foosun の回答履歴

全200件中21~40件表示
  • 優れた人や物しか認めない私

    優れた人や物が好ましいのは、誰しも、多かれ少なかれ同じだと思います。問題はその程度です。私は愚かな人とは口もききたくないという態度をとります。愚かな仕事を目にすると、ムカムカと腹を立て、弱点を発見し、粉微塵にしてしまいます。これはこれでいいと思っていたのですが、いや、そうではなくて、人間として皆を平等に愛してみたいなあと思い始めました。優れていることが絶対的ではないことに気付いたからです。 頭では以上のような理解に到りました。とはいえ、依然、到らない仕事を前にすると、腹を立ててしまいます。「到らない」と言っても、70点くらいなので及第点なのですし、できないところは仕方ないのですが、90点を超えるものでない限り、私は腹が立って仕方が無いようです。70点のクオリティならば大きな問題は起きないはずなので、相手を信頼して任せればいいのですが、そういうこともできません。トップでなければ気が済まないし、安心できないという性分です。人間として偏っているのかなあなどと思います。 さて、この質問は、こういう私が相手を人間として信頼し、和敬清寂で接するにはどのような発想の転換をすればいいかを助言頂きたいというものです。人間愛という観点から哲学的にお答えくださってもいいですし、個人的な助言という形でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • 優れた人や物しか認めない私

    優れた人や物が好ましいのは、誰しも、多かれ少なかれ同じだと思います。問題はその程度です。私は愚かな人とは口もききたくないという態度をとります。愚かな仕事を目にすると、ムカムカと腹を立て、弱点を発見し、粉微塵にしてしまいます。これはこれでいいと思っていたのですが、いや、そうではなくて、人間として皆を平等に愛してみたいなあと思い始めました。優れていることが絶対的ではないことに気付いたからです。 頭では以上のような理解に到りました。とはいえ、依然、到らない仕事を前にすると、腹を立ててしまいます。「到らない」と言っても、70点くらいなので及第点なのですし、できないところは仕方ないのですが、90点を超えるものでない限り、私は腹が立って仕方が無いようです。70点のクオリティならば大きな問題は起きないはずなので、相手を信頼して任せればいいのですが、そういうこともできません。トップでなければ気が済まないし、安心できないという性分です。人間として偏っているのかなあなどと思います。 さて、この質問は、こういう私が相手を人間として信頼し、和敬清寂で接するにはどのような発想の転換をすればいいかを助言頂きたいというものです。人間愛という観点から哲学的にお答えくださってもいいですし、個人的な助言という形でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • また麻生叩きが始まった?それとも彼の品格の問題?

    マスコミ報道によると終末期医療についての麻生氏の発言「さっさと死ねるように・・・」「チューブの人間」が問題視されている。 あくまでも、氏の個人的な死生観であり、遺書に書いて残しているというエピソードを語ったものだろうが・・・ その発言の真意や影響とマスコミ考についての、貴方のご意見・評価は? (1)立場や場所柄への配慮、かって総理の時代にも発言の一部が独り歩きする怖さは十二分に知っているのに、終末期患者や家族の心情に照らし合わせると不穏当で軽率の誹りは避けられない放言である。 (2)鳩山氏と同じで苦労知らずのボンボンの無警戒と軽率な思い付き発言、軽妙なフランクな話しぶりの側面と危うい放言壁は、今後とも安倍内閣のウイークポイント・リスク要素に成るのでは・・・ (3)あくまでも本人の死生観であり、他人に同意を求めたり制度上に反映云々は言及していない。 その発言を一部分のみ切り取りデフォルメした報道には、誹謗中傷&揚げ足取りの悪意が感じられる。 (4)言わんとしている一面や問題提起には、高齢化社会の中で、起承転結を思い考慮すれば、色んな問題「安楽死・尊厳・死生観」に関連し、影響し、報道の視聴・読解の仕方も含め考えさせられる問題である。 (5)その他

  • 平日休み

    私は平日休みの販売の仕事に就いています。土日も休み希望を出せば休むこともできます! 周りからは散々土日休みの仕事のほうが絶対に良いと言われます。私が平日休みなのを知っているのに、有給使って平日休めばいいことじゃん絶対土日のほうがいいよ、っと言われ正直ムカつきます。自分の仕事を否定されるような言い方で。 他の友人にも絶対その仕事は嫌だ、アパレルならいいけどー!みたいな否定をされます。 百貨店の食品販売なのですが、そんなに嫌な仕事なのでしょうか?人それぞれ意見はあると思いますが、それもちゃんとした仕事ですし、アルバイトの延長だと思われてることがなによりムカつきます。そう感じてもおかしくないかもしれませんが、友人に、販売ってただ売ってるだけじゃないの?っと言われました。在庫の管理や発注、売上実績など事務仕事などもたくさんあり、誰でも簡単にできることではないと思います。また熨斗等の体裁も知識が必要です。  このような否定的な意見ばかりで、仕事にやる気がでません。たしかに土日とか正月とかお休みがほしいし土日休みが良いと思っていますが……みなさんはどう思いますか?

  • もし、人間の未来が~だったら

    人間が出現してから時代とともに進化していますが、文明の狡智や軽薄に破壊されるのではなく、 もし全世界の人間一人一人が、 文学者のように高度な文学思考力を持ち、 医者や科学者のように科学にも精通し、 芸術家のように高いレベルの鋭い感性を持ち、 マザーテレサや聖人と呼ばれるように方たちのように 自我を抑え、他人や平和を愛し、争いを好まず、異国の文化を尊重し秩序を守るような人間だけになっている未来だったら、 それ以降人間はどんな方向性を目標として、どんな世界へ成長していくのでしょうか? 私は老子の理想郷 小国寡民に近いものがあります。

  • 論理能力なき者が哲学を考える意義はあるのだろうか?

    論理能力のない者が哲学や倫理を考えいくら論じようとも、哲学的論理能力の優れている者には歯が立たないのでは? 倫理学や科学哲学を学ぶよりも哲学的論理学をちゃんと学ぶのが先ではないだろうか? 論理を無視した哲学はただのたわごとか?

  • 彼のヒラメキ

    彼のヒラメキは普通ではない 普通ではない彼のことを、人は天才と呼ぶ。 また、別な彼のヒラメキは普通である 普通である彼のことを、人は凡人と呼ぶ。 天才も凡人もヒラめくことに変わりはない ともに精一杯ヒラめいているように見える。 天才のヒラメキと、凡人のヒラメキを比べてみよう。 ヒラメキを発想という言葉に置き換えて比べてみよう。 とびぬけて正確な発想と、ありきたりであやふやな発想の違いのようだ。 新しい文化を切りひらく斬新な発想と、こて先でチョコチョコやるような目先を変えただけの発想の違いのようだ。 凡人の発想は悲しい、だが彼はその代わりに小さな幸せを手に入れる事ができる。 天才の発想は素晴らしい、だが彼はそれを得る代わりに長い孤独に耐えなければならない。 彼という人のヒラメキは、いつも同じではない いつも同じではないから、天才が凡人にも、凡人が天才にもなりうる。 (そう信じて呼びかけよう) 凡人よ、嘆くなかれ。 天才よ、おごるなかれ。 彼のヒラメキを祝福しよう 彼のヒラメキに祝辞を送ろう 人間ばんざい、というような明るい祝辞を 誰か書いてはくれまいか?

  • 失恋した後の数人との性行為 助言を下さい

    19歳女です。 17歳のとき11歳年上の男性(出会った当時、彼女はいないと自称していた)と知り合い1年間と少しの肉体関係を持ちました。 私は付き合いたかったのですが、彼は私についての気持ちは何も言わず遊んで性行為をするという関係でした。 今思うと完全に遊びなのですが、当時一度も男性と交際した事がなかった私は盲目的になっており、また関係について尋ねてしまったら会えなくなってしまうのでは、と恐れてそのままの関係が続きました。 何度か関係を終わりにしようと言われましたが、明確な理由を教えてもらえなかったので納得いかずどんなに傷ついても諦めることができませんでした。 幸せになる方法もあったのに、そっちを選ばなかったのが自業自得なのは分かっています。 といっても最初から肉体関係を求められていたわけではなく、出会って初めの頃はいい雰囲気で何度かデート(性行為はない)もしていました。 そういう関係になったきっかけは、付き合ってもいないのにキスや性行為をしてしまったことでした。 その日の別れ際はとても幸せで嬉しかったのですがその後連絡がとれなくなり、やっと来た返信は「会うのをやめたい」という内容でした。 前述したように彼に理由を尋ねても謝るばかりで教えてくれず、何度も別れようとしては、私がすがりついて性行為をするという関係が続きました。 出会ってから1年経ったある日、知り合いである彼の父親に会って、彼が結婚する事を知りました。 結婚相手とは5年間付き合った末の結婚とのことでした。 私は傷つき、何度もメールで「諦めさせたいなら何故早く結婚の事を言ってくれなかったのか」「なぜ彼女がいないと嘘をついていたのか」「結婚相手に失礼だと思わないのか」など問いつめましたが、謝るばかりで結局私の事をどう思っていたかなどは教えてくれませんでした。「遊びだった」とひとこと言ってくれれば良いのに… 「若い人と遊びたかっただけなんでしょ」と聞いたら、「君だから、Hしたんだよ」などと都合のいい言葉ばかり並べて逃れようともしていました。 その後私は1人と正式に付き合いましたが結局1ヶ月程しか続かず、それからは遊び相手を作り結婚してしまった彼がいなくなった心を埋めるように数人と性行為をしています。 最中は辛い事を忘れられますが一人になると涙が出てきます。 彼と出会う以前のように男性を純粋な目で見る事ができません。 一人性行為に持ち込むと満足感を得ます。 性行為で褒められると嬉しくなります。 そんな淫乱な自分が大嫌いです。 ふとしたきっかけで彼と彼のお嫁さんの写真を見てしまったのですが、とても幸せそうで、今の自分と比べると「なんで浮気をした彼が幸せで、私は不幸せなんだろう」と悲しい気持ちになりました。 その反面、幸せになってほしいという気持ちもあり心の中がぐちゃぐちゃです。 未成年の頃の私に手を出した事も訴えられるかとも思いますがもうこれ以上事態を大きくしたくないし、本人達の幸せもその家族の幸せも壊したくないのです。 半ば気持ちを吐き出すつもりで書いたので長文になってしまいました。 立ち直るにはどうしたらいいでしょうか

  • 言われなければ出来ない人間を辞めたい

    先日、思い悩んでいる時ふと気がつきました。 私は『人に言われなければ行動に移せない人間』だということに。 私は自身が居る事を申し訳なく思っています。 何故、そう思うかといいますと、私は自分では「ダメだ」と分かっていても改善する行動をとれない人間だからです。 悪いと思っているのに改善しない。 人に迷惑をかけるだけの人間だと承知しています。 思えば小学校の頃、 先生が怖くて嫌だった宿題は毎日忘れることなく提出し、さらには「言われたこと以上のことをしなさい」という先生からの教育を受け、言われたこと以上の量の宿題をしていました。 すばらしい教育だと思います。私も当時は成績優秀でした。 しかし、中学に上がった途端私は全く勉強をしなくなってしまった。 その時点で言われなければ出来ない人間だということに気が付くべきだったのかもしれません。 何年も経った今になってその事に気づいてしまったのです。   勉強もキツく怒られないがためにしなくなり、嫌なことからは逃げて、逃げた代償を後で払うためにさらにキツくなる。 悪循環だと分かっていても、言われなければ出来ない。忘れる。 そんな自分を責めますが、『改善』はしない。 さらにそんな自分を責めて、自分は周りに迷惑をかける人間だと、居ないほうがいいという結論へとたどり着いてしまうのです。 元をたどれば、しなければならないことが自分にできれば、言われなくても行動に移せれば、ここまで自身を責めることもなくなるのです。 そこまでわかっていても行動できない。 こんな私はどうすればよいでしょうか。 どなたか御救いください。

  • 生命倫理について。卒論のテーマ決めで悩んでいます

    大学二年生です。まだ確定ではないですが、卒論のテーマを提出しなければいけないのですが、なかなか決まりません。 私は、哲学科に属しているのですが、応用倫理に興味があり、その中でも生命倫理についての論文を書きたいと考えています。 現在考えたのが、以下のテーマなのですが、どれがおもしろいというか、うまく書けそうでしょうか。 1、死の準備教育について A・デーケン氏が提唱してきた死の準備教育(人間らしい死を迎えるためにはどうすべきかに関する教育)についてどのようなものかまとめてから、海外や国内での実践例を挙げ、これからどのように行われていくのか、どのように行っていくべきなのか、今後の展望について考える。 2、優生学について 優生学とはに何かについて、ナチスドイツ下やアメリカで行われてきた優性政策を挙げるなどしてまとめた後、出生前診断の普及に伴い現れた新しい優生学についてまとめ、倫理的問題はないかなど自分の意見を述べる。または、シンガポールで行われた大卒女性の出産推奨など、「ポジティブな優生学」について考え、倫理的問題はあるか、などについて考える。 3、医療倫理の四原則について 自律尊重原則、善行原則、無危害原則、正義原則からなる医療倫理の四原則について、例えば、患者の治療拒否に際してどの原則が優先されるかなどから、四原則が実際全て対等なのか、そうでないのかについて考え、問題点や自分の意見を述べる。 この三つを今のところ考えました。 どれも抽象的でいまいち課題がつかみきれていないのですが、現時点での卒論のテーマを提出しなければいけないので、とりあえず一つ課題を設定し、色々勉強していく中でテーマを確立させていきたいと考えています。 どのテーマがうまく書けそうでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。 これは読んでおいたほうがいいぞ、という参考文献などもありましたら教えて頂きたいと思います。

  • 戦争が始まる原因はなんだと思いますか?

    みんな仲良くすることは綺麗事で不可能なことですか? 戦争後には武器を製造するとかで何らかの特需が発生するようですが 戦争の究極の目的ってこれを発生させて景気をよくする悪くいえば金儲けをするためなのですか? 純粋に疑問に思いまして…

  • やる気を出す方法

    なかなかやる気が出ません。 集中しだしても、受験の時に比べてかなり短くなった様に思います。 25歳、自宅で仕事をしているのでON,OFFが切り替えられずしんどいです。

  • 異性の親友はなりたつと思いますか?

    なりたつと思う方は以下のシチュエーションをどう考えますか? ※この質問は私の個人的な質問ではなく、世の中の人がどういう考えなのか知りたいと思い、投稿致しました。ご回答の際に、性別及び年齢層も添えて頂けると幸いです。 設定は全てプライベートで、登場する全ての人の仕事上の関わりは一切ないとします。 ・あなたには頻繁に連絡をとる、とても長い付き合いの異性の親友がます。その人は全ての友達の中で最も信頼出来る人であり自分の全てを話せる人であり、性的魅力以外の全ての兼ね揃えています。今後これ以上の友達は間違いなくできないだろうが、同時に恋人にも間違いなくなりえないと思える人です。 しかし、ある日まさに理想の恋人ができて、あなたはその人にぞっこんで、絶対に別れたくない状況だとします。恋人とは知り合って間もなく気持ちもとても昂ぶっている盲目な状況です。故に数ヶ月後に別れている可能性はあります。(映画タイタニックのように運命的なものを感じる大恋愛です。でもタイタニックも出会って間もない状況で永遠の別れになってしまったので、あのまま付き合ってもすぐ別れてるかもしれませんよね(笑)) その恋人に、「異性の親友は存在しないものだと思っている。過去に異性の親友から恋愛関係ないし肉体関係になったことがあるからだ。だから、恋人がいるのに異性の親友と会うという状況は理解ができない。今後、異性の親友と会うならば、あなたとは価値観が違うので別れる」と言われました。 その事情を親友に話すと、「恋人の意見を優先し距離を置きたいというのなら、あなたがよく考えて出した答えだと思うので尊重したい。ただしその場合、今後恋人と別れたとしても、もう仲良くはできない。人生に関わる重大な決断には責任を持つべきだし、あなたは次の恋人に同じことを言われたらまた同じ選択をするだろうから。」と言われました。 どうされますか?異性の親友と恋人のどっちを取りますか? ※状況の平均化のために、前提として登場人物には固有の考えを設定してます。その前提にそむくようなご回答はできる限りお控え下さい。(例・彼氏をがんばって説得する等)

  • 度々質問します。

    明日保育園の正社員面接があるのですが、志望動機に悩んでます。面接をする保育園の保育方針が「子どものしあわせを第一に考える」なのですがこれをどうやってその園を選んだ理由なのかと自分に結びつけてよいのかが全く浮かびません。携帯で保育園を調べてはみたのですがこれ以外の情報が載っておらず・・・アドバイスよろしくお願いします。

  • 在日の通名廃止について

    先日、在日の通名廃止について論議されたそうですが反対派がチマチョゴリをきて抗議している事に、激しく違和感を感じます。 チマチョゴリを着て「朝鮮名を名乗らせろ!」ならわかりますが、チマチョゴリを着て「日本名(偽名)を 名乗らせろ!!」ってww 日本人がアメリカで和服を着て「ジェームスとかマイケルを名乗らせろ!!」って叫んでるようなもんですよww この矛盾に在日朝鮮人は何とも思わないんでしょうか?

  • 聖書では地球と人類の寿命はどのようなものですか

    歴史からUFOを見ています 地球の寿命(爆発、人類が住めないなど)はどのように表現されていますか。 地球上の人類の最後はあるのですか? 被爆(放射線)のことはありますか。放射能により地球を離れる運命とかの意味です。

  • 争いや競いの無くなる時代

    今でこそ世界の至る所で争いが行われています。 国と国との争い、民族間の争い、宗教的な争い、」国内での争い、企業間の争い、政党間の争い、他あらゆる事にそれを見つけ出せます。 競うことはどこの国でも行われている現状です。 企業間、受験、スポーツ競技、他あらゆる事にそれを見つけ出せます。 こうした事が無くなる時代はいつの日かやって来るのでしょうか。 人間は動物ですが、それなりの知恵があります。 人間は、これから先、精神的な成長を目指すことを志し、それに向かおうとするでしょうか。

  • なぜ子供の言うことを繰り返すと信頼感の獲得になる?

    僕は現在25歳でアルバイトしながら実家でくらしています。 母との会話の際に圧迫感と緊張感、そして言葉のキャッチボールができてないことのイライラから、自 分自身の気持ちを言葉にすることに恐怖感があり、自分自身が精神的に自立する段階でどこかで 気持ちの面で挫折している感じがあるのではないかと思っています。 その原因が子供時代の母との関係(特に信頼感の欠如)にあるのではないかと思い今回「なぜ子供の言うことを繰り返すことが信頼感の獲得」に繋がるのかについて質問したいと思います。また、信頼感の欠如の回復の方法についてもお聞きしたいです。(心理カウンセラーなどしている方がいれば心理学の観点からみての話を聞いてみたいです) 子供が自立心を持ち始めた頃から、子供のなんでもない発言に対して親が善悪の判断をするのでも なく、共感するのでもなく、ただオウム返しのように繰り返すことで、こどもが自分の話を聞いてくれて いると感じ、相手(親)を信頼するようになるのはなぜなのでしょうか。 今現在自分自身の問題として、大きく阻んでることがこの信頼感です。これまで振り返ると、自分の行 動に対して母からそういった態度で接されたことがなく、最後はなぜか母親の意見に従っていた記憶 があります。だからなんかやらされている感が拭えなく腹立たしく、正直母親のことを心底信頼してい るという感覚がありません。 よく母との会話で感じる感情は、「人の話を聞こうともせずに、勝手に人のことを決めつけてその上であーだこーだ言われてもなんのはなしあいにもならんやんけ!(怒り)」 って思いがふつふつと湧いてきます笑;。 現実問題として母をどうこうしようとするのは無駄な労力であることは心底納得はしてなくとも、頭では 理解しているので、この信頼感の欠如を回復するためにはどういった方法が考えられるのか、みなさ んの経験談や実際の行動結果として両親との関係が改善した体験などをお聞かせいただければ助か ります。 具体的な問題として自分自身のこと(仕事のことや心の問題)は自分自身で解決していきたいという意思はとてもあるんで すが、何か自分で決定することがあるとき、どんな小さなことでも(例えば外食で料理を決めるとき) なにか自分がこれが好きだ!これがいい!と心からすっきりとして気持ちで選択できず、とりあえずは 決めるものの、その決めたことに対して納得感が感じられません。 これからのことを考えても今少し時間をとってこのことに取り組もうと思っているので、誠意ある回答を待っています。 よろしくお願いします。

  • パ―トが続かない

    8年程勤めた会社を、結婚を機に辞めました。 それからは2、3年サイクルでパ―ト先を変えつつ働いています。 中には店の撤退もありますが、大抵は人間関係で辞めています。そんな私を主人は欠陥品扱いします。 同じ所に10年20年と長く働く‥それが一番良い事だとは思います。 使い捨てのパ―トとはいえ、そこで得た信頼や実績や自信は長く勤めたからこそ得られる物だと思います。 これまでも、その分野の勉強をして、よりよい仕事が出来るようにしてきました。 でも3年保たない自分‥家庭の事情で130万以内でしか働く事ができないのなら、採用されやすい年齢のうちは、色々経験するのも良いと楽天的に考えます。 この考え‥やっぱり欠陥品なんでしょうね。 皆さんは何年位お勤めされていますか?

  • 周囲の人間が馬鹿に見えてしまう

    非難を覚悟で書きます。そして、私自身、自分を頭がいいとは思っていません。 が、周囲の人間(主に職場)が皆馬鹿で、野暮ったく見えるのです。 知識、知性、感覚、感性、の点で、物足りなく、話が通じる人がいません。 政治や経済の話も疎い方ばかりです。 大手がインテリぞろい、中小はそうでない、ということではないとは思うのですが、 今年、大手から中小企業へ転職した経緯があります。 とにかく、今、職場その他、日常で出会う人たち、皆、周囲が馬鹿に思えてしまうのです。 そんなご経験があるはいらっしゃいますか? 自分に原因があるのだとも思うのですが。 何か参考にご意見いただけたら嬉しいです。