• ベストアンサー

左手のグリップを握る強さ

Yoshaの回答

  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.4

>レッスン本などにはできるだけソフトに握ったほうがH/Sがあがって飛距離が出るとよくかかれている ソフトに握ると左手首(右打ち)が柔らかくなります。親指方向のコックの量が大きくなります。したがって、H/Sがあがる結果になります。ただし、手の甲の方向へも曲がり易くなります。 ゴルフを始めたときから柔らかいグリップを採用すると、手首が柔らかいことがあだになってコックを含め安定したスウィングをすることが難しくなります。 強く握ったグリップでは、手首がガチガチに固まり、多くの弊害が出ます。 グリップは強く握りたいし、手首も柔らかくしたい。これを実現するためのグリップが、あなたが新しく始めた方法です。 >左手(特に小指、薬指、中指)だけしっかり握るようにかえてみました。右手は今まで通り、軽くそえている感じです。 そうです。まさに理想的なグリップです。 ためしに、新しいグリップで左手一本でクラブを立てて持ち、右手でクラブを引き抜こうとしても抜けないことを確認して、クラブを左腕と平行方向に動かして見て下さい。柔らかく動くはずです。今度はそのまま、左手の人差し指、親指にも力を入れて握り、同様にクラブを動かして見て下さい。今度はガチガチになったでしょう。 しっかり握っていても、柔らかく握っているのと同じ効果があるグリップが、人差し指と、親指、それに右手は軽く副える程度にすることです。 このまま続けていくと、必要な左手3指でしっかり握っていても、いつの間にか、自分では軽く握っている、それでいてクラブはしっくりと手についていると感じるようになります。「できるだけソフトに」の意味がこのことです。 上達してプロクラスにでもなればまた別のことを考えるようになるかも知れませんが、それまでは大丈夫だと思います。

関連するQ&A

  • トップから左手親指でクラブを押していくイメージ

    ドライバー、アイアン両方にいえることなのですが、 フルショットの時、トップで左手親指にクラブがのりますよね。 そこから前傾角度をキープしたまま、ボディーターンでダウンスイングに入る時、 クラブがのっている左手親指をクラブが下りていく方向に向かってインパクトまで押していくと、パワーロスが少なくシャフトにより力が伝わり、ヘッドスピードもアップするのですが、このイメージは間違っているのでしょうか? 左手親指で押すといっても、あくまでボディーターン先行で 腕から下ろしていくということではありません。 H/Sも以前は45くらいでしたが、このイメージにしてから力が伝わりやすく50くらいはでています。 以前はトップからの切り替えしで、前傾角度が浅くなって ダウンスイングを開始した時にトップで溜まったパワーが逃げていました。 前傾が崩れていたため、左手親指でシャフトを押すようなイメージもなかったです。 よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • アイアンの番手のクラブとウェッジの違い

    アイアンのクラブには番手があって、1~9番までライ角やシャフトの違いで違う距離を狙うことはわかるのですが イマイチ使い分けがわからないのはウェッジです サウンドウェッジはバンカーなどで使うのは判りますが ピッチングウェッジ、アプローチウェッジってどのような場面で使われるんですか 人によってはSWで事足りるって人もいたり ウェッジの本当の使用用途を教えてください

  • グリップの握り方を替えてから

    平均スコア110前後の初心者です。 グリップの握り方を替えてから(レッスンテレビやネットを参考に、左手の小指、薬指、中指で握り、左手の親指に右手の生命線を当てて握る。説明が下手ですが、多分、正しいグリップだと思います。) 練習場で7Iを打つと、 10球中、1級が真っ直ぐ、5球がフック、4球が ダフリやトップで、芯を捕らえる事が出来ません。 替える前までは、7Iでは、ある程度、芯を捕らえ、ダフリやトップはありませんでした。 質問ですが、このグリップに慣れなければいけないのでしょうか? ご意見、アドバイスお願いします。

  • オーバースイング(左手の緩み)

    オーバースイングと言っても、トップでグリップが緩まなければ、スイングの再現性にさほど問題はないのかと思いますが、私の場合はトップで左手が甲側に折れ、左手のグリップが完全に緩んでしまっています。 以前はトップでシャフトが背中に当たるぐらいの超オーバースイングでしたが、去年からトップでヘッドが見える程度にまでは改善しました。しかし、やはり左手のグリップが緩んでいるには変わりなく、非常に不安定なスイングになっています。 打ち気にはやってか、トップで右手で強く握りすぎている為に左手が負けているのかとも思いますが、素振りではトップで左手首の折れないスイングが出来ても、ボールを前にすると力みからか、どーしても元通りになってしまします。 トップで左手首を折らない、良い練習法とか、アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。

  • お勧めのウェッジ

    初めまして。ピッチング=キャロウェイX18 サンド=ナイキ(ロフト58)を使用しています。80ヤード程度を狙うのにウェッジを購入しようと思っています。 ピッチングで110ヤード程度、サンドで60ヤード程度の飛距離です。お勧めのウェッジは何かありますか?

  • クラブによっての適正H/Sはありますか?

    疑問になったんですが、クラブによっての適正H/Sはあるのでしょうか? 遅い=R・早い=Sで弾道の安定性などはわかるのですが、 H/S=ヘッドが球に当たる時の速度でしたら、 その当たる瞬間に、最高速度(シャフトのしなりなど)を持ってくるようにすれば H/Sが早ければ早いほど反発する力で飛ぶのでしょうか? スチールのシャフトでH/S40(球に当たる瞬間) カーボンのシャフトでH/S40(球に当たる瞬間) 上記は同じくらいの飛距離なのでしょうか? スィングが早いが、シャフトを上手く使えず、実際に球に当たる時はH/S40の人と スィングが遅いが、シャフトを上手く使って、実際に球に当たる時はH/S40 この二人は同じくらいの飛距離なのでしょうか? あと、A社のaドライバーでは H/S 35 だと250y飛ぶけど H/S 50 だと200yしか飛ばないみたいな 適正のスピードはありますか? どんなクラブでも、上手に使えばH/Sが早いほど飛ぶのでしょうか? 腰の回転や、体重移動などの重要性は 方向性の安定もあると思いますが、 シャフトを生かせるスィングを作る為でしょうか? 説明下手ですが、宜しくお願いします。

  • PWとウエッジについて

    過去にこちらでとても良いアドバイスをいただけたので,再度別の質問をさせていただきます.PWについてです. 性別 女性 HS36くらい  DWがキャリーで180Yしか飛ばないので,350Y以上のPar4では,DW+FW+3打目でできるだけピン傍に寄せる・・・ことを目標に練習中です. アイアン:ALL NEW ゼクシオ MP400アイアン(カーボンR)C9 5I(360g)~PW ウエッジ:別メーカー50度D2,440g程度,56度D4,445g程度(NS850) アイアンは軽すぎ?,柔らすぎ?と感じることはあるのですが,5Iのミスショットは少なく,スライスせずに気持ちよく振れています.また,番手ごとの距離は一応希望通りでています.器用ではないので単純なうち方しかできません. ウエッジ 50度:50Y以内とグリーン周り (ロフトを立てる,力一杯まん振りなら65Y~70Yは届く.しかし飛距離や方向がばらつく.普段はテイクバックの大きさとグリップ位置だけを変えてシンプルに使用).50Y以内はとても好調. 56度はバンカー専用. 50度にした理由:51度や52度と打ち比べた結果,30Y,50Yの距離が出しやすく,転がしの距離感が合っていた.ミスショットも少なかったため.シャフト:カーボン,NS950,M80など試したが,50Y以内は今のが一番良かったため. PW:カーボンシャフトで約400g44度.フルショット80Y 60Y~80Yの時使用.距離の打ち分けはグリップ位置で調整するだけ 9Iは90Y,8Iは100Yで,あとは10Y刻みの距離. 50Y以内は好きな距離なので,花道に置くように2打目を打つのですが,60Y~80Yくらい残ってしまうことが多々あります. その場合PWを使用するのですが,50度のフルショット時に比べ,左に引っ掛けたり,トップしたりするミスが多いのです(左を注意するとトップになる).PWも50度と同様に使用頻度が高いので,なんとか対処できないかと考えています. 50度,56度は同一シリーズなのですが45度は存在しておりません. 別メーカーで探しても,単品のウエッジは45度なら販売しているようですが,44度は単品入手不可能でした. できれば,PWと50度ウエッジは同じような感覚で使えたらいいのかなと思ったのですが難しい状況です.PWをラフから打つと,シャフトがふにゃふにゃとしてヘッドの方向が狂う感じがします. 以下の方法が考えられるのですが,いかがでしょうか. 案1:PWのみ,NS750か,NS850のシャフトにリシャフトする.(個人的にはアイアンはセット品なので1本だけリシャフトをするのはなんとなく心配です.全部リシャフトしたらロングアイアンは多分使いこなせません.そもそもカーボン用のヘッドのはず?・・・) 案2:ALL NEW ゼクシオのNS950のを中古で購入し,PWのみリシャフトして使用する(1本のために6本セットを購入する?) 案3:45度の別のウエッジを探して購入し,リシャフトして使ってみる.50度56度は現行のまま.(1本だけメーカーが違っても大丈夫か心配) 案4:45度の別のウエッジを探し,同シリーズで50度前後56度もそろえリシャフトする.(ただ,現在の50度は好調なので,変えたくない気持ちも大きい) 案5:打ち方の問題なので,PWはこのままでもっと練習する

  • ダウンスイングでグリップ先端をボールに向けるイメージ

    ドライバー、アイアン両方なのですが 飛球線後方から見た場合 トップの位置からダウンスイングに入る時に 今まではグリップの先端がボールより内側に向かって ダウンスイングを開始していました。 しかし、トップやダフリがあって打点が安定しませんでした。 スイングも窮屈に見えました。 そこでダウンスイングに入る時に グリップの先端をボールに向けていくイメージにかえました。 そうするとボールをクリーンにとらえられることが多くなりました。 またH/Sも増したようで飛距離も伸びました。 以前よりもコックの効果がよくでてヘッドが加速している感じです。 そこでシングル以上の方々にお聞きしたいのですが、 皆さんはダウンスイングでこういった意識はありますか? 何か経験されたことでもあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • シャフトのしなり戻り

    シャフトのしなりが戻るタイミングが打点と丁度合う時に飛距離も大きくなると思いますが、しなり戻りはダウンスウィングの直後に起こり、ヒッティングゾーンではまっすぐ棒状になっているので、シャフトの硬軟(RとかS)や先調子、中調子などはスウィングスピードや飛距離とあまり関係ないという話を聞きました。本当でしょうか?

  • 次に買うクラブは何が良い?

    34才 男 171cm 64kg です。現在下記クラブを使用しています。 ドライバー:テーラーメードr7 460 シャフトR アイアン:キャロウェイ Xフォージド P~3I シャフトM10DB ユーティリティ:キャロウェイXユーティリティ 2H(18℃) NSプロ950 ウェッジ:キャロウェイxツアー 52℃、58℃ ダイナミックゴールド パター:ウィルソン (?)ピン型?みたいです。 最近100を切り始めました。 また最近ようやくユーティリティ:2Hがまっすぐ飛び始めましたが、200Y~210Y程度しか飛びません。また高さもあまりありません。 もう少し高く、距離の出るクラブを足そうと考えています。 ユーティリティ:2H以下の飛距離はアイアンで今のところ不便は 感じていません。 が、スコア改善に一番効果のあるクラブを購入したいと思っています。 予算の都合で今は1本買うのが限界と考えています。何を足したら スコア改善に一番効果が有りそうか、アドバイス頂ければと思います。