foosun の回答履歴

全200件中81~100件表示
  • 運命?は変わるのか?

    例えば8:00のバスに乗る予定だったとしよう。 しかし寝過ごして乗れなかった。 このバスは大事故をし、乗り合わせた全員が亡くなった。 この場合、運が良かったと考えるだろう。 もし、乗っていたら自分も大変なことになっていた。と が、しかしはたしてそうなのだろうか? 自分がもし乗っていたら運命は変わっていたのではなかろうか? つまり自分が乗る事により状況が変わるのではないだろうか? 事故は一瞬でおきたり、また一瞬で回避したりもできる。 1人乗客が増えれば、この一瞬がズレる可能性もある。 よって、事故はしていないかもしれない。 他にも、自分が入社しようとしていた会社が倒産したとする。 その会社に入社しなくてよかったと安堵する。 が、しかし自分が入社していたら、倒産してなかったかもしれない。 自分が入社する事により周りの状況が変わる。 すべての状況が変わる可能性がある。 よーするに、もし~だったら。というのは意味が無く、 運命?のようなものは変わるのではないだろうか? みなさん どーおもいます?

  • 多様性の思想的裏付け

    多様性は必要不可欠であるという共通認識みたいなものが現代はあるような気がします。その思想的な裏付けってどんなものなのでしょうか?出来れば、思想家の名前や著書を挙げてもらえれば助かります。

  • uponについて

    Under lifetime employment companies recruit workers immediately upon graduation from a school or university. 『終身雇用制度の下で会社は各種学校あるいは大学を卒業したばかりの労働者を採用する。』 この文章の中で upon はなぜ必要なんでしょうか? upon はどういう意味なんでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 英語 高2

    What causes the itch is not the bite but the saliva she mixes with the blood to keep it from becoming solid. 和訳して頂けますか?

  • 【大学を辞めた方がいいか、行った方がいいか】

    私は現在、美大といえば名はしれている某私立の大学に通っている2年生です。 将来はウェブデザイナー、もしくはDTPデザイナー(広告のデザイン) 雑誌のデザイン などデザイナーの職に就いて経験をつみ、 いつかは独立したいと思っています。 家庭の事情でお金がないため親と進路でもめましたが、 大学の学費、生活費など自分にかかるお金は全部自分で払っていくことを決めて 高校を卒業し上京しました。 バイトは普通のバイトではやっていける額ではないため、 大学に行きながら夜はキャバクラで働き今までなんとか通ってました。 しかし現実はバイトで時間が潰れて、 なにか自分のしたいこと(デザインに対して)があっても 時間がなくてできなくいつかやろうと我慢する日々でした。 大学で出される課題などは期限は遅れても 単位落とされない程度にだしていましたが、 手を抜いてしまって、しっかり自分の全部をださなくて、ただなんとなく、 ただ大学に行くためと時間を過ごしているうちに 自分が何を本当はしたいのか、分からなくなってきました。 周りの子は自分のしたいことをして 展示など積極的に自分を売り出しにかかっている中で 自分はしたいことをできず、焦りと将来の不安で今はいっぱいです。 色々考えてその結果、自分のしたいことができなくて 学費を稼ぐために時間がつぶれるようなら いっそ大学を辞めてやりたいことをした方がいいのでは?と2年の最初から悩みはじめていましたが、 応援してくれた親や家族、また周りの目、大学でつくった仲間との別れ、 大学に行っていたほうが良い就職があるのでは?いい人生になるのでは?と辞めたあとの後悔が 恐くて一歩を踏み出せません。 では「もし苦痛である学費の悩みがなかったら?」と聞かれたら 私は今、大学を辞めたいとは思わず大学に通ってやりたいことをしているのだと思います。 でも現実はお金がなく夜のバイトをし続けなければ大学には行けません。 「大学を辞めるか?このまま通い続けるか?」 この問いにずっと揺れています。 この状況を見て、意見、アドバイス、批判、なんでもいいです。 私はどちらを選べばいいでしょうか?と自分のことを人に聞くのも甘いかもしれませんが、 人生を私よりたくさん経験した大人のみなさんの意見を聞きたいです。 何でもいいのでご返答お待ちしています。

  • 大学生活に満足が出来ない…

    大学生活に満足が出来ないです。 今まで、中高一貫の進学校で受験勉強ばかり、楽しい学園生活に憧れていましたが、大学では孤独です。 単位は取れてます、それだけの為に大学に行ってます。 色々楽しい事があると思っていましたが、サークルでは先輩と金銭トラブルで揉めて居辛くなって辞め、他のサークルに入ろうとしたのですが、既に出来上がったグループに馴染めず… 今、専攻している学問にも興味が持てなくて、私立で、地方から出できて奨学金を借りつつ高いお金で大学に行っているのが申し訳なくて、勿体なくて、精神がぼろぼろです。 大学を辞めたくはないです、中退とかだと就職できないし、今まで犠牲にしてきた自分の時間や、お金や、親の期待とか、無駄にしたくないのに、不甲斐ない、悔しい、ごめんなさい…… 耐えられないです。 休学はしたいですが、就職に響くと思うと怖くてできません。 大学にいるのだから、勉強をしたいのですが、今している勉強にどうしても興味が持てない。八方塞がりです。 私はこれから先幸せになれないんじゃないでしょうか、楽しいとか、感じないです。面白いと心から思えた事が思い出せなくて。 心療内科では適応障害といわれました。お薬は貰ってません。頑張らないといけないのに。どうしたら良いんでしょうか。

  • 何のために他人の痛みを考えるのか?

    よく「他人の痛みを考えるようにしなさい」と親に言われてきた。 だが、何のためにそれを考える必要があるのでしょうか? オスプレイ問題で、沖縄の人が怒っています。 しかし、沖縄の人の気持ちをわかってあげるわけにはいかない。 日米関係が壊れると、日本はどうなるかわからないから、 沖縄の人には辛抱してもらうよりない。 拉致問題も然り。 仮に憲法改正して日本が軍事行動をできる国になったとして、 たたったわずかな拉致被害者のため、日本が北朝鮮と戦争を するわけにはいかない。 拉致被害者の人には辛抱してもらうよりない。 要するに他人の不幸というのは、ある意味見てみぬ振りをする もので、どんな奇麗事言っても所詮は他人事である。 オスプレイが近所にきたら反対するが、他人のところならかまわない。 自分の幸せは、他人の不幸をさけてとおれない。 なぜ他人の痛みを考える必要があるのか? ただの社交辞令か?それとも、自分がいつか不幸な目に あったときに他人の情けをもらうためか? みなさん どーおもいます?

  • 顔に自信がもてなくて、男性を誘えません...

    自分の容姿に自信が持てず、悩んでいます。主に顔に自信がなく、写真をみると本当にうんざりしてしまいます。 正直いうと、鏡に映った自分には自信がないわけではありません。自信がないわけではないといって別に美人だと思っているわけではありませんが、朝お化粧をしたての顔や、出先で鏡に映ったときなどは、それほど嫌と思うほどの顔ではなく、まあ悪くはない、それなりに満足できるという気はします。でも、鏡に映った顔は本当の顔ではないといわれますので、おそらく写真の顔が本当の自分なんだろうと思います。そう思うとショックです。もちろん写真は嫌いです。写されるときにはかなりぎこちなくなりますので、輪をかけてブスに映ってるのかもしれませんが、いずれにせよ、ブスはブスです。 美人とかきれいとかいわれたことは一切ありませんが、「かわいい」といってくれる人はいることはいました。年上のおばさんとか、職場の親切な女性など。何となく清楚といわれるような感じの雰囲気はあるようなので、顔ではなく全体をひっくるめて、よい印象はもたれるようです。ちょっと憧れてくれた男性もいたかもしれません(勘違いかもしれませんが)。ですが、やっぱり顔はブスなんだと思います。親にも子供のころからブスだといわれてきましたし、たまに「でもみられないことはない」「よくみえるときもあるね」といわれる程度です。 そんな顔のコンプレックスのため、男性にもまったく積極的になれません。「今度~見に行きましょう」とか「連絡ください」といわれても、そのときは脈ありかなと浮かれるのですが、むこうから積極的に誘われないので、「やっぱりただの知人として、社交辞令や気まぐれでいわれただけかも」、そして、「こんなブスから本当に誘われても、迷惑だろうな」という考えが出てきて、結局自分からは誘えなくなってしまいます。 もうちょっとましな顔なら、勇気も出せて、恋愛もうまくいったかな・・・と落ち込んでしまいます。ただの愚痴になってしまっていますが、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 不安の仕組み

    どうして不安になるのですか? 医学的でも心理学的でも漠然とでも何でもいいので 理屈として理解したいのですが…。 宜しくお願いします。

  • クチャラーから食事を誘われた時の対処法。

    何度か一緒に飲んだことのある男友達がいます。 数回行って、クチャラーということが判明してから、さし飲みは控えています。 みんなと行く時はなるべく隣に座らないようにしているので、いいのですが、 先日、さしで飲みに行こうと言われました。 正直、気が重いです。 前回は指定された日には用事があると断ったのですが、今回はいつが暇?と聞かれました。 本人はクチャラーの自覚ゼロです。 たぶん一人暮らし歴も長いので、親とかにも言われないと思います。 はっきり言うべきでしょうか? それとも、そんなの余計なお世話なので、他の理由で断るべきですか? 彼は、咀嚼音さえなければ、とてもいい人なので傷つけたくはありません。

  • アリストテレス

    大学の宿題で、「西洋社会の発展にアリストテレス哲学が与えた影響を具体例を入れて説明しなさい」とでました。分かる方教えてください。

  • ラブホテル アルバイト

    先日、ラブホテルのベッドメイクの 求人をチラシでみつけました。 そこには 22時以降は18歳以上と 記載されていました。 なので22時までなら、18歳未満でも 働くことは可能なのでしょうか? ちなみに 私は 17歳フリーター 学年でいうと高校3年生です 分かる方教えていただいたら 嬉しいです

  • 父親がおかしいのか私がおかしいのか

    長文になります。 先ほど父親に首を絞められ揺さぶられました。そしてその後頭を殴られ 腹を蹴られ、ダイニングチェアを投げつけられました。 事の発端は、私が父のバスタオルを洗ったこと。そしてキュウリの洗い方。 そして今までの不満が爆発した私に父がブチ切れたという感じです。 父に風呂に入るか尋ねた所、入るというので着替えを用意し風呂の準備をしました。 しかし何時間経っても入らなかったこと、何度か使ってあるバスタオルだったこともあり 洗ってから入ってもらおうと思い洗濯。勿論早く入りたい時用に予備のバスタオルを用意。 それが気に入らなかったようで不機嫌に。 キュウリに関してはもう訳が分からないのですが… 取れたてのキュウリで棘が沢山付いており洗うと手が痛いという父 私が「こうすると綺麗に取れるよ~」とアドバイスした所 「取れたては痛いんだ。やったことも無いくせにツベコベ言うな!」というので 「うん、普段やってるから分かるよ。」と返事した所不機嫌に… 後から聞いたのですがこの会話で父は死にたくなったそうです。 そして、家族で食事中に父が私が食べているものに「この飯まずいから捨てよう」というので 人が食べているのにそれをいうか?と思いイライラがピークに達し不快感を露にしてしまいました。 そして逆上した父の首絞め等につながります。 父の普段の行動も褒められたものではなく ・何をやっても嫌味のような文句を言う(その嫌味がとてもキツイ言い方で苦痛でしかありません) ・常に理不尽なことで怒られる ・その割には自分はだらしがない、何でも人にやらせる ・常に何かの愚痴を言ってる。外出中には、ここら辺の人間は馬鹿。等の暴言を聞こえるようにいう ・自分の思い通りにならないと不機嫌になる ・毎回言うことが違うのに、~は××。家では当たり前。そんな事も分からないの?馬鹿?などと罵る ・自分は間違っていない、おかしいのは周りだという考えの持ち主 書き連ねるとまだまだ出てきますが自粛しておきます 上記のことが毎日あり、ずっとイライラ抑えているのも限界です たまに言い返してしまいます。売り言葉に買い言葉のような感じで… それも良くないのは分かっています。 ですが、全面的に私がおかしいと言い張る父。 私も最近は、自分がおかしいのではないかと思ってきています。 本当に私はおかしいのでしょうか。

  • 父親がおかしいのか私がおかしいのか

    長文になります。 先ほど父親に首を絞められ揺さぶられました。そしてその後頭を殴られ 腹を蹴られ、ダイニングチェアを投げつけられました。 事の発端は、私が父のバスタオルを洗ったこと。そしてキュウリの洗い方。 そして今までの不満が爆発した私に父がブチ切れたという感じです。 父に風呂に入るか尋ねた所、入るというので着替えを用意し風呂の準備をしました。 しかし何時間経っても入らなかったこと、何度か使ってあるバスタオルだったこともあり 洗ってから入ってもらおうと思い洗濯。勿論早く入りたい時用に予備のバスタオルを用意。 それが気に入らなかったようで不機嫌に。 キュウリに関してはもう訳が分からないのですが… 取れたてのキュウリで棘が沢山付いており洗うと手が痛いという父 私が「こうすると綺麗に取れるよ~」とアドバイスした所 「取れたては痛いんだ。やったことも無いくせにツベコベ言うな!」というので 「うん、普段やってるから分かるよ。」と返事した所不機嫌に… 後から聞いたのですがこの会話で父は死にたくなったそうです。 そして、家族で食事中に父が私が食べているものに「この飯まずいから捨てよう」というので 人が食べているのにそれをいうか?と思いイライラがピークに達し不快感を露にしてしまいました。 そして逆上した父の首絞め等につながります。 父の普段の行動も褒められたものではなく ・何をやっても嫌味のような文句を言う(その嫌味がとてもキツイ言い方で苦痛でしかありません) ・常に理不尽なことで怒られる ・その割には自分はだらしがない、何でも人にやらせる ・常に何かの愚痴を言ってる。外出中には、ここら辺の人間は馬鹿。等の暴言を聞こえるようにいう ・自分の思い通りにならないと不機嫌になる ・毎回言うことが違うのに、~は××。家では当たり前。そんな事も分からないの?馬鹿?などと罵る ・自分は間違っていない、おかしいのは周りだという考えの持ち主 書き連ねるとまだまだ出てきますが自粛しておきます 上記のことが毎日あり、ずっとイライラ抑えているのも限界です たまに言い返してしまいます。売り言葉に買い言葉のような感じで… それも良くないのは分かっています。 ですが、全面的に私がおかしいと言い張る父。 私も最近は、自分がおかしいのではないかと思ってきています。 本当に私はおかしいのでしょうか。

  • アルケーとは何か

      問う人: アルケーとは何か。 人の道: この世において最も根源的なもの、普遍的なもの、万物の根源である。 問う人: ではアルケーとは素粒子のことなのか。 人の道: 素粒子はアルケーではない。 何故なら物質はアルケーでは有り得ないからである。 問う人: ではアルケーとは空間のことなのか。 人の道: 空間もアルケーではない。 何故ならアルケーは空間よりも更に根源的なものだからである。 問う人: ではアルケーとは時間のことなのか。 人の道: 時間もアルケーではない。 何故ならアルケーは時間よりも更に根源的なものだからである。 問う人: ではアルケーとは何なのか。 人の道: アルケーとは宇宙の法則である。 何故ならこの世において最も根源的、普遍的なるものは宇宙の法則だからである。 これ以外にはない。 皆にも訊いてみー。 問う人: アルケーはこの世において最も根源的、普遍的なるもの、宇宙の法則であり、これ以外には有り得ないゆーこと皆はどー思う。  

  • 既に出来てしまった友人の輪に入りたい

    こんばんは。 さっそくですが、僕は今大学生なんですけど あまり充実したキャンパスライフが送れていません。 もともと友達を作るのは苦手な方なんです。 自分とフィーリングの合うわずかな人間とずっとつるむより、 せっかく大学に来ているのだから、自分とは違った考えや趣味や 生活をしている人とも積極的に交わっていきたいのです。 僕は今軽音サークルに所属しています。 軽音サークルに入るのが少し遅くて、すでにグループが出来上がって しまっていました。時々僕も仲間に混ぜてくれるのですが やっぱり上手くなじめないんです。うわべだけの会話しかできず、自分を出せないし 本当の意味でそのグループの一員として認められていないようなんです。あくまで ゲスト扱いなんです。 こんな僕が、本当の意味でみんなの輪に入っていくためにはどうすればよいのか アドバイスをお願いします。この前飲み会に参加してみたのですが、やはり輪に入れず、 また飲み会のノリについていけず、「もっとハッチャケていこうぜ!」と先輩に言われて しまいました。きっと僕がつまらない人間に見えたことでしょう。 でも違うんですよ。僕は決して寡黙でも根暗でもなく、普段からジョークだって 言うんです。ただ人見知りで、自分を出すまで時間がかかるのです。 自分の趣味、関心ごとが世間とズレているのも原因かもしれません。 また以前軽音のライブで、そのグループの中心人物的な男子とチケット受付を 任されたことがあるんですけど、その時刻が降ってときはしっかり会話 してくれるし笑ってくれるんですけど、今して自分から僕に対しては話題を振ってくれない ということがあったんです。同じようなことが他の人とも何回かありました。 僕は話しかけにくいと思われているんでしょうか。それとも会話をする価値が 無いと思われているでしょうか。 長文すみません。 僕としては、より幅広く交友関係を持つにはどうすればいいのか どのような態度が望ましいのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 僕は『強迫性障害』という病気です。

    この病気は普通の人が気にしないようなことでも以上に気に なりとても辛いです。最近もまた気になる出来事があったので 安心するためにもみなさんの意見が聞きたいです。自分が病気で 細かいことを気にするのでいつも母に冗談で『大雑把にな』と 逆のことを母に言うと母は『それは○○(自分の名前)でしょ』と 返してくれるのですが、つい先日母が寝る前にトイレに行きその 帰りに母が部屋に行く前に廊下でいつものように『大雑把にな』と 言ったところ眠そうな声で『うるさい』と言われました。そのとき 僕は普段家族にも他人にも優しく明るく気遣いの出来る最高の母に 『うるさい』と言われたことがとてもショックで、次の日の朝に早速 そのことを母に話すと『言ったのは覚えてないんだけど、もし 言ったのならごめんね』と言ってくれたのですが、部屋に行く まで廊下でちゃんと立ってましたし眠そうではありながらも 一言とはいえ、ちゃんと会話が出来そうな感じだったのに『うるさい』 と言ったのを母が覚えてないのが信じられずショックで今現在 とても苦しく辛いです。それから母に毎日そのことを聞いても 『本当に言ったことを覚えてなくてごめんね』と言ってくれるのですが 病気のせいでなかなか自分のショックな気持ちが戻りません。 そこでみなさんに聞きたいのですが、眠いときに一言でも言った 言葉を次の日の朝に覚えてないと言うのは誰でもあることなので しょうか?もし同じようなことを体験したり聞いたりした方がいれば とても安心するのでぜひみなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本人の良心

    「昭和史20の争点」(秦郁彦編 文春文庫)のなかで、「日本の戦後補償はドイツに及ばないのか」という章があり、そこにナチス・ドイツによる強制連行の末の従軍慰安所の存在が記されています。 ドイツでは「戦後、良心にしたがって補償に積極的に取り組んだわけではなく、問題化したものについてだけそのつど取り組んできた」そして「国家賠償ができない事情から、ユダヤ人を中心に個人補償を行った」とのこと。 「強制売春の被害者としてドイツ政府から補償を受けた例は一件もない」。 また、「ドイツでは、強制売春婦(慰安婦)の問題は、今でもタブー視されている、というより、社会的に無視されている。」 一方、日本は「国家間の賠償で決着させたため、補償金を直接受け取れない戦争被害者個人には今に至るまで不満があるのも事実である」。 また、「日本にあってドイツにない特徴としては、問題がまず国内から持ち出される点があげられる。ふり返れば、慰安婦も国内で問題とされた。」 従軍慰安婦の中には実際多数の日本人従軍慰安婦がいたはずですが、無視されて今に至っています。 あくまで朝鮮人従軍慰安婦を念頭においていました。不思議な話です。 国家間賠償で決着させたにもかかわらず、あえて日本国内で問題提起することで示した「日本人の良心」とはいったい何だったのでしょうか。

  • マートンのアノミー論について

    マートンが提唱した考えの1つにアノミー論というのがあります。「アノミー」とは無規範を意味する言葉であり、要するに社会が混乱している状態を指します。こいつが発生する理由としてマートンが考えた理論です。 マートンが着目したのは「文化的目標」と「制度的手段」のズレ、つまり「文化的目標」を達成するための「制度的手段」の不均等でした。 そしてそのマートンは同調、革新、儀礼主義など5種類に分類しましたが、これらに当てはめることができる最近の例(ドラッグやアルコール中毒者のように)でアノミー論とマートンの定義したセオリーにどう関連するのか詳しく教えてほしいです。

  • 生きる意味、目的、生きる糧、など

    ご自身にとってのそれは、何だと考えていますか? 死ぬまで揺らぐことのないものだと思いますか? これらについてのお考えがあれば是非是非お聞きしたいですので、よろしくお願いします。