Yosha の回答履歴

全419件中161~180件表示
  • 雪道でのスピン防止策について(FFチェーン車)

    先日、川場スキー場に行ってきました。 FF車でノーマルタイヤにチェーンで行ったのですが、途中の山道でスピンしてしまいました。 現場は、アイスバーンではなく圧雪でした。それまで慎重に運転していたにもかかわらず、油断した瞬間にスピンしてしまいました。 同行者に助けてもらえたもののあのような恐怖は二度と味わいたくないと思いました。 またFF車でチェーン装着の場合、カーブで慎重になりノロノロ運転になってしまうため渋滞のもととなり他のドライバーに迷惑を掛けるかと思います。(実際に帰り道は私の前の車が、チェーン装着であったため、20km/h位の走行となり後ろはずーーーっと渋滞してました。私は助かりましたが・・) そこで解決策として二点考えました。 1.後輪もチェーン(もしくはオートソックス)を装着しスピンを防ぐ FF車の前輪、後輪にチェーンを装着すればスタッドレス並みの安定性は得られるのでしょうか?ちなみに現在使用しているチェーンはラダーチェーンというもので、横滑りにそこそこ強く、50km/hまで出せるとの事です。これならば、スピードもそれなりに出せるし、安く済んでいいのかな?と思うのですがいかがでしょう?愚かな発想でしょうか? 2.スタッドレス購入 お金はかかるものの無難かと。。ただ、本当にスピンしない(安全)でしょうか? 以上、愚問かも知れませんが皆様のアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 飛行機の離陸時に機内に出てくる水蒸気ですが

    仕事などでよく飛行機に乗るのですが、離陸の際に機内の上部から水蒸気のようなものが出てくる時ってありますよね?あれって何なのでしょうか?機体によって、出てくる時と出てこない時があるように思うのですが…(単に目立っていないだけかもしれませんが。) 湿度管理などのために故意に発生させているのかとか、上昇中の気圧などの変化によるものなのかなどと、素人なりには考えてみましたが、よく分かりませんでした。お詳しい方、是非ご教授ください。お願いします。

  • アイアンでの「打ち込む」とは?

    ゴルフを始めて2年程度の初心者です(平均スコア100) ドライバーショットやグリーン周りのアプローチは打てるのですが、アイアン(3~AW)がコースにでるとサッパリです。 トップのミスが多いです。 ショートホールでティーアップしてある時なら打てます。距離も合ってます。 これも全て「アイアンは打ち込め」との格言(?)のせいであると思います。 練習場でも「アイアンは打ち込まなければならない」との強迫観念からあまり集中できません、というか自分の練習が「アイアンが打ち込めるようになった」状態に行き着けるものかどうかイマイチ自信がもてないのです。(ただ「打ち込めるようになりますように」と思いながら打ってるだけですが。) できれば「打ち込む」を別な理解しやすい表現に置き換えて教えて頂けるとありがたいです。

  • 前傾姿勢の必要性?

    ゴルフを始めて半年の初心者です。 ゴルフ場へは、3度行きました。 上司がシングルプレーヤーで、最初の頃は色々と教わっていたのですが、独りで練習場に行くようになってから、前傾姿勢に関してだけなのですが、だんだん自己流になってきました。 「早く、スライスする癖を治したい」という思いから、色々と試行錯誤した結果・・・小便小僧が股を開いたような、かなり上体が起きた姿勢で、安定して真っ直ぐ打てるようになりました。 前傾の具合を気にしなくて済むので、毎回悩まなくて済みます。 上司に見てもらったところ、「いいと思うよ」と言ってくれたのですが、他のベテランの人は、「立ちしょん●んみてぇだな。だめだよ」と笑います。 理由を聞いたら、「そんな奴はいない」だそうです。 やはり、ある程度前傾しないとダメなのでしょうか? 別に、イナバウアーのように背中が反り返った状態で打っているわけではなく、上半身だけ、直立に近いです。 腰・膝は、ある程度曲げています。 現在は、ボールの飛ぶ方向だけを気にして練習しているのですが、飛距離などで困ることがあるのでしょうか? 上半身を前傾することで得られるメリットを教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • トイレのバルブについて

    トイレなどについている、 フラッシュバルブの仕組みがいまいちわかりません。 流量調節ネジはわかりますが、ピストンバルブとか 小穴から水が入ってとまるとか説明文は本で読んだのですが わかりにくいのでよくわかりませんでした。 ご存知の方よろしくお願いします

  • 物体の落下速度は、その物体の重さよらず一定について教えてください

    物体の落下速度は、その物体の重さによらず一定とは小学校か中学校くらいでならったと思うのですが、それはたとえば月の上でも同じなのでしょうか? 同じだとするならば重いものも軽いものも同じ速度で落ちるということになります。それはつまり大きなもの、たとえば地球のような巨大なものが月に落ちるのも、宇宙飛行士が月に落ちるのも同じということにりますか? もしそれも同じだとすれば地球からみた場合(空気抵抗等は除く)飛行士と月は同じ速度で地球に落ちてくるので月が地球に落ちる速度と地球が月に落ちる速度はもちろん等しいわけだから地球で飛行士が地球に落ちる速度と月で飛行士月に落ちる速度はおなじにならないといけないよな気がします。 しかしテレビなどでもみるようにアポロでの探査で飛行士たちは月面で非常にゆっくりと跳んでいるようにみえます。つまり落下速度が遅いようにおもうのです。 これはいったいどこで論理矛盾をおこしているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 弾道が違う!なぜ??

    平均スコアが85前後の者です。 最近上手な方々と練習にいったのですが、 その方々のボールの弾道と自分の弾道に違いがあることに気づきました。 他の方の弾道は、スーっと目標地点近くまで高く上昇し、 そこから"ゆっくり"と目標地点に落下します。 私の弾道は、目標地点の前の方でおじぎするような感じで、 落下速度が速い気がします。 これは全てのクラブで言えることで、 ヘッドスピードは同じくらいなのに、あの弾道の違いを見ると、 「自分のスイングがいけないんだろうか・・・」と 今のスイングに自信をもてなくなりつつあります。。。 どなたか、こうしたら良い弾道になる というスイングや 練習方法を知っていたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • Wiiは 実際のゴルフに役立つでしょうか?

    寒くなってきたので、ゴルフ場に行くのも、 ちょっと 億劫になってきました。 家族で楽しめる wiiの 購入を考えているのですが、 実際のゴルフにも 役立てるのであれば これは 願ったり叶ったり…^_^; みんなのゴルフ よりも 身体を使うので 良いのではないかと思うのですが どうでしょう? 他にも ボクシングなど けっこう ハードなのもあると聞きました。体力増強にも 役立ちますか? 

  • 勤務時間の計算方法

    勤務時間の計算を、以下のようにやりたいのですが、可能でしょうか? A1=出社時間 B1=退社時間 C1=1日の勤務時間 ※昼休憩12:00~13:00と夜休憩18:00~18:30は休憩時間となります。 出社時間が日によって異なるため、どのように休憩時間を 引けばよいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • エクセルマクロの行選択

    複数行選択するマクロで Rows("1:10").Select の括弧の中に変数を入れたいのですがうまくいきません。"や&を使ってみたのですがいまいちわかりません。 よろしくお願いします。

  • エクセルマクロの行選択

    複数行選択するマクロで Rows("1:10").Select の括弧の中に変数を入れたいのですがうまくいきません。"や&を使ってみたのですがいまいちわかりません。 よろしくお願いします。

  • 左手のグリップを握る強さ

    これまではレッスン本などでよくゆわれているような シャフトを握った時にクラブが落ちていかない程度の できるだけゆるい力で握っていました。 しかし、ゆるいグリップだとトップでのぐらつきみたいなものもあり それによるのかはわかりませんが打点等も安定せず 飛距離もピッチングウェッジで100Yくらいしか飛びませんでした。 それを左手(特に小指、薬指、中指)だけしっかり握るようにかえてみました。 右手は今まで通り、軽くそえている感じです。 そうすると、トップでもぐらつきがなくなり打点のぐらつきも少なくなり、飛距離、方向性ともによくなりました。 ピッチングウェッジで110~115Yくらいでるようになりました。 左手をしっかり握ることによってアドレスのシャフトの角度が保たれて ハンドファーストにボールをとらえられている気がします。 またドライバーは以前は250Yくらいだったのが、 左手をしっかり握るようにしてから270Yくらいになりました。 ただ、レッスン本などにはできるだけソフトに握ったほうが H/Sがあがって飛距離が出るとよくかかれているので このまま左手はしっかり握って練習していいものかと思ってます。 ちなみに私のH/Sは48程度、握力は左手だと45くらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 〔航空〕運航管理者について

    〔航空〕運航管理者になる(資格を得る)には、実務経験(航空会社等勤務)がなければ受験資格がないよ、航空局勤務者の方に言われました。 やはり、航空会社等に入社し実務しながらでなければ資格を取得するのは不可能なのでしょうか? 飛行クラブに入会して技能証明を取りつつ運航管理者の資格を受験することはできるのでしょうか?

  • 石油ファンヒーターの不具合?

    石油ファンヒーター(コロナ)を使用して数年になります。 使用していると、よく突然電源OFFしてしまい、しばらく(数分)使えなくなります。 これはどこか故障しているのでしょうか?(電源ケーブル内部とか) 良くわかりません。 参考になるご意見をお願いします。

  • 音楽用語?

    ピアノの伴奏を勉強しようと思い ジェラルド・ムーア著の『伴奏者の発言』を 読んでいます。 本の中にたびたび「ストロフィー」という言葉が 出てきますが、いまいちはっきりと意味が分か りません。 たぶん、歌曲の形式の1つだと思うのですが。 「ストロフィー」の意味を教えていただけるよう よろしくお願いします。

  • 音楽用語?

    ピアノの伴奏を勉強しようと思い ジェラルド・ムーア著の『伴奏者の発言』を 読んでいます。 本の中にたびたび「ストロフィー」という言葉が 出てきますが、いまいちはっきりと意味が分か りません。 たぶん、歌曲の形式の1つだと思うのですが。 「ストロフィー」の意味を教えていただけるよう よろしくお願いします。

  • 窓からの冷気を遮断

    こんばんは。 四角い部屋の一面で横3メートル、縦2メートルのガラスの場所があります。 ココから入って来る冷気がとても冷たく困っています。 ガラスから入って来る冷気を遮断する効率的な方法はありますか? 今考えているのは雨戸を閉めて、雨戸とガラスの間に梱包用のプチプチでも入れてみようかと考えています。熱気や冷気を防ぐには空気の壁で遮断すれば言いと聞いた事があるので。 家の中で出来る方法も沢山あるかと思いますが、家の外からでも出来る工夫などありましたら教えて下さい! 宜しくお願い致します。

  • パラグライダーの推進力は?

    お世話になります。 パラグライダーを始めましたのですが、疑問があります。 パラグライダーは動力がないのに、なぜ前へ進むのでしょうか。最初は走ることで推進力を得ていると思います。しかし風に向かって進むので最初の推進力はどんどん減衰していくと思うのです。でも実際には、迎え風にもかかわらず前へ飛んでいきます。 その推進力はどこから補充されるのでしょうか? どなたか教えて下さい。 本または関連サイトの紹介でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルVBAで、セル選択時の画面移動

    お世話になります。 エクセルのVBAを使って、あるセルを選択コピーして 別のセル(画面外)にペーストする時、 貼り付けるセルをアクティブ化させるために(選択するために)、 画面が移動してしまいます。 というのは、「選択コピーのセル」と「貼り付けセル」が離れているためでして、 100回ぐらいコピペを繰り返すため、画面がめまぐるしく動いて困ってしまいます。 コピペの最中に、最初の「選択コピーのセル」が表示されている画面で 留めておく方法はないものでしょうか? どなたかどうぞご教授下さい。m(_ _)m

  • ダウンブロー

    ゴルフを始めたばかりなのですか、「ダウンブロー」で打つにはどうしたらよいのでしょうか。 やはり練習場なので生徒を募集しているレッスンプロにつくのがよいでしょうか。  レッスンプロにつくとうまくなれるでしょうか。