Yosha の回答履歴

全419件中41~60件表示
  • 電流の流れについて

    いつもお世話になっております。 スイッチのON/OFFの切り替えのタイミングでの、 電流の流れ方で、うまく理解できなかったため、 質問させて頂きました。 この回路図はCRフィルタによるチャタリング防止をしている 回路図なのですが、スイッチのOFF、ONで電流の流れが変わる様子を 線で表しています。 緑色の線がスイッチOFFのときでコンデンサに充電しているようです。 青色の線がスイッチONのときで、コンデンサの充電が放電されていると 本に書かれていました。 そこで質問なのですが、 どうしてこのような電流の流れになるのでしょうか? スイッチをONすると、コンデンサに溜まった電圧がグランドに向かって流れる性質があるのでしょうか? それであれば、コンデンサのすぐ下のグランドに流れていっても 良いのでは?と思ってしまいます。 また充電時もどうしてコンデンサの充電されるような 電流の流れになるのでしょうか? スイッチがOFFになっているので、スイッチの方向に電流が流れないのは 理解できるのですが、CLOCKのほうに流れていない理由が分かりませんでした。 もしお分かりになりましたら、教えて頂けませんか? ぜひよろしくお願い致します。

  • 電流の流れについて

    いつもお世話になっております。 スイッチのON/OFFの切り替えのタイミングでの、 電流の流れ方で、うまく理解できなかったため、 質問させて頂きました。 この回路図はCRフィルタによるチャタリング防止をしている 回路図なのですが、スイッチのOFF、ONで電流の流れが変わる様子を 線で表しています。 緑色の線がスイッチOFFのときでコンデンサに充電しているようです。 青色の線がスイッチONのときで、コンデンサの充電が放電されていると 本に書かれていました。 そこで質問なのですが、 どうしてこのような電流の流れになるのでしょうか? スイッチをONすると、コンデンサに溜まった電圧がグランドに向かって流れる性質があるのでしょうか? それであれば、コンデンサのすぐ下のグランドに流れていっても 良いのでは?と思ってしまいます。 また充電時もどうしてコンデンサの充電されるような 電流の流れになるのでしょうか? スイッチがOFFになっているので、スイッチの方向に電流が流れないのは 理解できるのですが、CLOCKのほうに流れていない理由が分かりませんでした。 もしお分かりになりましたら、教えて頂けませんか? ぜひよろしくお願い致します。

  • 家庭用コンセント(100V)を用いた時の抵抗値について

    電気に詳しい方、教えてくださいませ。 100Vの家庭用コンセントを用いてハロゲン球(4.8V、0.5A)を4つ点灯させたいのです。 ハロゲン球は並列につなぐ予定です。 このときどんな抵抗(抵抗値、ワット数)を買ってきたらよいのでしょうか? ハロゲン球の抵抗値は1個当たりE=RIからR=9.6Ωと計算してよいのでしょうか? これで計算すると、 100V=(9.6+R)Ω×0.5A より R=190.4Ω でよいのでしょうか・・・? また、ほかに気をつけるべきところはありますでしょうか。 助けてください・・・。

  • 家庭用コンセント(100V)を用いた時の抵抗値について

    電気に詳しい方、教えてくださいませ。 100Vの家庭用コンセントを用いてハロゲン球(4.8V、0.5A)を4つ点灯させたいのです。 ハロゲン球は並列につなぐ予定です。 このときどんな抵抗(抵抗値、ワット数)を買ってきたらよいのでしょうか? ハロゲン球の抵抗値は1個当たりE=RIからR=9.6Ωと計算してよいのでしょうか? これで計算すると、 100V=(9.6+R)Ω×0.5A より R=190.4Ω でよいのでしょうか・・・? また、ほかに気をつけるべきところはありますでしょうか。 助けてください・・・。

  • ドライバーのインパクト直前でスイングにブレーキをかけると

    ゴルフのスイングの動きを言葉で現すにはかなり無理があると思いますが、無理を承知で、お分かりになる方にアドバイス頂きたいです。 ドライバーを打つ時、インパクトの直前に、左腕の動きに急ブレーキをかける感覚で、ヘッドを走らせると言うのは正解ですか?(言葉としては「直前に」なのですが、実際はもっと前の時点で腕にブレーキをかけ始めていると思いますけど) もちろん 実際に打つと、ヘッドにはものすごい勢いがついているから止めることなど全く無理で、フォローまで回ってしまいます。 練習で、ボールに当たる直前にヘッドを止める練習を何度かしてたらシャフトがすごくしなっているのがわかりました。で、その意識で実際に打ってみたら、ボールの飛び出す勢い、飛距離、方向性とも 普通に打っていたのと比べ、とても良かったです。それと、インパクトのあと、フィニッシュでくるんと自然に両腕やシャフトが身体に巻きつく感覚も気持ち良かったのです。 詳しいことは良くわかりませんが、左脇がすごく締まっていて、スパーンとヘッドが働いてくれる感じです。これを「手よりヘッドが先行させる」ということなのでしょうか? なお、普通に打っていると、スライスするこすり球がたびたび出るのが悩みの種でした。(特に崖越えなどで力んで飛ばそうとする時に限ってスライスし、ボールは露と消えること多いです)

  • 振り子時計の振り子が止まる

    こんばんは。お世話になります。 うちにある40年以上前に買ったゼンマイ式振り子時計なのですが、 今日のお昼にネジを巻いて、二時くらいに気がついたら止まっていたので また振り子を動かして、夕方見たら、また止まってて、振り子を動かして しばらく見ていると、だんだん振り子の幅が小さくなって、止まるの でした。これはもう自分では直せないでしょうか。 時計屋さんに持って行く前に、自分で直せればこしたことがないので ここに質問を載せます。 注意して見てみると、振り子が動いているうちは「カチカチカチ」と音が 鳴ります。でも、一分くらい?でだんだんふり幅が小さくなって止まります。 時計は木の柱に釘を打っていてそこに掛けています。垂直じゃないの かな、と思い、直したつもりですが改善されません。でも、今までは 垂直かどうかは気にせずにちゃんと動いていました。 古いので、寿命なのかもしれませんが、こうしてみれば、という アドバイスがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 停車時のブレーキの踏み方、どうすれば?

    赤信号などでブレーキを踏み、止まる瞬間に、優しく、ある程度までブレーキを離すと、 「フワッ」と止まる事ができると思いますが、 クルマによって上手くできる時とできない時の差が大きいです。 前輪ディスク、後輪ドラムのクルマの場合、ブレーキの効きが弱いためか、 比較的簡単にふわっと止まれるような気がします。 しかし、前後輪ディスクのクルマなどは、ガツンと止まってしまって、 何とも気分の悪い止まり方になってしまいます。 先日、ビスタアルデオ、直噴エンジン、2000cc、前後輪ディスクでも試してみましたが、 止まる瞬間に回転数がガクッと落ち、上手く止まる事が全くできませんでした。 アルデオは欠陥エンジンのようで、回転数の不安定は持病のようなものらしいので、 余計にやりにくかったのかも知れません。 また、この辺りかな?と探りながらブレーキを離していくと、 「止まる」と「進む」の境目ぐらいの時に「ゴゴゴゴ・・・」と音が出てしまいました。 止まる度に「ガツン」や「カクン」、「ゴゴゴゴ・・・」では、 同乗者にも不快でしょうがないと思うので、何とかしたいと思っております。 そこで、良い方法やアドバイスなどありましたら、是非お教え下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#123952
    • 国産車
    • 回答数12
  • 雲はなぜ落ちてこないのですか

    雲はなぜ重力で落ちてこないのですか。

  • 痛風について

     痛風とは、足の親指の付け根に風が吹いても痛いほどの激痛を与えるものだと理解しているのですが、最近、くるぶしのところが捻挫のように痛いことが時々あります。むろん、捻挫などしていません。  痛風の親戚みたいな症状なのでしょうか?  ちなみに、尿酸値は90を超えており「いつ痛風になってもおかしくはない」と言われています。

  • 飛行機 主翼下の着陸タイヤ脚 両脚の間隔幅と着陸難度について

    DH8-Q400の主翼下のタイヤ脚ですが左右両側の間隔が広く脚の高さも高いので着陸を操作するパイロットはATR機やMD機に比べて安心してランディング操作ができるように思いますがどうでしょうか? 特にATR機は脚の左右幅が狭く地面からの機体高が低くてシリモチ着陸やランディング時の衝撃や安定した態勢を確保するのにパイロットはより難度な操作技術が求められているのでは?  なんて思うのですが教えてください。

  • 船や飛行機は何故、向かって左側からの乗船、搭乗なのでしょうか?

    航空業界用語の「空港」や「キャビン」「キャプテン」などは船の用語から来ていると聞いた事があります。 船や飛行機は何故?左側からの乗船(接岸)、搭乗(スポット)になっているのでしょうか? 詳しくお分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 敬語の使い方を教えてください。

    部長は飲んだ時に初恋の彼女を思い出すらしく、 「定年になったら妻子と離婚して初恋の人と再婚する」とおっしゃっています。 敬語の使い方はこれでいいですか? 上司がおっしゃっています。ですか? 申しております。ですか?

  • ドライバーのインパクトについて

    ドライバーのインパクトの瞬間は少しハンドファーストになるのが普通みたいですが、プロのアドレスをいていてもハンドファーストに構えているプロはあまりいません。飛球線にシャフトを直角にまっすぐ構えているのがほとんどです。 まっすぐ構えてからハンドファーストになるとフェースが少し開くと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • UNLIMITED読み方

    UNLIMITEDって、何て読むんですか? カタカナ表記で教えてください!!

    • ベストアンサー
    • moe1996
    • 英語
    • 回答数2
  • 一定の規則でエクセルに並んでいる表を、別シートに元のSheetに設定されているNO順で貼り付ける

    少しややこしいマクロなのですが、 Sheet1に表が左から順に飛び飛びで並んでいます。 1番目の表の1行目の項目値がNO.1で、2番目の表の1番目がNO.2、3番目の表の1番目がNO.3で。。。。と続いていき、最後の表の1行目までいくと、一番始めの表の2行目に続きます。 それを別シートにNO順に1つの表として完成させるマクロをVBAで作りたいと思っています。 調べ回って途中まではやってみたのですが、一向に進まないので教えて下さい(*_ _) 以下はエラーになったマクロです。 Sub CopyCell() Dim CopySource, PasteDist As Range Dim i As Integer Dim j As Integer Dim k As Integer For i = 1 To 7 For j = 1 To 7 For k = 2 To 33 Step 8 Set CopySource = Sheets(1).Range(Cells(i, k), Cells(i, k + 6)) Set PasteDist = Sheets(2).Range(Cells(j, 1), Cells(j, 7)) PasteDist = CopySource Next k Next j Next i End Sub

  • グリップの握り方を変えたのですが、どうでしょうか?

    昨日のラウンドなのですが、前半はいつもどおりフックボールやチーピン気味の球筋ばかりでした。 友人のコメントでは右手で叩きにいっているのが原因では? ということでした。 そこで午後のハーフで思い切ってグリップの握りを変えてみました。 左は基本どおりなのですが、右手の影響を完全に無くすため普通に握らないで、右手はゴムの部分ではなく左手の指の付近を上から重ねるように握りました。 表現は難しいですが、左手の拳骨を右手で握る形をイメージ頂ければと思います。 これで所謂「左のリード」がしっかり出来て、フォローも今まで経験した事がないほど大きく取れました。 結果、前半が56だったのに後半は41で、後半だけは自分では大満足できるスコアでした。 ただ迷っているのが、これからもこの変則的(?)なグリップを続けるべきかどうかです。 友人たちもこのグリップを見て「エエッ!」というような反応でしたし ・・ このサイトでも、結果が良ければ多少変則的なグリップでも問題無いという意見が多かったですが、私の場合は少し極端すぎるような感じがしています。 やっぱり結果が満足できればどんな握り方でも良いのでしょうか? それとも、極端に変則的なグリップはその内におかしな体の動きを誘発して逆効果になるでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • アルミサッシの外し方

    1980年頃のマンションのサッシの掃除と、場合によって戸車の交換をしたく、サッシを外したいのですが、方法がわかりません。 よく倉庫(ロッカー)の戸などは 下(上)のレールに切欠きがあり、そこに合わせると外せるのですが、そのようなところもなく(何かで埋めてあるところも無いです) また、戸もほとんど上下に動きません。 いろいろ検索したのですが、網戸の外し方、と戸車の交換方法はたくさん出てくるのですが、サッシそのものの外し方がどうしても検索できません。(余程特殊なのでしょうか?でも戸車は結構売っていますし、、、) どのように外すのでしょうか?(サッシのメーカーもあるので 1つの例でも結構です) なお、サッシは いわゆるアルミ色(シルバー)の昔のサッシです(鉄ではありません。最近のブロンズのものでもありません)また、テラス、廊下側の窓なので外からの作業もできます。 よろしくお願いします。

  • 不自然な運動?

    ゴルフのトップからインパクトにかけての運動を不自然に感じでいる者です。どうしてこのような運動になったのか、又は、(私の理解が浅いだけで)自然な動きなのかをご存知の方は教えてください。以下が、私のトップ-インパクト間の運動イメージです。 ダウンスイングで、腰の位置に手が来るまでは、左腕、シャフトは同じ平面上(スイングプレーン)をトレースしています。その後、手が腰の位置より下がると、それぞれ(左腕、シャフト)がアドレスの位置に戻るために、別の平面(左腕は、体の近くを通る垂直に近い平面、シャフトはライ角と同じ傾きを持った平面)を降りて行きます。この動きは、慣性の法則から考えて、不自然だと思います。 なぜなら、高速で降りてきた腕とシャフトを無理やり途中から分岐させるには、大きな力をつかわないといけないからです。 私の考える自然な動きは、左腕とシャフトが、ずっと同じスイングプレーン上をトレースする事です。インパクト時には、左腕と、シャフトがまっすぐになってボールを捕らえます。なぜ、このようなスイングにならず、現在のようなスイングになったのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • コンセントで映像を流すもの

    一階にあるPS3を二階のテレビでみたいです。 AVトランスミッターという無線でとばすのは知っていますが、 コンセントにつなぐだけでコンセントから映像を流すある意味有線のものがあると聞きました。インターネットにつなぐPLCアダプターのようなものです。 しかし、探しもなかなか見つかりません。 どなたか知っている方はいらっしゃいませんか? あるとしたら遅延とかありませんか?? なんでも良いので教えてください。

  • 半音について

    いつもお世話になっています。 素朴な質問なんですがドレミファソラシドって何故ミとファ、シとドの 間が半音なんですか?