• ベストアンサー

ドライバーのインパクト直前でスイングにブレーキをかけると

Yoshaの回答

  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.10

>インパクトの直前に、左腕の動きに急ブレーキをかける感覚で、ヘッドを走らせる 曖昧な意味の言葉に「ヘッドが走る」があります。 「ただ単にヘッドが動いている状態」をいうのか、「ヘッドが更に加速する」のをいうのかですが、左腕の動きにブレーキをかければ「ヘッドが更に加速する」のはあり得ません。 よく、「錘の付いた紐を振り回している時、紐の途中を止めると錘は速く走る」、だから左腕の動きにブレーキをかければ「ヘッドが更に加速する」という理屈を堂々と述べている人がいますが、紐の途中を止めた時に早くなったと感じるのは、紐の長さが短くなったため、角速度が速くなっただけで、錘 (ヘッド) の速さは変わりませんので間違った解釈であることは明白です。 >ボールに当たる直前にヘッドを止める練習を何度かしてたらシャフトがすごくしなっているのがわかりました しなったシャフトが「戻ってきた」のがわかったということですね。 >実際に打ってみたら、ボールの飛び出す勢い、飛距離、方向性とも 普通に打っていたのと比べ、とても良かったです >これを「手よりヘッドが先行させる」ということなのでしょうか? 通常シャフトがしなると、ヘッドはオープンとなり、ロフトは立ちます。 この状態でインパクトを迎えるとヘッドの軌跡が正しくてもヘッドはアウトからインへの動きをしますので、オープンフェイスとの相乗効果で、「スライスするこすり球」がます。 左腕の動きにブレーキをかけた結果、シャフトのしなりが戻った分、ヘッドが正しい状態でミートします。 本来の姿です。 この状態を作り出すために、左わきを締めろとか手よりヘッドが先行させるとか表現しているのです。 >普通に打っていると、スライスするこすり球がたびたび出るのが悩みの種でした。(特に崖越えなどで力んで飛ばそうとする時に限ってスライスし、ボールは露と消えること多いです) 力を入れれば入れるほど、シャフトはしなります。 そして、インパクト後もシャフトのしなりは中々戻りません。 つまり、ねじれたシャフトでオープンフェイスで、インサイドアウト効果が生ずる状態で、しかも、ロフトが立ったままなので球が上がりにくいため、無理して上げようとする気持ちが湧いてくる下でのインパクトですので、おっしゃられている通りの球筋になります。 直すには、シャフトを固くするか、左わきを締め、インパクトゾーンで手よりヘッドが先行するよう気持で打つかです。 力を入れれば入れるほど、インパクトゾーンで手が左へ流れないようにする必要があります。  そのためには、どういった感覚でやるのが一番かは、あなた自身が決めれることなのです。 どういう言葉で表現するかではないのです。  要は、プレイ中は、己の力の限界を知ってそれ以上は望まないこと(崖越えなどで力んで飛ばそうとするなということ)です。  力の限界を上げるのは練習時のみです。

関連するQ&A

  • ドライバースイングについて

     スイングがまだ固まっておらず、ドライバーでスライスとストレートが半々位に出てフェアウェイキープに困っています。ドライバーのアドレス時、小指の節が見えるくらいストロンググリップにして左親指の腹をシャフトの上でなく右側に置き、インパクト時にその親指で強くシャフトを押し出す様なスイングは良くないでしょうか?そうするとボールが強く弾けたような感覚でしたので。スイングは右ですが利き腕は左のため、この様に左の使い方をいろいろ気にしています。  また、インパクト前後で右手でヘッドを送る時、その感覚は右示指と親指で作る輪でシャフトを送る意識で良いのでしょうか?それとも右手全体?更に肘、肩も意識した方が良いでしょうか?  インパクト前後で右示指の腹に、振られているシャフトの重みが最近強く感じることが多くなりましたが、これは大切なことでしょうか?しなりを感じているのか、ヘッドを送る感覚なのか、何を意味することなのでしょうか?

  • ドライバーとアイアンのスイングに違いについてです。

     アベレージが、110から120位のゴルファーです。アイアンはスチールシャフト(ナイキのプロコンポ?)でドライバーはカーボンシャフト(ナイキのSQ)を使用しております。  アイアンではよくフックをするので、プロのコーチに指導していただいた所、インパクト後に右手が返り過ぎていると指摘されました。  ドライバーはインパクトでハンドファーストのようになっているようですがフックし、プロコーチの指導の下、200球程打ち込んだ所、大分真っ直ぐに飛ぶようになりました。しかし、ドライバーで打ち込んだ後は疲れているのか、その後にアイアンを打つと、フックどころか、インパクトでアドレスの時のような角度にヘッドが戻って来なく、スライスと言えない程に右斜め45度くらいに飛び出します。いつも最初はフック、疲れだすとスライスになります。特に軽いクラブから重いクラブに変更するとその傾向が強いように思います。  なかなか文章だけでは状況がわかりにくいと思いますが、  (1) どのような練習をすればいいのでしょうか。  (2) 疲れだした時にはどこに注意すればボールが右に出なくなるので   しょうか。   (3) アイアンとドライバーの打ち方は違うのですか。  (4) ドライバーよりもアイアンの方が得意な場合、フェアウェイウッ   ドよりも、ユーティリティーの方がベターですか。  よろしくお願いします。      

  • インパクト直前でヘッドがシャフトより前に出ている

    10月の質問の中に、上記の質問がありました 調べて見たところ 坂田信弘プロの「ゴルフ進化論」でも インパクトでシャフトが一直線が一番良いとありました しなりの反発力が一番大きいのが直線に戻った時となります 坂田プロのレッスンの中でも、インパクトの直後 ヘッドが一瞬止まった形になり、シャフトが再びしなった形になる と解説されています インパクト前にヘッドがシャフトより前に出るのは スイングのタイミングが合っていないと考えられます もっとも、1/1000秒単位の世界ですから プロであっても、ドンピシャリとは行かないのだと思います また、アマチュアでこうなる場合は、シャフトの硬さが 合っていない場合もあるようです さらに、コックのリリースのタイミングがずれるケースもあるでしょう インパクト前にヘッドがシャフトより前に出た場合 ロフトがアドレス時より開き上向きになってインパクトします このことは、本来飛球線方向に向う力が何度か 上向きに分散されてしまう事になります 逆に、しなりが直線に戻らないうちにインパクトになると ロフトが立った状態で当たる事になり、飛球方向より下向きになり やはり、力が分散します それに関連して ボールの飛びはヘッドスピードに比例する事がわかっています インパクトでヘッドスピードがMAXの時が「理想」なのですが なかなか理想どおりには行かないのが人間の行為です したがって、色々なレッスンにあるように ヘッドスピードがMAXになるのはボールを過ぎて数十cmというのが 一般的だと思います 振られたヘッドはある速度を越えると音が出ます よくレッスンで言われる、ボールの位置を過ぎて30cmくらいで 音がするのが良いというのは、人間が感知できる一つの基準が 解る為で、それ以上のスピードになっていても測定器以外では 測りきれないわけです ヘッドの風を切る音は、インパクトから少し遅れて耳に届きます その時間が、ヘッドがボールの位置を過ぎてから30cmくらい になるわけです 以上の見解に対しご意見を伺えればと思います

  • 球に負けないスイングはどうすればいいでしょうか?

    私の住む近くに2つのゴルフ練習場があります。いまは交互に行ってます。 ひとつは池に向かって打つ水上練習場です。もうひとつはごく一般的な通常プレイに使うボールで広場に打つ練習場です。特にドライバーで水上では真っすぐにいい球がでるのですが、もうひとつの練習場では距離もでないしスライスします。考えてみると水上練習場のボールは軽いので打ちやすく、普通のボールだと打ち負けてるんじゃないかなって推測しています。 ボールに打ち負けないインパクトは何を心がけて打てばいいのでしょうか? ちなみに年齢は50過ぎで100あたりをウロウロしてます、ヘッドスピードも40ぐらいだと思います。よろしくお願いします

  • 初心者ですがスイングで悩んでいます。

    ゴルフ初心者ですが以下の2点の質問の回答お願いします。(1)左脇を締める事について。よくスイングにおいて「左脇を締めろ。」と言いますがアドレス→バックスイング→トップ→ダウンスイングのすべての過程において締まっていなければいけないのか?トップ→ダウンスイングの時に初めて締めればいいのか解りません。(2)ボールの当たる位置について。今日、練習場に行ったのですがヘッドの軌道がアウト→インなのか7番Iでボールがすべてヘッドの先に当たってしまいます。ダウンスイングは下半身主体なので腰から先に回す事を意識していますし、インパクトの瞬間はボールをちゃんと見ていますが手が痛くてしょうがないです。どうすればスイートスポットに当たりますか?

  • ゴルフ練習場でスイングチェックを行いました。するとドライバーがアップラ

    ゴルフ練習場でスイングチェックを行いました。するとドライバーがアップライトな軌道になっているとレッスンプロから指摘されました。 事実、スピン量は4500程度あり、コースでも吹き上がりからスライスするボールが時折出ます。 そこでイメージとして、ダウンスイング時に右足あたりインパクトする感じで、クラブヘッドを横に振りぬく ようにアドバイスを受けました。実際その打ち方をするとスピン量は3000以下程度、弾道も低くなりましたが、 強烈に違和感があり、特に横側に振りぬく時に、手が返りすぎる感が否めません。 こんどはとんでもないドフックが出るような気がします・・また、野球のバットを振る時のように横に振りぬくのが ドライバーのスイング軌道ですともアドバイスを受けました。 フラットなスイングというより、感覚として、右足側で全てのスイングが終わるような感じで、クラブヘッドは惰性で 横側に抜けてゆく感覚?と捕らえたのですが、実際に、このイメージで合っているのでしょうか? ちなみにゴルフ歴は20年、HSは48前後、オフィシャルハンディーは15です。

  • ドライバーについて

    3番ウッドでのティーショットは、ほぼ満足 いく結果です。ドライバーだと..トホホな 結果です。3番ウッドとドライバーだと シャフトの長さ、ヘッドの大きさなど、違いは ありますが、こうも結果が違うと何故って 感じです。じゃあティーショット3番で 打てば?って意見もあるでしょうが、やはり ドライバーを打ちたいです! 感覚として、3番ウッドだとフィニッシュまで 振りぬけます。インパクトでも叩いている感じが あります。 同じ様にドライバーを振ると振り遅れる感覚で、 スライスとなります。 インパクトで、フェースが開いている感じがします。 自分の中では、シャフトの長さかなぁ?って思い ます。やはり、長ければ長いほど振り遅れ 易いですよね? 同じリズム、タイミングで打ちたいので、長い ドライバーでも、3番ウッドと同じ感覚 で、打てるようにするには、何か良い アドバイスを教えて頂ければ幸いです。 (短尺ドライバーを使えとか、グリップを短く持つ以外の回答をお願いします)

  • スライスを直す為フェイスをターンさせると・・・

    ゴルフ歴5年くらいですが、 最近昔よりスライスが酷くなってます。 スライスの直し方は過去ログでたくさんありますので、 そちらを参考にさせてもらってますが、1つ疑問があります。 フェイスが開くからスライスするので、 テイクバックは右脇を締め、インパクトの時に左脇を締めて、 頭を残して、フェイスをターンさせるような打ち方を意識して 練習してます。 そうするとボールは真っ直ぐは飛ぶのですが、 ボールが上に飛ばなくなりました。 フェイスがインパクトの時に上を向いているから上に飛んでいき、 フェイスを被せるとフェースがより真正面を向くので、 上には飛ばない気がします。ドロー系のボールを打つ方が なぜあんなにボールが上がるのか不思議でなりません。 実際フックを意識すればするほどボールが上に飛ばなくなります。 この固定観念を払拭するにはどのように 考え方を変えれば良いでしょうか。。。

  • 何だか変なスイングなんですが…

    いつも貴重なアドバイス、どうもありがとうございます。 ダウンスイングの際下半身からスタートする動きを意識すると、インパクトでフェースが斜め上を向いて開いて入ってくるために、7Iでドスライスになってしまいます。で、それが嫌なので、今度はインパクト時に手に力を入れてリストターンすると、本人は真っ直ぐ方向にシャフトを向けているつもりでも、ドフックやチーピンになったりドスライスが出て方向が全く定まらなくなります。 手打ちでない、下半身リードのダウンスイングをしたいのですが、インパクト時に力を入れるリストターンはしたくはありませんし(どこに飛んでいくかボールに聞いてくれ、では困りますので)、かといってインパクトでフェースが開かないようにするには、どうしたらいいんでしょうか? コックをインパクトギリギリまで解かないで(右肘が脇腹に付くくらいまで)シャフトを立てるくらいまで解くのを我慢してからリストターンすればいいんでしょうか? でもこれ、鏡で見ると何か変なスイングに見えるんですが、これって正しい動きなんでしょうか? ちなみに私は男性です(紛らわしいハンドル・ネームで申し訳ありません…^^;)

  • スイング中に前のめる。

    お世話になります。 掲題のとおり前のめってしまいます。 感覚ととして、切り返しからインパクトかフィニッシュにかけて、前のめる動きでて クラブの軌道はアウトサイドインになって振り抜きずらく 結果的にスライスになってしまいます。(ナイスショットのときもあります。) 打ち込みを続けていると疲れてこの傾向が出やすいと思います。 どなたかアドバイスをいただけたら幸いです。