチ?」と聞かれたり、男子からはすれ違いざまに「でかっ」と言われたりしてとても傷つきました。それまでは保育園からずっと同じメンバーの中で育ってきたので改めて身長のことを言われることもなく、むしろ誇りに思っていたくらいだったのですが、高校生のころから自分の身長をコンプレックスに思うようになりました。 そんなわたしでも高校では深く仲良くなれた友達がいるのですが全員部活の友達です。週6~7で活動する部活に入っていたので、それくらいの頻度で会わないと心を開くことができません。なのでクラスには仲良い友達はおらず、お弁当は部活の友達と食べていました。 そして大学でも同じような感じで深い友達はできませんでした。 ただ3年生のときに初めて彼氏はできました。大学1.2年のときにも何人かわたしのことを好きと言ってくれる人はいましたが「わたしの上辺しか知らないのに」「そんなに仲良くないのに」「わたしのどこがいいんだろう?」とか考えてしまって付き合うことに踏み出せずにいました。でも始めて付き合った彼はほんとに何回も告白してくれてこんなにわたしのこと好きって言ってくれるひと他にいないなと思ったから付き合ったんですが、その人とも結局自分に自信が持てず「わたしといるより別の女の子と話してるほうが楽しそう」と考えてしまったりして8か月ほどで別れてしまいました。 4月からは社会人になったのですが、相変わらず人に心を開けずにいます。 仕事はこんな性格を直したくて販売の仕事を選びました。上司やメーカー様と仕事の話をしたり、お客様とお話することは苦痛ではないのですが、セミナーで同期と集まったときに雑談や何気ない話をすることができず友達ができずにいます。正直苦しいです。同期はみんなきゃぴきゃぴとしてテンションが高い感じです。 わたしも普通の女の子みたいにテンションを上げて楽しく話してみたいのですが、幼いころから身長が高かったせいか(小6で160、中3で172)自分は落ち着いていなければならない。かわいくしたら気持ち悪いという思いが心の中にあり、自分で自分にセーブをかけてしまいます。 22歳にもなったらもう自分の中で自分とはこういうものという概念ができてしまっている気がします。この年になってしまったらもう自分の性格を変えることはできないのできないのでしょうか。 まとまらない相談で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 学校でのテンションの低さ

    今僕は高校2年生です。僕は、外に出ると、なぜか物凄くテンションが低くなってしまいます。初めての人に声をかけられても、返す返事は、とてもテンションが低く、笑わず、言われた事を返したら話途切れ、そのままずっと、新しい友達なんて全く出来ません。だから盛り上がらず、話は続かず。つまり言いたい事は、初めて会った人に笑顔が見せられません。どうすればテンション高くなれますか?(そうすれば自然に話も続くかと・・・。どうすれば良いでしょうか。(家では普通なのですが・・・)

  • テンションが低いといわれる

    今年の四月に就職した新人です。 この間あった飲み会で、年の近い先輩に 「皆がテンション低いって言ってるよー」と言われました。 更にある人が「テンション低くてどう絡んでいいのか分からない」と私のことを言っていた、と同期から聞きました。 朝、帰り、その他廊下ですれ違ったときなど、先輩達への挨拶は欠かしません。自分がその場に居合わせたときの雑談で笑ったりはしますが、自分から仕事以外のことで積極的に話しかけていくということはありません。 年が本当に近い人か、おじさん世代とは気軽に話せるのですが、その中間世代とのコミュ二ケーションがうまくとれません。 あと、声が小さくてよく「あ?!」と聞き返されます。 これじゃ駄目だと思うけど自分に自信がなくて声が小さくなってしまいます。声も低いほうなんです。 人に聞くときは「すいません」「あの、、」って最初はいってましたが、今は「○○さん、ちょっといいですか」と聞くようにしてますけど、私、声低いんで、すごくくらーい子に思われてるんだと思います。 テンションが低いといわれても、私は目上の人とあまりくだけて話すことってできないんです。 というか、職場であまり自分をさらけ出したくないんです。仕事は使命感にメラメラ燃えて頑張ってる最中ですが、結構大きな組織に属しているので余計な一言を言わないように、と仕事以外では余計口数が少なくなっているのかもしれません。 多分すごくまじめでおとなしい奴だと思われています。 回りから言われても、急にテンション高く、、なんてできません。そもそもそれが自分の、元のテンションなんですよ。 皆さんも新人の時、テンションがどうのこうのとか、こういうこと言われましたか?

  • テンションが上がりません

    今年の三月からあるサークルに参加させてもらっているのですが、そこで友達と話すときにテンションが上がりません。 最初の頃は同じ趣味を持つ仲間が出来たという嬉しさもあったのか、自分の声の調子が相手に伝わるくらいの大きさだったのですが、今では『え?』と聞き返されることがあるくらいです。 ちょっと仲間の黒い部分を見てしまったからか、もともとの性格の大人しい部分が出てきてしまったのか……。 どうしたら以前のようにテンションが上がりますか?

  • 人と話が続かない・テンションをあげたい

    16歳。女です。 中学生の頃から人と話があわせられなくなってしまいました。 話題があるときは頑張って話を続かそうとするのですが、どうしてもすぐにしらけてしまいます。 友達もつくるのが大変です。今話があう仲良しな友達は一人しかいません。 初対面の人と話を盛り上げるにはどうしたらいいのでしょうか? この前高校に入学して、話しかけてくれた子がいて、一緒に行動をしてるんですけど、ずっとしらけています。会話0です。 すごく気まずいです・・・何を話していいかわからないです・・・ というか、話していてもすぐにしらけてしまって・・・私はあまり人と仲良くなれない性格(?)なんでしょうか。 あと少しで、メールしかしたことのない友達とも会うんですけど、その時に会話をはずませられるかとか、話があうかどうかとか、すっごく不安です。初対面の人と会うと、テンションがあがらず、やっぱりしらけてしまいます。本当につまらない人間だと思われてると思います。 どうすれば人と話があうようになりますか。たくさん友達が欲しいと思っています。

  • テンション

    仕事が決まってから、ちょっとテンション低いです 原因は、これからはサークルのうちの一つに行けなくなってしまうからです 週に一度、話しまくる事がいいストレス解消になっていたので、今まで良いバランスだったのが崩れてしまいました もう一つのサークルは、女の子しか集まらず、雰囲気が静かなので、少し気を使ってしまうし、時間も短いので、やや物足りません あたらしいサークルを見つけようにも、事情があり、自由に出歩きまわれないので、探すのも難しそうです それでちょっとうつっぽいです(--) 友達にもなんかテンション低いといわれて困らせてしまい、 メールもなかなか返せないし、気も使えないので、一緒にいてもつまらないだろうな・・・と、少し落ち込んでいます。 落ち着くまで、しばらくその友達には会わないほうがいいでしょうか?

  • 遠距離恋愛のテンションの保ち方?

    付き合って2年半、そのうち半同棲状態が2年の彼氏が、 今月、転職により遠距離恋愛となりました。 私にとって恋愛のいいところ、醍醐味は、一緒に遊びに行ったり、映画をみたり。 おいしい物を食べながら、飲んで語ったり。 そしてHしたり。これが無いと、友達とさほど変わらない感覚。 こんな感じで一緒にいることが大事で、 いない時は、このお店おいしそうだから、今度一緒に行こう。とか、 今度はこんな料理作ろ。と思って、テンションを保っていたわけです。が。 遠距離になってからは、メールと、時々の電話で話すのみで、 (私はあんまり電話が好きではないので、メールがほとんど。) 内容も近況報告と言うか、引越し荷物片付けた。とか、 何を買ったやなに食べた。近所の様子とか。 向こうにとっては、目新しい事で楽しい事のようですが、 私にとっては、へー、そうなんだ。でしかありませんし。 なんだか冷めてない?と言われても、なんだかメル友の気分で、 いつ会えるかも解らないのに、今度何しよう? なんて、わくわくする事も無いし、テンションもあがりません。 遠距離した事のある友達は、久しぶりに会ったらすごくうれしいから、すごく楽しくて、 離れてみたら大切だと解るのだ。と言われましたけれど、 私自身は、仕事も忙しいし、プライベートもやたら多趣味で、 新しい事するのも好きなので、じゃあいないならいいか。 他の人と遊ぶか。と思ってしまうのですよね。 精神論で、好きな人で、大事な人である事に変わりは無いのですが、 わくわくする、楽しい。ってことがあんまり無いです。 世間一般の遠距離恋愛中の皆さんはどうやって、そういうテンションを保っているのでしょう?

  • クラスで目立つ存在、テンションが高い、おもしろい人なる(長文)

    中3、男です。 僕は男でも女でも友達もたくさんいて、よく話すのですが、話していて僕があまりおもしろくありません。(話に笑ってもらえない、ウケない) だからもっと人を笑わせることができる人になりたいです。クラスの中でもっと目立つ存在になりたいです。 やっぱりおもしろくて、大声でなんでもしゃべる人、いつでもテンションが高い人は、(男子にも女子にも)とても人気があります。 今のところ、僕のクラスにはそんな人はいなくて、平和で、ものすごく静かです。 いつでもテンションが高い人っていますよね? 僕は9時間くらい寝た日は高いのですが、あまり寝ない日は低いです。(受験生で9時間も寝ていられません) そこで聞きたいのですが、 いつでもテンションが高くいられるコツみたいなものがあったら教えてください! それともうひとつ、人を笑わせたりするのが得意な人になるにはどうしたらよいでしょうか。 僕がわかった事は、会話中に、大げさな顔の表情とかをつけるとすごくウケるということがわかりました^^; でも、おもしろい事をいう人は、発想がおもしろいですよね。(トーク番組に出てる芸能人とか) そうゆう発想力を豊かにする方法なども、 どんなささいなことでもいいので、気軽に教えてください。 お願いします。

  • 会話のテンションが低いモトカレ・・・

    ぐちっぽい内容となりますがスミマセン。 かれこれ5年つきあった彼氏から、別れ話を切り出され、3ヶ月会ってません。 別れてすぐは、ケンカもしましたが、電話しても会話は楽しかったんです。 でも、なかなか会ってくれないので(友達として)、こっちも辛くてメールも電話もしないようにしてたんです。 でも最近は会えなくてもいいや!ってふっきれてきたので、今日久々に「友達モード」で電話してみたんです。 そしたら、めっちゃテンション低くて。こっちも最近は元彼の事考えなくなったので、振れるネタもなくて。 3分で切ってしまいました。もう、しら~~~って感じで。 むこうの気持ちがわかりません。 今までの傾向でいうと、自分でふっといて、めっちゃへこむんです。私より。 私は結構、立ち直り早いんです。だから、「まだ悩んでるの!?」ってあきれてきちゃうんです。 もっとスッキリいこうよ!!って思うんですよね。 でも私がウジウジすんなよ!って言うのは違う気がするし・・・ 前回、こちらで相談させて頂いた時に、「そっとしておくのが一番」と言われました。 で、今回しみったれた内容は一切なしでかけたのに、むこうのテンション低くさがちょっと心配になってしまいました。 おそらく、彼の中での考えがずーっと止まってる様に思うんです。 そんな彼に、私が何かしても辛いだけなんでしょうか? 「私は元気だよ!!」って上手く伝える方法はないんでしょうかね? 何聞いても、「待ってくれ」としか言ってくれません。 そんな気持ちでは、彼も辛いと思うのですが、ずーっとずっと辛いままでいるつもりなんでしょうか? 彼にとっての解決って何なのでしょう? あと、別れてからも、彼のスキー板が置きっぱなしなのですが・・・何か意味あるんでしょうか? マーキング!?