Yosha の回答履歴

全419件中141~160件表示
  • 斜視と言われたけど

    私は一日中パソコンを使う仕事をしているのですが、酷い肩こりに悩んでいました。最近母が眼鏡を変えた処肩こりが改善した事もあって、知り合いの眼鏡屋さんに目の検査をしてもらいにいきました。検査をしたら「斜視」と言われました。物を書くときに紙を斜めにして記入する癖も斜視だからなるのだと教えてもらいました。 手術をする方法もあると教えてもらいましたが、怖くて眼鏡を掛ける方を選びました。 ところで私は斜視ってなんだかわからなかったのでネットで調べたら、目が上下左右どこかに寄ってしまう状態だと記載されていました。しかし私は目の位置は至って普通の状態です。 斜視の中には、目の位置は普通でも斜視っていうのがあるのでしょうか??大変申し訳ありません、どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • reina12
    • 病気
    • 回答数4
  • 飛行機雲の有無

    上空に、旅客機が2機、丁度並ぶように飛んでいるのを見ました。 よく見ると、片方は飛行機雲を出し、 もう片方は出していませんでした。 なぜ近い所を飛んでいるのでに、違うのでしょう。

  • [エクセル・VBA]縦列のユニークな情報を取り出し、横行に配置

    毎度お世話になります。エクセルのVBAの質問でございますが、文章で説明しづらいのでまず下記をご覧ください。 A列   B列   C列  D列  E列  F列 Month  業者名 摘要 記1 記2  金額 Nov-07 青森KK  011 BAK 304  386 Jan-08 岩手(株) 705 CHC 318  313 Feb-08 (有)埼玉 568 JJG 121 9,480 Feb-08 (株)東京 40  KKI 183  216 Mar-08 (株)東京 103 AOX 248 1,490 Mar-08 北海道  921 FGJ 319 2,730 Apr-08 関西KK  103 NNB 842 1,050 Apr-08 沖縄(有) 406 JJG 831  315 上記のようなA列の情報を下記のように表示させたいのです。金額の大きい順に並び替え、各行のデータが該当するMMM-YYのセルに印(今回は*ですが何でも可)をつけたいと思っております。[Month]はA3に設定されております。      F列 G列  H列  I列  J列  K列 ←列省略 金額 Nov-07 Jan-08 Feb-08 Mar-08 Apr-08     9,480         *     2,730             *     1,490             *     1,050                 *     386    * ↓行省略 *のつけ方はLOOPを2つ作れば出来そうな気がしているのですが、その前段階のMMM-YYの配置の仕方が全くわかりません。[Month]はA3より始まっております。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 日本語の「し」を発音するときの舌の使い方

    こんばんは。 日本語の「し」を発音するときの舌の使い方は、「さ」「す」「せ」「そ」とは違い、「しゃ」や「しゅ」と同じなんだ、と私が言っても、妻がどうしても「いいや!「さ、す」と同じだ」と言ってききません。 どなたかお詳しい方、私の妻に「違うんですよー」と教えてやって下さいませんか? 私以外の方々が断言して下さるのを見れば考え直すと思うのです。よろしくお願いします!!

  • アクセルをブレーキと踏み間違え

    老人がよく起こす事故ですが、私も乗りたての頃、踏み間違えた ことがあります。1度ではなく、2~3度です。 この事故をなくすために技術的に、技術的にどういう対処法があると 思いますか? 単純なミスなのに、痛ましい事故が頻繁に起こるのは ふしぎでなりません。

    • ベストアンサー
    • noname#102630
    • 国産車
    • 回答数18
  • EXCELで数字を入れて隣のセルに特定の文字を表示させたい場合

    仕事でエクセルを使い始めたばかりで、いくら調べてもいい案が 浮かびません。皆さんのお知恵を貸してください。 A列のセルに数値(5桁、もしくは6桁)を入力した時、 ・末尾が0の時は「営業所」、 ・末尾が9の時は「支店」 とB列のセルに表示させるようにしたいです。 営業所は数字が5桁で末尾が必ず「0」に、支店は数字が6桁で末尾が 必ず「9」になります。 自分なりにIF関数を使ってみましたが、♯NAME?のエラーが出るなど まったく進みません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 飛行機が離陸する際に使う燃料

    飛行機が離陸する際に使う燃料は搭載燃料の7割くらいと聞いたのですが、本当でしょうか? 詳しく知っている方がいればお願いします。

  • 振り遅れ スプリットハンドで直るの?

    前は真っ直ぐ打ててたのですが最近アイアンでスライスを連発する為、知り合いに見てもらったらボールを打つ時手が体よりだいぶ左寄りになって振り遅れてるのが原因と言われました。 振り遅れを修正する方法としてスプリットハンド「右手と左手を離して握るグリップ」で球を打つと直ると言われましたがホントに直るのか半信半疑です、この練習法で振り遅れが直るのでしょうか? ゴルフに詳しい方、実際にこの方法で直った方等教えてください。

  • エクセルでどなたかアイデア下さい。

    何度かここで、いろいろな方に助けられて問題解決をしてきましたが 最後の最後の疑問です。どなたか助けて下さい。 うまく説明できてなくて大変申し訳ないのですが、よろしく お願いします。 会社のデーターで、契約が取れると下記のようなデーターが でます(A列~C列まで)。 一件の契約ごとにA列に担当者名、B列には契約の中で、今回目標としている特約で契約ができていると“1”がたちます。 私がまとめたいのは、担当者ごとの契約件数(D列)中で必要な内容 (E列)で契約がとれている率(F列)を出すことです。 なので 取れた件数(分母)はCONTIF(A:A,森田)で算出(D列) カウント件数(分子)はSUMIF(B:B,B1)で算出(E列) E列÷D率=F列 という関数を作って、フィルターオプションを使い 重複したデーターを削除して、一覧の表を作成するようにしました。 が、ここで例外があってC列に1が入っていると、 分母(D列)にはカウントせず、分子(E列)だけに算入しなといけない事実が発覚。色々な本を読み漁りましたが、まだまだ 初心者のため良い方法が浮かびません。 ***************************************   A B C D E     F 担当者 カウント 除外  契約件数 カウント件数 割合 1 森田 1 2 室崎 1 1 3 和田 1 4 佐野 5 和田 1 6 森田 ********************************************** 長々と質問内容も分かっていただけるか非常に不安ですが (そしてどうしても例で書いた表がずれてしまってますが) お力拝借したくよろしくお願い致します。

  • インパクトの瞬間フェイスが被る

    こんにちは。表題のとおりです。 当方30代前半、ゴルフ歴10年。 スポーツは野球、バスケット。ゴルフのスイングはおっさん打ちじゃありません(笑)。。 最近ショートアイアン、ドライバーに限らず、打った瞬間からボールがスコーンと左に行くようになりました。 1ヶ月ぐらい直りません。。 例えばドライバーだと、降り切ったその状態から、体、クラブ、腕をそのままインパクトの位置に戻します。するとフェイスが45度ちかく左、ロフトは地面に対して0度に向いています。 おそらくインパクトの瞬間思いっきり被っているんでしょう。 グリップが原因でしょうか。ちなみに当方少しフックグリップです。 ビデオなどにアップロードできないので、なかなか検証難しいとは思いますが、どなたかアドバイス下さいませ。

  • ドライバーを打つのが恐くなってしまいました。

    ゴルフを始めて10年ぐらいになります。 ドライバーになると体重移動がうまくできません。 素振りではうまくいっているのに、でもいざボールを打つとなると明らかにスイングがおかしくなってるのが自分でハッキリ分かります。 <<具体的には>> バックスイングを上げる -->序々に体重が右足にかかる -->トップの位置に来る寸前(98%) -->問題はここからです! -->体が左足方向(正面から見ると右)に傾きながら重心が左足に100%"イッキ"にかかります。 -->バックスイングの残り2%をまだ上げる。 -->タメのないままダウンスイング始動 -->左に傾いた体の角度が戻しながらイッキに腕の力でクラブを振り下ろす。 餅つきしてるのを想像して下さい。あんなスイングです。 結果、ダフリ、トップは当たり前。それとインパクトでフェイスが超被るので、左に無回転の力のない低い球がフワーっと飛んでいきます。 これがゴルフを始めてずーーーーっと直りません。 当方小学校から大学まで野球をやっていたので、それなりの運動神経あるはずなのに・・・。 素振りならキレーイにトップでタメができてスムーズに「ブーーン」とゆったりとしたスイングができるのですが、ボールがあるとダメです。 タメが無いまま打ちに言ってしまいます。 今日時間あったので、原因を調べるため、とにかく背筋が痛くなって、握力無くなるまでいろいろ考えながら打ってみてました。 すると原因が分かりました。 「250Y飛ばしたい!」という欲よりも 「長いクラブだからこそ早く振りぬこう」 「早くヘッドを返そう」 「ゆっくり振ったら右に行ってしまいそう。」 という意識が働いていることに気づきました。でもどうやって直せるか分かりません。 名づけて"餅つき打法"です。 これが直ったら本当にゴルフ人生変わるでしょう。 「重いクラブで練習する。」 「一本足で練習」 「イチローの振り子打法で練習」 「長いクラブで練習」 などあればこれを改善すべく練習方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 保護シートの気泡

    携帯の画面に保護シートを貼ろうと思っていますが、メガネ拭きと指の腹を使って慎重に張るのですが気泡が入ってしまいます。 水にぬらしたらだめなので途方にくれています。 どなたかこうしたら気泡は絶対に入らないという裏技みたいなものを知ってる方いらっしゃいますか??

  • ドライバーショット後、ピンは後ろへ飛ぶのがうまいの?

    おしえてください。 ドライバーを打った後、ピンが後ろに飛ぶとうまいとききました。 ただ、ほかの人から聞いたのは、前にうつのだから前にぴんが飛んだほうが必然だろうといわれました。 どっちが本当なのでしょうか?

  • ダウンスイングからフォローにかけて左足の爪先が目標方向に動く

    ダウンスイングからフォローにかけて左足の爪先が目標方向に動いてしまいます。左足に体重が乗っていないからなのか?わかりません。 意識して動かさないようにすると右足が反動で戻る感じで フォローまで体が回りません。 それが原因なのか解りませんが、右肩がインパクトで落ちてしまい 右方向に流れるボールが出てしまいます。 1年以上悩み続けてるので解決策を教えてください。 色々試しましたが、どれも次回まで続きません。 アドバイスをお願いします。

  • 雨で濡れたアスファルトに移る信号機の光が長くなる現象について

    雨の日の夜、道路を車で走っていると、信号機の光や、自動車のテールランプの光が水に濡れたアスファルトに反射(?)して細長く映っている光景を目にします。 しかし光は道路の表面に向かって照射されているわけではなく、地面と平行に照射されているのに、なぜアスファルト上では細長い光となって映るのでしょうか? この情景の視点は車の中から窓ガラス越しに道路を見ている運転手の状態の時です。 私はデザインを学んでおり、物理学など光の反射について基礎的な知識を持ち合わせていないため、簡単な現象なのかもしれませんがうまく理解できず困っています。 どなたか専門的でなくて構いませんので、お知恵を拝借できれば幸いです。 雨の日の道路に映り込む光の情景が美しく、この現象をうまくグラフィックの作品などへ盛り込んでみたいと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 経度緯度からの位置の計算方法を教えてください。

    お世話になります。 ある経度緯度から 真北を軸にして時計回りに角度がわかっていて 距離もわかっている場合の経度緯度の出し方を教えてください。 たとえば 緯度35度00分00秒 経度143度00分00秒の場所から 真北から時計回りに250度に5km進んだ場合の 緯度経度の出し方を知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • ダウンスイングでグリップ先端をボールに向けるイメージ

    ドライバー、アイアン両方なのですが 飛球線後方から見た場合 トップの位置からダウンスイングに入る時に 今まではグリップの先端がボールより内側に向かって ダウンスイングを開始していました。 しかし、トップやダフリがあって打点が安定しませんでした。 スイングも窮屈に見えました。 そこでダウンスイングに入る時に グリップの先端をボールに向けていくイメージにかえました。 そうするとボールをクリーンにとらえられることが多くなりました。 またH/Sも増したようで飛距離も伸びました。 以前よりもコックの効果がよくでてヘッドが加速している感じです。 そこでシングル以上の方々にお聞きしたいのですが、 皆さんはダウンスイングでこういった意識はありますか? 何か経験されたことでもあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 美空ひばりの歌のうまさについて

    こんにちは。 音楽に関しましては全くのど素人でして、「この人は歌がうまい!」というのがイマイチ判りません。それゆえ、世間一般に言われる「美空ひばりはめちゃめちゃ歌がうまい」というのもあまりよく判りません。 そこで、音楽に関して鈍感な人にも判りやすいように、美空ひばりの歌のうまさについて専門的にかつ、判りやすく説明していただけないでしょうか? ちなみに、母にもこのことについて聞きましたところ「私もかつてはよく判らなかったけど、30を過ぎたあたりから、うまいと思うようになった」と言っていました。 ということは、やはり私も美空ひばりのすごさを実感するのは、年齢を重ねてからなのでしょうかね…? 御回答よろしくお願いします。

  • 腕の長さとドライバーのボール位置との関係

    ドライバーのボールの位置は 左足かかとの延長線上というおおまかな基準がありますが、 仮に腕の長さ以外は全て同じ人間がいたとして、 同じ長さのドライバーを使った場合 腕の長い人と、腕の短い人とでは 最適なボール位置は同じにはならないはずです。 やはり腕の短い人は、長い人に比べて多少内側にセットすべきなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 音楽を大ボリュームで

    私は暇つぶしに音楽など聞いているのですが、聞くときにヘッドホンで大ボリュームで聴いています。 ヘッドホンで音楽を聴くのはあまり耳に良くないと、親に言われました。 自分でも最近気になっていたのですが、ヘッドホンでMAXに近い音量で、ずっと音楽を聴いていると耳がおかしくなってしまうのではないか、と気になっています。 実際のところ、どうなんでしょうか。 少しわかりにくいかもしれませんが、回答よろしくお願いします。