foosun の回答履歴

全200件中141~160件表示
  • この哲学カテで問い、語りつつ学ぼーと思うておったが

      この哲学カテで問い、語りつつ学んで行こうと思うておったが。 gooはまたわしのこと消しよった。   なんでなの。  

  • これを、ニーチェだったらどう思うのでしょうか?

    最近ニーチェの考え方を理解しようと、いろいろ調べていて思ったのですが、 女性が哲学(ニーチェ含め)を理解しようとする行為は、 ニーチェに言わせたら「女性にはもったいない行為だ」と言うでしょうか? どうしてこう思ったかというと、 女性はもっと直感的なところに生きている、つかもうと思ってもつかめない、理解しようと思っても理解できない、自由で限界がない、そしてまたそれが女性の魅力でもあると、ニーチェは考えていそうだと感じたからです。 そうだとすれば、私がニーチェを理解しようとする行為も、ニーチェの言う「女性が男性化する」ということなのでしょうか?

  • 弱い自分

    高3の女子です。 1年のときから教室に友達がいませんでした。 そして、2年なって、友達を作ろうとクラスの子たちに朝、あいさつしたり お弁当一緒にたべようって誘っても無視されてしまい、 結局友達ができずに今になってしまいました。 (他のクラスに友達はいるけど離れているので会えません) それで、また教室でひとりに・・・ 最近ではエスカレートしていて ちょっとぶつかると近くにいる子と目を合わせて、「うわー」 みたいなこと言われて、ぶつかった部分ふりはらってたり。わらったりもします。 教室掃除では私の机だけ運ばないし わたしが運ぼうとするとあわててその子たちがはこびだして まるで私に触られたくないような態度してきます。 何その小学生みたいな行動と 頭では思っていても泣きそうになってしまいます。 いつも目に力をいれて涙が流れないように頑張ってます。 それくらいのことで泣かないようにするにはどうしたらいいですか? 強い心をもちたいです。 長文&わかりにくい文章ですみません。 ここまでよんでくださってありがとうございました。

  • 「欲求」についての本

    こんにちは。 現在卒論でやろうとしている研究に関連して、人間の持つ「欲求」について調べたいと思っています(承認欲求など)。 しかしこれまで大学でそのような勉強(心理学?)をしてきたわけではないので、右も左もわかりません。 そこで、人間の持つ欲求について書かれている本や論文などをご存じでしたら教えていただけないでしょうか。 出来れば、網羅的かつわかりやすいものが嬉しいのですが… (とりあえず「欲求」について概要を掴みたいので) よろしくお願いします。

  • 友人代表スピーチの添削をお願いします!!

    新婦の友人代表として、スピーチをすることになりました。 何度か自分で添削してみましたが、考えれば考えるほど、どうすればいいのか分からなくなってきます。 何かアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します *********************************** ●●さん、○○さん、ご結婚おめでとうございます。 ご両家、ご親族の皆様にも心からお祝い申し上げます。 私は新婦、○○さんと大学時代同じ△△サークルに所属しておりました▲▲と申します。 本日はこのようなおめでたい席にお招きいただき、誠にありがとうございます。 お二人の新しい門出を祝福致しまして、僭越ではございますが、一言お祝いを述べさせて頂きます。 私が○○ちゃんと初めて出会ったのは、大学の△△サークルの新歓コンパでした。 すっかり部内に溶け込んで、先輩たちとお喋りしている○○ちゃんを見て、私は最初○○ちゃんも△△サークルの先輩なんだと思い込んでしまいました。その後に、「この子も新入生なんよ」と言われた時には本当にビックリしたものです。すぐにその場に溶け込んでしまう○○ちゃんってすごいなぁと密かに尊敬しました。 ○○ちゃんの印象を一言で表すとしたら、「責任感が強い頑張り屋」であるということです。 ○○ちゃんが△△サークルで担当していた「内政」という仕事は、週に1回行われる部会の部屋の手配や、毎月行われるイベント会場の手配など、学校内で使用する部屋や施設を学校側や他のクラブと交渉し、確保するという、仲介役のような仕事でした。 学校の規制が少しずつ厳しくなってゆく中で、毎週欠かさず部屋や施設を確保し続けるのは本当に大変だったと思います。特に部会を行う部屋は、みんなが気にも留めないほど「あって当たり前」だと思われていたので、失敗することが許されないプレッシャーの中、必死で交渉し、毎回キチンと確保してくれていました。また、好き勝手に言いたい放題の私たち部員の注文にも、何とか応えようと手を尽くしてくれていたのをよく覚えています。 本当に真面目で責任感が強く、芯が強い○○ちゃんを私は心から尊敬しています。 長い結婚生活の中では大変なことも多くあるでしょうが、○○ちゃんならその一つ一つをしっかりと乗り越え、温かい家庭を築くことと思います。 ●●さん、これからも○○ちゃんを温かく見守って、支えてあげてください。 お二人の末永い幸せを心からお祈りして、私からのお祝いの言葉とさせて頂きます。 本日は誠におめでとうございます

  • pcの加熱について

     最近、YOUTUBEなどの動画サイトで動画を見ていると突然動画がカクカクになり、音声も途切れ々になってとまってしまいます。しばらくすると回復するのですが、その後再び同じ状態になってしまいます。PCの下部を触ってみると凄く熱くなっています。因みに、電源プランを省電力にしているとそういう現象は起きません。 PCの加熱と関係があるんでしょうか?また、解決するにはどのような方法が良いのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。    使用しているPCはNECのLaVieLL550/Jです。

  • 人の黒い部分を見てしまった時、どうしたら。

    閲覧ありがとうございます。 人の黒い部分、例えばよってたかって多数で何かを虐めたり叩いたりもですが、それが他人に起きた事だろうと自分に起きた時だろうと、そこに理不尽な何かを覚えた時、物凄いもやもや感というか葛藤に見舞われます。 上手く処理できないというかそのことに対してぐるぐるとなりだすことが、多々。 どうしたら上手く処理・対処等できるのでしょうか? 抽象的な事柄ですが、他の方の考え方や姿勢など伺えれば幸いです。

  • イジられるのが不愉快

    今年大学四年生になりました。 アルバイトを始めたのですが社員の態度が鬱陶しく、腹が立ちます。 最初は「アハハ♪違いますよー」とのっていたのですが、一緒に仕事するのが二ヶ月で嫌になりました。 社員自身が不愉快な事があると、それが表に出るというタイプので、自分勝手だな、と思うことがしばしば。 しかし僕も学校を卒業して働き始めれば、アルバイトのような温さは無くなって、上司の思うように振舞われることなんてしょっちゅうなんだから、今の内に、なにか言われた時に腹を立てにくくするような、慣れが欲しいとも思います。 社会人の方、社会に出て嫌だった人間関係もしばらくして立ち回りがうまくなれた、という話があれば教えてください。

  • 思い込みが激しい人が向いている職業は?

    直感で結構なので、思い込みが激しい性格の人がぴったりはまりそうな職業で 思い当たるものは何ですか? 周りの方がそうだ、でも構いません。 没頭して思い込んだらどこまでもそれを極めようと突き進んでしまう感じです。 向いていないのは例えば警察とか?(多角的な観点から常に状況判断しないといけない為) 向いているとすれば、芸術家?俳優?研究者? よろしくお願い致します。

  • 時間が経つのが怖いです。

    初めまして、22歳女です。 夕方6時から朝方6時までの居酒屋でバイトしています。 3月でバイトの女の子が事実上クビになり、50人は入る店舗を店長と男性スタッフと私の三人で回しています。 平日は店長と私か男性のどちらか二人で、週末は三人で回す、といった具合です。(もちろん開店~閉店までの勤務です。) 4月は歓迎会シーズンも重なり、お客様も多く、本当に激務でした。 また、店長はかなりの気分屋で、機嫌が悪いときは人格を否定するほどの暴言を吐かれたりもします。 男性スタッフはお気に入りなので朗らかに仕事していますが、私に対する当たりがきついです。 また、店長の彼女に嫌われており、それがまたストレスになっています。(挨拶しても無視をされたり、嫌みを言われたり、忙しい中で雑談を振ってくるなど) 最近はお店の中から駐車場に車が入るのが見えただけで動悸と息切れがします。 お客様が来ると「怒られないようにしなきゃ」と緊張で身体が固くなり、どうでもいいミスを連発します。 ふとした拍子に泣きたくなり、店長のきつい言葉に心から死にたくなります。 暇なら暇で「いつお客様が来るだろう」と緊張し、 忙しいなら忙しいで呼吸が苦しいほど緊張しています。 休みの日は気持ちが休まる反面時間が経つのが心から怖いです。 同棲している恋人がいますが、昼食や夕食を食べに行ってしまうと、楽しくてあっという間に時間が過ぎるのではと思い、外出も億劫になりました。 寝てしまうとあっという間に何時間も過ぎてしまうのが分かるので寝たくありません。 原因ははっきりしませんが、先日皮膚科を受診した際に尋常性乾癬にと言われて、いいきっかけだと店長に「バイトを辞めたい」と申し出ましたが 「そんなものは気の持ちよう」「はなから女の子には期待してない」「だが人は足りないから半年は辞めないでほしい」と言われました。 店長は普段優しいし、男性スタッフもいい人で、二人に迷惑はかけたくないです。 現実問題、今私が抜けれる状況じゃないのはよくわかってます。 私は母を鬱病による自殺で失っているので、恋人に負担をかけたくない気持ちが強く、かと言ってどうすればいいのかわかりません。 気持ちや気分はどうやったら上がりますか? どうやったら切り替えられますか? 店長のせいとは思ってません。自分の忍耐力のなさと体の弱さが原因だとわかってますが、辛いです。

  • 時間が経つのが怖いです。

    初めまして、22歳女です。 夕方6時から朝方6時までの居酒屋でバイトしています。 3月でバイトの女の子が事実上クビになり、50人は入る店舗を店長と男性スタッフと私の三人で回しています。 平日は店長と私か男性のどちらか二人で、週末は三人で回す、といった具合です。(もちろん開店~閉店までの勤務です。) 4月は歓迎会シーズンも重なり、お客様も多く、本当に激務でした。 また、店長はかなりの気分屋で、機嫌が悪いときは人格を否定するほどの暴言を吐かれたりもします。 男性スタッフはお気に入りなので朗らかに仕事していますが、私に対する当たりがきついです。 また、店長の彼女に嫌われており、それがまたストレスになっています。(挨拶しても無視をされたり、嫌みを言われたり、忙しい中で雑談を振ってくるなど) 最近はお店の中から駐車場に車が入るのが見えただけで動悸と息切れがします。 お客様が来ると「怒られないようにしなきゃ」と緊張で身体が固くなり、どうでもいいミスを連発します。 ふとした拍子に泣きたくなり、店長のきつい言葉に心から死にたくなります。 暇なら暇で「いつお客様が来るだろう」と緊張し、 忙しいなら忙しいで呼吸が苦しいほど緊張しています。 休みの日は気持ちが休まる反面時間が経つのが心から怖いです。 同棲している恋人がいますが、昼食や夕食を食べに行ってしまうと、楽しくてあっという間に時間が過ぎるのではと思い、外出も億劫になりました。 寝てしまうとあっという間に何時間も過ぎてしまうのが分かるので寝たくありません。 原因ははっきりしませんが、先日皮膚科を受診した際に尋常性乾癬にと言われて、いいきっかけだと店長に「バイトを辞めたい」と申し出ましたが 「そんなものは気の持ちよう」「はなから女の子には期待してない」「だが人は足りないから半年は辞めないでほしい」と言われました。 店長は普段優しいし、男性スタッフもいい人で、二人に迷惑はかけたくないです。 現実問題、今私が抜けれる状況じゃないのはよくわかってます。 私は母を鬱病による自殺で失っているので、恋人に負担をかけたくない気持ちが強く、かと言ってどうすればいいのかわかりません。 気持ちや気分はどうやったら上がりますか? どうやったら切り替えられますか? 店長のせいとは思ってません。自分の忍耐力のなさと体の弱さが原因だとわかってますが、辛いです。

  • 自分で考えるということ

    私は今まで人の後ろからついて行くという生き方しかしてこなかったため、自分で考えるということが出来ません。 そのため、仕事でマネジメントをする中で何が問題なのか分からない、問題がわかってもどのように解決の糸口を見つけていけばいいのか分からないということで悩み続けています。 自分で考えるのが苦手な方はいらっしゃいますでしょうか? もし、解決のヒントを頂ければありがたいです。

  • 話してて楽しくない人

    27歳の会社員男です。 会話をしてて楽しくない、つまらない人って、いてもいなくても一緒な存在ですよね? むしろいる方が迷惑な気がします。 私はタイトル通りの人間で、人との会話で相手につまらない思いをさせてしまう恐怖で、なるべく人と関わらないようにしてしまいます。 何も芸人みたいに楽しくさせる必要はないのは分かってます。 ただ、会話をしててクスリとも楽しくない人の存在・・・つまり自分の存在価値が見出だせません。 こういう人間、周りにいますか? 普通、つまらない人と関わろうとなんてしないですよね? かといって、つまらない人が歩み寄っても迷惑でしょう。 つまらないと思うなら楽しい人間になればいいんでしょうが・・・方法が分かりません。 普通の会話って何なんでしょうか?もう人に関わるのが恐怖でつらいです。 特に女性相手には恐すぎて歩み寄れません。 女性ってつまらない相手には容赦ない冷たい態度取りますから・・・

  • 気持ちだけでも・・・

    私はシングルマザーです。離婚して8年になります。離婚の原因は主にDVで思い出すと今でも恐怖がよみがえります。もう結婚はしないと決めていますが、最近好きな人ができました。同じ職場の方です。職場で会えるし思っているだけで十分幸せでした。でも好きな人の転勤が決まり、もう会えないと思うと、気持ちを伝えたい・・・ ただ気持ちを伝えたいだけなんですが、それはダメでしょうか?告白=付き合いたいではないので悩んでます。もう会えない、ただ好きでしたと伝えたい。変でしょうか?ちなみに、今週末には転勤先に移動で日がありません。同じシングルの方や、独身男性の方からの意見お願いします。

  • 人から見た自分と本当の自分

    ひとからよく「いつも笑ってるよね、幸せそうだよね」と言われます。 でも実際は心から笑えてるわけじゃないし 幸せなんかじゃ決してないんです。 つらい過去は私にだってたくさんありました、死のうとしたこともありました。 裏切られたことも、大切な人に先立たれたこともありました。 それに家族とは不和で完全に孤立しています。 だからもう笑うしかできなくなって、 どんなに陰口を叩かれたってつらいことがあったって、 私は不幸せなんかじゃ絶対ない、哀しいことなんて何もないんだ、 今もこれからも希望に満ちてるんだと必死に現実逃避して 逃げてるだけなんです。 その笑顔を見てみんな私を「幸せそう」と言うんです。 老若男女問わず、色んな人から気さくに話しかけてもらえますが、 本当はひとと会話するのが怖いです。 ひとが自分をどう見てるのか、相手の心の中ではどう思われてるのか。 私に近付くのは何か悪い考えがあってのことじゃないか。 私はどうせ誰の一番にもなれない。 永遠に2番以下だ。 …そんな被害妄想、自意識過剰な考えばかりの私に、 私ははっきりと気付いていてつらいです。 自分がイヤな奴だなんて気付かなけりゃ まだ気持ちは随分と楽だったのかもしれない。 イヤな自分。ひとを信じられない自分。 人間嫌いな自分。 それでも人は私に話しかけてきてくれる。 心配もしてくれるし、優しくしてくれることもある。 こんなにも卑屈で心の醜い自分なのに、 一緒に遊びに行きませんか、休みの日は何してたんですか、 今日のお昼はあなたの好きなシチューですよとか みんな話しかけてくれるんです。 私は私という人間が嫌いで仕方がないのに。 結局私はいいひとぶって周りを騙していて、 みんなそれに騙されているんだ…、 そう結論付ける自分がいます。 そんな自分に疲れます。 塞ぎこんじゃダメだと自分で自分を諭すこともあります。 自分で自分を慰めてみることもあります。 でもそういうのにも疲れてきました。 今まで以上に人との関わりに疲れてきました。 もう死ぬまでずっとひとりがいいって思ったり でも時々ひとりは嫌だと思ったり 心は右へ左へ揺れて つらいです。 友達と会うこともめっきり少なくなりました。 メールを送ることもなくなりました。 誰かを好きになることも なくなりました。 このまま私はゆっくりどんどんダメになっていくのでしょうか。 …長文失礼しました。

  • 新入生のサークル加入時期について・・・

    サークル参加に乗り遅れた大学1年生です。 入学してから余裕をかましていたらもう笑えない状況になっていました。 そこで質問なのです。 体育会系のサークルに入りたいのですが 今からでも間に合いますか? 大分、グループが固定化されてきている段階でも大丈夫なのか大変不安です。 また、暗黙の了解でサークル加入のデッドラインがあると思うのですが それはいつごろでしょうか。 正直「いつ入っても大丈夫だよ!」 といったアドバイスには優しさも感じるのですが信用できません>< 皆さんの厳しいアドバイスをお待ちしてます。

  • 憧れの人を教えてください

    みなさん、こんにちは。 最近、自分がどんな人間になりたいかという事についてよく考えるようになりました。 無理だと諦める事ばかりに逃げ、明確にしていなかったなと思います。 みなさんは、”この人が自分の憧れ!”や”目標とするのはこんな人” などはありますか? もしあれば、その理由も合わせてお願いします。

  • 男は経済力、女は容姿という前提があって

    男は経済力、女は容姿という前提があって、 金持ち不細工でも美人な人と結婚できる可能性は大いにある。 金持ち不細工で人格が最低な男はどうなの?

  • 異動した上司に色紙を渡したけど嬉しいのでしょうか?

    先月の3/31付で移動した60歳の上司(男性)に 同じ部署30人の方々に書いてもらったの寄せ書きを渡しました。 ふと思ったのですが こういうのは嬉しいものなのでしょうか? 学生時代に担任の先生の色紙を渡す感覚でやりましたが 会社においてやるのはよくなかったのかなーと思ってきました。 今の部署の人間関係は良くもなく悪くもなく・・・と言う感じです。

  • 研究室の人間関係の悩みです。

    某私立理工学部の四年生です。 希望の研究室には抽選で外れてしまい、とても運悪くブラック研究室に強制配属されてしまいました。 この研究室は10人配属予定だったのですが、進級単位が足らない人や、中退者が出てしまったために、私を含めて4人になってしまいました。 私以外の三人は留年生で、中には三年留年している人もいました。 私も元々成績はあまりよくない方なのですが、正直ビックリです。 そのうちの一人は僕を見下して、嫌味を言ってきます。 「こんなんもわからないの?ちゃんと勉強しないとダメだよ。」 そっくりそのまま返したいのですが、年齢が上なために言えません。 またその人は、三年留年してるのにも関わらず、大学院を目指しています。 そのことに関しても、とても偉そうな態度で勉強を教えてきたりします。 他の二人に関してもプライドが高く、しゃべっていると疲れます。 正直、辛いです。 他の研究室の友達がとても羨ましいです。 一人でもいいので、同年度の人がいて欲しかったです。 社会に出れば、こういうことは当たり前だと思います。 他人は他人。自分は自分と思っていてもすごく嫌になってきます。 自分にも、アマエがあるのはわかります。 しかし、一年間これが続くと精神的におかしくなりそうです。 対策またはアドバイスがあったら教えてください。 また、こういう場合は敬語を使わなくてもいいのですか?