nonbiriboke の回答履歴

全450件中301~320件表示
  • 所属組織の変更

    とある会社の部署に属しています。 実は、その部署の配属が変更できるか、 人事などに相談をしたい、と思っています。 理由としては、稼働時間など異常な業務が多いことと、 部署の上層の方々の人間性が最悪なことにあります。 社員を欝になるまで使い切り、医師の診断書などが提出されよう ものなら、「根性無し」、「無責任」など罵倒します。 また能力が劣る人を馬鹿にしたり、陰で方々に悪口を言って陥れ、 組織から外そうと画策するなど、陰険な行動が垣間見えます。 私自身も、こういったことのターゲットになってしまい、 精神的に参ってしまい、休職などに至りました。 結局、上司に体調や業務のことで相談をしても、 全く意味が無かったです・・。 今は元気ですが、今後も無理な業務など、同じことが無いよう、 部署の配属自体も変えたい、と希望しています。 会社の戦略上、今の部署に配属していますが、 上記の個人的な事由により、所属の変更などは 会社に相談はできるものでしょうか?。

  • つるし上げが好きな先輩。罠にかからないためには?

    人の間違いを見つけてあげつらうのが大好きな先輩が一人職場にいます。書類に記載漏れがあったものなど、貼りだしをしたりします。その人のサイン入りのままでです。通常、本人にのみ、他の人のいないところで指導すると思います。または間違えた人の名前を消すとか、工夫すると思います。大勢人がいる前で罵倒された人もいました。あなたみたいな人が存在する資格すらない無能だと叫んでいました。私は彼女がいうほど、その人はサボっている訳ではなく、ただ単にそのとき、体調が悪かっただけに見えました。何が彼女にとって気にいらないのか、後から入った新人ほどわからないと思うので、された人は気の毒です。彼女の地雷に引っかからず、つるし上げを食わないように上手に職場で生き残る方法を伝授してください。

  • 40代、癌になり、母と決別したく思いました。

    ネットでこの種類の証言を探しても、出てくるのは高校生からせいぜい30前後の女性の話ばかりです。40歳という年齢は実に遅く、そこにも何か大きな問題があるとは思っています。ただ、人の人生は様々です。同じような思いをされた方がおられるかどうか知りたくて、ここに投稿しました。よければ話を聞いてくださいませんか。 40歳になった昨年の末、癌を告知されました。乳癌、2A期、全摘手術で癌は摂り切り、その後は経口剤のみで経過良好です。癌と分かってから手術を終え、これからの生活を考え始めるまでの数ヶ月間で、過去や現在についての考え方が大きく変わりました。特に変わったのは、それまで誰が見ても仲のよい親子であった母に対する嫌悪感が生まれ、同時に、母と完全に決別しなければ全身転移で死んでしまう、という警告のようなものが、自分の内側から湧いてきたことです。 私の実家は父が大学の医学部教授で母が長者番付にのるくらいのやり手の開業医という家庭でしたが、崩壊していました。兄は中学生から暴力的になり、学校を追われ、17歳で姿を消しました。妹は無事に10代は終えたものの、24歳で不倫、数千万の借金、犯罪行為を働いて起訴寸前に精神病院送りとなり、その後結婚するまで自殺未遂を繰り返す20代を送りました。私は18歳に自活を始めて以来、実家から離れるたびに精神的に安定することに気がついていました。24歳で留学をし10年間を海外で送りました。 数年前父が亡くなり、母は四面楚歌となりました。兄も妹も父母を嫌い抜いていたからです。私しか父母の過去を肯定する人間はいないと知っている母は、私を呼び戻しました。私は兄妹の過激な「クーデター」を緩和するため、帰国しました。それ以来、私の無意識は再び母の支配下におかれました。 昨年病気が分かるまで気がつかなかったのです。悪性腫瘍を作っていたこの数年間、徐々に母親が私の人生の中心に居座り、私は外で得たすべてを母親に与え続えることを義務づけられていたことを。母はおそらく父にもそのように働きかけ、父はそのために衰弱死したのだと思います。私自身、親に隷属してきたのは愛情などではなく、常に暴力に晒されてきた子供の時に、必死に身につけた生存するための知恵だったのだと。 母は憎くないけれど、死ぬまで会いたくありません。説明する煩にも耐えられません。勝手でしょうか。どのようなご意見でもいいのです。聞かせてください。

  • AB型女

    こんにちは。 私はA型♀です AB♀と、ことごとくうまく行きません。 なんなの、この人!と思った女の人はみんなABでした! 自分にキレて他人に八つ当たり (切れた理由の分からないコッチはトッテモ不愉快。) 人に合わせない 破天荒を悪いと思ってない。  世の中、自分中心で回ってる  通り雨のように、いきなりキレて「それが正しい」と思ってる。 変わり者といえば聞こえはいいが、結局ただのわがまま。 妙に自信家である 私はいろいろと気を使うタイプなので、まともに付き合ってると、ほんとにドッサリ疲れます。 ねちっこくなくて、いいところもたくさんあるとは思いますが、、とっても疲れます。 いい人と思ったのは一人だけでした。あとはみんな、意味不明。 血液型で人を判断するのはおかしいと思います。 でも、おかしいだろ!って思った女、もれなくみんなABなんです・・・ ABの女性は何を考えてるんでしょうか。

  • あえて飲み会に誘わない理由は何なのでしょう?

    他の方も類似の質問をされていますが、 少し状況が違うようなので、改めて質問させていただきます。 私は20代後半の女性です。販売の仕事をしています。 職場には私を入れて11名の社員がおり、全員女性です。 この職場に来て1年半くらい経ちますが、今日まで、 つい最近退職された方の送別会(全員参加)以外、飲み会やお茶会に誘われたことがありません。 11名の中の4名は他の7名と比べて年齢的にも地位的にもベテラン層の方たちなので、 その飲み会やお茶会には誘われなかったり、参加されなかったりするようです。 しかし、私がこちらに来てから辞めた方たちは職場が変わってからも誘われており、 今いる社員も、私と同い年くらいの子は全員誘われ参加しているみたいです。 今のところ仕事には差し支えはありませんし、仕事面におけるコミュニケーションはとれています。 無視されたり、責任を押しつけられたりもしていません。 仕事はたまに押しつけられますが…。 ただ、その中の1人から嫌味を言われることはあります。 例えば、「人には向き不向きがありますからねー」とか。 これは、言葉の通り私がまだまだ至らないところがあることを攻める発言であり、 この点については、実力をつけるしかないと思い「すいません」と素直に引いてます。 ご本人に『自分は嫌味を言っている』という自覚があるかはわかりませんが… この人は特に感情の起伏が激しい人の1人で、また、同性でも容姿で差別をするタイプの人です。 私は、客観的に自分を分析してみると、 まず顔立ちは普通以下というより最下層(幼少期には、これだけの理由でイジメられたくらいです)、 体型もぽっちゃりに近く、雑誌やテレビをあまり見ないので話題に乏しく、 ファッションセンスがあるわけでも、仕事が出来るわけでもない。 つまり、これらのことが、誘われない理由ということでしょうか? 誘うに値しない。誘っても楽しくない。プライベートでまで一緒にご飯食べたくない。 メンバーの中には『態度で察しろよ』と暗に言っている感じの人もいるので、 私から「私も参加して良いですか?」とは聞けない状況です。 しかし、つい先日入ってきた新人の人は、容姿も可愛らしく、ハキハキ話すので、 私が初めて来た時よりも皆さんの態度が優しく、怒るべき時にすらほとんど怒られていません。 ちなみに私は何かする度に指導という名目の叱責、嫌味、八つ当たりをされていました。 当然のように、この新人さんは次の飲み会に誘われているらしく、 すでに他の方たちと仲良くそのことでお話しされていました。 この違いは、やはり容姿と性格のせいと割り切るしかないのでしょうか? その程度の人間としか思われていない…と。 また、私がいる空間やそのすぐ傍で、仕事中であってもその飲み会やお茶会の場所、 日取りや参加メンバーなどの話をされているのは、悪意があるのでしょうか? それとも、存在すら消されているのでしょうか。 以前はまだ、『この人は誘われてないみたいだから気を遣おう』という感じでいてくれた人まで、 最近では聞こえよがしに話されます。 職場は友達を作る場ではありませんし、特に嫌がらせをされているわけではないので、 イジメとは言えない状況ではあるものの、私にはより陰湿な、仲間はずれのように思えます。 店長も、私だけが誘われていない今の状況に、気づかれたようです。 そのせいか、『誘ってさえもらえないような子』というレッテルを貼られてしまったようで、 以前より態度が余所余所しくなられた気がします。 これでは、少しでも何かミスをしてしまったら、おそらく一気に評価が最悪になりそうです。 当店の店長は他店と比べても社長のお気に入りで、 その発言如何によってはこの先の社内での扱いに影響すると思われます。 そのことを思うと、さらに不安で、鬱々としてしまいます。 全て、私の、生まれ持った容姿と、性格、不器用さのせいと思うしかないのでしょうか。 こんな状況で誘われても困るだろ、とも思いますが、だからといってあからさまに誘われないのも、 辛いです。 ご意見、お待ち申し上げております。

  • 電話を受け付けない会社への在籍確認

    すみません、カテゴリーが分からなかったのでこちらで質問します。 私の姉なんですが、派遣会社(A社とします)を通してB社という会社に勤めています。 そのB社には厳しい規定があり、派遣・直接雇用関係なく 「うち(B社)に勤めているということは例え家族・友人であっても言ってはならない」 という決まりがあります。 もしB社に勤めていることを他人に話したことが分かれば即解雇という会社です。 (別に怪しい仕事をしているわけではなく、B社が抱える顧客の機密を守るためだそうです) そして派遣元のA社ですが、本社は東京で地元には小さい事務所しかありません。 (その事務所にも人がいないことが多い) ここからが問題なのですが、姉が例えばクレジットカードやローンなどを申し込む際に、「在籍確認」ができないことで悩んでいます。 もしB社の電話番号などを書いて姉宛にB社に電話が入るようなことがあれば即解雇、派遣元のA社は事務所に人がいないことが多いので担当者の携帯電話にしか通常は繋がらない。 在籍確認で「特定の人の携帯にかけてくれ」と言うわけにもいかず…(一度事情を話してみたけどダメだと言われたそうです) ちなみに東京の本社は派遣社員の名前は言わないようになっているそうです(個人情報保護の為) こういう場合で何かを申し込みたいのに在籍確認が必要な場合、転職以外に方法はないんでしょうか

  • 見知らぬ人が私の話を…

    先ほどあったことについて、ご意見いただきたく思います。 私にはよく通ってる道があります。 そしてさっきもその道を通っていたのですが、そこにはチラシ配りの女性が2人がいました。 するとひとりの女性がもうひとりの女性に、「ねぇねぇ」と声をかけました。 その直後私のほうを見て、「あの人よく通るよね」と言ったのです。 私はビックリしてしまいました。 確かに私はその道を使うことが多く、都内だからというのもあって余計に目に留まったのかもしれません。 そしてその道は通勤などではなく、用事や買い物などで利用することが多いです。 なので私の服装がスーツなどの仕事着なら、そういったことは言われなかったかもしれません。 ただし、人がいつどの道を利用しようがそれはその人の勝手や都合だと思います。 それに、私はそのチラシ配りの人達に変な態度をしたとか挙動不審とかの覚えはありません。 別にプライベートで私の話を出すならまだしも、仕事中にしかも本人に聞こえるような声でするような話ではないと思います。 今もモヤモヤして気分が晴れないのですが、私は気にしすぎでしょうか? 皆様ならこういう場合、どうしますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 友達の誘い。断るべきか?

    数ヶ月前友達に「夏になったらキャンプに行かない?」と誘われて「行く」と答えました。 今精神的に余裕が無い事に加えて、その友達が結構言いたい事をズバズバ言ってくるタイプなので正直気が進みません。別にその友達の性格が悪い訳ではないので楽しい時は楽しいです。 今回友達が数人で計画し自分は後から誘われたので、具体的に「いつ行くのか?」「予算はいくらなのか?」はまだ聞いていません。決まっているのかも不明です。 こんな状況なので断りたいと思っているのですが、(1)やはり一度「行く」と言った以上行くべきではないのか?という点と(2)自分は人に合わせてしまう傾向がありそもそも最初に返事をした段階であまり気は進まない状態でした。なので今回の事を教訓とするためにも行っておくべきか?という2点で迷っています。 考え過ぎなのかもしれませんが、どう思いますか?

  • 結婚する意味は何?

    結婚する意味も利点も解りません。 既婚者を非難している訳でも未婚を推進している訳でも無く、ただ解らないのです。 好きだから、ずっと一緒にいたいから、安心したいから…等の理由ですか? それらは結婚しなければ手に入りませんか? 逆に法的に縛らなきゃ、それらを維持する事が出来ないのか?それならば、そっちの方が不純ではないかと思ってしまいます。 結婚する意味、利点を教えてください。

  • そんなにいけないことでしょうか・・・?

    先月、半年間交際した彼との結婚が決まり、 トントンと結納、挙式の日取りも、同時に決まり、現在はその準備中です。 また、私29歳、彼30歳と言う妙齢ということもあり、 どうなるかわからないし、けれど、関係を大切に、落ち着いて付き合いたかったので、 大っぴらにすることを避けたくて、両親と相談の上、同居の両親と友達2人にしか彼の存在を告げていませんでした。追及を受けても、はぐらかしたりして答えず、「友達と会ってる」と言っていました(実際、友達とも会っていたし)。 ですが、今回、具体的なお話になってきたので、他の家族にも告げ始めました。 その内、祖母は喜んでくれたのですが、 2つ上の兄(既婚)に告げたところ、告げたその日はまだ普通だったのですが、 その次に顔を合わせたときには、ものすごく怒っていて、不機嫌で今も口を聞きません。 兄の言い分は、 「僕は、今まで週末のたびに平日も、何度も問い詰めてきたのに、『どうしてそんなにしつこく聞くのか』と、あいつは何も言わなかったし、『友達と会ってる』と言って彼氏だと言わなかった!」 と。 母が、 「気持ちもまだ固まってない時期に、言えるわけないでしょう!」 と援護してくれても、兄は憮然と無言で、納得していなかったそうです。 私のしたことは、そんなにいけないことだったのでしょうか? ご意見をお聞かせください。 ご参考までに兄との関係について描写します。 ・現在、兄とは職場が同じなので、毎日顔を合わせており、兄は直属の上司です。 ・昔から、喧嘩はあったけど仲のいい兄妹で、いじめっこから庇ってくれたこともありました ・小5~高3まで兄から性的虐待を受けました ・食事や遊びに連れて行ってくれたり、プレゼントをくれたり、勉強を教えてくれました ・私に大学で彼氏ができたことを告げると、毎日毎晩何度も「別れろ」「ただで付き合えると思うな」「別れさせるためなら手段を選ばない」と電話をしてきました ・性的虐待について、私が当時の彼氏に話したことや、トラウマの辛さを書いた文章を見つけた兄から、「お前に裏切られた。2人の秘密で許されてると思っていたのに。殺しはしないし、一瞬で終わらせるからとにかくお前を殴らせろ。半殺しにさせろ」と言われました ・兄の恋愛や結婚の相談にのったこともありますし、新婦の裏方の仕事も「あいつは何もできない」と私にふってきました(その分、ご祝儀はいらないと言われましたが、今になってご祝儀をあげていないことを根に持っています) ・私が高校時代、いじめと虐待が辛くて自殺しようとしたとき、兄が偶然帰宅し、私を外に連れだしてくれたこともあります ・この半年間、ずっと、「週末は誰と会っているのか、会ってる奴の名前を言え、何をしていたのか」「男だろう、誰だ」と追及され続けていました。親も「男だ、絶対男と会っている」と追及されたそうです ・「お前は、どうして僕の子供(2月に生まれた0歳児)に会わないんだ、僕の子供と、自分の遊びと、どっちが大事なんだ!」と言われていました こんな感じです。 皆さまのご意見をお聞かせください。。

  • 自営夫の会社の事務員のこと 教えてください。

    先日も質問をさせてもらい 親身なお答えをいただきありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q7571807.html 二度目の質問 続きのことなのですが 自営の夫の会社に来月長男が就職をするので その前に改善してほしくて 事務員さんとのことで話をしました。 web上で誤解を招くようなことは 発信してほしくない。という一件 こそこそとするように近所のコンビニで乗り合わせていくのではなく、なにもないのなら堂々と自宅前で乗り降りしてほしい。という一件 通勤に関してのことは わたしが話をした直後に改善をしてくれました。 ただweb上での発信について 会社名を名乗っての発信だったので、息子の目に入ることを危惧して 紛らわしいような発信は辞めてほしいと。 今朝 事務員さんから電話があって かなりの剣幕で奥さんは誤解をしている、と、 愛社精神からのことで 改善する必要はない、ようなことを言われました。 夫には 彼女のお給料のことも話をしていました。 素人の小さな子供さんがいて 突発的なお休みなども考えると まだ正社員にするのははやいのではないか? 彼女の勤務時間からして お給料が多すぎるのではないか?という点をです。 それとお給料のことも私が不満を言っていると 夫が彼女に言ったようで、そのこともかなり言われました。 ここまで私が口出しをするは、長男が入社することで心配だからです。 夫のやり方が 一番よくないと思うのですが これから会って(夫 事務員さん)と話をすることになっています。 長男は いくらか状況をわかっていて親父のドロドロした会社には行きたくないなー、と漏らし始めています。 長男は現在の勤め先にはすでに退職願をすでに出して、手続きが進んでいるとのことです。 仕事に慣れて 先行きが見えたら結婚を考えているお相手がいる状況です。 これから話をするために出かけるので 取り急ぎの文章で説明不足だとは思いますが、お答えをいただければ幸いです。 長男は 夫から仕事の話をもらったときは 自分の得意分野の仕事でもあったのでとても喜んでいたのですが、このような件が見えてくると気持ちは半減しているようです。 彼の意見は 少なくとも自分が入社するまでには 事務員さんの問題はクリアーにしてほしい、と こんな状況だとわかっていれば 転職もしなかったのに、と でも夫が対処できなくて就職をあきらめることになったとしても、自分は新たに自力で仕事を見つけてやっていく自信はあるから 心配するな、と言ってくれています。

  • アパレルを辞めたいです

    アパレルで社員として働いていますが、辞めたいです。 私は元々オシャレに興味が無く、アパレル業には全く興味がありませんでした。 しかししばらくフリーターでいた焦りと、「自分が売るのは小物や肌着程度だろう」を勝手に思っていたため応募。初出勤日にブランドショップに連れていかれてとても驚きました(どの店に配属になるかは当日まで知らされなかった) それでもせっかく社員になったのだから、とりあえず1年は頑張ろうとやってきたのですが、そろそろ限界です。 まず予想通り商品、服が好きになれません。自分で資料を漁ったり勉強会に参加したりもしたのですが、頭に入ってこないし興味も沸かないんです。お客さんに勧めていてもモヤモヤするし、売れても喜びを感じません。「自分が勧めた商品をお客さんが買ってくれて、満足してくれること」が販売員の楽しさだと思うのに……今はただノルマ達成のために売っている感じです。 売り上げも悪く店長にも「このままではクビだ」と怒られています。先輩たちの話し方を勉強したため、お客さんに全く話しかけられなかった当初よりは大分売れるようになりましたが、それでもノルマ達成には程遠いです。 そして最近の悩みはお客さんの顔と名前が覚えられません。仕事の中で自分のお得意さんを作ることが何よりも重要視されているのですが、私は仲良くなるどころか顔も覚えきれないんです。学生時代から苦手でした。なのでお客の顔や雰囲気の特徴をメモしたりしているのですが、一日何十人も来るお客の顔を覚えることは出来ず……。(しかし先輩たちは「ああ。昨日来た××を買ったお客さまね」と、1回来たお客の顔をちゃんと覚えています) お得意さんは確かに定期的に沢山買ってくれるし、売上的にも重要な存在だと思います。しかし何故か自分がお得意さんを作りたいという気持ちがあまりないんです。 一部だけ小物の買い付けをさせていただいているのですが、商品を選んで仕入れるのはとても楽しいしやりがいがあります。しかし単価が低いためお店の利益にならないという理由で、その仕事は近々無くなるそう。あとは売り上げ結果やお客さんの声を聞いて今後の企画書を考えるのもワクワクするのですが、それは1年に数回ある程度の仕事。あくまで私の仕事は服の店頭販売であり、それ自体が嫌いな私は長く続けることは出来ないなと考えています。別にお客さんとの会話自体は嫌いではないのですが。 辞めたら自分の好きな雑貨を売る仕事がしたいです。恐らくフリーターになるでしょうが。親には「自分が売りたいものを選ぶなんて我儘だ」と言われていますが、嫌いなものを人に勧めて売るのは苦痛です。やりがいを感じないし、成績も悪くて自分がここにいる理由を見出せません。職場の環境は良く、人間関係も良いです。しかし異動は出来ないらしいので、このままではずっと洋服を売り続けることになります。この先何十年も嫌々商品を売って、私は本当にそれで良いのだろうかとかれこれ半年近く悩んでいます。服が嫌いなアパレル販売員っているんでしょうか? 甘いとは思うし、何の能力もない私が退職なんてふざけた話ですが。みなさんは自分に合わないと思う仕事でも続けていらっしゃるのですか?私の気持ちをどう思いますか?

  • 会社に行くのが辛すぎる、怖すぎる

    社会人4年目です。 最近朝会社に行くのがものすごく辛いです。 原因は仕事の難度が高すぎて全くといって結果を出せていないこと。 上司やそのまた上の上司に聞いてもまともに取り合ってもらえず。 かといって自分の力ではどうすることもできず、ただ時間だけを浪費する日々。 会社に行っても自分の存在意義が見出せず、今日はついに出社できず、 体調不良ということで休ませて頂きました。 最近では頻繁に上司(上記2人)から怒られることも増え、会社へ行くこと事態に 異常なまでの恐怖心があります。 このような状態は3ヶ月ほど前から続き、最近いよいよ精神的に限界となり、 先週初めて心療内科に行きました。 そこではっきりとした診断結果は告げられなかったですが、抗うつ剤と抗不安剤が 処方されたのでおそらくうつ病かと思われます。 しかし、処方された薬を飲んだ次の日、めまい、吐き気、頭がふらふらするなど 薬を飲む前より明らかに苦しい副作用が出たため、医師と相談し、1日で服用を中止 しました。 その後、数日は「もう全てプラスに捉えるしかない」と考え方を変えて、会社に行けて いたのですが、やはり仕事が進まない、上司への恐怖心が強いということで 再び会社に行くのが困難になってきました。 心療内科を再び訪れ、違う薬をもらっても過去の副作用の辛さから飲む気には とてもなれませんし、かといって考え方を変えても今の仕事の状態が上向かない 限り、気持ちは楽にならないと思います。 しかし、仕事の状態が上向く気配はありません。努力すればできるというものでも ないと思います。 たとえ1ヶ月休職しても復職後のことばかり気にして心が休まる気がしませんし、 このご時勢会社を辞めて再就職は極めて難しいと思い、そこまでの決心がつきません。 しかし既に精神的には限界です。 今日はついに会社に行くことが出来ませんでした。 私はどうすべきでしょうか?話すことはおろか顔を合わすことすら恐怖心のある上司に 全てを打ち明けるべきかとても迷っています。

  • ブルーな時にすることを教えてください。

    皆様がブルーになった時は、どんなことをしますか? また、立ち直りたい時はどうされますか? ちなみに私がブルーになった時は薄暗いバーで、水割りを飲みます。

    • ベストアンサー
    • noname#163698
    • アンケート
    • 回答数14
  • 私の夜ご飯

    何にするかアンケートです

  • 新しい職場に異動になって、体調が悪くなりました

    助けてください、本当に困っています。 数日前より、別の部署に異動になりました。 通勤がやや面倒であること以外には、今の部署に不満は今のところありません。 直属の上司も気さくだし、気に入らない人がいるわけでもありません。 仕事も、参入してまだ日も浅いこともあり、定時退社できる状態です。 しかし、帰宅すると胸の圧迫間がひどく、眠りも浅いです。遅刻には至りませんでしたが、今週だけですでに2回寝坊しています。 私は女性で、数年前から心療内科に通っています。最近生活が安定してきて、気分障害も快方に向かってきた、その矢先の異動でした。 時差休憩なので、今私は休憩中ですが、それでも動悸とイライラがすごく、眠りも浅いため眠気がひどいです。 今すぐにでもこの状態を何とかしたいのですが… 上司に相談したとしても、もし「使えない人材だ」と思われたら怖いし… 毎日帰宅する時間が一番気が楽になります。 私はどうしたらいいでしょう?

  • ひたすら耐えるのみでしょうか。

    長い闘病生活の末、大好きな祖父が他界しました。 半年前に振られた元彼にまた塩を塗られたようなことがあり、 振られた時のつらい気持ちに戻ってしまいました。 そして父の癌が再発、転移したかもしれないと告げられました。 過去、2回手術をしました。 なんとか一命を取りとめ、定期的に検査を受けていて、 その検査で怪しいと告げられました。 もちろんつらいのは父や母です。 せめて私だけでも元気でいなければと思っています。 ですが、何だかもう疲れてしまいました…。 今日を頑張って生きても、また明日が来て、明日が終わっても明後日が来て… いつまで続くのだろうと悲観してしまいます。 起床時の絶望感が酷いです。 周りはどんどん前へ進み、幸せになっていくのに 私は立ち止まったままで、頑張りたいのに頑張れない。気持ちだけが焦ります。 誰にも会いたくない、ストレス性の胃潰瘍にはなるし、 自分の将来にも希望が持てず、もう頑張れないと何度も泣きました。 死にたいと思うこともありました。怖くてできませんでしたが…。 それでも耐えていかなければならないのですよね? 世の中にはもっと辛い方がいると思うし、 私のことなんか辛いと言えるレベルではないのかもしれませんが、正直しんどいです。

  • すぐに「誰か紹介して」という友達

    20代前半女です。 私の男友達にすぐ「可愛い子紹介して」という人がいます。 私の友達は確かに可愛い子が多いのですが、 可愛い子ほど男性に求めるレベルが高くなりますよね。 紹介したいと思うような人なら喜んで紹介しますが、 私の友達には合わないと思うし、好きなタイプじゃないな…と思います。 でも紹介して、紹介してといつまでもしつこいので、 仕方なく友達にお願いするのですが、好きなタイプではないと分かっているのに 友達に申し訳ないし、大好きな友人に迷惑をかけている気がしてなりません。 その男友達は友達として好きなのですが、あまりにしつこいので最近イラついてしまいます。 自分がモテるわけではないのに「可愛い子」「綺麗な子」って催促が激しく、 そのレベルに見合ってないのに気付かないのでしょうか? 私に「女として見れない。お前も女ならちょっとドキドキさせてみろ」とかしょっちゅう言ってくるのですが、こっちだって相手くらい選ばせてくれと思ってしまいます笑 自分に自信があるのでしょうか? 皆さんはこういう時の対処法どうしてますか?

  • 夫が里帰り出産に反対しています(長文です)

    この度、双子を授かりました。 私の実家は新幹線で6時間、夫の実家は2時間半の距離にあります。 実母の体調が思わしくなく、私も初産で、当初はお産の時、 隣県に住む実姉宅にお世話になる予定でしたが、 出産の時期が甥の高校受験と見事に重なってしまうため、 実母が叔母や親しい友人に応援を頼む形で、 実家への里帰り出産を予定していました。 ところが夫がそれに難色を示し、 自宅マンションに残って産むことを提案されています。 反対している理由としては、 ・私の実家が遠すぎること ・生まれたばかりの我が子と長時間離れるのが嫌なこと ・新生児を帰路の長旅というストレスにさらしたくない などでした。 夫には未婚の姉と妹がいるのですが、 交代で二人に応援を頼むのでなんとかなるのでは、 と言っています。 ですが私としては、いくら普段仲よくしているとはいえ所詮は義姉妹、 ましてや二人とも出産経験がないのでは心もとなく、 気も使いますし体が休まらないので、 出来るなら実家で出産したいです。 双方の母に相談し、二人とも私の里帰り出産を後押しする形で味方になってくれてはいますが、 どうやって夫を納得させたらよいのか、 思い悩んでいます。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 転職 短期退職

    初めまして\(^O^)/ 回答いただけたら幸いです。 文章力なくて、すいません。 自分は高校卒業後、土木で働いています。 なぜ、この仕事を選んだかというと頭が悪かった為、就職がなかったし周りが決まっていく中、自分が焦っていて、給料がいいからという理由で決めました。 実際やってみれば、えらいし、やりがいが感じられない、職場の人と上手くいかない、給料が全然上がらないと聞いた、朝早い為弁当を作ってもらうので親に迷惑がかかる、やりたい仕事が見つかったという理由から転職を考えています。 まだ3ヶ月しか経ってないですが、行きたい就職先もあり(募集期間が8月31日まで)、時間もチャンスも無駄にしたくないから辞めたいと思っています。 皆さんは、どぉ思いますか(・・?) やはり続けた方がいいか? 転職した方がいいか? 回答お願いします。 あと詳しい退職の流れを教えて下さい。