RZ350RR の回答履歴

全2286件中2261~2280件表示
  • 持ち主不明の放置バイク、これって・・

    こんばんわ、最近普自二免許を取得したのをキッカケに気になることがあるので質問させてもらいます。 当方今マンションに住んでいるのですが、 駐輪所に自賠責が平成13年で切れているヤマハのメイト80が放置されています。13年で切れているということは最低でも3年間は放置されているものと思えます。 管理人に聞いたところ持ち主は不明で、引越しした人が置いていったのかも、とのことでした。 自分としてはこのまま放置され続けていても誰にも回収されず、 また駐輪所を使用する他の住人の迷惑にもなりかねないのでできることなら自分が引き取りたいところです。 しかし名義変更しようにも持ち主がいないのでは廃車証を出してもらえないのでお手上げ状態です。 もう一度管理人に頼んで持ち主を探してもらおうと思っているのですが、 ↑で挙げた通り持ち主が不明の可能性が高いです。 前置きが長くなりましたが、持ち主不明のバイクを自分名義にすることができるのでしょうか? もしできるとしたら手続き等の手順を教えてもらえると幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • インターネットの最初の画面

    パソコン初心者です。 インターネットの最初の画面が変な英語の字が出ます。 ツールのオプションでgooとかに直してもまた、英語の画面がでます。 アドレスには「about:blank」(=空白の意味?)と入っています。 どうすれば直りますか?

  • 電話番号検索で地図上のどこの家か特定できるサイト?

    以前アドレスナビとかの名称で電話番号を入れると、地図上のどの家かを特定できるサイトがありましたが、今捜しても見つかりません。また同じように電話検索で相手の家が特定できるサイトをご存知ならお教え願いませんでしょうか。

  • 家庭内LANについて

    元々家にPCが1台あり、ADSL回線でネットを楽しんでいましたがこの度、もう1台PCを譲り受けました。家庭内LANをしたいと考えておりますが、そういう事には全く無知なので出来ましたら用意する機器ですとか設置方法などなるべく専門用語等を使わずに詳しく教えて下さい。2台ともデスクトップPCでOSは98です。PCからPC迄の距離は約3メートルといったところでしょうか…。早急にしたいと思っているので何卒よろしくお願い致します。

  • 外付けUSBハードディスクケースが認識しない

    外付けの3.5インチUSBハードディスクケースを買って250GBのATA133のハードディスクを入れました。ですが、マイコンピューターに表示されません・・・・?ハードウェアの安全な取り外しには”USB大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します”とでるのですが・・・。新しいハードディスクでフォーマットしていないからでしょうか?

  • 被害防止

    Internetのコンピュータウィルスの被害や不正アクセスといった問題がよく取り上げられますが、こうした被害を防止するための必要な手段はどのようなものがありますか?

  • Outlook Expressで送信が出来ない。

    Mac OS 9.2です。数日前からOutlook Expressの送信でError 5553と出てしまいます。自己アドレス宛には届きます。また、メールの設定も何度もやり直し、プロバイダにも確認済み。プロバイダにも送信出来ない状態です。PCの文字の入力・変換が少し遅くなっておかしいなと感じた直後から、頻繁にError 5553が出ていました。それでも時間が経つとErrorが出なかったりもしていました。困ってしまいました。

  • 郵便 局留めについて

    トラブルに巻き込まれており、先方から内容証明もしくは裁判所から調停申し立ての書類を送ると言われています。 先方はこちらの自宅住所を知らないので、教えろと連絡がありました。 どんな書面が届くかわからない時点では、局留めで送ってもらおうかと思っていますが、上記の書類は局留めには出来ないのでしょうか? 回答お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • PS2の故障について

    PS2が故障しています。DVDもソフトも認識できません。自分でなんとかできませんか?

  • バッテリーの数値

    昨日、ガソリンスタンドに行ってついでにバッテリーの点検をしてもらいました。 「数値が9,○○(○の中が覚えてない)です。今まで何もなかったのが不思議だ」みたいな事を言われ交換を勧められました。 エンジンがかかりにくかったことは20回に1回の割合でありましたがそれでもすぐかかります。 この数値で交換した方がいいのでしょうか、それともエンジンが頻繁にかかりにくくなってから交換した方がいいのでしょうか。 もうじき3年目です。

    • ベストアンサー
    • noname#110310
    • 国産車
    • 回答数2
  • CDROMをCD-RWへ交換したいのですが?

    富士通のノートパソコンです。BIOSでは、プライマリーマスターが、ハードディスク。セカンダリーマスターが、CDROMとなっております。 もし、CDROMを交換して問題なく認識するCD-RWを選択する場合、注意する点は何ですか? 私の記憶では、何でも良いから買ってきて交換すれば良いといものではなく、BIOSで【マスター】で認識するものと、【スレーブ】で認識するものを選択を誤ると動作(認識)しないと思うのです。 さて、お伺いしたい質問ですが・・ 今回、ヤフーのオークションで「BIOSでは、スレーブで認識します」というものを買おうと思っているのですが認識するのでしょうか?やってみないと解りませんが、安いものではないので詳しいかたのアドバイスをお願いいたします。

  • 面接日時の変更を希望したら不採用?

    面接日時の連絡を受けましたが、その日は都合がつかず、別の日にしてほしい旨連絡いたしました。すると、それ以降、会社側から一切連絡が来なくなりました。これってもしかしてその日じゃないとダメってことなのでしょうか。面接日時の変更を希望しただけで不採用ってあるんですか。会社側は、「都合が悪ければ面接日時は別途設定いたします」なんて言ってますが、これはウソなのでしょうか。

  • 画像をメール送信したいのですー!!(><)初心者☆

    デジカメの画像→PCへ転送してフォルダ作成→圧縮フォルダ作成 ・・・ここから先、ヤフーの無料メールアドレス(送信者)で送りたいのですが送り方がわからず困っていますー!!(><) どなたか教えていただけるとうれしいです。 ※送信したいファイルは42MBです。

  • XPにアップグレードしたら、ctrl+Backspaceで再変換が使えなくなりました。

    XPにアップグレードしたら、ctrl+Backspaceで再変換が使えなくなりました。テキストを打ち間違えたときなどにとても重宝していたのですが、XPにアップグレードしたら使えなくなってしまいました。2000、Me、SEではできました。XPでそれと同じ方法がありましたらお願いいたします。

  • xabot

    よろしくお願いします。 パソコンを5年くらいウイルスチェックせずに使ってきました。今回初めてオンラインスキャンやフリーのAVGでのウイルスチェックをしたところなにもかかりませんでした。ただspy botでスパイウェアをスキャンすると途中でエラーになりxabotと出ます。他の細かい物は削除できたのですが・・・これはどうするべきですか?普通に使えるのですがどっかで迷惑かけてたりするのでしょうか?

  • 交通事故にて

    先月妻と子供が乗っていた車に横から車が衝突してきました。幸いにも命には別状はありませんでした。しかし、車は結構ドア2枚ともべっこりへこみ、ピラーもへっこんでいて経済的全損扱いにされそうで今相手の保険屋と奮闘の毎日です。警察も相手が完全に悪いと認めている事故です。 そこで、いざ車をディーラーに修理に出そうと思い連絡を取り、出そうとしましたが、相手の保険屋がディーラに対して過失の割合が決まってい無いのにだいたい8対2になるだろうとかってにいっていました。 この場合何か、法律に触れないのですか?

  • 2サイクルエンジンがかかりにくい理由

    カテ違いと言われるかもしれませんが,「車」に出すより,こちらの方がこの問題に 関心を持っておられる方が多いかと思いまして・・・よろしくお願いします。 以前から疑問に思っていることなのですが,2サイクルエンジンは,何故かかり にくいのでしょうか? 設計・製造が適切に行われた製品を,適正な使用方法で使用すれば,空気比・ 燃料濃度も適正に行われて燃焼室に入り,適切なタイミングで点火が行われれば 起動するはず,と思っています。 しかし,2サイクルエンジンの場合,一発でかかることは,先ずありません。 農業用の2サイクルエンジンの紐を引っ張っていて,この仕事は無限に続くのではないかと,恐怖に襲われることさえあります。(-_-;) 燃焼室温度が上がってないことを理由に挙げる人もいますが,それはそんなに 利きますか? そのことは,4サイクルエンジンでも同じ条件ではないですか? 2サイクルエンジンが何故かかりにくいのか,また,これが将来,改善される可能性の有無等,について理論的なご説明をいただければ幸せです。

  • LAN(PC)カードの差込一つの場合ソフトの

    VAIOを使っているのですが(CD-ROMが無い為外付けです(PCカード仕様) LANカード(PCカードと同じ?差込)の差込が一つしか無いのでネット接続中に インストールするCD‐ROMを使った地図ソフトが使えないので困ってます。何を買ってよいのか解らないのですがUSB仕様のPCカードアダプタ?リーダー? を購入すればよいのでしょうか? USBでつなげるPCカードを読み込む物はありますか?ちなみにUSBのバルク4ポートハブ、(コンセントな感じでUSBが4つ使えるもの)空き容量は8.75GBです 素人なので言葉がわからず何を伝えていいか解らないので必要な事があれば補足します。 間違った表現や勘違いがあれば指摘していただけると助かります。 ちなみに普段はインターネットやデジカメを使う位で難しい事は何もしてないです。

  • 鉄の玉と綿の玉

    ビルの屋上から同じ大きさの鉄の玉と綿の玉を落としたとき、どちらが先に地上に着き、その理由を説明するにはどうしたらいいか。教えてください。 私は鉄の玉だと思うのですが、運動に対する空気抵抗はないものとするというので違うのかなと思ったり・・。誰か教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17469
    • 物理学
    • 回答数8
  • インターネット接続のたびにネットワークブリッジの修復が必要

    WindowsXPで、インターネットの設定が変わってしまい、接続のたびにネットワークブリッジの修復をしなければならなくなってしまいました。(ADSLです) TCP/IPはローカルエリア接続にはなく、ネットワークブリッジのプロパティの中にあります。 ネットワークブリッジをいったん削除して、ローカルエリア接続の中にTCP/IPを追加することで直るのでしょうか。 今、ローカルエリア接続はネットワークブリッジの一部のアダプタのみで、追加ボタンはありません。