nonbiriboke の回答履歴

全450件中221~240件表示
  • 結婚式に呼んで欲しい人?

    地元の同級生からメールで「結婚が決まった」との報告を受けました。 その同級生とは以前は仲良くしていたのですが、 ちょっと意見の食い違いがあってあまり会わなくなり、 ここ数年は、会ったら挨拶をして少し会話をする程度の関係でした。 「おめでとう」と返信して数日後、 「地元の同級生は呼ばないから知らない人ばかりだと思うけど、 誰かいたらいいと思う人がいたら教えて。 参列者にこの人がいたら、助かるとか。」というメールが来ました。 これは、結婚式に私の知り合いがいないから、 私のために私の知り合いを呼んでくれる。という意味ですよね? 地元に残っている同級生が私しかいないから呼ぼうとしてくれているか、 呼ばれる理由がちょっと良くわかりませんが、 私は知り合いを呼んでもらってまで、出席するべきでしょうか? 嫌々呼ばれているように感じるのですが・・ 迷惑かけてまで出席したくありません。 お祝いしたい気持ちはありますが、 「そこまでして呼ばなくても良いよ。」と伝えたいのですが、 どのようなメールを返せばいいのでしょうか?

  • お金払うから、乗せてってと頼まれたら(女性限定)

    貴女には、Aさんという長年付き合いのある同性の友達がいるとします。 頼まれ事として、急遽、Aさんが代わりにとある場所まで行かなければならなくなりました。 その場所への所要時間は、車で片道30分弱。 公共の乗り物でも行くことは可能ですが、Aさんは、貴女に連絡し「お金(2000~3000円)払うから、○○まで乗せてってほしいんだけど、お願いしてもいい?」 Aさんは、その後も頻繁同様にお願いしてくるようになります。 貴女なら、どうしますか?

  • 【長文】もう考えるのをやめていいでしょうか

    専門のときの友達のご相談です。 私と彼女は大学を卒業して一年あとに専門に入ったので、 お互い同じ年ですが現役ではありません。 私と彼女は似ている所も多く、専門時代仲良くしていたと思います。 ただ、お互い気を使いやすい性格というのと、私にとっての彼女は、 気分屋の所がありちょっと怖いなと感じる事があったり、 そこにお互い多少の溝はあったと思っています。 彼女は面倒くさい事が嫌いなようで、女々しい行動?とかにたいしてすぐに めんどくせぇというような感じです。 実際私自身もそういう部分があり、そう思わせてしまうのが怖くて、 一線置いてしまっていたのは事実です。 多分彼女もそんな私の距離に気を使ってくれていたと思います。 学校を卒業して社会人になり、会う機会も減るのは当然なのですが、 彼女との連絡の取り合いはメールだけという形になりました。 最初の方はあったりできていたのですが。 彼女は、メールが苦手だと言っていて、学校にいたときも 帰ってこなかったりした事がありました。 ただ、学校でも会えるし、たいしてきにしていなかったです。 しかし、最近、連絡をしても、返事がぶっきらぼう?と感じてしまうようなものだったり、 「明日かけ直すね」「明日送るね」「予定分かったら送るね」というものでも、 結局こなかったり、帰ってこなかったりというのが増えていました。 彼女は学校でさえ面倒くさいという感じの子だったので、社会で働くのは、 なかなかストレスがたまっていると思います。 同じ業種ですが、お互い遅くまで働いていたり、大変な事も多いだろうというのは 理解していたつもりです。 ですので、私自身も、あまり気にしないようにしていたのですが、 いつもなら、「何時に行く?」などと連絡を取り合うような学校の行事に 連絡がなかったので、行くのかな?と思い、自分から連絡した所、 「遅れていくと思う」とだけ帰ってきました。 多分いつもなら、それでもいいやと思えていたと思うんですが、 いままではあえて様子がなんとなく伝わっていたのが 今はメールの文面しか見えなくなり、 ただでさえ、彼女の怖いと思っていた一面が、その文面だけだと なんかおこっているようなものに見えてしまい、 だんだん、私自身も悲しいなという気持ちが増えていきました。 結局「会いたいよー」と言う割に、「ごめん今日は帰りたい」とか「また連絡する」 からの連絡なし、などが多かったので、またここで気を使った私も悪いのですが 「大変な状況のときにメール重なっちゃってごめんね!忙しい事も多いだろうから、 私から連絡するのは控えるね!またお互い予定があったらあおう!」 というようなメールを送りました。 そうすると 「返事がそっけないからそれで気を使わせてたらごめん。でももともとメールも苦手だし、 今は体調が悪いからこれが精一杯。また(行事の前に)連絡するね」 というような感じのが帰ってきました。 彼女の主張は理解してあげたかったのですが、自分がそのメールにどう感じていたのか、というのも 分かってほしくて、思っていた事を書きました。 「今までは、学校で会えていたから、体調が悪いとか辛いときとか理解してあげられたけど、 今は文面しか見えてないから、正直、会いたくないのかなー?とか思わせてたのかなってちょっと 悲しくなっちゃってたんだ。返事がなくても、会えなくても、全然気にしてなかったんだけど、 最近ちょっと、何を考えているのか分からなくなっちゃって、悩んでた。でも、そういうのとは違うって分かったから、 もう悩むのはやめようと思うよ!(行事がある日)土曜日もね、ちょっと行きたくないなって実は思ってた。 もし会いたくないって思わせちゃってたら、前みたいに話せない気がして悲しいなって考えちゃって。 でもそれは、私の考え方がネガティブにとらえちゃってたんだって悲しくなった。ごめんね。 今は、とても、土曜日でも違う日でも会いたいって思う!また前みたいに話せたら嬉しいな!体調はやくよくなるといいね! また落ちついたときにでも連絡ください!」 と書いたのですが、結局、行事の前にもこの返信にも連絡はなく、 私が気を使いすぎた文と感じさせちゃったかな?とか、返すのが面倒くさいかもしれないなーとか、 傷つくような事を書いちゃったかな?とか、いろいろ考えて、でも待つ事にしていたのですが、 結局行事の当日にも連絡はなく、 私はなんとなく行きにくくなって休んでしまいました。 しかし、次の日、Facebookで彼女がその行事に参加して、写真に移っているのをみてしまい。。 彼女が楽しく参加しているのなら、それは全然嬉しい事のはずなのですが、 結局行事の後も彼女から連絡はなく、もっと悲しくなり、 自分はひどい事を送ってしまったのだろうとか、彼女が忙しいときに、面倒くさい事をしてしまったんだろうか、とか そんな事ばかりで、自分をせめてばかりいます。 それで、自分自身が辛くなり、(別に彼女の事をつぶやくつもりもなかったのですが)twitterの彼女もみるアカウントをけし、 新しいものを作り直し、今までフォローしていた人(共通の知人もいる)をフォローしたりして、 少し自分の中で距離をとってしまいました。 ですが、もしかしたら彼女はそれに気づいてしまったかもしれず、 それに関しては弁解もするつもりもなく、私がひどい事をしてしまったと思っています。 彼女のつぶやきに「わけがわからないよ」と書いてあり、 私は自分の事な気がして、今日最後のメールを送りました。 ツイッターの事には触れていないのですが 返事をもらえなくて、傷つけてしまったととても後悔していること でも、何かした言ってもらいたかった事 土曜日、アクションを起こすのが気が引けて、結局行かずに、嫌みになってしまったかもしれないこと 自分自身あんな事を書いてしまったのは、悲しいなと思った気持ちを織り交ぜてしまったせいだった事 また、話せるようになれたら嬉しい事 などを、この時点で気を使っていると感じられる方がいたらそうかもしれないのですが、 それを送りました。 結局返事もありません。 是以降は私からは連絡を取るのはやめようと思っています。 相手のこの気持ちを考えると、私がこんな事を言う事自体、考えられない事かもしれないし、 理解できない事かもしれません。悲しくさせたり、面倒くさく思わせたり、絶望させていたり。 ですが、私は、何も帰ってこないので、何も出来なくて。 気持ちも切り替えようと思い、気にしないようにしようと思うのですが、 見えない答え、帰ってこない気持ちとなると、罪悪感ばかりが募っていきます。 そんなに追いつめてしまったのかと思うと苦しいです。 友達にも気を使ってしまう、そんな私の性格に嫌気がさしたのかなとも思いますが、 今までも、それは理解してきてくれてたと思っていたので、今は何も分からなくて。 何も返してくれないのも答えかもしれないとも思おうと思うのですが、 私はいつまでも自分を責める事しかできなくて、そろそろそれが辛くなってきてしまい。 私は、彼女の事にたいして、もう悩むのをやめてもいいでしょうか? 悩むのをやめてしまえば、彼女の苦しんでいる気持ちを放棄?してしまう気がして。 私は彼女に許される事はないかもしれないですが、 自分自身にはもう、出来る限りのことはした、と許してもらいたくて、 その葛藤に揺れています。 文章が長くなってしまい、すみません。 私はもう、考える事をやめてしまってもいいでしょうか。

  • 彼女の誕生日プレゼントで悩んでいます。

    彼女の誕生日プレゼントを考えていまして 彼女の手鏡が壊れてたのを知っているので手鏡にしようかなと思ったのですが オススメのブランドや値段的にどうなのかわかりません またプラスαで手鏡の他に何かつけた方がいいですかね 彼女は、社会人で自分は大学生です。 アドバイスお願いします。

  • 私は窓際族か?

    私は出世する可能性はもうゼロか?または窓際族か? 29歳、社会人6年目、正社員、溶接作業員 大学工学部機械工学科卒。 2度左遷をうけました。 現在の仕事は溶接作業員です。 1、 入社当初は溶接をやっていましたが、間に合わないため 「ボール盤作業と機械操作で金属の溶断」の仕事に移動。左遷されたのでは? 2、 2ヶ月前に人事異動あり。機械のオペレータでしたが、老朽化のため撤去されて他の部署に移動。主に溶接した品物の仕上げ(グラインダー作業)に従事。その他はカンタンな部品の溶接作業、スポット溶接をしています。 私に将来はあるのか、心配です。 図面見ながらやる重要な高級な仕事がしたい。 入社以来、図面を必要としない仕事ばかりしています。なぜか?

  • 精神病の利用者について

    当方、特養勤務の介護職です。 2ヶ月ほど前、どう考えても特養に入るべきではないような精神病の方が入所されました。 入所1ヶ月過ぎたころから施設生活に慣れてきたのか、他入居者、職員への暴力行為、殺人未遂、放尿、器物破損などの行動が始まり、他入居者様もみんな怖がってしまっている事態です。 誰彼構わず、首を絞めようとしたり、急所を狙って叩いてきたりします。 ご家族には看護師からも精神病院を勧めていますが、乗り気ではありません。 特養ならば、一生面倒を見てもらえるからという理由です。 でも、これだけの問題行動(他の利用者に危害を加える)が続けば、退所理由にもなり得る事伝えておりますが、あまりわかっていただけないようです。 ただ、行動自体を制限できるようなことでもなく(自立度がかなり高いので)、フロア全体の職員で対応することにはしていますが、少ない職員配置の中、限界があります。実際、フロア全体での対応とはなっていますが、「こっちに来させないで」といってくる非常勤職員もいます。怖がっている方たちの気持ちもわかります。私ですら、背中を見せるのがこわいです。抵抗できない利用者様の恐怖はもっとだと感じます。 私自身もひとりで対応する中、限界を感じています。その方の対応に追われてしまい、他の入居者様の対応が満足に出来ません。最近は自分が段々と表情も険しく、声かけもきつくなってしまっているのを感じます。 どう対応したら良いのでしょうか?ユニット型のため、基本一人対応なので他からの応援要請は難しいです。

  • 母親の一言が不愉快。

    私の母親はとにかく一言が多いです。 私が何かできると 〇〇にしちゃ、よくやったんじゃない? 何か買うと 私はあまり好きじゃないわね。考えて買いなさい。←あなたの意見なんか聞いてないしです。 私の太ももをみると ぷよぷよじゃない。やせたら? 母親は意見だと言いますが、私にとっては嫌みでしかなくストレスです。 なんとか直せないでしょうか? ちなみに妹と祖母も無神経だと言ってます。

  • 父親を受け入れられない(長めです)

    父親のことで質問させていただきます。 私は20歳の女で、父親は40代後半の会社員です。 私は父親が嫌いです。 昔から気分屋で、イライラするとすぐに人や物にあたるからです。 喧嘩になるとこちらが折れるまで、物にあたったり暴力をふるったりしながら、自分の意見を語りつくしてくるのです。 最近はテレビでもDVの問題が取り上げられるため暴力は減りましたが、昔はそのせいで朝まで寝れないこともありました。 喧嘩のときは特にですが、普段から自分の意見が正しいと信じていて通らないと気がすまない性格のようです。 テレビのニュースについてこちらに意見を求めておいて、全て否定して自分の意見を語るということが頻繁にあります。 外でもそのようにふるまうようです。 悲しいことにそういったことで、コミュニケーションをとっているつもりなのです。 それだけではなく、私の家ではほとんどのことが父優先です。 夕飯は父が食べにいくぞと言えば、私や母が作っていても外食にかわります。 お風呂は私が入っていても、父が入りたいと思ったタイミングであれば早く出ろと、泡を流す時間も体をふく時間もあたえてもらえず、泡だらけで濡れた髪で急いで服を着て空けなければなりません。 お風呂がブッキングしなくても、父がお風呂に行くときは私は私の部屋を出ることができません。 父が全裸の状態で自分の部屋からお風呂へ行くからです。 鉢合わせてしまえば、気持ちの悪い思いをしますし、スケベ!と殴りたくなるような冗談を浴びせてきます。 そのほかにも、私にバイトを仮病で休ませてまで家族で出掛けさせたり、第一志望の企業の面接をキャンセルさせて親戚の結婚式へ出席させられたり。 ここまで書いたことで、自分が正しくなければ気にいらない性格であることや人や物にあたるところは私が幼いころからずっとです。 なので、多少はかわすことができます。 でも、具体的に挙げた行動はここ1年~2年になって始まったのです。 もともと、父のことは嫌いでしたが、就職してしまえば関わる必要もないと考えて辛抱してきました。 昔からの性格の部分は上記のとおり、多少かわせるので我慢できる、そう思ったのです。 しかし、ここ数年の行動は対応に困ってしまいますし、嫌いだという感情がこみあがってきてイライラしてしまいます。 現在私は、就職活動をしていますが、そのスケジュールですら振り回されてしまうというのが一番のネックです。 ただでさえ、就職が決まるか不安なのに、父のせいで余計に不安が増してしまいます。 長々と書いてしまってすみません。 このような父でも、たった一人の父です。 イライラせず、穏やかな気持ちで接することができれば、という願いがあります。 どうにか、父を受け入れる方法はないでしょうか? それが無理だとしたら、父を気にせずに就職活動に集中するためにどのような心がけをしたらいいのでしょうか?

  • お詫びの品物

    70代か80代ぐらいの男性にケガをさせてしまいました。 擦り傷ですが、オデコから血が出てました。 私は、22歳です。 私は、犬の散歩をしようと外に出てきたところ、ぶつかりそうになり自転車に乗って出てきた男性が転けられました。 お詫びをしたいのですが、どのような物がいいのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 最近、気功について見知らぬ女性から声をかけられます

    お昼休みにスーパーのベンチで一人休憩をしていたら「すみません、気功の勉強をしています、どこか痛いとこないですか」と 声をかけられいやな思いをしました。 お弁当を食べているのに隣に腰かけて話をしようとした人もいます。 午後9時過ぎにお買い物帰りの駐車場でも声をかけられ、知り合いも同じ体験をしました。 いずれも中年の主婦風の人です。 何かの勧誘でしょうか、お金儲けでしょうか。

  • 転職活動について

    はじめまして。 29歳 未婚女子です。 5月末で契約社員で勤務していた会社を解雇になり 現在、事務職種の正社員希望で就職活動中ですが、 秀でる経験や資格がないため、書類選考で落とされています。 面接もあまり得意ではなく、現在3社面接に落ちています。 また現在、彼氏もなく、結婚は当分先になりそうなので、 長く勤務できる環境をつくりたいのですが、経理などの職種は 経験がないと、就職できそうにありません。 また医療事務の検定資格を所持しているので、 医療事務も考えたのですが、未経験からの就業は厳しく派遣で実績を つんで、社員になる道も視野に入れています。 そこで相談ですが、一般事務の正社員として就職をするほうがいいのか、 派遣で医療事務の実績を積んで、半年後に正社員目指し転職活動を再開 するのほうがいいのか、どちらが今後の人生にとってプラスになるのでしょうか? 自分で考えるべき問題とはわかっているのですが、厳しい現実にぶちあたり、 精神的にまいっています。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 婚姻届提出後の住民票の移動について

    先日、結婚し名字が変わりました。 同居前に婚姻届を提出したのですが、来月から同居するため住民票を移動しようと思います。 その際、市役所にいって手続きをするにも自身を証明する書類がないのですが、どうすればよいでしょうか?また、代理人もしくは郵送で転出手続きを行いたいのですがそれも可能でしょうか?

  • 一人暮らしで未経験から自炊を始めるには

    タイトルの通りですが、未経験から自炊をするに当たって、どうやってスタートを切りましたか? よく「クックパッドを見ろ」なんて言われますが、いきなり大量のレシピ集を見ても何から手をつけていいのかよくわかりません。 皆さんの経験談を教えていただけるとうれしいです。 最終目標は、ただレシピを見て作るだけではなく、食材の組み合せや科学的な面も学びながら料理ができたらなと思っています。(当分先でしょうけれど・・・) よろしくお願いいたします。

  • 凍らせるとおいしいものってありますか?

    おいしいと聞いたのでゼリーを凍らせて食べてみたところ、はまりました。 テレビでやってた凍らせたから揚げはちょっと…と思うのですが。 他に凍らせたらおいしいもの、おいしそうなものってありませんか?

  • 義母から、近所に移住したいと言われました。

    こんにちは。 遠方に住む義母のことで、相談いたします。 義父は故人・夫はひとりっ子。 将来的に同居もありと承知の上で結婚して数年、 子どもが生まれたら同居~?という雰囲気になっていました。 夫も私も同居には賛成でした。 しかし、 妊娠中にプレ同居を1ヶ月ほどやってみたのち、 思うところあった様子で、 義母側から同居話解消の申し出がありました。 その代わりにと産褥期の手伝いに来てくださったのですが、 紆余曲折あって夫とも私ともうまくいかず、 義母は今生の別れのような宣言をした上で お帰りになってしまいました。 その後半年以上音沙汰なく過ごし、、 最近になって電話がありました(夫ではなく私に)。 ひとしきり孫の話をしたのち、 「近所の空き家を借りられないか」という話を振られました。 実は、 出産直後にも義母がそういったことを口にしていたのですが、 なにぶん冗談めかした言い方だったので、 本気だとは思ってもいませんでした。 帰宅した夫に聞いてみると 以前、貸主に 「老朽化著しく、貸せる物件ではない」と断られていたそうです。 その旨、メールで送ったのですが義母からの返信がありませんでした。 夫は「ほっとけ」と言い、義母のことに手をかけたくないようです。 義母は働いて家賃は自分で払うと言っていましたが 60歳過ぎの身、年金額も少額・貯蓄もほぼゼロ・持病もある方なので、 いつまでやっていけるか心配です。 義母がこのまま地元で一人暮らしを続けていようと、 同じ心配はありましたが 現在は公営住宅で家賃も破格、 地元には多数の親類縁者がいて何かと助け合える状況、 そもそも義母のほうから絶縁宣言ともとれる言葉を残して去って行ったため 何もしようがありませんでした。 我が家の家計にも余裕はないので、 空き家を借りて移住して来たところで 義母が払えなくなった家賃や光熱費を負担・・・ということになったら大変困ります。 また、 義母は同居さえしなければうまくいく、という考えのようですが 別居でも至近距離に住んでいれば 関係性悪化の可能性はじゅうぶんあるのでは?と思います。 二度の滞在で義母とうまくいかなかったときは、 自分のいたらなかった点を探し、反省しました。 とはいえ 冷たいと思われるかもしれませんが、 「喜んで老後の面倒を見させてください!」と言えるほどできた嫁ではありません。 同居したら家賃も二重に払わなくて済むし、 育児で困ったとき手伝ってもらえるから心強いな、 という打算もありました。 上記のような状況で、 義母から引き続き物件探しを頼まれたらどうしよう?・・・ と悩んでいます。 夫は 「二度と連絡しないと言って自分から出て行ったのに」 と義母のことを怒っているものの、 本心は仕事が忙しい・面倒くさいことに時間を割いてられない・・・という様子です。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • ADDの人と仕事をするには

    よろしくお願いします。 私は個人歯科で受付兼院長秘書をしています。 勤務年数は1年半とまだまだ短いのですが、院長の信頼を頂きまして主任職に就いています。 今回の相談は入社4ヶ月の衛生士についてなのですが… 入社当初から的外れなことを聞いてきたり、話が噛み合わなかったり、また仕事も覚えるのが遅く改善されない点が多々ありました。 他院でも1年しか働いたことがなく、社会人としても経験が少ないからかなぁと思っていたのですが… あまりに仕事が出来ず、院長に怒られるとムッとした態度を取ったり、ブツブツ文句?の様なことを言ったりしていて、更にはそのイライラを引きずり患者さんにキツい口調で話すようになり、このままでは…と話し合いを行いました。 私は受付ですので衛生士の仕事はわからないこともあり、気持ちの理解もしにくいのですが、 社会人としては10年経ちますので、仕事の仕方などは伝えられることもあるかと思い、今の心境はどうなのかと仕事態度について話しました。 「やれないことに対して何故反省をしないのか」 「何故改善しようとしないのか」 だけを聞いているのに、返ってくる答えは自分のせいではないという言い訳ばかりで、 (忙しくて手が回らないetc) 「じゃあ何故そうなったらこうしようとか考えずに仕事を放置するんですか?」 と全てに疑問で返したところ、 「実は私は不安定なんとかという病気で薬を飲んでいます」 とカミングアウトされました。 (これを聞くまでに2時間噛み合わない会話をしました…) 彼女曰く、 「ADDである為、物覚えが悪く勉強してもなかなか頭に入らない。いろんなところに気を取られてしまう」 とのことです。 それを言わずに入社したので院長は激怒しましたが、今当院の衛生士は彼女しかおらず(あとは歯科助手が一人います)、出来ることしかやらせない、ということで継続して勤務させています。 それから、彼女が出来ないと言うことを全て私と助手が負担することになり、更にどんどんと溜めていた仕事が発覚し、フォローにまわる毎日です。 そして本日も入社してから出来ていなかった仕事が見つかり、50人ものカルテを出して症状を院長に確認して記入する…という大がかりな仕事をすることになりました。 治療中にしてしまえば1分程度で出来ることですが、彼女は出来ないと言います。 病気のことも聞いていたので、あまり責めないようしていたのですが、流石にこれが続くと私達がストレスで潰れてしまう…と思い、もう一度、 「何故出来なかったことを放置しているのか」 「何故出来るように考えないのか」 と聞くと、 「一つ考えていたんですけど…○○さん(私)にご迷惑をかけるんですが、前日に準備をしてもらえますか?」 と言われ、開いた口が塞がりませんでした。 あまりにカチンと来たので、 「あなたが出来ない仕事を今も負担しているのに、更にあなたの仕事を私の仕事にしろってことですか?自分の仕事を出来ないからと言って人にさせるのが一番の考えなんですね?どれだけ責任感がなく甘えているんですか?」 と、感情的に言ってしまいました。 その後もモゴモゴ何か話していましたが、結局は言い訳で自分が努力するという言葉は聞けませんでした。 大変前置きが長くなりましたが、このような病気の方と仕事をしていくにはどうしたらよいのでしょうか? 指示を出しても話がわかっていないことが大半で、急に的外れなことを言い出したり、思いつきで行動します。 院長には話していますが、基本面倒なことは関わりたくないという人なので、よっぽどのことがない限り「お前がなんとかしろ」と言われてしまいます。 それでしてしまう私も悪いのですが、患者さんに迷惑がかかると思うと放っておけずやってしまいます。 私事ではありますが、3月の結婚を機に通勤が片道1時間かかる場所へ引越した為、疲れからかストレスを感じることが強くなりました。 子どもを授かるまで、授からなくても年内までは今の職場で働きたいと思っております。 よろしくお願いします。

  • クラスに馴染めません。

    こんにちは。 私は学生の19歳です。 私のクラスは10人の 少人数なのですが 入学して1年半 いまだに馴染めていません‥。 馴染めていないと言っても 普通に話したりとかは するのですが 一緒にいても落ち着かないし 楽しいともあまり感じません。 (私が一番仲の良かった子は半年前学校を辞めました) いつもまわりは 盛り上がってたり するのにあまり ついていけません。 楽しいと感じません。 学校外の仲の良い友達は います。 クラスのひとからは 『謎』や『何を考えているのか分からない』 と言われます(^_^;) 夏休みに入り みんなで海に行こうとなりました。 私は人一倍、人前で 脱ぐことが嫌です。 しかし周りは皆平気で 下着になり何とも 思わない子たちです。 皆、海が楽しみみたいですが 私は内心楽しみじゃないし 行きたくありません。 『水着着たくないよ~(^_^;)』 と伝えると 『いいから!!行くよ!!!』 と強引に言われ その時は断れませんでした。 それで今迷ってます。 やはりクラスは10人しか いないので人付き合いだと 思っていくか、 行かないでおくか‥。 行かないとしたら クラスで私一人だけが 行かないことになります。 クラスのメンバーとは 夏休みにまで 会いたくないという 気持ちと 遊びにいかないと クラスから孤立して いきそうな不安が 葛藤し どうしたら良いか分かりません‥ まとまっていませんが アドバイスお願いします(。┰_┰。)

  • 友達からの仕事に対する非難。

    40代後半の独身女性です。 この質問を立てるのに、随分迷いました。 学生時代からの友達が、私の仕事に対する考えや態度を非難してくるのです。 私の質問を読めば「それって専業主婦をしている友達を見下している。」と取れる内容だから、質問を立てるのを迷いました。 でも聞いてください。そして皆さんの意見を聞かせてください。 友達は高校卒業後、数年働き、そして結婚。四半世紀に渡り専業主婦です。 専業主婦をしていると「自宅にいるのだから…」という理由でPTAや町内会の役員を負かされることが多く、決して楽なものではないと言い切ります。 そして自分が食品販売の仕事で、現役で働いていた頃、どれほど職場の人に信頼を受けていたか、どれほどお客様に可愛がられていたかを今でも語ります。 「私は仕事に関しても、人との関係に関しても有能だった。」と。 四半世紀も前のことに、ここまで語れる彼女に、今現在、外で働いている自分のことを語ることは極力避けているのですが、それでもつい「社員の伝達ミスで最終的に私の責任になってしまった。」「年齢が若くても仕事上では先輩だとわかっているが、十歳も年下の社員から命令口調で指示されると、少しは物の言い方に気をつけることが出来ないのかな…と感じる。」というと「たとえ伝達ミスでも最終的にあなたが請けた仕事でしょ。あなたが責任を取るのは当たり前。」「たとえ年下であっても仕事の先輩だから、どんな口の聞き方をされても、向こうが偉い。」という調子。 私は数年前に離婚したのですが(子供はいませんでした)、その時の彼女の態度が「あなたって結婚に対する考えが甘いのよ。」「私だったら離婚しても、どんなに辛い仕事でも、どんなに汚い仕事でも、子供のために何でも出来る!」と言い切りました。 しかし2年程前に、彼女の夫の莫大な借金が発覚。とても返済できる額ではありませんでした。 彼女が言うには「離婚したい。でも1人で働いて生活していく自信がない。私はあなたのように離婚したからと言って、職種を選ばず、どんな仕事でも引き受けることは出来ない。」 さすがに腹が立って「あなたは伝達ミスによる仕事のトラブルが起きたとき、私の責任だと言ったわよね。私が離婚した時、結婚に対する考えが甘いと言ったわよね。どんなに汚い仕事でも子供のために何でも出来ると言ったわよね。で、いざ自分に離婚と言う現実が突きつけられたとき、私はあなたのように離婚したからと言って、職種を選ばず、どんな仕事でも引き受けることは出来ない…ってどういうこと?」と問い返すと「そんなこと言ったかしら?」 そこでまた半世紀前の話を蒸し返し「私は仕事に関しても、人との関係に関しても有能だった。」 彼女は四半世紀にわたり、家庭におさまっていることで、社会の流れに取り残されているように思います。 そして「今更、外で働くのは…専業主婦がいい。」 この切羽詰った中、またまた四半世紀前の話を蒸し返し「私は仕事に関しても、人との関係に関しても有能だった。」 とどめのセリフが「どんなに辛い仕事でも、どんなに汚い仕事でも、子供のために何でも出来る!」でも「私はあなたのように離婚したからと言って、職種を選ばず、どんな仕事でも引き受けることは出来ない。」 そして私をブチ切れさせた彼女の言葉は「契約とか派遣とか所詮あなたのしている仕事はフリーターなのよ。便利な存在だけど、つぶしがきかない。」 でも、つぶしのきかない仕事でも、スキルのないあなたには出来ないから「職種を選ばず、どんな仕事でも引き受けることは出来ない。」ってとこじゃないの? 専業主婦のかたから「カチン」とくる一言を言われた経験のある方いませんか? また私の怒り、友達の発言、どのように思いますか? 意見をお聞かせください。

  • 友達と学歴で喧嘩?

     現在、大学に通っている者です。先日学歴のことで、友人と口論?のような状態になりました。  私と友人は同じ大学に通っているのですが、友人に現在の大学に入るのにかなり余裕のある成績で入ったという話をされました。実を言えば私もそうで、金銭的な問題でやむを得ず今の大学に入学しました。友人も自分と同じ境遇なのだろうと思ってこのことを話したのですが、友人にとっては今通っているところが第一志望だったらしく、どうやら私が「自分はもっと優秀な人間だ」ということをアピールするためにこんな話をしたと思っているらしいのです。「プライドが高い」とか「利口ぶってる」のようなことも遠まわしに言われました。友人は学歴偏重主義についても嫌っていて、今いる大学が大したレベルではないというような話をされると怒り始めます。大学のレベルが低いのは事実だし、社会は肩書き重視なわけだから、学歴を気にしない方がおかしいと私は思うのですが。  友人とはなるべく仲良くしていきたいと考えているのですがどう付き合っていけばいいのでしょうか。

  • 男でこんな仕事あるでしょうか。

    派遣の短期バイトといえば、男は力仕事が定番だと思いますが、 私は正直向いていません(^^; 肌も弱く、炎天下だと帽子が必要です。 そこで、女性がやるような仕事、たとえばビラ配や軽作業を探しています。 男でもそんな仕事見つかるでしょうか? 見つけ方は?派遣でそういう希望を出せばいいんでしょうか。 ちなみに、長期間は望んでなく、週何日やりたいなど特にありません。