nonbiriboke の回答履歴

全450件中381~400件表示
  • 実家のことで喧嘩する姉妹

    知人に中高年の姉妹(お姉さんは結婚して夫の家に居住、妹さんは独身)がいますが仲が悪いです。 その姉妹の両親はすでに死んでいます。 もともと4人家族でしたが晩年はお父さんと妹さんの2人暮らしになってたそうです。 お姉さんは専業主婦、妹さんは会社の正社員だそうです。 お父さんが死んだとき、相続でお姉さんは宝石やネックレスや貴重な骨董品や優良な株券や預金を取得、妹さんは実家を取得したらしいです。 (宝石やネックレスはお父さんがお母さんにプレゼントしようと思って買ったもののお母さんが 入退院を繰り返してお父さんより先に死亡したのでお母さんにプレゼントできないまま保管してあったものだそうです) しかし、お姉さんが妹さんに「いくら相続で実家があんたの家になったからといっても、私にとっては実家なのでいろんな思い出がある。 姉の私も実家に自由に出入りする権限がある。」といって妹さんの家に来てはあれこれお姉さんが妹さんに口出しするそうで、いつも姉妹で喧嘩になるそうです。 妹さんはお姉さんに「そんなにあれこれ私に口出しして意地悪するのならもう家にはこないで!」と言っても お姉さんは無理に妹さんの家(お姉さんが結婚前に住んでた実家)に強引にくるそうです。 ひどいときは妹さんが友達を実家に招いてるときにまで、お姉さんが実家に行こうとして 妹さんの交友関係を監視するらしいです。 妹さんが友達とゆっくり過ごしてるときにまでお姉さんが押しかけてくるそうです。 妹さんは真面目な人で妹さんの友達も真面目な感じの人ばかりだそうです。 そのような状況でお姉さんが妹さんの家へ強引に押しかけるのは許されることなのでしょうか。 お姉さんにとっては実家でも、今現在は完全に妹さんの家になっているので、ちょっと不思議だと 思いますがどう思いますか。

  • 中華街で飲茶・点心が美味しいお店

    6月下旬頃、横浜へ行きます。 そこで夕食を横浜中華街で食べようと言う事になりました。 飲茶・点心が好きなので、これに評判の高いお店を探しています。 中華街に限らずとも美味しいお店はあるんでしょうけど、今回は「横浜中華街」に限定させて下さい。 障害者を連れて行きますので、あまり静かなお店や上品なお店はダメだと思います。 障害者連れでも気兼ねなく入れる雰囲気で、飲茶・点心の美味しいお店はご存じないですか? グルメのサイトで調べても、たくさんあるので全て調べ切れません…。

    • ベストアンサー
    • noname#156271
    • 関東地方
    • 回答数2
  • 放っておいた方が良いのでしょうか

    私を担当している医師 (研修医) についての質問です.現在、都内の病院に通っていて、この医師に月3~4回のペースで診察してもらっています.私の持病は複雑なもので、良い時は良いのですが、 悪い時は悪くて、常に状態が不安定ですけど、この先生に着いてからはすごく安定し始めたので、いつもとても感謝しています.今まで複数の医師につきましたが、こんなにみてくれる先生は初めてです.私と電話でしゃべる時も、忙しいのにも関わらず、ゆっくりと私の話を聞いてくれたり、話しかけてくれたりしますから、本当に感謝の気持ちでいつもいっぱいです. ただ、最近気づいたのですが、先生の目の下にはくまができていたり、風邪をひいたり、何かと疲れている顔をしています.そして、たまに私に薬を処方するのを忘れたり、次回の予約を入力するのを忘れていたりします.それでも私はけして文句を言いません.私は患者だし、関係ないかもしれませんが、勝手に心配しています.先生とはあまり個人的な話はした事がありません.多分そんな余裕はないと思います.私はいつも話す事は話すのですが、ほとんど静かにしているタイプなので、先生に大丈夫かどうか声をかけたいのですが、迷惑かなと思い、中々話しかける事ができません. この場合、ほっておいた方がいいのでしょうか?話しかけるとしたら、どういう風に聞いたらいいのでしょうか?

  • 主に生育暦に由来する妻の精神障害と子供への悪影響

     50代に差し掛かった男です。妻と結婚して10年になりますが、結婚当初から妻の強迫症状等の精神異常に悩まされています。また、それによる子供への悪影響がかなり生じています。そんな女性と何故結婚した? と言われそうなのですが、結婚前の私に対してはそんな症状はなかったのです。  ここ1年ほどの間に分かったのですが、実家が崩壊家庭だったようです。妻は3人姉妹の真ん中で、現在末っ子の妹が両親と同居しています。その妹の話では、父親は極度の潔癖症で(現在病気がちですが通院の後には着ていた下着を全て捨てるとの事)、娘らが幼いときも子供は何でも触るから汚いといって自身は家の中に手袋をしていたとか。当然、子供を抱っこするなんて事はまずなかったらしいです。また、母親は極度の引篭もりか心配性という感じで、子供が普通の声で話しても「家の中の事が外に聞こえたら困る」と言う様な人で、家の外に出る事は年に一度かそこら。(結婚前、妻が私を両親に合わせる為の外での食事や、双方の両親を引き合わせる為の食事の機会を設けた際も、外出を非常に渋ったらしいです。ただ、そうして会った際は両親とも普通に振舞っていました。)また、夫婦仲も良くなく、大喧嘩する事は少ないものの互いの間で殆ど口は聞かないのらしいです。当然、妻らが子供のときも家庭内での会話は少なく、学校での出来事とかを家で話すような事は稀、現在も3人姉妹はあまり仲が良くないとの事でした。一番上の姉は就職後は殆ど実家に寄り付かないそうで、妹(=私の妻)の結婚の事も1年ほど経ってから知ったとか。  そのような中で育った妻は、家では殆ど口をきかないものの中学生くらいになると学校では快活に振舞っていたようです。私もある事で世話になった妻の同級生(互いに親友と言っていました)に妻の事を相談したのですが、その同級生は妻の実家や現在の家庭での状況を全く知りませんでした。その方に相談し始めたときには「何か助けられるのでは?」と仰っていたのですが、あまりにも異常な状況を知ってしまうと妻への話の切り出し方等どのようにしたらよいか想像がつかないのか、「現状では何もできそうにない」となってしまいました。)  どうも、妻にとっては「家族」となるとうまく付き合えないらしいのです。私から見ていても、幼稚園・学校・お稽古事などでの子供の友達の母親とはうまくやっています。結婚前の私ともうまくやっていたし(少々の喧嘩はありましたが)、それだからこそ私も彼女と結婚した訳です。多分、彼女は『正常な人間は他人と付き合うときにはこのようにするものだ』といった事は分かっているのだと思います。  実際、結婚直後、私への態度は豹変しました。『家族』になったからだと思われます。いくつか例を挙げれば以下のような感じです。 (1)まず結婚直後、家計などの中長期計画を話そうと思い。紙とボールペンを食卓に置こうとすると「汚い!」と怒鳴り発狂状態です。「細かい事もあるから何かに書かないと離せないだろう」と言っても「汚い」の一点張り。そんなものは使わないで話せ、と怒鳴り続けます。一応、口で言いましたが、やはり細かい事は伝わりません。結果、家計の一次管理は私がしています。ただ、結婚以来、妻の使う家計費(の通帳)を空にするような事はしていません。ただ、妻は「あんたは自分の収入の事も教えない」と言い続けています。 (2)1年ほどして子供を授かりました。病院の診察で「胎児の様子が不審点があるので入院して経過観察したい」と言われましたが、妻は「病院みたいな汚い所に出産でもないのに入院したくない」と頑強に拒否。それが原因かどうか不明なものの、その1週間後に子供は胎内で死亡しました。ただ、その1年少々後に再び子供(娘)を授かり今度は無事生まれてきてくれました。 (3)私の海外出張中に私の父親が緊急入院しました。予定を短縮して帰国し、入院先に行きました。その後帰宅すると「旅行荷物を持って病院に行って汚いと思わないのか」と激怒してしまい、「あんたが海外出張中で私も夏休みだと思ったのに中断された」との暴言も。結局父親は数日後に死亡しましたが、慰めのような言葉は全くなかったです。私の母親のほうも数ヶ月の入院の後に昨年3月に亡くなりましたが、その際も、母親に娘の様子を見せようとデジカメのビデオ機能で娘を撮影していると、「病院に持ち込むデジカメで汚い」と激怒。また「あんたの親も90を超えている。70代で死ぬ人も居るんだから、これ以上望むなんて身勝手」ともなじられました。娘にも「バアバが死んでも私はどうも思わないわ」と言ってしまったりしたようです。 (4)今住んでいるのは社宅で、いずれは自宅をと自身も思います。ただ、妻は何かあると「こんな社宅に住んでいるから私も気分が悪い」とか「片付けられないのはこの家のせい」となじるばかりでした。ただ、新居候補の家を見に行くと「××がみすぼらしい、○○が気に入らない」とケチをつけるばかり。どのようなものだったら自分が気に入るのかは殆ど言いません。(私が若手実業家で年収1億円とかならばそれなりの我侭も実現できるのでしょうが) 昨年3月11日の地震の後、計画停電があると「あんたがこんな所に住んでいるから停電する。責任をとれ。新しい家が買えないならどこか停電しない所を借りろ」と逆切れです。ただ、こんな言われ方をしては、家を買おうという気も萎えますよね。 (5)子供に関しても自身の「キレイ・キタナイ」の基準で行動を非常に制限します。自分がキレイだと思う1室に子供の行動を制限するような状況が続いていました。  私も数年前に精神科の医師に相談し、妻の受診を勧められましたが、妻は頑強に拒否。カウンセリング等も拒否し、妻の両親(か親戚)を間に立てて話し合う事も拒否しました。「親は関係ないことなのだから親を心配させたくない。親に話したりしたら離婚だ!」と言う事でした。(今となれば、親との関係は大有りなのは明らかですが、この時点では、私は妻の実家の状況を知りませんでした。多分、自身の実家が世間的に見て『恥ずかしい』水準の家庭ということは分かっているのだろうと思います。ただ経済的には中の上の感じですが)  昨年、子供が小学校に入学したのを機に、現状の継続は望ましくないと考え、私は公的機関(教育委員会、子供家庭センター、保健所、児童相談所)への相談を開始しました。(問題は解決していませんから現在も継続中です。)ただ、中々決定打はありません。また、実家にも話をしに行き、冒頭に書いたような事が分かったわけです。  現在の私の最大の懸念はこのような家庭状況で娘が育つ事による、娘への悪影響です。既に、私に時々『何でこんな家に生まれたのかなあ』とか言っていますし、妻の前では異様に気を遣って『子供らしく』振舞っています。まだ、私の前ではそれほど気を遣っていないように思いますが、、、 休日はできるだけ娘と過ごすようにしていますが、平日はそうも行かず、妻は何かと娘に対しても毒気のある言葉を吐いているように見えます。  昨夏頃、妻と言い合いになった際、「あんたの母親があんな時期に入院して死んだお陰で新居も探せなかった」等、かなり酷いことを言われたので、「もう許さない」と宣言し、それ以来殆ど口をきいていません。今までは、喧嘩して妻が話さなくなっても、何となくこちらからとりなして曖昧な形での仲直りをしていましたが、今回は我慢できませんでした。また、ここまで来てしまうとそうすべきではないとも考えました。  ただ、こちらの態度をはっきりさせたせいか、妻は一月ほどは「家を出て行く」と言い(直接に私に言うよりも子供に言っていたようです。子供がそれを嫌がり『そんな事聞きたくない』と私に不満をぶつけてきました)、その後昨年秋からは「あんたの望みどおり病院に行ってやる。でもあんたは関係ない。」と言いつつ、どこかの精神科(私にはどこの医院か教えませんでした)に通い、やっと、ここ一月ほど「あんたが言うなら一緒に病院に行ってやる」というようになりました。結局、「家を出て行く」と言うのは、それでもって自分の言う事を聞かせようという駄々こねだったのだと思われます。  ただ、まだ問題解決には程遠く、一緒に言った精神科でも妻の言い分は「私は困ってない」との事で、保健所で相談した医師には本人が困ったと思わせる為に入院させて考えさせてみるのもありかなとも言われましたが、なかなかうまく行きません。  このような配偶者を持った場合、どのような対応が望ましいのでしょうか。勿論、考え得る正解は『初めに妊娠した子供が胎児死亡した際に離婚する』だったであろうと思います。そのときに妻の実家の崩壊状況を知っていれば当然そのようにしたであろうと思います。  しかし、現実にはそのまま来てしまい娘も居るので、できれば精神病の状況が改善して欲しいとの希望もあります。なんとか妻の状況を改善できないものか、その他、何かお教えいただけることがあればお願いいたします。

  • 冬物の御片付けについて教えてください。

    冬物を部屋の隅に袋に入れてとりあえずまとめて放置しとります。 夏物と入れ替えをせんとアカンのですが押し入れにしまう日取りは カッチカッチに暑い夏日がいいのでしょうか? 今現在は湿度の高い露シーズンなので どのタイミングで入れ替えようかと思考しとります。 誠実な回答よろしくお願いします。

  • 新聞配達のバイトをしていて顔写真を撮ると言われた。

    現在新聞配達のバイトをしているのですが、履歴書に顔写真を貼ってそれを配達所の店長に持っていってあるにも関わらず、新たに顔写真を撮るといわれました。免許証のコピーも撮ってあるのですが、なんで顔写真を撮る必要があるのでしょうか?私が店長に尋ねたときは、退職金を出すときに必要だといわれたのですが、どうも嘘をついているようです。

  • 職場でお局のイジメにあっています。

    26歳の女性です。 イジメの原因は分かりません。 多分気に入らないことを言ってしまったのかと思います。 会社全体数は少なく人数は20名くらいです。 うち15名が女性です。 入社してまだ一年未満のため誰にも相談できずにいます。 仲良いひともいません。 上司に相談しようにもお局の方が年上で頭が上がらないようです。 簡単にどういった目にあっているかと言いますと。 ・私以外の女性全員にはお菓子を配るのに私にはあげない。 ・社員の写真をひとりひとり撮ることになっても私の写真は撮らない(写真を撮る役目がお局) ・外にランチを食べに行く時私だけを誘わない ・おはようございます、お疲れ様ですと私がいっても返事を返さない ざっとこんな感じです。 私を傷つけたいのがわざといつも私以外の女性全員にはすることを私にだけはしないのです。 うまく説明できなくてごめんなさい。 職場の誰も相談も出来ず、毎朝胃痛がします。 もし話したらお局の耳に届くのではないかと思って誰にも言えません。 周りは見て見ぬふりです。 わたしにとってこれで3社目になります。 転職してきたばかりなので転職したくても職歴にキズがつくことを恐れています。 このご時世正社員でいられるのも奇跡です。 なにも取り柄がありませんでしたので。 友達には気にするなと言われますが気にしないようにしても 心はズキンと痛くなります。 涙が出てきます。 辞めるとなっても、負けたようで悔しいです。 私はどうすればいいのでしょうか。 無視されるぐらいなら、嫌味を言われた方がましです。

  • 至急!!助けてください…

    至急!!バイトでずる休みして・・・ 先日母方の祖母がなくなったことにしてバイトをずる休みました。 次の出勤日にバイトに行くと葬式の時にもらえるものを持ってきたら欠勤じゃなく忌引扱いになると言われました。 この場合会葬礼状で良いのでしょうか? もう二度としないと後悔しています。 そこでなんですが、 (1)会葬礼状等は父親が持っていて父親は単身赴任中ですのですぐ手元に用意することが出来ないということにして自分としては通常の欠勤扱いでも構わないと思っているとの旨をバイトのマネジャーに伝える。 (2)印刷屋で会葬礼状を作ってもらう。この場合なんですが会葬礼状にのっている情報(喪主の人の住所や故人の情報)ってわざわざ確認したりするんですか? 情けないことですがどうかご助力お願いします。(正直に話すは基本的になしで・・・)

  • 社員旅行(組合員旅行)を断るタイミング

    うちの会社では毎年1年回、社員から20名ほど選任され組合委員となり活動をします。 そろそろ1年の任期が終わるので、最後の会議という名目で旅行があります。 土日に温泉に行ってずっと飲み会や球技(苦手!)をするらしいです。 任意参加なので、去年は参加しない方も結構いたみたいですが 今年はなぜかほぼ全員参加らしいです。 しかも例年の様にメールなどの公式で連絡が来たわけではなく、飲み会の最中に幹事の方が 「みんな、○月×日あいてるよな!行けない人?!いない?じゃ決定!温泉行こうぜ~!!」 といったノリで決まりました。 私もその場にいたのですが、その雰囲気で「あ、私ムリです。」とは言えず、 (もしかしたら私のせいで日程変更になるかもしれないので…) 正式な連絡が来てから断ろうと思ったまま、旅行まで1ヶ月となりました。 まだ何も詳細な連絡は来ていませんが、今の段階で断っておいた方がよいでしょうか? 行きたくない本当の理由は ・もともと飲み会やスポーツが苦手 ・組合員の方が営業の方ばかりで、私だけ非営業でもとから仲の良い人がいない (あと普段毎週ある飲み会にも出席率が悪いので余計に…) ・軽い持病があり(みんなには言っていません)疲れやすい、激しい運動ができない ・旅行の日が生理と重なる(温泉や川で泳ぐプランがある) ・組合そのものの活動に疑問がある (仕事はそんなにしていないのに、飲み会や二次会はしょっちゅう。タクシーや宿泊費もすべて経費で落とす。組合員の誕生日会などもする。その経費を毎月支払うのが私の仕事なのですが、すごい額にびっくりします。毎年これは恒例らしいですが、疑問に思って反発する社員も少数います。) ですが、もちろん何か他の理由をつけるつもりです。 (これも良い案があれば教えてください) また、幹事の方が別支店にいらっしゃって直接お話しできるのがいつになるかわからないのですが メールでも失礼にはならないでしょうか? メールでとりあえず報告→活動などで会えた時に直接お詫びと報告、 と考えています。 何かいいアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 職業訓練所の実習昼休み過ごし方間違ってる?

    今職業訓練所の実習中です。ロッカー室にこもって昼休みはスマホいじってます。 この行為はおかしいでしょうか? 人が多いと落ち着けませんし、人見知りなのです。 どうしたらいいかアドバイスなどをお願いします。

  • 28才はいきおくれでしょうか

    親から28にもなって結婚しないでフラフラしてる、どうしょうもない、等々言われました。 確かに、遅いのは事実ですが、両親の夫婦仲があまり良いわけではなく、幸せな夫婦像がわかりません。友達は結婚し、幸せな生活をしているのをみていますが、両親の夫婦仲が悪いため、自分が幸せな結婚が出来るとは思えないのです。 いままで付き合ったことも男性経験もない私はやはりいきおくれなんでしょうか?

  • 休職から依願退職にあたり家族面接

    現在、メンタル的なことで休職しており、 完治の為、退職することにしました。 夫婦二人暮らしで、夫とは何度も話し合って、 この決断に至りました。 職場へ退職の旨を伝えた所、 「話がしたいので明日職場へ来てほしい」 と言われました。 元々、課長のパワハラでこのような状態になったので、 課長の顔を見るのもイヤなのですが、 係長から説得され行くことになりました。 その後、係長から再連絡があり、 家族も一緒に来られないかとのことでした。 日にちを変えてもいいからと。 理由は、休職の制度の説明とかを ご家族にも理解してもらった方がいいし、 それでも辞めるということなのかを確認したい ということでした。 (休職を続けても給料が○割出る・・とか) 好意的な理由でしたが、本当は、夫婦でさらし者状態というか、 課長の好奇心じゃないかと思うのです。 とりあえず、夫に聞いてみます、と回答しましたが。 こういったことは、常識的なことなのでしょうか。 例えば、男性だとして、 休職から退職に至る場合だとしても、 奥さんも同伴で説明とか挨拶とかしてるイメージが あまりなかったのですが。

  • 会計事務のバイトについて

    会計事務のバイトについて 今、会計事務のバイトをしようかと考えています。 18歳でフリーターとして働こうとおもうのですが…事務のバイトなどはした事がなく不安です。 求人にはブラインドタッチができればOKの未経験歓迎と書いてあります。 私は簡単なブラインドタッチやExcel、Wordの初歩的な操作は出来ると思っています。 パソコン検定も3級ですが持っています。 以前から事務に興味があり、今回応募しようと思っているのですが… 会計事務というのはやはり暗算とかもパッと出来る人の方がいいですよね? あまり数字に強くなくパソコン能力だけでやっていけるか心配です。 細かい仕事内容なども場所によって変わるでしょうが、調べてみても漠然としかわからず悩んでいます。 今の私のこのスキルでも働いていけるでしょうか? それともExcelなども初歩的なだけでなくバリバリ出来る人でないとダメでしょうか? 雰囲気はやはり黙々とパソコンに向かって作業が基本でしょうか? わからないことだらけで申し訳ないです。 回答お待ちしてます、よろしくお願いします。

  • バイト先の人が私がいない間に暴言をはいてました。

    事の発端は私がシフトの出勤時間の変更を伝え忘れてた事に始まります。 19時からの出勤の予定になってましたが、病院受診の為20時からに変更してもらおうと思ってました。 自分では伝えていたつもりが、シフトを管理しているチーフには伝えてなかったんです。 それは私のミスです。 当日に時間確認をしたら、「そんな事は聞いてないから19時にしてるよ」との事でしたので、病院受診後急いで車で出勤して19時に間に合いました。 出勤後、「私、チーフに伝えてなかったですね。すみません。次の出勤は20時からでお願いします。」 と伝えて「分かりました」と・・・それで済んだかと思ってたのです。 バイトが終わって仲の良いバイト仲間とエレベーターに乗ってる時に「駐車場代いくらになってるだろう」って言ったんです。いつもは交通機関で出勤してるので都心部は駐車場代高いしどうなってるか気になったんです。 たまたま主任も一緒に乗ってました。 そしたら私が帰ったあとで 「駐車場代がいくらかとか言いやがって。駐車場代とか知るかボケ。」と言ってたらしいんです。 またその日にちょっと重い荷物を取りに行こうとしたら男性スタッフが手伝ってくれたのですがそれについても 「自分で取りに来させろ」と言ってたそうです。 他の女の子達は男性スタッフに持って来て貰ってます。 私は普段から無遅刻無欠席ですし、真面目に働いてると思います。 何が気に食わなくてそこまで言われないといけないんでしょう? 他の女の子達は当日欠勤したり遅刻したりしますが、そこまで言われてません。 正直私はあまり好かれてない気がしていましたが、28歳にもなるのに大人げなくないですか? いい社会人が女の子を好き嫌いでひいきする事に腹が立ちます。 明日も出勤ですが、正直憂鬱です。 愚痴になってしまってすみません。 こういった経験された事ありますか? またどう対処しましたか?

  • どうやってイライラを解消しますか?

    今日ちょっと嫌なことがありました(´・_・`) たまに「え?」みたいな発言を してくる友達がいます。 今日わたしは遅刻して学校に いったのですが、 みんないつもほど騒いでいなかったので、 「今日ちょっと低めだね」といったら 一番よく一緒にいる子が 「あなたは寝てたかもしれないけど、 あたしたちは寝不足だからぁー」 と言ってきました。 正直頭の中は「はい?」って感じでしたが 「寝不足になるぐらい勉強してるんだ?」 みたいに言って、終了、、、 というより、いちいちきれてても しょうがないですもんね(´・_・`) それから次の時間とかには 「今日お菓子もってきたからたべよー」 とかまあ普通に話しかけてきたんですが ご機嫌とり?とか思っちゃうんですが まあそういう子なんですよね、、 他の人にもなんですが 流れできついこと言ったりして 場がしらけたり(´・_・`) 本人には悪気ないんでしょうが やっぱ腹立ってしまいます。 でも普通に話せばノリも合うし 別に絶交したいわけではないんですが (卒業しても仲良しかはわかりませんが) こういうイライラどうやったら解消できますか? うまく言えないんですが わたしがあまり気にしなきゃいいのかな とかも思ったりして、、 だれかイライラ解消法教えてください。

  • 28才はいきおくれでしょうか

    親から28にもなって結婚しないでフラフラしてる、どうしょうもない、等々言われました。 確かに、遅いのは事実ですが、両親の夫婦仲があまり良いわけではなく、幸せな夫婦像がわかりません。友達は結婚し、幸せな生活をしているのをみていますが、両親の夫婦仲が悪いため、自分が幸せな結婚が出来るとは思えないのです。 いままで付き合ったことも男性経験もない私はやはりいきおくれなんでしょうか?

  • 今後性格の悪い人に関わらないor出会わない対処法

    自分の周囲の友人、知り合いは極端です。 性格が本当に優しくていい人も居ますが、中には性格が悪い人も多いです。 今まで出会った性格の悪い人たちの一部ですが。。。 ・以前道端で転倒したとき、心配の言葉なしに「お前、かっこわりいww」 ・漢字の読み間違えをしたとき「お前、馬鹿?」 ・自分が良く聴くアーティストのCDを真似して聴く。それだけに留まらず、前嫌いだと言っていたものまで私が聴きだすと「最近好きになった」発言。とにかくおいしい所取り。 ・自分は何時間も電話で相談してくるくせにいざ私が相談するとめんどくさがり、それが露骨に態度に出る。 ・権力者、自分より実力が上だと分かったとたんへコヘコする。 ・自分の事しか話さない。興味がなくても強引に押し付ける。 ・平気で連絡なしのドタキャン&2時間以上の遅刻→言い訳があからさまにわかる嘘。 ・ナルシスト。 ・知人から預かっていた猫を山に捨てる→自分は猫好きor動物愛護派をアピールし、ブログ等に猫の写真や戯れている姿をうpする。 ・飯を奢ってくれるというので礼を言い、別れた数日後に「あいつにたかられた」よばわり。 ・自分の欲しい情報だけ収集しようとする→そのために会おうとしているのが見え見え。 ・生活保護貰っときながら裏でバイトで余裕の生活。 ・ワイン飲まないから居るかと聞かれたので、じゃあ貰うと答えたら「ちょっとまって、職場の○○(女)さんに渡したくなってきたからやっぱりその人にやるわ」 ・面と向い、はっきりと「俺はお前の事友達だと思っているけどお前が路頭に迷おうが、どんな状況になろうが俺の知ったことじゃない」発言。 等、です。現在精神科に通院中です。 本来ならそのまま切ればよいのですが、音楽活動やウェブ運営をやっている為、下手に切れませんし定期的に連絡が来たりもしますし会わざるを得ない状況になることもしばしばです。ので非常に悩んでいます。 これらのような目に遭わない、極力避ける為には今後どのような対策・付き合い方をすればよいでしょうか?また、私自身のその人たちへの対応で気を付ければならない事のご指摘等があればご教授願います。 それと、このような性格の人達との関係を自然な形で絶ち切る方法はあるのでしょうか? (当方男性です)

  • アメリカ人の友人の言う事を一々、疑ってしまう。

    もう知り合って、20年くらいになるアメリカ人の友人がいます。 彼は、アメリカの名門大学で博士号を取って、現在、九州の国立大学の准教授をしています。 私はその友人が言う事に一々、「本当にそう思っているのだろうか?」と疑問を感じてしまいます。 例えば、友人が「えっ、東大出てるの!?スゴイね~。」とか、九州の高層ビルを見て、「うわ~、このビル、高いね~。」とか、イタリアンのレストランに行って、「この店、とっても、美味しいね。」とか、「この家、大きいね。」などと言った時など、私は「マジで言ってるのか?それとも社交辞令で言っているのか?」などとつい思ってしまいます。 国によって人の感覚は違うと思うのですが、私は、アメリカ人の友人が私の感覚に合わせて話しをしているような気がして、友人は外国人の友人と一緒の時などは、私に言った事とはまったく違う事を言っているのかな?などとも思ってしまいます。 外国人と付き合いのある方で、私と同じような感想を抱いたりした事はありますか?

  • 辛いです…。

    3ヶ月前に彼氏と別れました…。 別れ際は、最悪で大喧嘩して別れたといった感じです。 酷い事も沢山言われ、着信拒否にされ、メールも拒否されてたと思います。 友達に相談しても「やめとき」言われ「もう諦めよう…」と思った矢先に電話があり、会いました。 彼はお酒は入っていたのですが、ちゃんと話しも出来る状態で話しをしていました。 その時は、重くならないように普通の話しだけするようにしていました。 彼は「やり直したいんやったらやり直してもいい」見たいな事や、自分の事がマダ好きか?など聞いて来ました。 その日は、少し話し帰ったのですが…会った事で、抑えてた気持ちが戻って来てしまいました。 会った翌日に、また電話があり気が付かず、折り返すとマダ拒否されたままでした。 意味が分からず放っておいたら、その次の日にメールが来て、何度かやり取りしました。 私の中でなりなおして欲しいという気持ちが出て来てしまい「やり直して欲しい」と言うと「まぁメル友やな」と言われました。 私は、逢った時に言ってた言葉は何だったんだろう…なんでやり直す気ももってくれないのに逢った後も、メールして来るんだろう…と少し腹が立ってしまい、「何でじゃあんな事言うの?あんな事言われると期待してしまうし…」と言うと、少し怒った感じで「いつも被害者ぶるよな」と言われました…。 それからは、きっとメールも拒否されてるんだと思います…。 メールをしても返信もないし、着信拒否もされたままです…。 なのに、まだ自分の中で彼と戻りたいという気持ちが強く、毎日連絡を待っては来ない連絡に落ち込んでしまいます…。 自分でも、どうやったら立ち直れるのか分からなくて、復縁したい事ばかりが頭にあります。 こんな状態で復縁なんてありえないって分かってるのに、今はその望みを持ってる事で何とか生きてるって感じです…。 こんな状態からの復縁なんて絶対にありえないですよね? 今は、普通に生活も出来なくなるぐらい落ち込んでしまっています。

  • 明らかなボリュームオーバーな仕事量なのに

    妹の職場の話です。 今の職場で丸3年、 家族の行事への参加もままならぬ程、妹の職場は忙しく、 健康面が心配なほどです。 そんな妹から夜中メールが届きました。 「片づけないといけないことが山ほどあるから残ってやっているけど、、、 上司が定刻でタイムカード刻印するんだけど・・・ これってどうなの・・・?」 と、 妹へは、「最初のワンクールは、文句言わず、会社のルールに従ってみなさい。どうしてもおかしい、と感じるシステムがあるのなら、改善案をいくつか用意しなさい。改善策を考えず、文句だけいうのはおかしいよね?」 と、私が言ってしまったので、本当に黙々と、 頑張ってきた妹です。 どう、、アドバイスしてあげたらよいでしょうか・・・。