Yosha の回答履歴

全419件中181~200件表示
  • プロの持ち球

    よくプロゴルファーの紹介で「持ち球はフェード…」というコメントを見かけます。さらにマスターズなど海外で活躍するためには「持ち球をドローに…スウィング改造中」などというコメントもよく見かけます。 でもよく考えてみるとプロってみんなドロー・フェード・真っ直ぐは打ち分けられるんですよね?持ち球ってそもそも何ですか?持ち球がフェードの場合、普通に打つとフェードになると言うことですよね?でもドローに打とうと思えば打てるよって…スウィングを改造して彼らは何を新たにマスターしようとしているのでしょうか?

  • プロの持ち球

    よくプロゴルファーの紹介で「持ち球はフェード…」というコメントを見かけます。さらにマスターズなど海外で活躍するためには「持ち球をドローに…スウィング改造中」などというコメントもよく見かけます。 でもよく考えてみるとプロってみんなドロー・フェード・真っ直ぐは打ち分けられるんですよね?持ち球ってそもそも何ですか?持ち球がフェードの場合、普通に打つとフェードになると言うことですよね?でもドローに打とうと思えば打てるよって…スウィングを改造して彼らは何を新たにマスターしようとしているのでしょうか?

  • 腰痛に悩まされてます。。

    20代半ばの女性です。 最近すごく腰痛に悩まされて困ってます。 場所は、両手を自然に腰にあてたあたりで、歩くと筋がよく動く場所です。(筋の名前がわからなくてすみません。。) 最初は職場の椅子が悪いのかな~って思ったりもしたのですが、昨日、通勤中に腰が痛くなって、脂汗が出ながら出社しました。。 腎臓が悪いのかなって一瞬思ってしまったのですが、特に尿に目立った症状がない状態です。 これは内科に行くのがいいのでしょうか? 行く病院がわからなくて困ってます。 よろしくお願いいたします。

  • 「a:ri」の発音は「a:r」+「i」なのか「a:」+「ri」なのか?

    例えば「worry」「furry」「current」のときに発音される 「wa:ri」「fa:ri」「ka:rant」なのですが発音記号を分解すると「w」+「a:r」+「i」なのか、「w」+「a:」+「ri」なのか分りません。母音が二つなので2音節なのは理解出来るのですが。何方かご存知でしたら詳しく教えてくれると助かります。

  • 素人の特許にご意見願います

    ある発明を思いつきました。素人ですので、ご意見お聞かせ下さい。 調べたところ、電気仕掛けのものは既に特許申請がなされていましたが、製品化には至っていません。 私が思いついたのは、それの手動機です。似たような手動機もあるようですけれど、それら問題点を工夫により解決してあります。結局、既存の技術の組み合わせと言いますか、他からの寄せ集めのようにも感じます。 つまり、 (1)機能的には、電動機と同じ機能、電源を必要としないと言う利点がある。 (2)既に公開されている手動機の問題点を工夫により解決してある。 (3)多少の工夫はあるが、既存の技術の組み合わせ。 例で言えば、電動攪拌機が製品化されており、それの工夫された手動機を思いついたと言う感じでしょうか? こう言った物でも、特許になりますでしょうか?

  • 20インチ自転車と26インチ自転車の両方を乗ったことがある方に質問です。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3471532.html 上の質問で、20インチ自転車と26インチ自転車の効率を理論的に教えてもらいました。 こちらの質問では、どちらも乗ったことがある皆様の実際の経験を教えていただきたいのです。 20インチ自転車と26インチ自転車は、同じ労力で、どれだけ進み具合が違いますか?同じ行程を行くのにどちらが疲れますか?

  • 三角形

    三角形の定義を面上(平面、曲面等)の三点を最短で結んだ線で囲まれた図形とすると、三角形の和が180度にならないことがあるそうですが、なぜだか教えて頂けますか。お願いします。

  • 作業したいセルにすぐカーソルをもっていく方法

    こんばんは。 セルの移動について教えてください。 1.Excelで自分が作業しているセルから、指定したセルに すぐカーソルがいくような何かよい方法はありませんか? たとえば、C3のセルからA1にもどりたければCtrl+Homeで 戻ることはわかったのですが。。。 C3からすぐにP9のセルにダイレクトでカーソルをうごかしたい、 といったときです。 2.VBA初心者のため自動マクロでプログラムを作成し、   それをいじって作業しています。   文字列がはいってる対象のセルの範囲をすべて削除したく   対象の最初のセルを選択し、Ctrl+Shift+↓+→   でやってみたところ、実は途中に空白セルがあり、   すべての文字列がはいっている範囲が選択できませんでした。   今は手でセルの範囲を指定していますが、セルの範囲が広がる   可能性もあり、できればCtrl+Shift+↓+→のような   方法でセル範囲を指定したいのです。   たとえば、A3からD20までの範囲を選択したいとします。   A行には空白行があります。そのためA3を選択後   上記Ctrl+Shift+↓+→をおこなうと、Dの途中の列で   選択が終わってしまいます。      ですが、B列はすべて空白ではない列となっています。   その空白ではないこのB列のまず行を数えて、   それからA列からD列までの上記で数えた行分選択   するといった方法でプログラムすれば、セルの範囲   が広がったあとでも対応するのでしょうか? わかりづらくて申し訳ありません。 VBAは本当に自動マクロをいじるくらいしかできないので、 超初心者にわかりやすく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 回答が2択になってしまう詰め将棋?

    先手 4-1馬 持ち駒 飛 銀 桂x2 後手 1-3玉 1-4歩 3-5角 4-2桂 私が解いたものは、 2-3飛 1-2玉 2-4桂 同角 2-1銀 1-1玉 2-2飛成 同玉 3-2馬 ここで1-1玉なら2-3桂、1-3玉なら2-5桂で詰みだと思うのですが、このように2つの手で詰みがある場合解答はどのように書くものなのでしょうか?

  • R とLを聴き分けるには

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでも お付き合いあい頂ければ幸いです。 日本人にとって英語のRとLの区別は厄介ですよね。発音の仕方の違いは知っていても耳で音を区別するのは難しいかと思います。そこで、聴き分けるようになるには とにかく沢山リスニングをするべきでしょうけど、ある程度英語の知識がある人は、前後の状況からRかLかを判断できるようになってしまうので、純粋にRとLを聴き分ける為の練習にはなかなかならないと思うんです。 そこで質問ですが、純粋にRとLを聴き分ける為の効果的な方法はありませんでしょうか?  

    • 締切済み
    • noname#47281
    • 英語
    • 回答数4
  • 速度について

    例えば時速100kmで移動する物体が停止するとき、必ず80kmとか30kmを経て停止するのでしょうか? いきなり100km/h→0km/hという急ブレーキは物理的に可能なのでしょうか?

  • エクセル関数でセル内の文字を反対にする

    エクセル初心者のため、お助けください。 エクセルのセルに 「Fukuda Yasuo」と入力されています。 これを「Yasuo Fukuda」にしたいのです。(名、苗字の間に半角スペースが入っています。) どなたか、返答をください。 よろしくお願いいたします。

  • バントした球

    1塁に走者がいる状況で、バッターがバントをした球がファールライン近くを転がり、守備についているピッチャーや内野手がファールラインを超えるまでボールを見守っている場面を見ました。 野球のルールに詳しくない私は、「とっとと一塁に投げてしまえばいいのに」と思うのです。 1塁にいた走者は2塁に進んでしまいますが、確実にアウトは1つとれます。上記の状態でファールになってもストライクカウントが1つ増えるだけですよね? その時のアウトカウントは覚えていませんが、結局ファールになりバントをやり直していて、スリーバント失敗にはならなかったので2アウトではなかったようです。 何か理由があると思うのですが、私には全くわかりません。 どなたかご存知な方、教えてください!! よろしくお願いします♪

  • 小学生の子ども。朝なかなか起きてくれない。

    小学2年・3年の2児の母です。 タイトル通り朝起きてくれません。 生活リズムは 朝7時に「起きてや~」と起こしにかかる 布団から出てくるのは7時20分ぐらい。 8時に登校。 学校へ行き学童へ 18時に帰宅し19時に晩御飯。 19時30分~20時にお風呂。(湯船にもつかってます) 20時30分~21時就寝。 子どもは二人とも活発なほうで、学校では走り回っているほうです。 布団をめくってもうずくまって起きません。 時間を早めて6時半ぐらいから起こしても結局7時すぎまで起きません。 出来るだけ朝から怒りたくないのですがついつい「早く起きなさ~い!!」と怒ってしまいます。。。 寝る前に「明日早く起きれたらリンゴむいてあげるね」などと言うと「頑張って起きるわ!」と言うのですが、結果は上記の繰返しです。。。 そこで、寝る前にこんな事すると朝起きるの楽だよ!などのアドバイスがあればお願いします! これから日に日に寒くなります。今の内に対処法をお願いします!

  • 速度について

    例えば時速100kmで移動する物体が停止するとき、必ず80kmとか30kmを経て停止するのでしょうか? いきなり100km/h→0km/hという急ブレーキは物理的に可能なのでしょうか?

  • 速度について

    例えば時速100kmで移動する物体が停止するとき、必ず80kmとか30kmを経て停止するのでしょうか? いきなり100km/h→0km/hという急ブレーキは物理的に可能なのでしょうか?

  • 皆さん本当に芝目が分かって読んでいるのでしょうか

    諸先輩方、芝目を本気で気にしていますか? 私自身は河川敷でゴルフを覚えたもので、高麗グリーンのクセのある芝目と格闘していますが、コンペなどで柔らかいベントグリーンなど多少の光線による順光が逆光かで順目が逆目がわかる程度です。 芝目が分かっても傾斜による影響の方が大きいので芝目を忘れて傾斜と勾配だけで打っていきます。 ただ、中には誰かに影響を受けたのか、スパイダーマンの真似?をしてグリーンに顔を擦り付けるような人がたまにいます。 このような経験のある方、何が分かりますか? グリーンを歩いてみれば足裏から傾斜、グリーン固さ、芝の刈り高、水場が近くにあるか、などが自分なりにわかります。 芝目など、ほとんど読んでいません。 グリーンを一生懸命に読んでいる方、文句を言いたいわけではなく、何が分かるのか教えてもらえませんか。

    • ベストアンサー
    • KGS
    • ゴルフ
    • 回答数5
  • 文字と文字の間に文字の挿入

    A1=ACD B1=Bとし、 C1=ABCDというように表示したいのですが、良い方法はありませんか?ご教示願います。 おおざっぱな質問の仕方ですみません。

  • セルに長い文章を入力した時…

    仕事でエクセルを使って表を作っています。しかし、表計算ではなく、ひとつのセルの中にエクセルの常識では考えられない量の文章を入力しています。これは上からの命令なので、エクセルを使わなければいけないという前提でこれから読み進めてください(ご指摘は重々承知しています)。 例えば、『文字数制限を超え、質問を複数に分割して投稿した場合は削除の対象となってしまいますのでご注意ください。』という文章を入力するとします。「セルの書式設定」で「折り返して全体を表示する」をチェックしたり、セルの幅や高さを調節することで、上記のような長い文章でもきちんと全て表示されますよね。 しかし、文章が途中までしか表示されない時があるのです。『』の文章を例にすると、この文章を一行目にする時は正常なのですが、何行も文章を入力した後に『』の文章を入力すると『文字数制限を超え、質問を複数に分割して投稿した場合は削除の対象となってしま』というような表示になってしまうのです。これはなぜなのでしょうか? 今までの説明では一回でわからないと思いますので、どんどん質問してください。非常に困っています。どなたか助けてください。

  • 10分単位の関数 計算式

    会社のデーターがとんでしまい、いちから作り直すんですが、あまり計算式がわからなくて困っています。 エクセルで10分単位の計算式を教えてください。 たとえば1時間1200円、そうすると10分あたりが200円。 6時間20分を6:20と表示して、6時間20分あたりの金額は7600円になるのですが、これをエクセルの関数で自動計算したいのですが、どうすれば良いですか? ちなみに同じ形で5分単位の計算にも応用できれば助かります。 助けて下さい。 宜しくお願い致します。