foosun の回答履歴

全200件中181~200件表示
  • 集中力(長文)

    新高3です。 わたしはさいきん ほんとに集中力がないなと 実感しています。 中学で部活を やっていたころは 勉強をはじめて、 気づいたら5時間すぎてたとか もうここ暗記できちゃったとか 集中力も記憶力も いまよりはかなり よかったと思います。 でも高校というか 中3の夏~高1の夏まで 入院をしていて それからやっと授業に でられるようになってから 部活には入れなかったので 学校がおわってから かなり時間があるのに 全然勉強がはかどらなくて 成績もいまいちです。 でもいま受験生になって このままでは浪人に なってしまうとかなり 焦っています。 自分なりにも できるだけ集中しなきゃと 計画をたてたり きょうはこのワークと これをやる!と決めて やりだすにも関わらず 携帯が気になったり ずっと座ってると 動きたくなってしまったり 集中してきたと思うと ごはんの時間に なってしまったりします。 また、 唯一集中できるのは もう夜中(3時とか)に なってからで、 そうするとねなさいと 怒られてしまうので ベッドで単語をやるくらいに なってしまいます。 そしてまた次の日も 同じことの繰り返しです。 近所に図書館はあるのですが 小学校の中のものを 市民も使えるという ところなので、 普段も小学生や親や おじいさんなどもいるので まず席があいてなかったり こどもたちが走り回ったりして 集中などできません。 こんな状況なので ぜひみなさんの集中のしかたを 教えていただきたいです。 お願いします。

  • なぜ迷い回り道をしてしまうのでしょうか

    世の中には成功の法則が書かれた本がたくさんあります おそらく、その通りにしていれば本当に成功するのだと思います しかし私たち(いや、私だけ?)はそういったものを読むものの、なかなかその通りにはできません。 明確な目標ができたと思いきや不安ばかりおそってきたり これでいいんだろうかと悩んだり 逆算していまやるべきことをやるというのも、明確な目標が定められないためどうしたらいいのかわかりません このまま漠然とした時間を過ごすのは嫌なのですが、がむしゃらになにかやってしまうのは逆に不安がつのってしまいそうです なにかアドバイスをいただければと思います よろしくお願いします

  • かっこいい英単語

    かっこいい英単語を教えて下さい 自分で考えるといいのが浮かんでこなくて・・・。 メルアドに入れてみようかなと思ってます。 いくつでもいいのでよろしくお願いいたします。

  • 格ゲー用語を英語で何という?

    最近留学生と格闘ゲームをやっています。 しかし格闘ゲームの専門用語を英語で話すことが出来なくてただでさえかたことの英語なので説明がうまくできません。 具体的にどういった単語で困っているかというと… 例 択 舐めプ 技が潰れる ボタンの利きが悪い など どうかよろしくお願いします。

  • 英語が苦手で困っています・・・

    中学一年生です。(4月から中二です。) タイトルの通り僕は英語が苦手です。 一応、単語や教科書に書いてある例文をノートに何度も書いて覚えようとしましたが期末テストの点数はかなり悪かったです・・・ 英語のいい勉強方法はありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#152811
    • 英語
    • 回答数6
  • 虚無感があります。どうしたらよいでしょうか?

     私には読書という趣味があります。しかし、どうしても納得いかない。  日々の日常の中で、原動力がなんだか欠けているような、虚無感のような、ものがあります。読書が私のすべてではないような気がするといってもいいでしょうか。鬱とかいうのではありません。客観的に見てみれば、私には日々のパワーが足りないような気がします。そして、一日の自分を振り返り、怠惰な生活を送っていると思ってしまいます。アップル社の故ジョブズさんみたいに一日を最高にできるかを考えていける思想があってもどのようにしていけばよいか全くわからない状態が私といえばいいでしょう。  充実度というのでしょうか。  おそらく、私のおかれている状況が原因なんじゃないかと思います。何もしなくていい。つまり、働くことをしなくても生活できる。でも、それって、幸せかどうかといえば難しい状況です。 パワーをどこにぶつければいいのでしょう? 虚無感を直すには何が必要でしょう? 回答者さんはどのように日々をすごしているか教えてください。虚無感からの脱出する方法やパワーのぶつけるところ。そういったことを教えていただければ嬉しいです。

  • ミスコンで性同一性障害(性転換)理由に失格

    確か、カナダだったと思うが、数日前にミスコン準決勝に残っていた候補者が、性同一性障害(性転換手術された)を理由に失格に成り、その無効を訴えておられるニュースがあった。 その時は、なるほど、そんな事もある、これからは類似の問題が、ミスコンだけでなくスポーツ大会や入浴場等の性差を前提とした区別の解釈や適用に影響し、類似問題が増えるのでは・・・ そこで質問ですが Q1:貴方はどのように思いますか? (1)正式に戸籍・性別を変更され、認めた以上は、女性として対応すべきなので差別であり反対。 (2)妥当な判断・措置であり賛成。 女装・ニューハーフ等の類似例拡大にハドメを付ける意味で、出場資格(女性の定義)明記して置く。 (3)その他 Q2:良く使われる「美し過ぎる○○」と言う表現・冠言葉、美しいに過ぎるって違和感を感じませんか? 美し過ぎる市議・美し過ぎる教師・美し過ぎる婦警etc。 それって、その職業や所属されてる方に失礼であり、勝手な美的レベルの偏見や決め付けでは・・・ (1)深い意味や使い分けが無く、単純に美しいの意味や強調であり、言葉が定着しており良いのでは。 (2)美しい事に過ぎるは無く、日本語として違和感があり、余計な修飾語&皮相皮肉さえ感じる。 (3)その他 ※質問と直接には関連していませんが、美し過ぎる○○記事の例 http://photo.sankei.jp.msn.com/essay/data/2012/03/0328model/

  • 心がモヤモヤ・・・

    こんばんは、新大学2年生の女子です。 今なんだかすごくモヤモヤしています。 よくあるんです、すごーくモヤモヤして 自分が嫌いになって周りばっかりよく見えてしまう日が。 これって普通のことですか? みなさんはこういう日どう過ごして気持ちを前に持っていきますか? もともと人に気ばっか使ってしまって、 どこか空虚な自分です。 どこかにぴったり息の合う人がいるはず!と思い生きていますが、 自分が素を出していかない限りそんな人見つけられませんよね。 ネガティブで相手を第一に考えすぎて息が詰まって、 でも一人は嫌なわがままな自分を変えていく方法も合わせて教えてください。 小学生の時はもっと自分らしく独創的で、 友達も多く慕われて毎日楽しかったのに、 今では友達はいるもののどこか浅く広く、 自分の人生も貴重な大学生時代ももったいないです。 よろしくお願いします。

  • コミュニケーション力がなく、つまらない人間です

    此処のご意見はいつも参考にさせて頂いております。 今回もお力を貸して頂ければ幸いです。 私は20代女の、タイトルの通りの人間です。 社会に出るのには5年のブランクがあるのですが、それくらいから人付き合いがとても苦手になりました。 克服しようと、積極的に同年代が集まる場所に足を向けても、私に興味を向けて深い仲になってくれるという方は同性、異性問わずおりません。 私の容姿だけで付き合ってくれた男性はいますが(自慢のつもりはありません)私の内面のつまらなさや、薄っぺらさを知られたら半年くらいで音信不通になってしまいました。 同性の友達も、深く話をするようになってからは縁がなくなってしまった方も多数います。 本当につまらない人間なんだと思います。 会社の飲み会などでいつも一人でぽつんとしているのにも、疲れたというより悲しくて仕方ありません。 それが原因でやっと始められた仕事も辞めてしまいたくなります。 うだうだ自分語りをしてすみません。 質問ですが、コミュニケーション能力というのは場数を踏んで成長するものなのでしょうか?これからも積極的に飲み会などに参加するべきなのでしょうか。 私は食べ物の好き嫌いと一緒で苦手なものは苦手なまま一生終わってしまう気がします。 コミュニケーション能力が上がる、コミュニケーションが少しはマシになるコツみたいなのもありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 松屋(アルバイト)での髪色について

    先日松屋でバイトが決まりオリエンテーションも終わりました。 来月の半ばから働くのですが、 近いうちに坊主/金髪にしようと思っているのですが 大丈夫でしょうか?

  • 人生35年、通過点だけど振り返ると

    35歳の男です。 自分はこれまでの努力不足と判断力、決断力の無さは認めますがそれを抜いても決して、 選んだもしくは選ばざるを得なかった環境と他人との巡り合わせが良いとは言えず、 年齢に応じた人生経験や成功体験を得ることが出来ず、それに反して年月が過ぎるのだけが 早く、常に時代の波に乗ることが出来なかったいうことがコンプレックスで仕方ありません。 だから、常に浦島太郎的な気分で同い年の人と比べることが出来ず、自分の幼稚さ、未熟さと 失った若さと年月ばかり感じてしまいます。 例えば芸能人であれば中堅でデビューしてからかなりのキャリアがあり、 スポーツマンだったらすでにベテランの域で引退している選手もいたり、 一般人で言うと所帯持ちで支店長や部課長クラスもいたりするので同い年とは思えないし、 彼等は2回目の人生を送ろうと思えば遅れるけど自分はまだまだ出発点だと思うと悔しさと 情けなさと人生に対する絶望感もあります。 また、親が35歳だった頃には自分が既に誕生し、物心がついているので現在に至るまでの早さ を感じます。 35歳ってどんな年なんでしょうか?これから先どんな感じで年を重ねればよいのでしょうか? しかし、自分は人生経験も足りなく、精神的に幼く未熟で、正直その自覚が出来ません。

  • 仕事とは、人生とは、夢とは

    現在私は23歳(女性)です。 自営業の一員として去年大学を卒業し働いています。 悩みから言いますと、私は自営業で働いており、ここ2.3カ月でパニック障害の様になり、仕事が手に付かなくなっています。初めの方は、気持ちが乗らなくても、やらなければならないし、自分に言い聞かせながら、仕事場へ行き、夜11時ころまで働き、週末も携帯は鳴り続け、親からの使命感の中で仕事をしているような生活でした。 そのうちにプライベートもままならなくなり、自分へのムチも打てなくなり、現在2週間ほど休みをもらっています。 休みをもらった初めの方は、もう全てが、どうでもいいと感じ寝てばかりでした。徐々にこのままでは、いけないと思い、家事をしたり、判断が最小限の元の自営の仕事を手伝ったりしています。 そんな中で、私は夢をみつけました。 「綺麗になりたい。綺麗な女性になりたい。さらに綺麗を求めている人と、直接関わりながら、綺麗になることを応援したい、手助けをしたい、癒しになりたい」という様な夢です。エステティシャンの夢です。 いろいろ調べてみたり、志望動機をまとめてみたり、学校にいった方がいい、すると、どれ程の資金がかかるのか、さらに学校絞り等をしました。その段階では、親に何も伝えていない状態ですし、ある程度固めてから言う予定でした。 やはり、学校に行くとなると、資金が結構必要となってくるので、働かなければなりません。それも、私は夢に近い「綺麗に関する仕事」をしながら、学びながら、資金稼ぎをできたらと、思っています。 実は、大学在学中にも微かな夢があり、教員になりたいこと、その為に教職の授業を学びたいことを相談しました。すると「なんの為に、大学に入れたと思っている。(社会勉強の為と言われていました)親子の縁をきる。」と言われ、当時の自分の夢自体の弱さもあったでしょうか、諦め、親の敷いてくれたレール上と言うのでしょうか、自営の一員として仕事をすることになりました。当然最初から、今のような気持ちで入った訳ではありません。「自営なので、強い使命感の中、成長できる」「親も喜びながら仕事をする」「親とともに暮らせる」等のプラスの感情で働いていました。最後の「親とともに暮らせる」とは、安心感だけでなく、給料体制も特別で、細かいお金は全て親もちです。(ガソリンや携帯等)正直、そこは今も、親のスネかじりですが、良い条件の一つだとは思っています。 しかし、明確な目標や、私は何のために働いているのか、夢などに疑問をもつようになり、そのような感情を持ちながら仕事をしている中で、結果、存在価値や生きがいを見失い、現状になっているのだと、思っています。 背景の話が入りましたが、父はプライドが高く(そうでないと、ここまで大きな会社にも拡大できなかったでしょうが)多少、完璧主義な部分があったり、周りからの目を気にする(自分をカッコ良く見せたい)、そのような性格です。その性格は大学卒業の際にも、気づいていたので「社長の娘さんは、やっぱり責任感があるね。よく働くね。」と言われることも望んで、入社したとも、思います。 しかし、今、前に述べたような使命感は中途半端~感じないの間程度ですし、親(社長)の為に働くのも、気持ちが続きません。(現実、自営の仕事状況に関して、どうでもいいと思う事が多いです。)ただ自分の担当先を、今は、親を始め、兄や周りの方々でサポートしてもらってるので、そこで、自分の知っている情報は、引き継ぎはしなければいけないと思い、夜にも親に話したりはしています。 そこで、一昨日くらいに、私の夢を、母に「エステティシャンの夢があり、視野に入れている。学校も絞り、その学校の選択動機」も伝えました。母は、父より割かし理解はあるのですが「今まで、あなたに貯金をしてきたことは無駄なのか?」「今その選択はしなくていいのではないか」という反応でした。貯金は無駄なのかという話に関しては「親の希望の事に進もうとせず、そんな中で貯金をしてもらったお金を使うのはどうこう…という話ではなくて、夢を持っていて、それに進みたいという事だ」とは伝えました。 次の日、母は父に、私のことを伝えて、両親と私で話をしました。その際に父には「今、戻りにくいとは思うが誰もお前をダメな奴だとは思っていない。皆むしろ心配している。現に以前お前一人でやろうとしていたことを今は何人もで分担している。同じ様にはさせないし、対策も考えている」「今やめて別の道を目指すことは、お前の人生の中で汚点になる。始めて→辞めて…の連続になるだろう」「皆つらいことも乗り越えながら、やってきてる、我慢・辛抱さまざまに」という様な話でした。 なぜ、エステティシャンなのかという話もし、前に述べた動機を答えると、「お前は、この会社(自営)が良くないと言いたいのか?」と責められ、「違う、私の夢とは離れているだけで、人各々の感じ方では、素晴らしいだろうし、責任のもったことができる所だと思う。そのキャパの話は別にして。」と伝え、私はその時にあまり強く言っても最初の段階で理解を得ることは無理だと感じ、一方的に意見を聞いていました。 昨日になり、自分を高めなくてはと思い、景色を見に行ったり、触れに行ったりしていました。自宅に帰ると、じきに家族全員が集まり、私の担当先(単体としては最大のお客様)の細かい話をしていました。その流れで、私は一人では、こなせる量ではないので、○○な対策をした方がいいのでは、と提案はしていました。すると、「戻ってきてほしい」という話になり、私は何もそれから発言していません。 簡単に、言えないですし、戻ることも考えていないし、決断を全くその部分はできていません。むしろ、決断しなければ、いけないのでしょうか?と思います。この家に生まれた定めとして、受け止めなければならない事なのでしょうか? もちろん夢を追いかけることに、多々不安はあります。お金の面でも、自立の面でも。友人とも話していても、夢とは美しい部分しかなかなか見れないもので、そこまでには、多くの苦労や泣きたいことがある、という事も不安の一つでもあります。しかし、それはどの道へ進んでも消えないし、自分の夢となれば生きがいを感じれるとも思います。 将来は、エステティシャンになり、細かく言うと、健康に痩せる・癒し・女性としてスレンダーな美を追求していきたいと思っています。 不安は消えさる事は出来ないと思いますが、やはり両親の理解を得たいと思っています。それとも、両親の事も今は考えず、強引に突き進むことは現実的なのでしょうか? 一番の望みは、両親の理解を少しでも得て、前にも述べたように、夢にかかわるバイト等で資金を貯め、不足な分は学校に行きながら、働いていこうと考えています。 どのような、状況でも夢を追いかけるに遅いことはないと思っています。 どうしたら両親の理解を得ることができるでしょうか。 やはり一番の気持ちのサポートとして成りえるのが、私は両親だと思っていますので、どうにか理解を得たいのですが、不備な部分が私にあるのでしたら、お手数ですが教えていただきたいですし、アドバイスいただけますでしょうか。 長々と読んでいただきまして、ありがとうございます。

  • 年下の上司との接し方

    コールセンターでオペレーターとしてアルバイトをして2ヶ月目の28歳男性です。 オペレータ→SV→OPという役職があり、SVと言うのが班長、OPというのが現場の管理者的な立場です。 ちなみに管理者も時給のアルバイトです。 業務上OPの指示を仰がなければならない時があるのですが、最近25歳のOPが「~君、~でしといて」といった感じで接してきます。仕事以外で話す事はまったくない関係ですが、この間までさん付けで呼ばれてたので違和感があり、正直腹が立つので止めてほしいです。もちろん私はさん付けの敬語で話しかけています。 ちなみに彼は最年少(5年くらい)でOPになったくらい仕事が出来る人間で、私は能力的な意味ではあまり評価されてないと思います。中年のオペレーターもたくさんいますが、その方達にはさん付けです。自分で言うのは恥ずかしいですが私は目立ちたがり屋タイプで新入りの割には目立ってはいると思います。メリハリつけて頑張ってはいますが生産性は他の人より低いです。 完全に数字主義の会社なので上からのプレッシャーもある中間管理職の彼は私の事をあまりよく思っていない感じはあります。なので君付けで呼ぶ事でお山の大将的な権力誇示をしているのではと思います。 (1)あなたならどうしますか?どう注意すればいいか(険悪な関係にはなりたくないです) (2)実際に彼の立場ならそういう接し方になってしまうのか? (3)彼に社会人経験がない事は関係あるのか? どう思いますか?

  • 人間関係について悩んでいます。

    人間関係について相談させて下さい。 私は職場の上司が大嫌いで、いつキレてもおかしくないくらいのところまできています。 その上司は会社内でも周りから嫌われてるんですけど、 上司の立場で自分の事しか考えない人なんです。 自己犠牲心が無いと言うか自分の身は一切削らない人なんです。 仕事が出来る人なら、まだ何とか許せますが、 仕事もろくに出来ず、頭も悪いくせに命令ばかりしてきます。 今まで何回も転職をしていますが、 どの職場にも必ず一人はいるので、 最近は、私自身が意識を変えないといけないのかと思っています。 本気で悩んでいます。 皆さんならどう対処しますか?

  • 大学2年から友達できますか?

    4月から俺は大学2年生なんですが学内に友達があまりいません 2年生からでも友達はできるでしょうか・・・不安で仕方ありません サークルなどは内の大学はほぼないに等しいです。どなたかアドバイスなどのお言葉を下さい

  • 自分が駄目人間すぎて愕然としました

    高1(春休み明けから高2)です。 今まであまりよく考えてなかったんですが、冷静に考えてみると 自分が駄目人間すぎて愕然としました。 とりあえず大学まではいけても就職はできないと思います。 これからどうやって生きていけばいいでしょうか。 こんな感じです。 ・コミュニケーション能力皆無。友達ができたことがない。  幼稚園から小1にかけては同級生の気に入った子や先生にしつこく  つきまとってウザがられていた。小1の途中で皆が迷惑していることに気づいて  他人との関わりをほとんど持たないようになった。  こういう経緯があるんで問題は積極性の無さだけではないと思う。  人との距離のとり方や空気の読み方が分からないので積極的になっても無駄。 ・これといった趣味・特技・長所がない。よって人間的魅力も皆無。  趣味は無いことはないんだけど読書・インターネット・音楽鑑賞・ゲームなど  受容するだけで満足し、創作には全く興味がない。  また好きなものについて語ることもうまくできないし、意味も感じない。  読書は好きだけど読書感想文は嫌い。 ・友達は欲しいといえば欲しい。でも自分にとって都合の良い友達じゃないと嫌。  条件は自分に好意的なことと私生活に干渉してこないこと。もちろん二次元にしかいない。 ・嫌なことを我慢するスキルは無駄に高いが、自分から状況を打破することはできない。 ・自分の駄目なところを自覚していても本気で直そうとしない ・将来の夢や目標がない。とにかく何か職に就こうという気はあるが、  社会貢献したいのではなく無職が嫌だから。 ・自己嫌悪によく陥る割には自分が一番大事 ・生きている理由は死ぬのが怖いのと死んだらネットができなくなるから。 一応人より優れていると思われるところも考えました ・家族とはかなり仲が良い(ちょっと前まで実父から性的虐待受けてたけど、  最近は治まってるし虐待受けてた期間も最中以外は仲良かった) ・学校の成績はそれなり。特に文系の科目と暗記科目が得意。 ・記憶力は良い。ただしよく覚えているのは覚えようとしたことと  人から言われた嫌なことだけ。 ちゃんと社会人になるためにはどうしたら良いと思いますか。

  • コンビニの店員さん。

    私が19.女.大学生 相手が23.男 相手がコンビニの店員で私が客なのですが、 初めて会ったときチョコまんというのが 売っていて、夜中で2人きりだったので 美味しかったですか?いつまでですかー? と馴れ馴れしく話しかけてしまいました。 そしたら急に包んでくれて、 「よかったらどうぞ」 とタダでくれました。 すごく嬉しかったのでカフェオレを買ってそのまま 「お礼です、よかったら」 と渡して帰りました。 その後、「次いついますか?」 とその都度私が聞いて、何度かお話しました。 そしておととい、私がバイトで 失敗してしまいすごい落ち込んでいて、 その話をしたら、 「気にしない方がいいですよ」 と言ってくれました。そして、 帰り際にオススメのデザートを聞いて 買って帰ろうと思ったら、 自分のお財布を持ってきてくれて、 「甘いもの食べて元気出してください」 と言って買ってくれました。 次の週会いに行ったとき、 私が今日は終電で帰ると言ったら ちょっと待ってて、と言って カフェオレを買ってくれて 駅の近くまで送ってくれました。 わざわざありがとう、と言うと 「今週もうバイトないから」 と言っていたので、 携帯貸して、と言って私の番号を入れて 帰ってきてしまいました。 少し強引すぎたと思い、後悔しています…。 実際、携帯貸してと言ったとき 戸惑っていましたし、 連絡するかもしれないししないかもしれない と言っていました。 (笑っていたので照れ隠しかも) 普通にアドレスを紙に書いて渡せば よかったかもしれません…。 昨日の夜番号を入れて、 まだ連絡はきていません。 まだまだ待つつもりですが… 脈はあると思いますか? 他のバイトの皆さんも私の存在を 知っているみたいで… 恥ずかしいのであんまりもう 行きたくありません。(笑) 脈無しかな、と思いますが すごくシャイな人なので電話は しずらいのかなとも思います。 アドバイスをお願いします。

  • 座右の銘は何ですか

     表題のとおりですが、自分の心のよりどころとしている、迷った時や悩んだときに自分の支えとなってくれる言葉は何でしょうか。できれば、回答者様の実体験に基づくもので、そのエピソードも差し支えなければ教えて頂ければ幸いです(差し支えあれば結構です)。何か、私もじっくり哲学を学びたいと思う今日この頃です。よろしくお願い致します。

  • なんと表現したら良いのでしょうか?

    最近、自分の性格を改めて実感するような出来事があったのです。 そこで「こういった感情というか、行動って言葉で表すとなんだろう?」と疑問に思いました。 友人たちとある賭け事(といっても特別何かを賭けたわけではないのですが)がありました。 その勝負で、【A】・【B】という対象がありました。どちらが正しくてどちらが良いなどの要素はありません。その中で、Aがほぼ勝ちが決まっています。(当然負ける可能性もありました) この場合、どちらに賭けるか?というような選択がありました。 『ちょっと遠まわし的な書き方になりましたが、要するにある状況化において優勢・劣勢どちらにつきますか?といった内容です』 大半の友人は【A】に賭けましたが、私は【B】に賭けました。ちなみに【A】に賭けた人が多いから【B】を選んだわけではございせん。 私は、負けず嫌いな性格であると思っているのですが、そうなら迷わず【A】と答えそうなのですが、なぜかそうしたくないのです。 また、【B】の側に立ったら物凄~く意気込みや闘志が湧き上がったりするのです。 こういった事が今までにもありまして、賭け事であろうと、スポーツなどの勝負事であろうと不利なほうに力を入れてしまう傾向があるのです。 はじめは、対象がなんであれ、弱い立場に力を貸したいとかの同情心が強いだけかと思っていたのですが、自分の感覚だと違うように思えるのです。 その次に、ただ強いものに反抗心があるだけなのかなと思ったのですが、ちょっと分かりません・・ -----質問の内容といたしましては----- 『不利な状況・立場といった逆境において、自分が必要以上に闘志や「やってやるぞ!」みたいな意気込みが持てるようになるのは、どういった心理が働いているからなのでしょうか?』  長い言葉でなら色々と表現出来そうなのですが、一言で表したりできないものでしょうか? 自分自身の事なのにこういった心理状況が働く理由が分かりません。 よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • あなた自身は南京事件を何人と思っていますか?

    南京事件についてまた議論になっています。 これを数字の問題として議論するのは、良くないとは思うのですが、とはいえ数字を明らかにしない議論が問題を複雑にしています。 30万人という数字は、日中双方の専門家が否定していますが、未だにこの数字をめぐって議論が行われています。 そして日本の中では、「30万人では無い」という言い方のうちの「無い」の部分だけが一人歩きして、「南京事件そのものが無かった」言う人が多いのは、困ったものです。 しかしこの「南京事件は無かった」説の人に良く聞いてみると、「ゼロとは言っていない」と言います。 さてそこで日本人は今、本音ではどれくらい、と思っているのか?を知りたいと思いました。 (対象は国際法違反の殺害、範囲は南京市内) ぜひあなたのお考えを聞かせてください。