foosun の回答履歴

全200件中41~60件表示
  • 全生愛とは、どう捉えるべきか?

    私の友人には全性愛者(パン・セクシャル)がおります。その人物は、異性に対し、ドキドキ緊張したり、という経験がなく、結婚の必要性も全く理解できません。(生殖は文明存続にとっては重要だと説明したが通じていない) そこで、人生経験の豊かな、どなたかに、お尋ねしたい。 いったい、この全性愛者(パン・セクシャル)は、何ですか? 増えすぎた人類の人口を抑制するために生まれた新たな人種なのか? (私の友人は周囲との差異に戸惑い悩みこんでしまうので、何とか少しでも助けたいと思うから)宜しくお願い致します。

  • 入試での緊張

    大学入試が本格的に始まるまで50日です。 私は塾での小テストや赤本などでは いつも点をとれるのに 模試になると緊張して 頭が真っ白になってしまい 納得のいく結果がだせませんでした もう入試までに模試はなく センターを模試感覚で受ける予定です 本番でもこのような結果なのではと 今からほんとに不安です なにかいいアドバイスありませんか?

  • 精神修行が出来る宗教施設

    先日、人生のかかった公務員試験の最終面接で油断と慢心から失敗し、ラストチャンスを棒に降りました。 父は「自分が甘かったのだから仕方がない。人生にはこれからもチャンスもピンチもまだまだある。その時に目の前のことに全力で取り組めるよう、日々自己啓発、研鑽し、気持ちを強く持って自分を奮い立たせて生きることがこの経験を生かすことだ」 と言いました。 私はもっともだと思いましたが、生来甘い性格で、そこそこまで行くもののここ一番の踏ん張りがきかず、いろいろなチャンスを生かせず30を超えてしまいました。 理屈は分かっても、今までの体験から自分がそうなれるイメージがわかないのです。 気持ちを切り替え、今後の人生を考え再スタートを切るために何かきっかけが欲しいと思っています。 今は会社員ですので、GWや年末年始、土日祝に行えるところを紹介していただけないでしょうか。 出来れば、そこで行われている修行の特色、どんな人向けなのかも教えていただければ幸いです。 ちなみに私の実家は神道ですが、宗派等は問いません。外国の宗教でも良いです。

  • 精神修行が出来る宗教施設

    先日、人生のかかった公務員試験の最終面接で油断と慢心から失敗し、ラストチャンスを棒に降りました。 父は「自分が甘かったのだから仕方がない。人生にはこれからもチャンスもピンチもまだまだある。その時に目の前のことに全力で取り組めるよう、日々自己啓発、研鑽し、気持ちを強く持って自分を奮い立たせて生きることがこの経験を生かすことだ」 と言いました。 私はもっともだと思いましたが、生来甘い性格で、そこそこまで行くもののここ一番の踏ん張りがきかず、いろいろなチャンスを生かせず30を超えてしまいました。 理屈は分かっても、今までの体験から自分がそうなれるイメージがわかないのです。 気持ちを切り替え、今後の人生を考え再スタートを切るために何かきっかけが欲しいと思っています。 今は会社員ですので、GWや年末年始、土日祝に行えるところを紹介していただけないでしょうか。 出来れば、そこで行われている修行の特色、どんな人向けなのかも教えていただければ幸いです。 ちなみに私の実家は神道ですが、宗派等は問いません。外国の宗教でも良いです。

  • 人生は運である・・・

       人生は運であると年齢を重ねるごとに思うのですが    違う言い方をすれば成るようにしかならないと    哲学カテのみなさまはどう思いますか。

  • 暴走老人の不思議

    高齢化社会になると、ご老人との接し方を考える機会が増えます。しかし人によっては、居丈高で扱いに困ることがあります。いわゆる「暴走老人」です。 若者としては、老人のメンツを潰したくないという気持ちがあるので遠慮しているのに、ご老人の方は全く気にせず、「近頃の若いものはダメだ、俺がしっかりしなきゃ」などと嘯かれます。若い方のミスがあったとしても、この接し方は無いなと思うこともあります。こういう方にどう接したらよいのですか? また、あまりに暴走老人が増えると、老人に思い知らせようとする若者が増えてくるように思います。姨捨山という昔話もあります。いざとなったら、体力でも、知力でも、若者の方が上という時代です。ご老人の側で、暴走するとまずいことになるかもしれないという意識は無いのでしょうか。それとも、本当は老人の方が強いのだというお気持ちで、傲慢さを発揮しているのでしょうか。 一般論として、ご意見ください。

  • 映画と精神分析との共通するところ

    お世話になっています。 映画と精神分析が共通しているところがあるのが、 共通するところがあるとしたら、どこにあるのか、 というより、精神分析と映画とは、同じものではないのか、 という疑問にどなたかお答えください。 下記のようなページをみつけたのですが、 「映画と精神分析は同級生」http://www.akuzawa.net/?p=2031 誕生した時期が同じとの指摘があるばかりです。 ベラ・バラージュの「視覚的人間」(岩波文庫)を読んだときに、 カメラの視線とは、そのまま精神分析による第三者の視点である、 ということが書いてあったかと記憶しています。 私がお聞きしたいのは、 「精神分析を扱った映画」でもなく、 「映画を精神分析で批評する」ことでもなく、 同じ時代に生まれた両者の共通する土俵というか、 思想史的に共通する幹のようなものを教えていただきたいのです。 よろしくおねがいいたします。 拝

  • 映画と精神分析との共通するところ

    お世話になっています。 映画と精神分析が共通しているところがあるのが、 共通するところがあるとしたら、どこにあるのか、 というより、精神分析と映画とは、同じものではないのか、 という疑問にどなたかお答えください。 下記のようなページをみつけたのですが、 「映画と精神分析は同級生」http://www.akuzawa.net/?p=2031 誕生した時期が同じとの指摘があるばかりです。 ベラ・バラージュの「視覚的人間」(岩波文庫)を読んだときに、 カメラの視線とは、そのまま精神分析による第三者の視点である、 ということが書いてあったかと記憶しています。 私がお聞きしたいのは、 「精神分析を扱った映画」でもなく、 「映画を精神分析で批評する」ことでもなく、 同じ時代に生まれた両者の共通する土俵というか、 思想史的に共通する幹のようなものを教えていただきたいのです。 よろしくおねがいいたします。 拝

  • 映画と精神分析との共通するところ

    お世話になっています。 映画と精神分析が共通しているところがあるのが、 共通するところがあるとしたら、どこにあるのか、 というより、精神分析と映画とは、同じものではないのか、 という疑問にどなたかお答えください。 下記のようなページをみつけたのですが、 「映画と精神分析は同級生」http://www.akuzawa.net/?p=2031 誕生した時期が同じとの指摘があるばかりです。 ベラ・バラージュの「視覚的人間」(岩波文庫)を読んだときに、 カメラの視線とは、そのまま精神分析による第三者の視点である、 ということが書いてあったかと記憶しています。 私がお聞きしたいのは、 「精神分析を扱った映画」でもなく、 「映画を精神分析で批評する」ことでもなく、 同じ時代に生まれた両者の共通する土俵というか、 思想史的に共通する幹のようなものを教えていただきたいのです。 よろしくおねがいいたします。 拝

  • 人間は、成る様にしかならない。

    自らの意思で自らの運命を変える、ということはあり得ると思いますか? 私は何度考えてもあり得ないと思いました。 どのような肉体で生まれきたか、どのような環境で育ってきたか。人生は結局、そのような「きっかけ」の結果に過ぎず、自分ではコントロールできず、従って「自らの意思の結果運命が変わった」というのはあり得ないと思うのです。 ある時一念発起し、自らの生き方を大きく変えることができたとしても、そのような意思を生じた「きっかけ」が必ずあったわけですから、自らの意思の結果というのはあり得ないと思うのです。

  • 演劇人間、というような言葉は存在しませんか?

    「演劇人間」、といような言葉が存在するのをご存知でしたらご教示ください。 「人はみな役者」とか「この世は舞台」、「世界劇場」という言葉や思想がありますよね。 こうした考えについて学んでいるのですが、「遊ぶ人間」を「ホモ・ルーデンス」と呼ぶように、「演ずる人間」を一言であらわす言葉はないでしょうか? 福田恆存に『人間・この劇的なるもの』というタイトルの本があるのですが、「劇的なるもの」というのは、僕の探している言葉に近いものです。 また、演劇(模倣や模擬も含めて)の起源を言葉を獲得する以前の人間に求めている書物をご存知なら教えてください(外的からの危険を知らせるための身振りや叫びによる模倣が、劇的なるものの起源に違いない、という確信はあるのですが・・・)。 とりあえず中沢新一の『芸術人類学』や『カイエ・ソバージュ』、杉本博司の『アートの起源』といった書物に目を通してみようと思っています。 ご質問にご回答いただければ大変ありがたいです。

  • 失敗は幼児化を生みますか。

    失敗は幼児化を生みますか。 あまりに困難な失敗は幼児化を生みますか。 そのメリットはどこに隠されていますか。

  • 結婚式の日程で悩んでいます。

    はじめまして。 来年結婚式を挙げることになりました、20代後半女です。 つい先日式場を決めたのですが、日程で迷っており今週中に式場に連絡をしなければなりません。 迷っているのは来年(2013年)10月26日(第四土曜)・11月16日(第三土曜)11月23日(第四土曜) の三つです。 迷っている理由としては、 ・保育園で働いているのですが、11月の第二土曜に行事があり、10月末の結婚式だと準備が重なり大変、落ち着かないのでは… ・ガーデンがある式場で、ガーデンでの演出にあこがれているため、少しでも暖かい時期がいいと考えている。 ・職場の先輩も同じような時期に結婚が決まり、10月第二土曜を予定している。(その先輩は今年度いっぱいで退職。式だけ行い、披露宴はしないそうです。先輩とは仲が良く、式の日が近くなるかもと相談したところ、「披露宴はしないから全然気にしなくて大丈夫」と言ってくれました。) 天候なんてその年によって差があるし、また日が近くならないとわからないことなので、迷っても仕方がないことはわかっているのですが優柔不断で決められず…。 悪い反応ではなかったですが、やはり先輩とは日をあけた方がいいのか、行事の前か後か…なども気になってなかなか答えが出ません。 二人の両親は日取りは任せるといっており、お日柄なども仏滅はちょっと…というくらいで、特に気にしていません。彼は私の好きな日を選べといいますが、悩みすぎる私に呆れ気味です(笑) 10月11月に式を挙げた、参加した、保育園などで働きながら準備をすすめ、結婚式を迎えた…などの経験談、優柔不断な私への喝、アドバイスなどなんでもお待ちしております。 わかりづらい文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 自分だけのストーリーの見つけ方

    こんにちは。16歳、インター通いの女子です。 ちなみに国は韓国です。通ってる理由は置いとかせてください。 私はアメリカの有名大学に行きたいと思っています。 今はNYUを目指しているのですが特にこれといった志望理由はありません。 これから大学のリサーチをしながら最終目標を決めていきます。 ただ、どの大学でも出願時に必ず提出しなきゃいけないのがエッセイですよね。 オプションをいくつか与えられて、中には「あなたは300ページの○○誌を書いた。217ページ目を書いて提出せよ。」とかそういうびっくりなものもあるんですよね…。 でもオプションの最後には「自分の好きなトピック」というのも大体あると聞いたんですよ。 向こうが提案してきた題材で書くにしても、こちらがトピックを決めて書くにしても、自分だけのとっておきストーリーが必要だ、という話をめちゃめちゃ聞くんですよね。 私の父なんかは、自分のストーリーがないと仕事ができない場所に勤めているので、彼はそういうアイディアが豊富なんですが、アドバイスを聞いてもよく分かりません。 私がこれまでの16年間生きてきて、自分にとって大きな事でも他人にとっては結構普通だったり、そもそもが平凡だったり、特に「自分だけの経験」というものがない気がします。 「何か人と違う部分があればいいのに」と言えば、「あなたはその性格を持ってるのに平凡だっていうのか」と色々な人から言われます。しかし、性格って何だか漠然としているし、その変わった性格が現れた自分しか思いつかない行動、しかも色んな人もしくは自分に利益を与える、そんな行動が必要なんだと思います。 私がネットでこんな質問をしている時点で、オリジナリティーにはかけているのかもしれませんが、自分だけのストーリーを見つける方法を教えて下さい…。

  • 恋愛相談

    僕は今高一で好きな人がいます。その人とは結構頻繁にメールをしています。ある日その人と普通にメールをしていると「私を頼りにしてね」といった内容や〇〇は本当優しさしいねや頼りにしているといったメールが送ってくるようになりました。そのような内容が送られるようになったのは彼女が彼氏さんと別れてから送られるようになりました。これには何か意味がありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 執着なのか恋愛感情なのか

    執着か恋愛感情かわかりません。 20代後半の女性です。 26才から3年の付き合いになる人生初彼氏への感情が分からず悩んでいます。 元々私は男性が苦手でそれでも結婚はしたかったので、婚活パーティーや合コンに積極的に行くようになった頃に今の彼氏と出会いました。連絡先を聞かれて2人で遊ぶようになり告白されましたが私は過去にふった男性から嫌がらせを受けたことがあり怖かったのと「婚活前に男に慣れないと」という焦りから告白をOKしてしまいました。相手は高卒、自営業、喫煙者、趣味も違う、恋愛経験豊富と私の苦手要素が揃っており結婚はありえないのですぐ終わると思っていました。しかし私は結局彼に惚れてしまい、彼の過去への嫉妬や将来への不安を感じつつもHしてしまいました。 しかしHをしてからわずか1か月後に私の趣味の集まりである男性と仲良くなりました。その人は大卒で公務員でタバコ嫌いで趣味や考え方も似ていて恋愛経験もほぼ同じでした。彼と価値観が合わない時に男友達に相談すると私と意見が合いますし男友達といるととても安心でき、結婚も考えられるので私は彼氏と別れようとしました。 しかしできないのです。私と付き合う中で彼氏は中小企業に転職し、タバコもやめ、私の問題のある家族も受け入れてくれました。それにただでさえ彼の過去に嫉妬してしまうのに私の処女を捧げた彼氏が未来で他の女性を抱くなんて耐えられないのです。一度距離をおきましたが結局彼が他の女性を抱く妄想で眠れなくなり体調を崩し、結局よりを戻してしまいました。 そんなある日、男友達から告白されました。私に彼氏がいることを男友達は知りません。私は結局「友達でいよう」と言ってしまいましたが、「本当にこれでいいのか」「あんなに合う人なのに」と時々思ってしまいます。それなのに週末彼氏と会うのが楽しみだったり、料理教室に通ったりしてしまう自分もいます。自分の気持ちがわかりません。 非難覚悟ですが、客観的に見て私は彼が好き?それとも執着でしょうか?彼とは結婚話も出ていますが本当にこれでいいのか不安です。

  • 次の和訳をお願いします。

    Our research and development teams are responsible for the technical development of food and beverage products and new equipment. We spent approximately $15 million, $9 million and $7 million during fiscal 2011, 2010 and 2009, respectively, on technical research and development activities, in addition to customary product testing and product and process improvements in all areas of our business. *fiscal =会計年度

    • ベストアンサー
    • sapsap
    • 英語
    • 回答数2
  • 民主党の国会議員には、なぜ、元在日朝鮮人が多いのか

    衆議院だと、民主党の議員の3人に1人(分裂前)は、元在日朝鮮人です。 民主党の国会議員には、なぜ、元在日朝鮮人が多いんでしょうか? 考えられるのは、3年前の衆議院選挙のとき、民主党が、朝鮮総連や韓国政府から、巨額(数百億円だそうです)のワイロをもらい、その見返りとして、党公認の立候補者に、多くの元在日朝鮮人を立てた、ということです。 でなければ、こんな異常な議員構成には、なりません。 日本人にだって、政治家になりたい人は、たくさんいます。 日本人を差し置いて、朝鮮人を候補者に立てる理由としては、さしあたり、”金”しか考えられません。 また、民主党の政治家と、韓国の政治家の異常な親密ぶりは、裏取り引きがあることを推察させます。 この推論に、異論のある人は、いますか?

    • ベストアンサー
    • mt53s6e
    • 政治
    • 回答数5
  • 短期間で死ぬとわかったら

    健全である状態で もし、後一年後で死ぬとわかったら、遣りたいことやりますよね? 想像しました。今僕はかなり自分を規制していると感じました。 物欲、性欲、食欲など・・・ もっと金を使えばいいと思う。 もっと遊べばいいと思う。 もっとやりたいことやればいいと思う。 一年後で死ぬとわかったら、遣りたいことやりますよね? でもどうして僕にはそれが今出来ないのでしょうか? 自分には美徳があります。この美徳が邪魔をします。こういう自分でありたい。 だけど、もし、後一年後で死ぬとわかったら、こんな美徳など捨てて、遣りたい放題します。 長い生涯で観ているから美徳なんて考えるのでしょうか? 僕はこんな美徳など捨ててしまいたいです。 だけど無理なんです。どうしてでしょうか?

  • 「要領が良い」って褒め言葉?

    人から「要領が良いね」って言われたら、それは誉められてるのでしょうか? それとも「ずるがしこい」と言う意味でしょうか? みなさんは「要領が良いね」と言われたら嬉しいですか?