nonbiriboke の回答履歴

全450件中201~220件表示
  • なんか違う気がする。

    こんにちは。 学校で少し疑問に思ったことがあったので、質問させていただきます。 大学で仲の良い友人がいます。高校時代からの友人です。しかし、その子は(私にしか話していませんが)心の病を抱えてしまっています。家庭の事情がらみです。ですが、人様に迷惑をかける子ではなく、とてもまじめで面倒見のいい友人です。大学でも勉強を真面目にこなし、将来のためにその子なりに一生懸命努力しているようです。ただ、友人は、その病のため、くわしくは言えませんが、バイトはしていません。 私は別によいのではないかと思うのですが、最近その子のことを私のもう一人の友人が馬鹿にしています。いろいろ言っていましたが、要約すると「大学生のくせに親のすねかじって努力しないなんて信じられない。」みたいな感じでした。 もう一人の友人は自立心が強く、自分で学費や生活費もできるだけ稼いで生計を立てています。私もバイトはしてますが、正直そこまで真面目にはやってないので、その友人を感心してます。ですが、心の病を抱えている友人がバイトをしていないからって、馬鹿にする必要はないと思うのです。 たしかに、自分で稼いでる友人からすると、腹が立つのかもしれませんが…。でも、稼いでる友人は勉強はしてないので、そちらも問題とは思いますが。 なんか、どちらとも仲がいいため、会うたびに「バイト見つけた?」「なんでさがさないの?」みたいな会話に、夏休み前はなっていたため、正直うんざりでした。私にも意見を求めて同意をうながしてくるし。 なんで、こんな質問をしたかというと、その馬鹿にされている友人がみていてかわいそうになったからです。もともと真面目で気にしやすい性格のため、おそらく傷ついているし、夏休みにたまにあったときも引きずっている感じがあるし。 でも、なんていって励ませばいいのか、よくわかりません。気にするなよ、って言っても気にしそうだし。私の意見はあまり説得力がないし。 というより、最近はどちらが正しいのやらよくわからなくなってます。 皆さんなら、こういうときどうしますか?

  • 性格が悪すぎる女性tどう向き合えばいいか

    半分愚痴になっちゃうのですがご了承ください。 私の部署のことです。 構成員 - 50代:1人 課長 40代: 5人 男1 女4 30代:3人 非常に不愉快なのが私の部の40代女性2人です。 マンネリ化してるのもいけないのですが、今日の定例課内会議では クスクスしてメモのやり取りをしてました。十中八九仕事のことではなく 人の悪口を言っているのだと思います。 以前私に誤送されたで 「橋本むかつく。早く部署異動してほしい。」みたいな メールが来ましたが私の部署には橋本さんはいません。 隠語を使ってたのですが文脈から明らかに別の40代女性の悪口でした。 別の話では、他部署で1年前に定年退職を迎えた方の送別会をやりました。 その際にはその悪口を言われてた40代女性と30代女性が嫌いという理由だけで 敢えてメンバーから外し送別会をしました。さすがに個人的な関係を送別会に 持ち込まないだろうと思ってた私はなんだか非常にさびしい気持ちになりました。 特にメモのやり取りの件は、これが10代の女の子がやっているなら 「大人になったら気付くだろうね。」で済みますが40代でこんなことしてみっともないと思わないのかなって思います。 新入社員であっても私の部下になるような子がこんなことをしてたら注意すると思います。 この女性のうち一人は本当にたちが悪く、超遅刻魔、自分が誤解するような依頼をしておいて他人がミスを起こすとキレる、平気で前日何の前触れもなく休む。 前の部署から2回異動させられているのでおそらく見ている人は見ているのだろうと私は解釈してます。 課内の課長はというと、見て見ぬふりというよりは知らんふり。あまり女性の人間関係に首を突っ込みたくないようです。 ただ評価的にはこの女性2人は30代の3人よりも相当低いです。 そういうことを平然とやっているのが気持ち悪くて仕方ありません。また人間としても許せない。 この前なんか、部署内で親戚がなくなった方が「1週間程度休むかも知れませんが...」っていってたら その意地悪女性が「社内規定では2親等は1週間も休めないはずだけど?」とか言ってその人の前で就業規則を調べ始めてました。常識はずれ過ぎてませんか? 実際そうなのですが親戚の死を目前として混乱しているのかも知れないし何よりも上司でないのにそんなこと平然と言うな!と思いました。 送別会の件は、退職者の気持ちを察することができなかったのかなと思います。 例えば、退職者からしたら課内の人間関係は知るはずもなく、誘われなかった人に対してあの人きたくなかったのかなって絶対思いますよね。 私は直接的な被害は受けてないのですが、こういう人っていつ矛先がこちらに向くかなんてわからないですよね。 こういう人間ってどう向き合えばいいのでしょうか?近頃人間として許せないレベルの発言や態度が多くどのように気持ちをコントロールしていいかわからなくなる時があります。

  • 毎日死ねと言われます

    母から毎日死ねと言われています。 今日は風邪でもないのにひどい頭痛と高熱が数日前からずっと続いていたので 病院にいきました。 採血もして長い時間がかかりましたが結果は病気なし。原因はわからないそうでした。 診断費が思った以上にかかって母に何度も死ねや金食い虫、半日無駄にした、お前はうつ病、お前は生きている価値がないといわれました。 小さい頃から死ねとかくずは言われ続けてたから慣れたけど1日にこれだけ聞かされたらやっぱりつらいです。 もう どう生きたらいいかわかりません

  • 本当の友達って?

    【本当の友達】どういう人の事・どういう時に言うのでしょうか? つい、先週今勤めてるバイト先の先輩から「せっかく入ったんだから友達作れよ。〇〇。←(自分の名前です。)」 バイト先で友達を作る。・友人を通じて友達を作る。・趣味を通じて友達を作る。 色々な方法はありますが、【本当の友達】とはどういう人の事・どういう時に言うのでしょうか? ほとんどは「その場限り・・・。」と言うのが多いような気して・・。 無理に作ろうとするのも自分自身が疲れるような気して・・・。 自然に作れれば1番いいんですけど・・・。

  • 多額の請求

    私の携帯は、スマートフォンです。 ネットを利用した際に、誤ってアダルトサイトにいってしまいました。 はじめは、なんのサイトかわからなかったので、 動画の再生ボタンを押してしまいました。 そしたら、年齢認証があって、はじめから18才以上となっていました。 間違って押したら、登録完了!!っていう画面が出てきて、 8月27日までに99,000円を払ってくださいと書かれていました。 退会しようと、Googleのメアドでメールを送ってしまったんですけど、 どうしたら、いいのか分かりません。 まだ、15才なんで…。 親に見つかったらヤバいのですが、 どーなるんでしょうか?

  • 母親と喧嘩しました

    21歳女です。 母親と喧嘩しました。 いつも喧嘩をしても翌日になれば戻っていますが今回は相当母が怒っているようです。アドバイスください。 喧嘩が始まった原因は、いつも私がお風呂に30分間入っていると「早くあがりなさい!後の人のことも考えて!」と入浴中の私に怒ってきます。 私はお風呂くらいゆっくり入りたいのですが、いちお言うことを聞いて30分以内には上がるようにしていました。 ですが、2日前の夜一番風呂に入った母親が30分経っても上がってきません。 私は仕事で疲れていたし、汗もかいており早くお風呂に入りたくて母親に「早くしてよ!自分だって30分以上入ってるじゃん!」と文句を言うと、「うるさい!」と怒りはじめ、喧嘩になり言い合いが始まりました。 私は自分が注意されなければ母親に口出しするつもりはありませんでした。 その後、別の要件で呼ばれ、私はキレ口調で「なに?!?!」と返事をするとさらに激怒しはじめました。 「その態度が正気だと思ってるのか、家を出て行ってほしい」などぐちぐち言われました。 もう反抗するのも疲れたのでほっておいていますが、私が仕事から家に帰ると、わざと私に聞こえるように悪口を言ってきたりします。 普段母親とはすごく仲良しですが、こんな喧嘩は初めてです。 聞こえるように文句は言ってきますが私は反抗しません、会話もありません。 少し前に冗談でママのこと嫌いと言いましたが、「ママはどうせ嫌われてるから嫌い返す」などとわざと私の前で言ってきます 私は謝りたくないです 今後どうしたらいいでしょうか? 馬鹿げた喧嘩と質問内容なのはわかってます すみません。

  • この離婚の計画にご意見をいただけますか

    50代半ばの男性です。高卒後、ずっと工芸の職人をして妻と息子を養ってきました。少しは腕を認められて生活は安定し、息子は大学を出て働いておりましたが、若くして事故で他界しました。残念で仕方ありません。そのことを忘れるためにも制作に打ち込んでいます。 その妻のことですが、子供が小さいころから、何かにつけては、大学を出ないと父親のような人に誇れない仕事にしか就けないから勉強しなさいとことあるごとに引き合いに出されました。私は自分の仕事に誇りと愛情を注いでいましたし、子供に父親を辱めるのは教育上よくないから止めるように言ってもききません。 義両親に大変気に入られて結婚しましたが、有名大学出の妻は何時も上から目線で私を馬鹿にし、人前に一緒には決して出ようとしませんでしたし、両親が他界してからは酷くなる一方です。 その一方で私の作品を勝手に売りさばいて、へそくりに回してきたことも知っていますし、口惜しいのですが、大学時代の友人の一人と隠れて不倫していることも判りました。いろいろと話し合おうとしても口では云い負かされるのでもう話したくありません。 息子が他界したころから、心に空洞ができたような日々となり、妻と一緒に息子の思い出を話したくても、妻は馬鹿にするだけで、悲しくなるばかりです。それ以上に、依然として不倫を止めない妻に愛想がつき、10年ほど前から後の人生は独りで生きようと思い、それなりに準備してきたつもりです。気にいった作品は一部未完のまま、全て、知人のところに預け、妻の手から遠ざけています。 離婚になれば妻は資産を分けるるように要求すると思いますが、今までに隠れて売った作品だけでも大変な額ですから、事前に渡したというこはおかしいでしょうか。また、不倫しているので黙って家を出て貰いたいです。よく話に出る証拠ですが、相手の奥さんから沢山の証拠品を頂きました。 仕事場は懇意の友人のところを借りていますし、住まいは賃貸です。資産と言えば、手元の作品と定期預金くらいです。 私にとっては最も嫌で不得意な領域のことなので、どう考えればよいか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 大学でのこと。

    苦手な同級生の女がいて、 その人が影でいろんな人を使って自分に嫌がらせのようなことをしてきます。 元は入学当初オリエンテーションで仲良くなって 同じメンバーになったのですが、知り合ってすぐ彼女の言動や行動に違和感を覚えました。 電車に隣同士で座っていたとき、体に手を触れてきたり 一緒に行動していると 事有るごとに蔑んだり、 そのときはとても精神的に追い込まれていてひとが付いていて欲しかったときでもあったのですが わざと突き放して、どうやって一人で行動するのかを試されたり 断ったことを無理やり押し付けたり 私の服の事等を言うようになり、 しまいには服の系統や声まで真似し始めました。 グループというものはひさしぶりだったのではじめは いい仲間ができたようですごく嬉しかったけれど そんなのは夢で。 嫌になってしまった私は、そのメンバーから抜け、一人で行動するようになりました。 すると、今度はほかのメンバーを使って 集団でストーカーをしたりして、ニヤニヤとこちらを見ながら笑ったりしました。 ほかのひとも何故か私の服の真似をして。。。。。。 「あいつには味方がいない」と一緒に笑って。 ずっと気にしない振りしていたのですが 我慢できなくなって思わず回答してしまいました。皆様は彼女達のこと、どう思いますか? また何故彼女達はそのようなことを平気でやってのけるのでしょう 私は離れてよかったと思っています。

    • ベストアンサー
    • noname#168483
    • いじめ相談
    • 回答数2
  • いじめについて

    先ほどなのですが、ニコニコ動画のニコニコニュースにて下記のような記事を読みました。 「 仙台市の私立高校の男子生徒(16)が「同級生にいじめられた」として仙台東署に傷害容疑などで被害届を出した問題で、たばこを腕に押しつける「根性焼き」をしたとされる元生徒の少年=自主退学=の代理人弁護士が20日、「(根性焼きは)要請を受けてやったもので、傷害罪は成立しない」との意見書を同署に出し、報道陣に公開した。  男子生徒は「無理やりたばこを押しつけられた」と訴えている。意見書で代理人は、少年が5月25日、自分の左腕に4カ所の根性焼きを入れたところ、被害届を出した男子生徒が「俺もやってみる」と言い出したと説明。3日後、少年は「星形に焼いてくれ」「熱くねえ、ここにやって」と求められるまま男子生徒に根性焼きをしたと主張している。」 私はこの記事を読んでとても複雑な気持ちになりました。 最初、ニュースで少年が根性焼きされたことを知ったときは、 「なんで親は気づかないんだよ、息子の腕くらいよく見ろ!!」 なんて熱くなってたくらいなので・・・・ もし、少年が「やって」と言ったのに、「いじめ」なんて馬鹿なことを言ってたら、みなさんはどう思いますか?

  • いじめの後遺症に苦しんでいます。

    小学校時代、中学校時代といじめに遭いました。高校に入ってからは特に問題なく過ごしていたのですが、精神的に落ち込むことがあるたびにいじめのことを思い出し、気持ちを落ち着けたいために自傷行為に走ったり、いじめの加害者を殺害する妄想をしたりしてしまいます。周囲からは「もういじめは終わったんだから忘れろ」と無神経なことを言われてまた落ち込みます。やはりこのまま忘れてしまうほうがいいのでしょうか? すみませんが回答お願いいたします。

  • 希望大学が無謀な友人に対して

    拙い文章力、上から目線な箇所が多々あり、また他人に対する不要なお節介が目立つ内容となります。 癪に障る肩もいらっしゃるかもしれません。 なので、先に謝りを入れておきます、すみません。 ___________________________ 私の友人の希望する大学は「関西外国語大学」の英米語学科です。 その大学のレベルは決して低いとはいえません。 辛辣な言い方ですが、友人のレベルでその学校を目指すことは無謀だと私は考えています。 実際に「模試の判定はFだった」と言っていた記憶があります。 にもかかわらず友人は志望校を変えず、その学校を目指すと言っているのです。 担任にも大学は諦めて短大にしろと言われたようなのですが、 「私は行きたいのは短大ではなく大学だ。」と言い、考えを変えた様子はありませんでした。 もし、万が一にでも試験に合格するならば血反吐を吐く努力が必要となるでしょう。 しかし友人はその努力をしていません。 あまつ この夏休みに好きなアイドルの握手会に行くとまで言っています。 目も当てられません。 私は、友人に伝えるべきかどうか迷っています。 「今のあなたでは希望大学に受かることは困難だ。」 そうはっきり言ってしまっていいものなのでしょうか。 それとも放っておいて現実を見るまで待った方がいいのでしょうか。 私の文章は、腹が立つ箇所もあったと思います。 それでも 最後まで読んで頂き誠にありがとうございました。 皆様のご回答をお待ちしております。

  • 友人との今後の付き合い方について・・・

    ほとんど愚痴のような内容なのですが、何かアドバイス等いただければと思います。 最近、ある友人との今後の付き合い方について悩んでいます。(以後A子とします) A子とは、前の職場で知り合い、年はひとつ下です。友達歴は約4年です。知り合った時から趣味も合い、よく遊びに行ったり旅行に行ったり、楽しい時間を過ごしてきました。 そんなA子に対して嫌悪感を持ち始めたのは、彼女のある一言がきっかけでした。 わたしは、今はもう結婚しているのですが、以前付き合っていた人(前の職場にいた時です)とは最初から最後までいい思い出がなく、別れる時もけっこうモメてキツイ時期がありました。当時わたしが精神的に参っていたことは、A子はもちろん知っています。A子の彼氏とわたしの元カレは友達なので、ある程度のことは筒抜けだったと思います。 そんな時期に、A子とごはんを食べに行った際、A子に愚痴っぽいことを聞いてもらっていたんですが、その途中で「ん~でももうどうにもならないしね。わたしは今〇○くん(彼氏)がいて幸せだよ♪」と言ってきました。その時は「ん?」と思ったのですが、正直いちいち気にする余裕もなく、その場は特に何も言わずに終わりました。 でも、その後少ししてから、突然A子から「そういえば、〇○ちゃん料理作るの失敗したらしいじゃん。わたしは彼氏に△△作れる??って聞かれて、うん作れるよって言ったらすごい安心されたよ(笑)」と笑いながら言われました。 その時は、バカにされたことと、もう思い出したくもない元カレの事をぶり返され、本当にイラッしたのですが、なにせ同じ職場だったのでモメるのがめんどくさくて無視していました。 その後、わたしは今の旦那と出会い、結婚して仕事も辞め、今は地元から離れた場所で暮らしています。A子とは基本的には仲が良かったし、いいところもいっぱいあったので、仕事を辞める時や地元を離れる時は寂しい気持ちもありました。 でも、結婚して新しい生活もだいぶ落ち着いてきて、一度A子がうちに遊びに来たことがあったのですが、その時にまた余計な発言をされました。 どんな流れでそういう話になったのかは覚えてないのですが、「ん~これ言ってもいいのかなぁ。。今度二次会に行くんだけど・・・その時来てく服一緒に選んでほしいんだけど…あっでも言っちゃだめかなぁ・・・」という感じで言われ、「え?友達の二次会行くの??」と聞いたら、「ん~〇〇くん(A子の彼氏)も一緒に・・・あの子の・・・」とつづき、『あ、わたしの元カレのか・・・』と分かりました。 その瞬間に、あーもうこの子ないわ…と呆れてしまって、それ以降わたしから連絡することはありませんでした。 そして、最近久しぶりにA子から電話が来て、「今度結婚することになって、披露パーティーに来てほしい」と言われたのですが、思わず「ごめん、その日違う友達の結婚式があるから…」と断りました。自分でも大人げないな…とは思いつつ、どうしても心から祝える気持ちにはならなかったので・・・ でもA子は「どうしても来られない?大事な友達だから、ぜひ来て祝ってほしいんだけど・・・わたし何か怒らせるような事した?」と言ってきました。 A子は自分の何気ない言葉が相手を不快にさせてるなんて思ってもみないようです。。もちろんハッキリと言わなかったわたしにも非はあります。 以前、A子は「わたし、自分が幸せな時とか聞いてほしい話があるときは、相手が体調悪くても落ち込んでても、構わず聞いて聞いて~ってなっちゃうんだよね~」と話していました。 わたしとしては、このままこちらから連絡をせず、距離を置いていこうと思っているのですが、たまにメールやら電話やら来るので、もうハッキリ今までの事を言ってしまったほうがいいのか悩んでいます・・・ でも、A子は強く言われたらすぐに泣いて被害者ヅラするのでかなりめんどくさいです。。 同じように、友人との付き合い方で悩んでいた方、どのように距離を置けばいいか・・・ぜひご意見・アドバイスをお願いしたいです。 お見苦しい内容で申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

  • 結婚式/二次会を断った その後

    こんにちは。 アラサーの女(独身)です。 数年前にSNSを通じて活動していた趣味のサークルの知人Aさん(女性、20代半ば)が、結婚することになり、二次会の招待を受けました。 ですが、 ・私はそのサークルに仕事の事情で2年前から幽霊会員状態 ・AさんとはSNSで繋がっているが、最後に会ったのは2年前 ・Aさんと二人で会ったことはない ・Aさんから直接結婚報告はなく、いきなり二次会の出欠打診のBCC一斉メール ・出欠打診は会の1ヶ月前で締め切りが迫っている(人数合わせ要員?) ・以前、サークルの幹事役をAさんがドタキャンしたので、私が代理で勤めたにも関わらず、お礼や謝罪の連絡一切なし このような点が引っかかっており、 「予定があるので、大変残念ですが欠席します。お幸せに。」 という主旨のメールを送り、お断りしました。 が、その後に返事は特にありません。 高額なのにおいしくない料理、つまらないなれそめのスライド、 当たりもしないビンゴゲーム、ろくに新郎新婦と喋れない、 というのが、これまで何回も出席した二次会の感想です。 (もちろんそうではない二次会もありましたが) Aさんとは今後疎遠になっても構わないのですが、 普段仲良くしているわけではないのに、 式や二次会のときだけ連絡を寄越す女性ってけっこう多い気がします。 私は独身で結婚準備はしたことがなく、よくわからないのですが、 結婚を控えるとみんなこんなものなのでしょうか。。 愚痴っぽくて申し訳ありませんが、男女問わず、経験談お聞かせください。 ※私自身は彼がいるので、 「二次会で彼氏を見つけたらいい」というご意見はご遠慮願います。 また、親しい友人であれば喜んで式披露宴二次会に参加していますので、 僻みや妬みの類いではありません。

  • 英会話教室での出来事…

    もう半年前の話しになりますが、現在通っている英会話教室のレッスンが終わって、 たまたま帰りの方向が一緒になった同レッスンの生徒と立ち話をしてました。 そして、向こうから同じ英会話教室のネイティブの先生がやってきたのですが、私と 目が合ったにも関わらず、ついその生徒と話が夢中になって、「ハロー」と挨拶を するのを忘れてました。 その先生と目が合った時は、まだ遠くにいたので、自分の中では英会話の先生だと はっきり認識しなかったのですが…。 それで、その先生が私の所へやってきて、「なんで挨拶をしないんだ?」と笑いながら 行ってきました。その時は、「ごめんなさい」と言ってお互い去ったのですが…。 そして、半年後、いつも担当してる先生がお休みして、その先生とレッスンをすることに なりました。先生は半年前のことを根に持ってたらしく、 「彼は自分のことを無視した、彼は性格がネガティブだ」とか、「彼はずるい」とか、他の 生徒がいる前で文句をさんざん言われました。 あまりにもズゲズゲと文句を言うので、少し泣きそうになりました。 そして、レッスンが終わった時、その先生の横を通ろうとしたら、足蹴りするすぶりを されました。 もう、「ええ??」って感じで、すごく悲しくなりました。 その先生はたまたまお休みした先生の代理なので、たまにしかレッスンを受けませんが、 また会う可能性があると思うとぞっとしてます。 高い費用を払ってるのに、お金を払ってるまで嫌な思いはしたくないと思いました。 挨拶をちゃんとしなかった自分に非があるのは承知ですが…。 みなさんがもし自分と同じ立場になったらどう思いますか?

  • 元彼と後輩が結婚…自分が惨めです

    【長文です】元彼が後輩と結婚します。 私と元彼は職場は違いますが同期入社で2年半付き合いました。 別れた理由は私の仕事が忙しくなったから、彼が結婚後はご両親との同居を希望していたからです。私から別れを告げました。その後は同期会などで会うくらいになりました。 約2年経ち、元彼が私の後輩(私と同じ職場)と付き合っていることを知りました。 交際半年で結婚を決め、来春には後輩は寿退社するそうです。後輩は私が彼と付き合っていたことを知らないようで、幸せオーラいっぱいです。彼氏の実家にいった、どこに旅行した…休憩中のおしゃべりを聞くと胸が詰まります。 ある時、上司が後輩に「退社するなんて勿体ないな、どれだけいい男なんだ~?」とからかいました。後輩は「私にとって今までで一番素敵な人だし、彼氏もそう言ってくれます」と言い、横で聞いていた私は涙が出そうでした。 自分で別れを決め、未練なんてなかったはずなのに。 私は毎日終電まで働き、ストレス性の胃炎や皮膚炎などを抱えています。彼氏はいません。一方で後輩は目を輝かせ、毎日きれいになっていくようです。 仕事でいっぱいいっぱいになって、よく考えず別れを告げたのではないか、もしかしたら2年前に私はこんなに幸せそうになれたのではないか…頭がぐるぐるします。 割りきりたいのに後輩の顔が見られません。言動もきつくなっているかもしれません。「私も付き合ってたんだ」と言ってしまいそうです(多分、言えませんが…) 自分が惨めで情けないです。どうしたら分別がもてるのでしょうか。 長文・乱文申し訳ありません。厳しいご意見でも構わないので、アドバイスをください。

  • 面接に行くための知恵を貸してください。

    どうしても面接に行きたいのですが、相手方との時間が合わず行く事が出来ません。 今日、明日で面接があります。 しかし提示された時間が両日15時からと仕事の関係で行く事ができません。 今の会社に入社したばかり有給が使えません・・・。募集内容の仕事と配属先が違ったり 残業代は出すという話が入ったら真っ赤な嘘。会社内の人間関係も良くなく(お互い悪口を言って板ばさみ状態) 毎日の出社が苦痛に感じています。 そんな状況での面接の案内なのでどうしてもいきたいのです。 社会人として良識がないのは承知です。何か、いい口実はないでしょうか? 一応営業で新規開拓?をやっていますが、今日と明日上司がいないため外出はありません。(上司からの指示がないため。) お使いもなさそうです。 急なお尋ねかつ良識を欠くご質問にはなりますが、うまく仕事を抜け出し面接にいける口実がありましたらお力を貸してください。宜しくお願い致します。 補足になりますが、訳があって面接に行きたい会社には今仕事をしている事は伏せてあります。(今の会社に入った後の面接案内のつうちだったため。)なので、仕事の関係とは言いづらく・・・一応19時以降にお願したのですが、返事がなく再度メールを送信した際の反応が15時からというもので・・・ 私の架空の妄想では、今日明日は日雇いのバイトだという設定では考えていました。

  • インターンシップについて…

    こんにちは。 当方大学生で、現在行かせていただいているインターンシップについて質問があります。 社員さんは片手で足りる小さな会社で、 勤務時間は8時間を1か月間、休日は平日に週一、給料は当然ながら無給、交通費も無支給(1日往復1,000円程度)、勤務地は電車と徒歩あわせて1時間程度の距離です。 業務内容は主に 掃除やお客さまにお茶だしなどの雑用、 商品の配置換え、梱包、 お客様宅へ納品、 パソコン業務(顧客名簿の打ち込みなど) です。 要は、お客様や取引先の企業様との商談以外は、ほとんど社員さんと変わらないお仕事を振っていただいていると思います。 それは光栄でもったいないことなのですが、 仕事をすればするほど、 ていのいいアルバイトとして考えられているのではないだろうか、と不安になります。 受け入れてくださっている企業様に対してこんな発言をすることが最低と分かってはいますが…。 と、いいますのも、インターン生がいるからかわかりませんが、 社員さんがお休みをしばしばとられるからです。 それも、インターン生が入る日にです。 インターン生がいてもいなくてもとるのかもしれませんが…。 インターンシップってそもそも、 企業側からしたらアルバイトの代わりみたいなものなのでしょうか? 学校の休みは1ヶ月+数日しかないのに、 1ヶ月も無給のアルバイトに費やすなんて… たまにバカらしくなって涙か出そうになります バイト先にも頭を下げて、休みをいただいて迷惑をかけて… 資格の勉強だってしたいのに、その時間を削って… 遊びだって誘われても断って… インターンなんて3日でも一週間でも1ヶ月でも一緒ですか? 長くインターンに行かせていただいたからって何も有利になることはないのでしょうか? 周りには1か月間もあるなら何か得てやる!と強気なことを言っていますが、 上記を犠牲にしてこんなことをしている自分に発狂しそうです。 こんなことなら3日程度のインターンに行って資格に専念すればよかったと…。 経験を活かすも殺すも自分次第という言葉をくださる方もいるかもしれませんが… なにか心を整えるアドバイスをください。

  • 仕事を辞めたほうが良いのでしょうか。

    転職をしたいのですが、主観ではどうしても感情が入ってしまって冷静な判断が出来ないため、客観的に見て転職したほうが良いのか我慢して続けたほうが良いのかアドバイスをいただければと思います。 現在、所長1人、事務員2人の会計事務所に勤めてます。事務員はアルバイトです。年齢は40代の女性と30歳の私(女)です。 勤務開始から1年半ほど経ち、仕事はほとんど独立して顧客訪問するほどのベテランの会計事務というものではなく、所長から与えられた仕訳入力や文書作成など、パソコン入力を生かした仕事を処理しているような状況です。他には時々鳴る電話応対、時々来る来客応対くらいです。 今の事務所で働く前に会計事務所で仕事をした経験は職業訓練での1ヶ月半ほどくらいで、それから5年後に簿記3級を取って今の職場にバイトで入りました。 簿記3級の知識は経験者には及ばず、実務経験がないとほとんど役に立たないことを知り、ひたすら私と入れ替わりで辞めた方のやり方を探って知識を見につけていきました。引継ぎはありませんでしたし、忙しいだのという理由でほとんどちゃんと教えていただいくこともなかったので大変でした。 事務所はバイトを正社員と同じような仕事をさせて責任が重く、なのに福利厚生が全く無いというところです。個人事務所なので仕方がありませんが、日々、バイトとして雇用しているという意識が所長の中で薄れ、仕事を丸投げしておいて自分では責任をとらなかったり、私の財布から事務所の経費を仮払いしろと言ってきたり、自分で取り付けた約束の先方の対処を私にしろと丸投げしてきたり、なのに全く教えず知らん振り、自分の事務所なのに顧客の管理を事務にしろというふうに、全て丸投げしてきます。 所長の理想は、自分は決算の時だけ(本当は決算も事務に任せたい)顧客と打ち合わせをし、後は全て事務員が全て責任を持って対応するというのが理想のようですが、税理士の資格も無い事務が出来るはずがありません。しかも私は簿記3級しかないのに、入所して半年後には顧客先に行けと言われました。名刺を持っていても、顧客は不審がって自分の会社の内情を説明するわけがなく、どう考えても私に対するいじめとしか思えません。 いじめだなんて幼稚なことをするものかと思いますが、個人事務所には社員規則がありませんので、充分にパワハラ・セクハラも容認されかねない環境です。 3ヶ月おきに雇用契約を結んでいますが、労働契約書を頼まないと書いてくれません。 所長は60歳近いのですがこの歳まで未婚で独身のためか、家庭を持つ5,60代に比べて幼稚な言動が目立ちます。言葉によるセクハラが多く、向こうは冗談で言っているようですが、事業主と対応する私から見れば立場的に嫌そうな顔をすると失礼に当たるし、とてもストレスが溜まります。 この前は私に指輪を送るかもしれない、と言ってきました。その前は悪いことしないから事務所(個人宅です)に泊まれと執拗に言ってきたり、打上げ(毎月)では昼間から酒を飲んで私の身体の内蔵がどうのとか意味の分からない話をしてはほくそ笑んでます。入所3ヵ月後には何故か仕事中にプロポーズされました。 去年はもめたので断りましたが、人間ドックを受けたら診断結果のコピーが必要だから提出しろと、1回言えば分かるのに、そんなに自分の情報を見られたく無いなら俺の結果も見せてやるよと言ってきて、見られるのが嫌だと言ってませんし、見たいとも言ってません。あまりにしつこいので、本当は結果を見てほくそ笑んでるのではないかとすら思います。 それらが重なり、所長の中で勝手に妄想が膨らみ、いつか危害を加えられるのではないかと恐ろしくなり、きちんと断らないと駄目だと思って、丁重に迷惑ですとお断りしました。 すると、翌日、私の交通費を減額するようにと所長がもう1人の事務に命令してました。 私には全く説明も無く、ただ憤りを隠せない様子で、朝から挨拶してもふくれっ面で子どものようでした。 私は、きちんと説明してくれないと困る、と伝えたところ、仕事中にも関わらず突然、その場で畳み掛けるように理由を怒鳴ってきました。私は動悸が酷くなり、精神的に追い詰められたような状況に陥り、私に辞めてもらいたいのでしょうか、と所長に伝えたところ、所長は否定することも無く頷いてました。 私はもし自分を辞めさせるのでしたら、会社都合にしていただかないと失業保険が降りるのが遅くなるので困ると伝えると、「どうやって会社都合にしたらいいのか分からない」と言ってきて、普段から自分の貴重品を無くしては事務に頼ったり、顧客の資料を紛失したり、忘れたりするので、いい加減な雇用主の態度に頭に来ましたが、こちらが怒っても仕方が無いので黙ってました。 すると、お昼休憩を終えた所長は会社都合にして辞めさせる方法を休憩中に誰かに相談して聞いたらしく、私に提示してきました。しかし、私は辞めるつもりはありません。 もし辞めさせたいのであれば、会社都合でないと私が困る、と言っただけです。 向こうは私の使い方が分からないと給料を給付する度に言ってましたが、今まで色んな人を雇ってきたのであればそのくらい分かるはずですし、入って1年やそこらの私に相談されても困る問題です。 私の出来ることはこれです、と職務経歴書の経歴を見れば分かることですし、弱音を吐くのではなく所長が自分で考える問題かと思います。職務経歴書は何故か目を通していないようで、書いてあることを何度も聞かれるので目を通さないで雇うというのはどういうことだろうと日々思ってました。 所長は私を辞めさせる方法を提示したにも関わらず、私は辞めるとは言って無いので受け入れないことに苛立ち、私が冗談半分で心にも無く仕事を辞めると言ったのかと、今度は突然、所長に対してたて突いたということをクローズアップして私を責めてきました。 私は交通費を減らされたり、通勤用に使っている車の駐車場を一度、変えるよう命令して変えたにも関わらず、所長が停めている駐車場(私が前に停めていた場所)にゴミを散らかす人がいるということで、私にそこを使うよう変更を命令してたことがあり、私はそんな理由であれこれ変えられても困るので断りましたが、私の家から今停めている場所が近いからという理由で今の場所に変更になったのに、自分の車が汚れるという理由は理由ではなくパワハラだと思います。 事務の女性は、事業主が「ゴミを落とされると迷惑している」と直接、駐車場の貸主に文句を言えば済む問題と言っていましたが、そのとおりだと思います。 それを言うのが面倒やら嫌なのか分かりませんが、大人しくなってしまって代わりに私たちに嫌な思いをさせて満足しているようです。 他にも「休みながら仕事を探したらどうなのか」「あなたにはこの仕事向いて無いんじゃないの?」と仕事を辞めさせるかのような発言を給料給付の度に所長はしてきて、こちらが私を辞めさせたいと所長が思っていると勘違いしてもおかしくないと思います。 それを所長としては、私を辞めさせるために言っているのではなく、「いえ、そんなことはありません!私にこの仕事は向いてます。頑張ります。」と単に言わせたいだけだったと今では思います。 そういうことが重なり、私は精神的に追い詰めてられていると思い、所長に辞めさせいのでしょうかと尋ねたことに所長はヒートアップして、私が辞めたいと言ったと勘違いし、辞めたいと言って無いことに対して自分にたて突いたのだと更にヒートアップし、収拾がつかなくなりました。 そして、こんな状況なので居づらいだろうし辞めたらどうなのかと言ってきました。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。 私は続けますと言いました。そして続けることになりましたが、たて突いたことが不満なようでした。 土下座して雇って欲しいと頼んだら良いのでしょうか、と訪ねるとしてほしいような顔をしてました。 お偉い立場なのは分かりますが、あまりに酷すぎるのではないでしょうか。 我慢すべき範囲でしょうか。 労働契約書では、7月より3ヶ月間交通費はいくらと契約してますが、来月から減額されます。 これは契約としてはどうなのでしょうか。このことをハローワークに相談すれば取上げてもらえるのでしょうか。 毎月、自分で給与明細を作ってましたが、来月から作らなくて良いと言われました。 どのように給料計算されるのか不安で仕方ありません。 賞与あり、という求人で入所しましたが、契約書には書かれてません。 言いにくいのですが指摘しても平気でしょうか。 また、事業の経営成績によって賞与が出ない場合もあると思いますが、うちの事務所は顧客が半分になっても私の分の給料は払えると何度も言ってました。 今年の夏の賞与は私に払う気が無かったようで、給料給付の時に慌てて事務と2人でコソコソやっていて、その後に私が呼ばれ、明細も作られていない状態で賞与が渡されました。 ということは賞与は気分によって払わないということでしょうか。 次の賞与はもっと多く払うと言ってましたが、いつもそう言いますが、その時の気分によって変えようとしてきます。 そのうち給料も気分によって減らされるのではないかとビクビクしながら仕事を続けなくてはならないのでしょうか。 辞めれば簡単ですが、仕事先がなかなか見つからないとこの先必要経費が控えているので困ります。 それに年齢など考えると一般事務で雇用されるのは難しいかもしれません。 今では仕事に行くのも嫌な気持ちで、動悸がおかしくなるし、自律神経も失調気味です。 乱文ですみませんが、ご助言いただければと思います。

  • ただ気が強いだけの姉をどうにかしたい

    姉が気が強くいつも自分が勝つまで言い合いになります。 この人はもう死ぬまで治りません。子供の頃から虐げられました。 一人娘がいるので、娘に愚痴を言っていたのですが、このごろ避けられ嫌がられます。 自分の母親が悪く非常識なのにです。 このわがまま娘をどうにか改心し、母親の代わりに謝らせるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 夫と私の奨学金問題で夫が許せません。

    初めて質問させてもらいます。不備がありましたらご容赦ください。 長くなりますが、夫と私には奨学金を利用し、返済があります。お互い了解の上で結婚してます。返済開始時のトータル金額はアバウトに夫300万、妻・私600万(利子含みます)です。 私は独身時代に返し始めており、夫は独身時代には一切返済をしていませんでした。 結婚1年目に私の両親から300万のお金を渡されました。 それは両親が私が産まれてから結婚資金に貯めてくれていた私名義のお金で、結婚1年目にちょうど満期になったものでした。 実際に結婚式は自分たちの貯金でまかなったので、奨学金の返済に当てなさいと渡してくれました。 その時車が必要でローン購入したことと、夫の奨学金が返済初めの方だったので利子が高く、先に繰り上げ返済した方が得かと思い、夫と相談の結果100万を車に、100万を自分自身の奨学金に、100万を夫の奨学金の繰り上げ返済をしました。内訳もきちんと私の両親に説明して了承を得ました。 この時夫の両親はお金がなく、独身時代にも私のお金で1度だけ援助しています。夫の両親はその事実も知りません。 このまま何もなかったらこんな思いすることもなかったのですが、最近夫の両親に余裕ができ、奨学金の返済の申し出が有りました。 ただ、結婚から5年ほどたち、夫は会社員、私はパートですが専門職で働き夫の奨学金は繰り上げ返済で1月に完済済み。私の奨学金は繰り上げ返済後160万ほど残っています。なのに、夫はヘラヘラと電話で夫の奨学金を私の両親が貯めたお金で一部繰り上げ返済した上記の事実は触れず完済済みと話してしまったのです。 なんだか100万の話ですが、私にはとってもやりきれません。私の両親が好きな物も我慢して私の為に貯めてくれたお金を、こう振り分けてしまった自分自身にも腹が立ちますが、それ以上に自分で全て返済したわけでもないのに夫の両親にあたかも自分で全て返済したように振舞った夫がとっても許せません。 かといって、夫の両親から100万返してもらう気も有りません。夫の両親は浪費家で先々困るのが目に見えてしまうので。 どうしたら私は納得して夫を許せる方向に向かうのでしょうか。