nonbiriboke の回答履歴

全450件中341~360件表示
  • 化粧ポーチが無い!!どうしますか?

    化粧ポーチを職場に忘れて来たらどうしますか? 私は取りに行きました… 自宅にあったものは、 ファンデーションは無し眉ペンや付けて見たら気に入らなかったチークと今は茶色がお気に入りだが以前使っていたスカスカになりかけの黒のマスカラしかありませんでした。 2日間の為に買うのも悔しいし、2日間スッピンも耐え難い。 で、片道一時間で取りに行きました! 皆さんならどうしますか? また、こんな時の為に自宅にもワンセット置いておくべきだなぁと思いましたが、皆さんはどうされてますか? 私はポーチに全て入れて持ち歩いてるのでとても困りました…

  • 心療内科通いの第二次新卒の無職、労働経験無し人間

    私は過去に軽いいじめや友人達からのいじりを長い期間受けてきて、同時に就職活動に失敗した事から人間関係と将来に対して不安を感じています。 それらの不安が就活失敗をきっかけに一気に爆発して今は心療内科に通2、3ヶ月程通っています。 ですが最近、薬のおかげで体の震えや不眠など体の不調が軽減されてきました。 新しい環境や人と関わる事はまだ怖いけれどパートでも良いからと働きたいと前向きに思っています。 ですが今までアルバイトをした経験がないせいか、心療内科に通っている事や心労で上手く喋られない状態にあるせいもあって、中々雇っていただく機会がありません。 心療内科通いの第二次新卒の無職、労働経験がない私みたいな人間は働く事ができないのでしょうか。 家がさほど裕福でもないし、両親に経済的にも精神的にもこれ以上負担をかけたくありません。 母も「お小遣いはあげられないけど、なんでも好きな事をやってもいい」と優しく言ってくれています。 ですが私は働く事ができません。 毎日気を使ってくれている両親や兄弟にとても負い目を感じ、自分がみっともない存在、邪魔な人間だと感じてしまいます。 働きたいという気持ち、家族に対する気持ち、そのふたつがごちゃごちゃになってしまっています。 身勝手ながら仕事はレジのような接客業以外がいいと考えています。 こんな境遇の私には働ける場所というのはないのでしょうか? またどこでこんな境遇の人間でも働ける場所を探せば良いのでしょうか。 タウンワークやアイデムなどを利用して探していますが中々みつかりません。 こういったことに詳しい方お話お聞かせ願います。 どうか手を貸してください。

  • 気持ち悪い。行きたくない・・・・

    二十歳の専門学生です。 今、学校のカリキュラムの一環として2週間、実際に職場で実習させてもうらう・・・というのをやってます。(お金は一切頂きません) 私は学校の先生に紹介していただいた場所に実習に来ています。 担当者はとても優しい40代のおじさんです。(職場的にほぼ二人きりですが) 初日から~5日まではそれなりに良かったんです。やりがいもありましたし、とてもいい人で居心地も悪くなく・・・ あるとき、その方が夕飯を食べに行こうと誘ってきました。 ランチなども2回ほど連れて行ってもらいました。学校の実習生としてきてるので良くないとは思い断ったのですが断りきれず行ってしまいました。 予感はしていたのですが居酒屋でお酒も飲まされました; 酔うと皆こんなものかもしれません。でも、どうしても耐え難かったんです。 その人は下ネタ連発。 挙句の果てに「オナニーってするの?」と聞かれました。 店を出た後頭をなでられたり、「今度カラオケに行こう」など言われました。 タクシー代も出してくれました。断ったのですが・・・ 私も私でどうしていいかわからずずっと笑ってるしかありませんでした。 それが良くなかったのかもしれません。 でも、今思い出すと本当に気持ち悪くて・・・ 私は実習生として来てるだけで相手もわかっていると思ったので飲みに誘われたのは少し驚きました。 問題は明日から仕事関係で一泊しなくてはならないのです。 その担当者さんが「君にもついて来てもらって体験してもらいたい」という感じで・・・ お金も全部出してくれるということでそれは学校側に確認した時大丈夫と言われました。 今の私はその担当者さんと二人きりになるのが嫌で嫌で仕方ないんです。 明日行く職場自体はあまり二人きりになるような感じではありませんが移動の時とか・・・ 本当に嫌です。 もう明日なのに逃げてしまいたいです。 でも実習もあと1週間残っています。ここでキャンセルしたら残りの日数の出勤も気まずくなりますよね(泊まり以降は職場にもう一人いるので二人きりにはならないはずです・・・) ガマンするしかないのでしょうか。 その1日だけで嫌になってしまう、というのは精神的に弱いだけですか? 私の意思が弱いからご飯に行って嫌な気持ちになったのも自業自得なんでしょうか? 気持ち悪くて行きたくないです・・・・ 誰かに言いたいけどそれで大事になったらいろんな人に迷惑かかるし・・・ これくらい普通にあることだから我慢するべきなんでしょうか・・・

  • プライドを捨てる決意

    ある会社に重要ポストで出向していました。 が、好き嫌い人事でポストを剥奪、別の事業所に異動し冷や飯(窓際)生活が始まり、 退職を考えましたが生活(家庭)もあるので、現業を受け入れ頑張っておりました。 何か問題が発生すると、全件担当者となり解決をしてきました。 しかし今回、その(ポストを剥奪された)会社に『平』社員としての異動命令が出ました。 もう我慢の限界だと思っています。 みなさんなら、プライドを捨て、その会社で働けますか? それとも、そんなケチなプライドを否定しますか?

  • 私が甘いのでしょうか?清掃委託契約について。

    カテに迷いましたが、社内のことなのでこちらにしました。 よろしくお願いします。 現在、社内で総務、庶務的業務の責任者をしています。 社内の環境整備も私の管理範疇のような感じです。 事の発端は、業務委託している清掃委託についてです。 週に1回、事務所内の清掃を委託していますが、先日、清掃がきちんと されてないと社員から苦情がありました。 その社員は女性、経理担当をしています。(外国籍の人です) かなり強い口調で私に詰め寄り、これは契約不履行、支払いに応じない旨 先方に言うよう言い出しました。彼女の言い分は、このようなことは既に 2度目だ、と。 (私が担当になる前に一度彼女が苦情を言ったことがあるらしいのですが  ただ、一方的苦情を言ったらしく、謝罪を受けた だけで終わったことが  かなり不満だった様子) 私的には、確かに今回は掃除してないのは明白でしたが、2度目であって 今後きちんとしてもらえればいいものと思っていました。 また、清掃員の方は契約箇所以外も清掃していてくれているので関係を 悪くしたり、大事にはしたくはなく、ただ今後きちんとしてほしい旨を 伝えたく以下のようにしました。 ・清掃員の人に、今回不備があった為、契約会社の担当に話すことを  言い、その指示をきちんと受けてくださいと、伝える  →清掃員さん、謝罪、わかりましたとのこと ・証拠を写真撮影しましたが、今一つ伝わりにくい為、新品のタオルを  水で濡らし、その部分を拭き、汚れているのを確認。  (かなり汚れていた) ・委託契約会社担当を呼び、状況を説明。汚れたタオルを提出。 ・こういうことがあると、他部分も信用できなくなるので注意を払って  いただきたいことを伝えた。 ・今後このようなことが続けば、契約解除も考えるが、そうなると  社員が清掃をすることになり、でもそれは有益ではないので今後きちんと  していただいて、今後も委託契約を続けて行きたいことを伝える。 ・その場で謝罪を受け、持ち帰り今後どのようにするかを再報告する約束。 ・回答は、今後は気づいたらその場で清掃員に指示して良いとの了承を  得る。今回については翌日やり直すことで対応。 と、これで完結したと思っていたのですが、この内容を報告したところ その女性社員が怒り出しました。 ・なぜそんな甘いことを言うのか ・これは立派な契約不履行、当月の支払いには応じない ・書面で謝罪させるべき ・sei_s95は契約というものをわかっていない という内容のメールが来て、既に一週間無視されています。 支払いは一か月契約なので、1回不備で当月分支払わない・・・? 今はメールしても無視、話そうとしても無視。朝の挨拶も無視。 仕方なく上司(社長)へ状況を報告、社長から、支払いをするよう 彼女へ指示が出されました。 こんなことから無視されて、しかも彼女は機嫌もずっと悪く、周りの皆さんに 迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ない気持ちです・・・ (経理なので支払などで誰もが関わらなくてはいけない人です) 苦情など言う場合は、ただ怒っても怒られたという印象だけが残ってしまい 今後どうすべきか、どこが悪かったのかが理解を得てもらえいない場合が あるので、冷静に、事実とこちらの考え、今後どうして欲しいかを伝えた つもりだったのですが・・・ 私のしたことは甘かったのでしょうか? 客観的なご意見が聞きたいです。 さすがに無視もいい気分はしませんし、何より皆さんに申し訳ない気持ちで 会社に居るのが憂鬱です・・・

  • 素敵な女性になるために。

    先日は、理系の大学院に通う彼との今後について相談に乗ってくださり、ありがとうございました。 一ヶ月ちょっと音信不通だった彼から「話したいことがある」との連絡があり、久々に会い、しばらく他愛のない話をしたあと彼から 「本当に感謝してる。でもなかなか連絡もとれないし、甘えさせてあげられなくて申し訳ない。 今は毎日が忙しすぎて余裕がない。今は一人になりたい。でも本当に、嫌いになったわけじゃないから…恋人、じゃなくて一友達に戻りたい」との旨を告げられ、別れることになりました。 彼がこの音信不通だった一ヶ月、悩みに悩んでの結論。 上手く笑えてたかは分からないけれど、彼の前では泣かずに別れることが出来ました。 きっと、「恋人」という枠があると、ただでさえ忙しい生活の中に+αでのしかかってくるものが少なからずあると思うんです。 「何かあったら相談してね」 「バイト先で遊びに行く時は、またみんなで一緒に遊びに行こうね」 そう言ってくれたからこそ、今は離れても、それはお互いの成長期間なのだと信じたい。 縁があれば、きっといつかまた繋がれる。 今はもう「彼女」ではないけれど、彼が大切な人であることに変わりはありません。「一友達」として、陰ながら彼を応援していけたら、お互いに余裕が出て、成長もして、そしていつかまた一緒にいれたら、と今は思っています。 ただどうしても、そう決めたはずなのに、何も考えていない時に涙が勝手に出てきてしまいます。 次会えた時に、もう一度一緒にいたくなるような、そんな素敵な女性になりたい。 そう考えているはずなのに、もう一歩心がついていかないのか… 胸が苦しくなります。 内面から素敵な女性になるために 皆様が気を付けていること、努力していること、など教えていただきたいです。 拙い長文になってしまいましたが どうぞよろしくお願い致します。

  • もし職場が休み時間ゲーム可能だったら…

    みなさんは堂々とやりますか?

  • 男性から見て、スキのない女性は?

    時々ナンパされます。 でも私は30歳過ぎてるので、 いい歳してナンパされる自分が情けないです。 ナンパする男性から見たら私は 「この女ならHできそう」とか「男いなそう、飢えてそう」とか「バカそう」とか、 スキだらけで軽そうに見える訳ですよね。 そうでなきゃ、わざわざ若い子じゃなく私に声かける訳ないと思います。 自分ではスキを見せてるつもりはないのですが、 男性から見たらあるということだと思います。 以前彼氏に相談したとき「誰とでも楽しそうに話すから」と言われたのですが、 ナンパしてくる人にはそこまでわからないと思うのです。 ナンパされにくい女性とはどのような女性でしょうか。 いろいろネットで見たのですが、具体的すぎてわかりずらかったのです。 まずどのような事を意識して気を付けたら良いのでしょうか。 スキがない女になりたいです。

  • できれば女性の方にお願いします!

    43歳 独身 バツ1です 今年の1月から付き合っている46歳の彼女(以下Aさんとさせて頂きます)との関係を終わりにしよう…と考えていた時に、ずっと気になっていた30歳の女性(以下Bさんとさせて頂きます)との中が急激に深まってしまいました。 AさんとBさんと私は同じサークルです。 BさんがAさんとのコトを知る前に、早いとこAさんとの事を終わりにさせなきゃ…と考えていた矢先、共通の友人からBさんが私とAさんの事を知ったようです。 男ってずるい生き物なんだなぁ…とは重々承知しています。 Bさんは、 「Aさんを悲しませるようなことはしないで上げて下さい…今はそばに居てあげて…」 と無かった事にしたいような雰囲気のメールが来ました。 好きになろうとしてる男が、知り合いと付き合っていた… こういうのって女性は引くものなのでしょうか?

  • ささいなことで落ち込みます

    一児の母です。働いています。 ささいなことで落ち込み、なかなか気持ちを切り替えられず、這い上がれません。 特に他人の何気ない言動に引っかかって、それで頭がいっぱいになります。 (1)育児サークルのみんなでキャンプに出かけた時、私がみんなのスナップ写真や集合写真を撮ったので、「1枚5円のとこで印刷するね。写りのいいやつをこっちで勝手にチョイスして頼んどくよ」と言うと、あるママさんが「5円か・・・それって安い?私が調べて印刷してみんなに配ろうか?」と言いました。 なんだか、3円くらいで印刷できるのに2円儲けようとしているように取られたのかな?と思い、すごくいやな気分になり、キャンプの最後の方は笑顔を作るのに必死で、帰宅してからは夫に「○○さんの言い方どう思う?私、儲けようとしてると思われたの?みんなはどう思ったと思う?」と一日半聞き続けました。 (2)職場の大きな会議で私が司会進行をしていた時に、ひとりの男性があまりにも勝手な言い分で突っ走り、個人攻撃をしていたので私が「□□さんはそういう意味で言ったのではないと思うのですが・・・」と言うと、男性に「司会が意見言うな!さっきから思っていたけど、司会がヘタなんだよ!どんどん会議を進めろ!」と怒鳴られました。後輩もいる前で言われ、一週間ぐらい、死んでしまいたいと思っていました。 周りの人に話すと、「人は人だしね~気にしないのがいいよ」「いつまでも落ち込んでいてもしかたないよ」「他人は自分が思うほど何も考えてないよ」などと言います。周りの人は、何かあっても上手に気持ちを切り替えているように思います。 私は落ち込むと、頭の中がそのことでいっぱいになり、子供の相手も集中して出来なくなります。そのことが一番問題だと思っています。まだ子供は2歳なのに、母親の私が二日も三日も「心ここにあらず」という感じでいるのは、申し訳ないと思うと同時に、哀れに思います。 他人の言動に振り回されない、強い人間になるにはどうしたら良いのでしょうか。 また、どうやって気持ちを切り替えたら良いのでしょうか。 私はその場では言葉が出ないタイプですので、どんよりした気持ちを全部家に持って帰ってしまいます。

  • 数年前、上司から言われたことの意味は?

    数年前、事務所の上役から言われた事の意味は何か? 資格試験や講習会を多く受けさせてもらった理由を聞くと、 「お前、うちの会社を辞める気は無いだろう!」と言われた。 これは他の会社に行っても、勤まらないとの意味か? 私は当時も今も現場仕事をしていますが、当時は失敗が多く評判が悪かったです。 溶接作業での不良が多かったし手先も不器用。手も遅い。 一方では資格試験や講習会はこれでもかという位、受けさせてもらいました。 しかし、私にだけ集中していました。 事あるごとに、資格試験や講習会は私が行かされました。何か特別扱いだったのか? 私の会社は大卒が数名しかいません。 溶接認定試験(普通等級):3回目で合格 衛生管理者 5s実戦研修会(講師は経営コンサルタント) 特別管理産業廃棄物管理責任者の講習会修了 リーダー研修会(地方から都心まで遠征した) 30歳、独身男、正社員、新卒入社七年目、溶接作業員 大学工学部機械工学科卒

  • 友達とさりげなく距離を置く方法

    やたら私にくっついてくる友達がいます。 クラス、部活は違います。 自分のクラスで、仲が良い友達、私も含め5、6人で話をしていました。 私以外のみんなは、その子が大っ嫌いです。 昼休みに話していると、クラスが違うのに、ドアの所にいて、話が盛り上がってきたころに、絶対私を呼びます。 それだけでなく、友達といつもと違う道で帰っていたら、その子がいました。 後ろの方にいたはずなのに、早く歩いたり、違う道で先回りして、それに気付いた友達と私は、顔を見合わせ暗黙の了解で少しペースをあげました。 追いつかないと分かったのか、5mぐら後ろから、私を大声で呼び、話しかけてきました。 せっかく友達と話していたのに、一気にテンション下がりました。 他にも、私は自分から距離を置こうと、廊下ですれ違ったり、トイレで見かけてシカトしてました。 他の友達と、楽しく話をしながらトイレを出ようとした時に、やっぱり話かけてきます。 私の友達と、その距離を置きたい友達は仲がよくありません。 なので、はっきり言って近づけたくないんです。 話もさせたくありません。 私のせいで、巻き込みたくないので・・・ どうすれば、さりげなく距離を置くことができますか? 話しかけられれば、普通に話はします。 顔は怖いでしょうけど・・・

  • 義兄のお嫁さんの気持ちが理解できません。

    義兄(主人の兄、結婚2年目、単身赴任中) 義兄のお嫁さん(離婚歴あり、連れ子2人、新居でお嫁さんの母親と同居、30歳) 私(40代、結婚20年、お嫁さんとの面識は顔合わせの食事会の1回のみで会話2~3分) お嫁さんの新居と、私の自宅は、車で約2時間弱です。 主人は4人兄弟、兄弟同士の歳が大きく離れている為、この兄との付き合いは冠婚葬祭以外は一切ありません。 先日、私の入院中、お嫁さんが、お嫁さんのお母さんと一緒に、突然、1時間後にお見舞いに行くからと言われました。 私は、ほとんど面識の無い元ヤンキーのようなお嫁さんに来ていただいても、何をお話しすれば良いのかもわかりませんし、顔合わせの際に大変な事があった事から、他の方のご迷惑にならないか心配なので、「検査などが入っていて、今日は面会ができない日です。せっかくのお気持ちを…すみません。」と言ってお断りしました。 その日はそれで終わりましたが、翌日から毎日のように、「今日は開いてる?お見舞いに行くから、返事の電話をして。」と、私の番号で留守電に入っています。 退院後も、「自宅にいるでしょ?寝てますかー?お見舞いに行くから、いつ自宅にいるか電話してねー。」と毎日自宅に電話があります。 迂闊に電話に出てしまった昨日は、「毎日、昼間に寝てるの?お見舞いに行くから、時間を開けておいて。」と言われ、毎日点滴や検査があるからと、今後数日間分だけは理由をつけて一応お断りしました。 お嫁さんがなぜこれほどお見舞いに来たがるのかが、私には理解ができません。 主人にも相談して義兄にも話をしましたが、その話はお嫁さんから一切聞いていないから、聞いてから電話をすると言われて数日経ちましたが返事がありません。 一度、来ていただけば気が済むかとも思いますが、これをきっかけに仲良くなろうという気も、私ども夫婦にはありません。(色々と巻き込まれたくないのです。) 皆様に、今後の付き合い方をどうしたら良いかアドバイスを頂きたいです。必要な事があれば補足もします。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#157134
    • 夫婦・家族
    • 回答数4
  • 今の状況から脱出したい

    はじめまして。 大学3年生で一人暮らしをしているのですが、 4月頃から以下のような状態が続き、とても困っています。 とても長いのですが、回答いただけると嬉しいです。 ・不安で憂鬱な気分が続いている 何度か気分転換を試みましたが、そのときは楽しくても次の日何故かとても落ち込みます。 以前はよく笑う方だったのですが、最近笑顔でいることがとても少なくなっていると言われます ・大学に行きたい、行かなければならないのにさぼってしまう 学部での人間関係は良好ですので、行かない理由も思い当たりません。 家での勉強にもまったく手がつきません。 もう3年生で、研究室決めや就活も控えているので、とても焦っています。 ・家事をやるのもとても億劫で、さぼってしまったりとても時間が掛かったりする   ・どんなに寝ても寝足りない  睡眠時間は長い方でしたが、最近はどれだけ寝ても昼間眠ってしまいます ・以前より食べられない かなり食べる方でしたが、最近はお腹がすいたと思って食べ始めても味がせず、 すぐに嫌になっておなかいっぱいになってしまいます。 栄養だけは取ろうと、人並みには胃に詰め込めているので年のせいかもしれませんが。 ・痩せた、体重が減った 子供の頃から現在までずっとダンスを習っているのですが、 6kgほど痩せ、体力も落ちてしまいました。 前述のとおり人並みには食べているので、ストレスでしょうか。 周りの人からもとても痩せてしまった、頬がこけて疲れた顔をしていると言われます ・一日に何度も泣いてしまう 特に何かあるわけでもないのに、不安になったり苦しくなったりして泣いてしまいます。 疲れて泣くこともよくあります。 ・胸が苦しくなったり、閉塞感を時感じることがある 世界が閉じていくというか、このままではどこにも行けなくなってしまうような感じがします。 このままでは死んでしまうのではないかと思ってしまいます。 ・干渉から逃げ出したくなる 家族には「変だ、今までと違う」といわれとても心配され、 「部活をやめろ」「バイトをやめろ」と言われているのですが、 やめたい気持ちとやめたくない気持ちがごちゃごちゃになっています。 実家が近いので母親が一週間置きに私の様子を見に来るようになりました。   現在怪我をして通院しているのですが 「それが治ったらカウンセリングを受けるか精神科に行きなさい」と行って引きません。 家族が私を心配していることは分かっているので、反発するのも辛いし疲れてしまいました。 実家からの電話を怖くて取れなくなってしまいました。 めんどうだという気持ちもあります。 病気などではないと思うのですが… 以上のような状態がずっと続いています。 4月は毎日部活の新歓や試合があり、束縛が厳しい部活の運営代ということで 多忙の上かなりストレスがかかり、多少のことは仕方がないと思っていたのですが 6月も終わりだというのにいまだに抜け出せていません。 部活はもうやめたいと思っているのですが、人数のとても少ない運営代ということや、 パートナーのことを考えるとやめられず… これから期末試験や部活の合宿もあるので、かなり負担に感じています。 もともと前向きでこんなに思いつめるような性格ではなく、 よく食べよく寝て良く笑う、を地で行く人間だったので どう対処したら良いのか分からず困っています。 このままでは留年してしまいますし、家族にも部活の人にもとても迷惑をかけています。 だいたいこのままでは社会に出ることもできないでしょう。 どうしたら今の気持ちを切り替えて、学校にも普通に行って元気に過ごすことができるでしょうか。

  • ガストのバイト(ホール)、つらいです

    長文になりますが、お付き合い頂ければと思います。 ガストのホールで働く予備校生、女子です。 予備校の費用を自分で稼ぐのに(親との約束です)生まれて初めてバイトを始めました。 最初は予備校のない木~日曜のディナーの時間帯(4~5時間程度)、 今は、日曜のみ別の人の代わりでランチからディナーまで一度入ったせいか、 その後も日曜は同じシフトで、週4日入っています。 働き始めて一ヶ月経ち、仕事もそこそこ覚えてきました。仕事が楽しいと思ったこともあります。 ですが、忙しい時間帯になると最終下げとアルコールの提供やデザートのチェックなど、 必然的に同時に2つ以上のことをしなければならなくなり、 それが積み重なると何か忘れてしまい、結果アルコール提供を忘れてしまったり、 周りに迷惑をかけて(主に店長に)怒られることがしょっちゅうです…。 もちろん怒られるのは凄く嫌ですし避けたいですが、それは自分のせいだから仕方がないです。 これは実際の話ですが、よく下げ物が遅いと注意されるので、自分でも早く早くと意識してやっているつもりです。 それでもきつい口調で怒られるので、半泣きになってこのまま帰りたいなんて思った時もありました。 やるべきことをわかっているはずなのに、やれていない自分が嫌でしょうがないです。 そして、そう言う店長が苦手です。というより、そりが合わないです。 面接の時から思っていたのですが、思っていることをずけずけときつい言い方で言う人で、 (仕事に関してもきっちりしていて、言ってることは間違ってないのですが…) 「今年も大学受験して落ちたら、どうするの?」と面接の際に聞かれ、 心をえぐられた思いをしたことを覚えています。 店長と一緒にフロアで仕事しているのとそうでないのとでは、随分心持ちが違います。 そんな店長とそりが合わず、短期でやめていく(私が聞いた話だと、最短で4日)人も多いそうです。 なので、今いる店舗は人手不足なのだそうです。 私はまだ始めて一ヶ月なのに、先輩から「よく続いているね」と言われたほどでした。 周りの先輩方は良い人たちで、メールで相談に乗ってくれる方もいるのですが、 正直予備校の授業で寝てしまうくらい、支障が出ています。 これではまずいと思って、家族や予備校の先生の助言もあり、 週3日にしてほしいこと、日曜はディナーからの時間に戻してほしいことを店長に伝えると、 「忙しくない時は抜いても(休んでも)いいけどね」と言っていました。 でもこれは、「忙しい時には出ろ」と言われているようでした。 フォローされている割にフォローできず、マイペースな私には、せわしなく動き回るファミレスは向いてないのかもしれない……とも思い始めました。 一応長く働いても受験直前の12月~1月まで、と面接の時に話したのですが、 正直身体的にも精神的にもそこまで続けられそうにありません…。 バイトに行くこと自体が若干鬱です。 今月末で一度契約が切れて、明日明後日あたりに契約更新するのですが、気が重いです。 いっそ辞めて違うバイトをした方が自分にとっても会社側にとってもいいのではと思う一方、 自分によくしてくれた人もいる、人員不足な店舗を辞めてもいいものだろうか…と 色々考えてしまいます。辞めるなら早い方がいいとも思っています。 これを読んでくださっている皆さんは私の考え方を変に思うかもしれませんが、 元々あれこれ必要以上に考えすぎる性格なので、考え込むとドツボにはまってしまい、 余計にわからなくなっています。 自分が甘ったれなだけなのかもしれませんが、こんな私にアドバイスをして頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。ここまで読んでくださってありがとうございました。

  • 梅酒

    梅酒をつけようと思いますが飲まない日本酒があるのでそれで作ってみようかと思います。 普通の日本酒でも問題なくつくれるのですか? また隠し味的なものがあればおしえてください。よろしくお願いします。

  • よく親しくない人から家の中を見せてくださいと

    といわれるあのですが 嫌だと感じる人もいるしプライベートなので困ってしまいます 気持ちが分からないのですか?

  • 女友達に距離を置かれはじめました

    結婚を報告してから距離を置かれ始めました。 やんわり会うのを断られたり、メールをスルーされたりまでしてさみしい限りです。 メールをスルーするということは今はウザイとか関わってこないでという事ですね? 彼女達からは、私生活が不調であるようなことは以前より聞かされていました。 アラサーだとよくあることです? 同じ境遇だったときは仲良かったと振りかってみれば思いますね。 既婚で子無しの友達だけは今も仲良くしてくれますから。

  • 何がしたいのかよく分からない奥さん

    こんにちは。 私は夫の仕事の関係で、現在海外に在住している30代女性です。海外支店は規模が小さく、夫の同僚や上司とは近所同士なので、家族ぐるみのおつきあいをさせていただいています。 今回みなさんにご相談させていただくのは、夫の上司の奥さんについてです。 みなさんの周りで、同じタイプの人はいらっしゃいますかどうか。どのように付き合ってらっしゃるか、ご意見をいただけたら幸いです。 会社の奥さんは私を含め5人です。夫の上司の奥さんは40代で、小学生のお子さんが2人います。私にはまだ子どもがいませんし、会社の奥さん以外に共通の友人もいないので、普段の生活で彼女とは接点があまりありません。 上司の奥さんは、お子さん2人の世話で毎日とても忙しくしていると思うのですが、時々メール等で近況を聞いてきたりしてくれ、よく「今度会社の奥さんで集まってランチしましょうね」と言ってくれます。しかしながら、奥さんの中にはそういう集まりをしたがらない方もいるので、ランチ会はほとんど実現したことがありません。 おそらく上司の奥さんにとって、私は一番声をかけやすい存在なのだと思います。奥さんグループの中で送別会や歓迎会、出産祝いをする時は必ずと言って良いほど、彼女から幹事を頼まれます。定期的に集まる会とかだと、前回は私が幹事したので、今回は他の方に…っていう流れにもっていけるのですが、1、2年に1回、しかも時期がランダムなので、前回は誰が幹事だったかハッキリ覚えられていないという状態です。私もそんなにしょっちゅうではないので、頼まれたら引き受けるようにしています。 さて、先月5月はじめの話ですが、会社の奥さんの中で5月末に出産を控えていた方がいました。すると上司の奥さんから連絡があり、出産祝いをどうするか相談されました。 奥さんグループの中で3回目の出産祝いだったので、私は前回、前々回と同じようにギフトカードをプレゼントしてはどうかと提案しました。それと、カードにみんなのメッセージを寄せ書きして贈ったらいかがでしょうと提案しました(歓迎会や送別会の時はいつもそうしているので)。すると上司の奥さんからは、「それなら少し早い時間に先に集まって記入する時間を作りましょう」という返事がありました。 その後何回かメールのやりとりがあって、気付けば私が幹事みたいなことでプレゼントの手配を頼まれていました(汗)さらに彼女から、「プレゼントは、○○さんが出産して落ち着いた頃に、ぜひみなさんで集まってランチ会もしたいのでその時に渡しましょう」という提案がありました。ところがグループの中の別の奥さんが6月半ばから日本に1カ月帰省するとのことだったので、上司の奥さんは「では△△さんが帰省する前、全員が揃っているうちにランチ会をしましょう」と言ってきました。 ○○さんにそのことを伝えると、それだと出産後間もなくすぎて、身体の調子が元に戻っていないかもだし、赤ちゃんも小さすぎて外に出したくないという返事でした。それもそうだと思い、私が無理しなくて良いよ、上司の奥さんにはそう伝えるからと言うと、「もし良かったら家にみなさんで赤ちゃんを見に来てくれたら」という提案が。 それなら出産したての奥さんの身体にも負担がかからなくて良いし、みんなで集まってプレゼントが渡せられるので、上司の奥さんにそのことを伝えると、なぜだかずっと返事がありませんでした。そうこうしているうちに赤ちゃんも5月末ごろに無事生まれて、出産祝いを渡す件はどうなったのかな~と思っていたら、やっと返事が。 「赤ちゃん無事生まれたみたいですね。ところで出産祝いの件ですが、△△さんが日本に帰省するまでの間では、私がすごく忙しくてとてもみなさんと一緒に渡しに行けそうにありません。□□さん(私)と△△さんとで代表で渡しに行ってください。メッセージも連名で記入しておいてください」 このメールを読んでビックリしました。あれほど「みなさんで集まってランチを」と言っていたのに、△△さんが6月半ばから日本に帰省することも前から分かってて、ではそれまでにぜひ集まりたいみたいなことを言っていたし、メッセージもみんなで記入するはずだったのに、ものすごい方針転換というか、すさまじい勢いで急ハンドル切られた感じでした。一応私はまとめ役というか調整役みたいなことになっていたので、知らず知らずのうちに彼女の運転する車に同乗してしまっていたのか…と車から振り落とされてから気付きました(笑) 他の奥さん2人にも、同じように出産祝いの相談をしていたようなのですが、ひとりは「全てお任せします。よろしく」といった返事で、あとのひとり(△△さん)は「お手伝いしますので何でも言ってください」という返事だったようです。 私も今思えば、あとの2人の奥さんのように全部お任せか盲目的に従っていれば良かったかな~と思いました。しかし上司の奥さんはいったい何がしたかったんだろう…。みんなで集まりたかっただけなら、場所なんてレストランでも家でもどちらでも良いと思うし、ただランチがしたかっただけなのかなぁ~とも思ってみたり。いったい、何がキッカケであんなにも方針転換したのかよく分かりません。私の提案したことで、何か気に障ることがあったのでしょうか。彼女より先に○○さんにランチ会の話をして、○○さんがそれに難色を示したのが気に入らなかったのでしょうか。それともお子さんのこととかで急に忙しくなったのなら、そう言ってくれれば良かっただけなんですが。 結局、私ともうひとりの奥さんとでプレゼントを渡してきましたが、そのことを報告すると「ありがとう。お疲れさまでした。赤ちゃんに会いたかったですが、毎日の用事をこなすのがやっとで時間が取れなかったのでほんとに助かりました。落ち着いたらランチしましょうね」ってまたランチか…って感じです(-_-;) 上司の奥さんは良い方なのですが、時々「?」と思うことがあって、ひとつひとつはごく些細なんですが積み重なってくると「?」がどんどん大きくなってきて、付き合いづらいというよりは言動がミステリーに包まれているな~と思います。良く言えば純粋(天然)、悪く言えば自己中といったところでしょうか。 長文になりましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました。ご意見をいただけたら幸いです。

  • 失恋からどうすれば立ち直れますか

    3年近く前に失恋し、うつ病になり仕事をやめさせられました。 別れの理由は彼に他に好きな人(共通の知人)ができたからです。二人は私と付き合っていた当時から二人で会っていて、今は付き合っていてます。そんなことも知りたくなかったのですが、共通の知人が多くて、知ってしまいました。二人の話題が耳に入らないようにほとんどの知人と連絡を絶ちました。 以来、まったく何もする気が起きません。 時間が経てば忘れるかと思っていましたが、毎朝、彼といたときのことを思い出し、泣きながら目覚めます。昼は薬の影響かぼんやりしています。夜は眠れないので薬に頼っています。 一時期は前向きになろうと、就職活動しましたが、すべて書類で落とされました。正社員経験なし、資格なしのアラフォーなので仕方がないかもしれません。 合コンやお見合いパーティーにも行きました。 彼といたときにはできなかった趣味を復活させようと、一人旅にも行きました。 まったく関係ない友人と食事にも行きました。 でも、誰と話していても楽しくありません。無理やり笑顔を作って話をあわせて、帰り道には泣いています。どこへ行っても、彼と一緒に行った場所などが思い出されて、憂鬱になります。 そして、彼と相手の女とに裏切られたという気持ちもあり、誰のことも信頼できなくなりました。 いまは実家にいますが、何年もこの状態でいるわけにはいかないと思うと不安と焦りでどうしようもなくなります。 ときどき、自殺したいと考えます(自殺するという人に限ってしないという話を聞いたので敢えてここに書いてみます。そうすれば、自殺はしないだろう、と) 病院もカウンセリングも行きました。 薬をもらう以外、何も変わっていません。 あと何年経てば、立ち直れるのでしょうか。 よく失恋のアドバイスで、一人を楽しむとか、何かに集中するとか、新しい出会いを探すとかいいますが、本当にそんなことで立ち直れるのですか?  失恋で、立ち直られた方にうかがいたいです。 どうすれば立ち直れるんですか? わたしは今でも彼が大好きです。 付き合っていた当時に、必ず幸せにしてあげると約束したので、この先一生会えなかったとしても、彼の幸せを祈っています。 こんなことを考えているから、立ち直れないのでしょうか。意識的に忘れられることなんてできるのでしょうか。