nonbiriboke の回答履歴

全450件中421~440件表示
  • こんな自分が嫌です

    仕事について悩みがあります。 私は今年、高卒で介護職(特養)に 就きました。3月から研修が始まり 1か月程が過ぎました。 慣れるまでは怒られたり注意されたり するのは当然のこと。…と分かっていても 怒られるといつまでも頭から離れず その度に仕事が嫌になっていきます。 リーダーはもちろん厳しいですが、 同じユニットにいるある職員が 嫌で嫌で仕方ありません…。 おやつのスプーンの置き方で すごい大きな声で怒鳴られたり (置き方に決まりはありません)。 トロミ使用の利用者の食介で、 喉を詰まらせないように時々水分も 摂取させながら行っていたら 「水分で最後に食残とか流すから 水分は最後にして!俺はそうしてる」 と言われたり。とにかく私の やる事やる事に何かと言ってきます。 泣き虫で、胸が苦しくなり 仕事中に涙が出てしまいます。 私のメンタルが弱いだけだし 打たれ強くならなければやっていけないと 頭では分かっているのに、心が中々 付いていかず仕事が鬱になっていきます。 だからと言って仕事辞める訳にいかないし これが社会の厳しさなんですよね。 それに人見知りで他の職員は職員同士 とても楽しそうにお話してるのに 中々馴染めないし結構辛いです。 休みがあっても次の日仕事と思うと 具合悪くなってきます。 やはり慣れるまでの辛抱ですかね? みなさんの働き始めた時のエピソードや 最初の頃どう乗り越えたかなど アドバイス頂けたら嬉しいです(>_<)!

  • 空気を壊さず断る言い方

    これからもちょくちょく行くであろうカフェでのこと。 お店の方が紅茶を注いでくれるのですが、10cmほど高い所からじゃぼじゃぼ注ぐのです。 テーブルはそう大きくないので明らかに服に飛んでしまいそうでヒヤヒヤしました。 紅茶は染色効果が高いので飛んでしまうと落ちないと思います。 なので普通に低い位置から注いで貰いたいのですが、なんと言えばいいか悩んでおります。 その店ではパフォーマンスとして、キッチンで紅茶作成の際もお湯を50cm以上の高さから落とす、というのもしています。 手元で高くから注ぐのもパフォーマンスの一環なのではと考えられるのです。 断ること自体は簡単ですが、パフォーマンスを断ると言うのはなかなかに微妙な申し出です。 店に連れていってくれている方もその店の変わったところが好きなので、無下に断るのはしたくないのです。 どんな風に言ったら連れの気分を害さず、空気読めてる感じにスマートに断れるでしょうか? 皆さんならなんと言いますか?よろしくお願いします。

  • 軽い朝食

    朝お腹が空かないので朝食は食べられません かといってまったく食べないでいくとあれなので、栄養補給したいです なので、栄養補給ができて後味がよくて安くて手っ取り早くて手にいれやすい食品は何がありますか?

  • 人が怖くて働くのが怖い・・・

    学校を卒業して歳を気にするようになってきてからずっとこんな調子です。今は引きこもり状態です。働いても1ヵ月未満の短期のアルバイトや派遣が殆どです。長期のアルバイトや正社員の仕事が受かっても断ってしまうか3ヵ月もたなくて辞めてしまうかです。唯一長かったのが学生の時友達と始めたアルバイト(8ヵ月)くらいです。今までしてきた仕事は接客や工場が殆どです。こうなった思い当たる原因は性格上や自分の悪い所を含めて挙げると、まず、   1.自分の履歴書の空白や経歴の汚さがネックになっている。   2.仕事で怒られると異常の汗が出て恥ずかしく動悸がして怖い。10代の頃は、学校でも習い事でも先生とかに怒られても全然平気で何クソ根性でした。  3.妄想が激しくときには悪口を言われているように思える。   4.類は友を呼ぶのか同じような友達と連む。   5.外に出て遊ぶよりPCをいじる方が多い。   6.思考力、基礎体力等がなくなってきた。   7.欲しいものや、したいことなど欲が少なくなくなってきた。何をやっても面白く感じない。   8.考えすぎて優柔不断な性格になる。買い物でもつねに損得を考えて結局決まらない。   9.人目が気になりすぎる。 年上も年下も毎年毎年社会の中でどんどん成長していってると思いますが、自分はそれにも社会にもついていけなくなって情けなく恥ずかしくてそんな自分をさらすことができない。近所でもどういう目で見られているのか、若いころは元気良く挨拶できたのに最近は挨拶もろくにできなくなってきている。  10.最近知らない人や慣れない人と会うことは非常に気を使いすぎて疲れを感じます。それが嫌で嘘をついて断ったりもします   以上 こんな感じです。  自分はきょうだいが多いのですが全員自立し結婚しています。自分だけが親のすねかじりなのです。なぜ自分だけがと思ってしまいます。 地元から離れた友人もみんな自立しています。  自分の過去を振り返ると状況や付き合う人などによって人格や考え方が大きく変わっているように思います。つまり自分をしっかり持つことができていない、流されやすい性格だと気づきました。そして、その流され方はどうしても楽な方や悪い方に波長が合ってそっちへ行ってしまいます。  普段一緒にいる友達も同じ悩みを持っています。   まず私は一体何から取りくんでいったらよろしいでしょうか?今の状況ではどこも受け入れてもらえないと思います。甘い考えだと思いますが、いきなり社会に出るのはとても不安ですのでウォーミングアップ的なものとして今の状況から打開できる方法やトレーニングみたいなものが何かあれば幸いです。 多分人慣れするには色々な人と付き合うしかありませんし、社会に慣れるためには働くしかないと思っております。 その前に最低限のことができるようになるためにまずは1ステッフ進みいずれは自立したいと考えています。 長くなりましたが、皆さんは何が原因だと思いますか? 友人など誰に相談しても、実家にいると甘えがでるから家から出るしかない。働くしかないと言葉が返ってきます。 やっぱり手っ取り早く家から出た方が変われますか? 26歳にして誠にお恥ずかしいお話ですがお若い方からご年配の方まで色々とアドバイス、ご教示頂けたらありがたいです。 この本・映画と出逢って考え方が変わったなど、こうすることで人慣れすることができた、他者から聞いた克服体験談など、何でも構いません。  どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 注意されてもわからない老人達

    ジムのことで以前質問しました。公営ジムということで苦情、改善申立て文書を出して対応してもらいたいことを過去に数人行いました。 しかし公営ジムでお役所仕事で一向に改善されず、メタボな老人たちはいくら注意してもその場限りですぐに忘れ再度占拠したまり場にしている実態。 家でも邪魔者扱いされ行き場もなく仕方なくジムで毎日暇つぶししているようです。 トレーニングしたい人たちが数人でこのような迷惑老人を追い出しましたが数日たってまた迷惑老人が占拠しだしました。いたちごっこ状態です。 これではいくら公営ジムであろうがこんな迷惑老人が注意され忘れ再度迷惑行為している状態では何も改善されません。 迷惑老人を一掃するために過去に何度も改善してきたのに一向に改善されない状況。 なんで迷惑老人が多くなったのでしょうか? 迷惑行為している事が自覚できない老人が多いのでしょうか? 困ったものです。

  • コーヒーが美味しいお店

    閲覧ありがとうございます。 私はコーヒーが大好きで毎日飲んでいます。 お店に行っても必ずと言っていいほどコーヒーを頼むのですが、 美味しいコーヒーのお店をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? ぜひ教えていただきたいです。 日本であればどこのお店でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 空気を壊さず断る言い方

    これからもちょくちょく行くであろうカフェでのこと。 お店の方が紅茶を注いでくれるのですが、10cmほど高い所からじゃぼじゃぼ注ぐのです。 テーブルはそう大きくないので明らかに服に飛んでしまいそうでヒヤヒヤしました。 紅茶は染色効果が高いので飛んでしまうと落ちないと思います。 なので普通に低い位置から注いで貰いたいのですが、なんと言えばいいか悩んでおります。 その店ではパフォーマンスとして、キッチンで紅茶作成の際もお湯を50cm以上の高さから落とす、というのもしています。 手元で高くから注ぐのもパフォーマンスの一環なのではと考えられるのです。 断ること自体は簡単ですが、パフォーマンスを断ると言うのはなかなかに微妙な申し出です。 店に連れていってくれている方もその店の変わったところが好きなので、無下に断るのはしたくないのです。 どんな風に言ったら連れの気分を害さず、空気読めてる感じにスマートに断れるでしょうか? 皆さんならなんと言いますか?よろしくお願いします。

  • 独身者へのイジメパターン

    普通は、オールドミスは怖いとかヒステリックといわれて、恐れられたり、イジメをするというのが一般的のようですが、逆にオールドミスという事で、既婚女性からイジメを受ける事はありますか? イジメを受けないオールドミスは、結婚したくても出来ないと既婚女性を羨ましがっているからで、イジメを受けるオールドミスは、結婚願望がないから結婚していないという匂いがあり、それが気に入らないから、独身である事をバカにされたり、人間失格などと言われるというのが、あるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#192588
    • いじめ相談
    • 回答数2
  • これは、パワハラですか?いじめですか?

    これは、パワハラなのか?いじめですか?わからないので質問させてください。今まで我慢してきたのですが最近ご飯が喉を通らず夜中に目が覚めてしまい寝不足です。 私。20才女パート10カ月 Aさん。上司パート50才女7年目 Bさん。後輩パート女2カ月40才 ・わからないことがあって質問すると露骨に嫌な顔をします。そして、「それくらいもわからないの?」といいます。そして、チーフに聞くと「私に聞かないですぐチーフに聞くからムカツク」とパートの仲間に言ってました。 ・前任の方が辞めるため私が発注を任されることになったのですが、AさんはBさんにやらせたかったらしく、私が店長からの指示で発注をしたら「私が責任者なんだから私の言うこと聞け」っていいます。そして、私が店長の指示だと伝えると、お客さんがいる中怒鳴られてびっくりしました。 ・チーフがいるときは、笑顔で「2日前発注は難しいからわからないことがあったら聞いて」と言われ、発注のことで相談すると「私にわかるわけないでしょ?だいたい半年も売り場に入ってればトレンドわかるでしょ?」と言われ、特売日に合わせて多く発注すると「発注もできないの?笑」といわれます。2日前発注の経験ある方ならわかると思いますが、難しいんです。 ・私が自分の仕事をやっていると色々難癖?をつけてきて挙げ句、仕事を横取りして、「仕事をしない。辞めればいいのに」と他のパートさんに私の悪口を言います。 他の人はそれを信じます。 ・Bさんが私の指示を無視して勝手に商品を並べてしまい店長から注意され私が直しているとAさんが「何やってんの?することないなら帰れば?」って言われました。 ・仕事のやり方が変わったのをCさん(よく話しかけてくれる人)に教えてもらい、はじめて知りました。 ・私が話かけたり近くを通るだけで舌打ちをする。 ・Aさんは、自分の好きな人には仕事を与えるとの気分屋? 私は、この会社を辞めたくないです。

  • キャリアウーマンで寿退社した方

    キャリアウーマンや専門職で寿退社した方に質問です。 仕事や学生時代から積み上げてきたキャリアを投げうって寿退社した理由は何ですか? 専業主婦になっても再び社会で働きたいと思ったりしますか?

  • 似たような経験を持ち、乗り越えた方は居ませんか?

    職場の先輩と2人で作業しています その先輩が頼りなさ過ぎる、効率が悪すぎです 先輩の作業は見ていて無駄が多すぎる 取り決められている手順、ルールに従わずむちゃくちゃする それによって自分が犯すミスの原因をさっぱり分かってない 的外れな想定で、異常をやり過ごそうとする これは必要か、何故そうなったのか、どれを先にやるべきなのか等を考えない (それが効率向上、ミスの低減、労力の低減に繋がる事を分かってない) 『だからあの時ああいったのに』 というような事が沢山あり、その度にストレスを感じています そのイライラがたまに隠し切れなくて 後輩らしからぬ行動、発言、感情を露にしてしまいます 『最近晩酌が増えた』 『○○(僕の名前)大先生』 『もう大きい顔はできないな』 先輩はそういった皮肉、嫌味を言うようになりました それを聞くと気分が悪くなり、面白くないです なので最近は言いたいことを我慢している状態ですが 余計にストレスがたまって 後輩らしからぬ言動などが増えました 僕と似たような経験を持つ方 それ以外の方でも、アドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします また、この内容の質問はこれで3度目です 過去の回答者さんの意見から ○先輩の事は気にせずに我が道を歩めるように日々変化する ○仕事を上手く回す事を重点にするのではなく  先輩から良い所、悪いところ『学ぶ』事に重点を置く と言う風には思ってはいますが 今一実感というか、心底納得が出来てません 『もう、あの先輩嫌だ』と強く思っているから納得できないのでしょうか

  • 結婚式に光沢無しの黒い靴

    結婚式に黒い靴を履いて行こうと思うのですが、 エナメルか、光沢無しかで迷っています。 少し調べたところ、エナメルでも問題は無いみたいだったのですが 光沢無しはどうなのだろうと思い、質問させて頂きました。

  • すごく仲が悪かった人の関係。

    話すと長くなってしまうので、できるだけ短くまとめます。どうか、回答お願い致します。 私は、中学校2年生の時に小学校のころから一緒の奴とはもともと小学校のころから中が悪く、中学校2年生の時にトラブルが起こりました。私は、その時、相手が私の友達に私の事を嫌うように悪口を振っていたらしく、私はその時、感情的にもとてもムカついていてその人の家を放火したいと考えていました。そしたら、その相手が、私の友達に私の家を放火してきてよ~wとか言ったらしく、同じ事を思っていた事に、びっくりしました。それから、私は、感情的にもきつくなっていき、気がついたら友達は減っていました。それから、その相手は、自分のクラスの奴らに私に悪口を言うように命令していたらしくいろいろ嫌みを言われ、もちろん、その人にも嫌みを言われました。でも、その人は一人のときじゃ何もしてきません。それから、いろいろ対処し、、(最終的に無視し続けました)。時期がたつごとに、周りはおさまってきましたが、その人とは小学校のころから中が悪く、このまま中学を卒業しました。卒業してから、中学2年生の時に、その友達から聞いた放火の話題を思い出し、小学校のころから一緒なので、お互い家を知っています。なので、相手にも家を知られています。なので、卒業しても家に何かしに来るんじゃないかととても不安を感じています。こういう場合って、卒業してもやはり家に何かしに来るんでしょうか…。市に来るもんなんですかね??今までそういう事はないのですが、家も知られてるし中学2年の時の話題を思い出して本当に不安です…。何かしに来ると思いますか?また、同じ経験された人いますか?

  • 手造りしたクッキーの消費期限

    クッキーは私の一番好きなお菓子なのですが、外で買うと高いし、これからは手造りしようかなと思っています。家にガラスのジャーというかポットのようなものがあるので、大量に作ってこれで保管しようかと思っているのですが、どのくらいの期間もちますか。食べるとき以外密閉して乾燥剤でも放り込んでおけば、一ヶ月くらい持ちますか。

  • 「使えないから」という理由

    取引先の会社に出向しています。 そこでの上司Aさんの言動に、毎日悩まされています。 同じチームメンバーなのに、まともに接してもらえないと言うか・・ 「仕事がカス、クズ」「新人からやり直せ」「狂ってる、普通じゃない」 など毎日人格を否定することを、公で怒鳴られています。 仕事で相談しても「主語が無いし意味が不明」と言われ いきなり激怒されたりで・・、 何をどう相談すれば良いのか・・ 話しかけるのも恐ろしくなってしまい、抑うつ状態にもなり、 仕事もミスが続きました。 それで余計怒鳴られで、悪循環でした・・。 こういった対応をされる理由が、Aさんいわく、 「お前が普通じゃないから」「仕事がカスだから仕方ない」という理由でした。 仕事ができない理由で、こういった対応をされるのは、 一般的なのでしょうか・・?。 これが精神的に堪えてしまい・・、出社前に気分が悪くなってしまい、 大変辛い状況です。 私が能力的に足りてないのは、それは真剣に対応を考えたいのですが、 全て否定されるのはとても辛いです。 自社にも相談したのですが、あまり取り合ってもらえず(出向期間中の売上重視らしく)・・ 上記のような体調不良から、お休みを人事部などに相談するのは有りでしょうか?。

  • ヒステリー?どうしたらいいのか。長文です

    こんにちは。 ヒステリーと書きましたが、現状が ヒステリーなのかどうなのか定かではありませんが 身内にヒステリーといってもおかしくない人がいます。 対処法に困っており、どう対応して良いのかわからなく質問させて頂きます。 その身内とは母と兄です。 私の両親は離婚しており どちらとも一緒には暮らしてませんが私と兄の親権は父親にあります。 兄は父と住んでいます。 私には母を許そうという思いが強くあり はじめは自分を捨てた母をうらんでいましたが 母に仕事を手伝ってほしいと言われ同業なもので 1年前から一緒に仕事をすることになりました。 本当の所今では少し後悔もしています。 はじめは新鮮で10年振りなもので昔を思い出し楽しくしていましたが 少しずつ昔の嫌な過去などを思い出すようになり 仕事も行きたくなくなってきています。 母はもういい年なのですが、いまさらながら、独立したいと言い出し その準備に取り掛かっています。その独立は私込みの独立です。 二人でお店をするのが夢などといい、はじめは快く思っていましたが 親権の在る方の家族に報告すると 母は都合のいいときだけ自分の子を利用しているだけだとか 母に無償の愛など存在しないだとか 母はうそつきで信頼できないと言われ 信じたくない気持ちもありましたが思い当たる節もあり不安になり 一緒に独立をするのは、ちょっと・・・と言葉をにごす発言をすると ヒステリー気味になり 裏切り者、これだけしてやっているのに恩をあだで返す気なの。などと言われ 結局私には誰一人助けてくれない、自分の子にもこんなことを言われて・・・ といいます。私や第三者からすると そうなったのは母本人のせいとしか言いようがありませんが なんとかその場を治めようとしてしまい、 わかったから・・・といってしまい後悔し時間を置いてまた独立について話すとヒステリー気味になり。 の繰り返しです。 もっと私が強く言えればいいのですが 傷ついてしまうのが怖くてなかなか言えません。 私からすると裏切り者は母の方で 母は離婚し出て行くとき、私と兄に「欲しくてあなたたちを産んだ訳ではない、しょうがなかった」 などと言われ、存在を否定するかのような発言をしました。 そして別の男の人と一緒になり出て行きました。 その後家庭はぐちゃぐちゃになり 兄は余計に引きこもりキレると何をするかわかないという程度が悪化し 父は外に飲みに行くことが多くなり 私も含む皆がうつ状態。いつ誰が自殺してもいいような感じになりました。 それをいまさら母に言おうが関係なさそうな感じで言い訳ばかりして自分を正当化します。 (第三者からすると正当化はただのこじつけの様で 裁判官の人も母には矛盾が多すぎて信頼はないといわれたほどです) 実際のところ一緒に仕事をするのは限界だと感じ 断りたいのですが上手く言えません。 何かいい言い回しなどありませんでしょうか。 手は尽くしましたが、なかなか諦める気配はありません。 私なりにきつい言い方をしても、いい様に受け取ったり 私の気持ちなど理解してくれません。 やっと父親の方も持ち直しいい感じですが 私と母が一緒にいるだけで 母が兄にヒステリーなメールを送ったりすることが増え家庭をかき乱します。 そのたびに兄がキレて脅迫みたいな電話がきます。 それはもうストーカー気味で度が過ぎていて私に対して殺すなどの脅迫もしてきます。 地下鉄に乗っていて着信が鳴り、圏外になるともちろん切れるわけですが 別に私が切ったわけでもなく電車内で電話も出るわけにもいかないので 下りてからかけ直すと、電話が切れたことに怒り 説明しても、それこそヒステリー気味で一方的にどなり散らします。 殺しに行く。お前のせいだ。お前はもう家族じゃない。縁をきる。などを繰り返し言います。 それが1時間長くて3時間の電話になります。 私は聞いているだけで反論すると事態は悪化します。 電話の時間に対してのこっちの事情や予定は関係ありません。 切ると殺すだのなんだかんだ言ってきます。 電話に出なかったら殺しに来るそうです。出ないわけにもいきません。 母に一緒に仕事はできないと言う⇒母がヒステリー気味に⇒兄にメール⇒兄が脅迫電話かけてくる この不のスパイラルから逃れたくなってしまい 余計に母と距離をとりたいのですが なかなか上手く納得させることができません。 距離を置こうとするとまた兄にメールします。 連絡を取らないで欲しいと伝えても 取らない、といい陰で連絡をとります。 最近は兄の連絡がくるのも怖くなってしまい、電源を切ったりしてしまっています。 ちなみに父はわりと冷静で兄はやりすぎで 電話はやめるように言うといい昨日から連絡は来なくなりました。 いつかまた掛かってくるかと思うとヒヤヒヤで それこそ、もう縁を切りたい気持ちでいっぱいですが 父がいることもあり踏みとどまっています。 そんな兄が最近警察官になるなどといい(いい年なのですが) それはそれで、そんな脅迫してくるような人が警察官だなんて ありえないと思ってしまいましたが、、どうなのでしょう。 恐ろしく思います。それこそ何か事件でもするんじゃないかと思いますし 父もそう思っていますが本人に誰も何もいえません。 もともとDVっぽいところがあり そこに関しては父もおびえるほどです。 普段はいい人なのですが・・・キレると怖いです。 正義感が強すぎるせいでしょうか。。。 電話に対してどうしたらいいのか。 親孝行として一緒にお店をするという選択肢も在りますが 本心は逃げ出したい気持ちでいっぱいです。 母はそれは逃げだ。人生逃げてはいけないといいます。 たしかに私の弱さもあるかもしれません。 一緒にお店をするべきなのか。 母とこのまま距離をとってもいいのか。 (親不孝になるようで心が痛いです。) どんな言い回しをすればいいのか。 兄に対してどう接したらいいのか。 わかりづらい文面で情報量も書き忘れたりして少ないかもしれませんが、 よければどなたかアドバイスなどお願いします。 もう精神的に参っていますので誹謗中傷などはご遠慮下さい。 私も治せるところがあれば治していきたいとは思っています。 よろしくお願いします。

  • 職場におけるパワハラ

    職場においては、上司Aは部下Bに業務指示を行い業務履行を行うのが普通でありますが、履行できない部下Bは、上司Aを超えて、業務履行できないのを棚にあげて、そのまたワンランク上の上司Cに「パワハラを受けている」とチクり、Cは双方の状況確認も行わず一方的に、Aに対して注意した。このような場合、AがB、Cからパワハラを受けていることになるんではないでしょうか。 組織のためにAは頑張っているのに、報われません。また、Aは、またチクられると思いBに業務指示ができません。何か解決方法ありませんか。Aがかわいそうです。よろしくお願いします。

  • 感情が抑えられない。その逆も....

    私は今高校1年になる女子です 中2の冬からなのですが自分の中の苛立ち、何かを壊したい、といった感情(?) がおさえにくくなってきました。 周りから変な目で見られるのも嫌だったので誰にも相談できず 周りに八つ当たりする前に部活動も辞めました 部活動を辞めて3ヶ月は落ち着いていられたのですがふとした拍子に再発しました 病気や怪我になったことはあまり無いのでその後遺症といったことはなさそうです 詳しく説明すると、誰かに何か頼まれてその口調にイラッときたり 学校でふとした拍子に疑心暗鬼になってしまったりします 一番大きいのはそれが外出している際には外に出ないのですが、家に帰ると爆発した ように次から次へと出てきて口調や態度に出てしまいます 家族は私の機嫌が悪い程度にしか思ってないと思います その逆、というのは悲しい、辛いといった感情は外に出せないのです 泣きたくなって、喉の奥あたりまでグッとくるのですが、涙を流すには至りません 先日卒業式があったのですが悲しいのに泣けませんでした 周りに同調できなくて少し辛かったです 原因、といっても思い当たりません 私は昔、幼稚園生のころから母に優しくしてもらった記憶がありません 幼稚園の先生達が優しかったので「家に帰りたくない」とぐずった事もあったそうです 小学生になると自分の身の回りのことは自分でやらされました。 当たり前のことなのですが、その「自分の身の回りのこと」の範囲が ・家族全員(4人)の食器洗い ・洗濯物干し ・掃除、ゴミ出し といったことで礼やほめられたことすらありませんでした 小学校高学年になると休日のご飯は自分で作るかカップラーメンしかありませんでした その上、門限は4時で遊びに行くことも許されませんでした 今、母とは多少なりとも会話しますし、身の回りのことをやらされた理由も聞きました 「私(母)が急に死んでも生きていけるように」 と言っていました 私の家系はガンにかかりやすいらしく、若く亡くなった先祖が多かったそうです そのことを懸念して母はそういうように私をしつけたのでしょう 幼かった私にはわからないことで正直愛情は欲しかったです・・・ 今更なことなのでどうしようもないことですが それよりも今のこの感情のブレ(?)をどのように抑えるかが私の将来的にも 重要な事柄になってくると思います 感情を抑えるのに適した方法を教えてください。 お願いします

  • 指輪をネックレスに

    今、ティファニーのブラックチタンの指輪をつけています。 これから、仕事の都合上、常に身につけることができなくなります。 ですが、できるだけ身に付けていたいので指輪を ネックレスにして身に付けようと思っています。 ネックレスチェーンっといっても、 いろいろとあるので悩んでしまいました。 お風呂などもつけたまま入るつもりなので 水にも強い素材、または対処方などがあれば 教えていただきたく投稿させていただきました。 ご回答頂けると嬉しいです!! ※指輪は、ティファニーのブラックチタン。 太さは5mmないくらいです。

  • 聞きたがりの人

    私は18歳です、 習い事の先生がいつも私に休日何してたのか 聞いてきます。 何もしてませんと言っても、「何もしてないって事はないでしょ?何してたの?」 とか「夜はいつも何してるの?」と聞いてきて 歌手のDVDとか見てますね。と言うと 「でもそのDVDってそんな長くないでしょ?その後何してるの?夜は家にいるんでしょ?何してるの?」と、 友達と遊んでたと言うといつも何して遊ぶの? っと聞いてくるので、それとなく話しをそらすと 「…で、何したの?」っと少し不機嫌気味に言われて 話しそらした自分も悪いけど、ちょっと怖いです。 好きなタイプを聞かれた時も、自分は好きな人が できた事がないので、「あーわかんないです。全くないです」 と答えました。それでも「芸能人だと誰?前に少しでもいいなって思った芸能人でもいいよ。もう容姿でも性格でもいいから!何でもいいよ?」 って、何でそんなにプライベートな事を聞きまくるのか…。 「○○さんはテンション上がったりするの?遊園地行けばさすがにはしゃぐでしょ?」等の質問もしてくるので 結構よくわからない人だと思われているのかも しれません。 何故こんな質問をしつこくしてくるのでしょうか? スキンシップだと思ってるのでしょうか? 相手は25です。