RZ350RR の回答履歴

全2286件中2241~2260件表示
  • clevo 3300c についてお願いします。

    clevo 3300cなのですがCPUをセレロン433→ペンティアム3 700Mhzに乗せ換えようと思うのですが、電圧の設定などがわからないのです。キーボートをはずすと基盤があり、そこにディプスイッチ(8本のピン)があるのですが・・・これですか? 申し訳ありません。。よろしくお願い致します。

  • 転職を考えていますが・・・

    私はメーカーの下請けの製造会社の情報システム部門で働いています。(入社5年目) 転職を考えていますが、私のやっている仕事が、他の会社で必要とされているかが不安でなかなか行動に移せないでいます。 私の現在の仕事内容はVB、ACCESS、ASP(VBscript)で社内で使用するシステム(工程管理、在庫管理、その他)を企画、作成する事がメインで、その他、社内のネットワークトラブル等の対応、クライアントマシンの修理等をしています。 いまどきVB、ACCESS、ASP(VBscript)のプログラマーを必要としている企業はありますか?

  • JRの子供料金

    JR(特急)の子供料金は何歳からですか? インターネットを見たのですが、分からなくて ご質問させて頂きました。 サイトなどご存じでしたらご紹介ください。

  • 画面が

    突然OFF(画面の電源が切れる)になります・・・ToT 使っていても使っていなくても、一定時間が経つと勝手にきれます・・・A^-^; どういった原因が考えられるでしょうか?

  • NEC Express5800 違いは?

    今勤務する事業所で オフコンの更新時期を向かえ入替を検討中です。 現在は NECのオフコン7200シリーズを使っておりますが このご時世ですので ソフトは継承しつつ ハード本体のみ入替を考えております。 そこで質問なのですが express5800/600シリーズと http://www.express.nec.co.jp/products/600/640-50xi.html Express5800/110 http://www.express.nec.co.jp/products/100/120lg.html  これの根本的違いは何でしょう?   たとえば 旧7200シリーズのソフトは 走らん とか? パソコンなら何とかするんですが こういうのになるとからっきし???

  • 小型モバイル的パソコン

     小型で高性能でお手ごろ価格の小型のノートパソコンを買おうと思っています。  スペックは,インターネットなどがメインで,エクセル,ワードなどと,できれば,軽めのオンラインゲームができれば,と思っています。  中古でいいんですが,10万円以内ぐらいで,B5サイズぐらいまで。(もっと小さくてもいいです。)  おすすめの機種など,ありましたら教えてください。

  • DOSモードでデータの吸い上げ

    windowsXPや98などでwindowsが起動しなくなった時にDOSモードでデータを取り出す時についてお尋ねします。 前にWin98でwindowsが起動しなくなった時に、起動フロッピーを入れてDOSモードで、取り出したいデータを「copy *.doc a:」という感じでフロッピーに取り出したのですが、もしフロッピーに入らない大きなデータの時はどうやって取り出せばいいのですか?OSが起動してないので、USBの外付けHDDはつけても認識しませんよね?みなさんはどうやって取り出しますか?教えてください。

  • 都内に引っ越ししたいんですが、、、

    どうもはじめまして、sonywoodと申します。 今年の8月31日で今住んでいるマンションの更新(1ヶ月分)になるのでその前に出ようと思い、ネットで賃貸を探しています。仕事場が新橋にあり、やはり近くには住めないのですが、山手線上でも城北の方なら手がでるかなとおもって色々調べています。 そこで思い出したのですが、前にニュースで「昔事務所だったビルを改造して、マンションにして、賃貸をやっている」という報道をみました。こいう物件(?)は何処で探せるのですか?教えて下さい。 ちなみに、僕は月々管理費等込みで7万円前半で、35m2以上の部屋(できれば2DK)を探しています。 何か良きアドバイスなどありましたら、是非是非教えて下さい!!お願いします!

  • エンジンの始動について、

    建設振動機の5馬力2ストのエンジンが始動しなくなりキャブを洗浄しましたら、始動はしますがふきあがリませんしすぐ止まってしまいます、。質問ですがキャブのフローと室にはスクリーンは内容です、?小さな穴を通してガスが入り、もう1箇所ノズル穴がありましたが、細い針金がないのでエアーでふいて 取り付けました。洗浄はキャブクリーナーを使いました。以上は間違ってないでしょうか?ノズル穴を確実に掃除したいのですが、どのくらいの針金が必要でしょうか? またノズル部品(ねじ)は普通交換するものでしょうか?よろしくお願いします。

  • Live Dio ZX(AF35)のメンテについて

    長期間放置していましたDioなのですが、メンテについてアドバイスを頂けますでしょうか? 先に今までに行ったメンテを列挙したいと思います。 1、バッテリー交換 2、キャブレターの分解、洗浄 3、プラグ交換 4、ガソリンタンクの確認、ガソリン交換 5、オイル交換 6、フューエルポンプの清浄(外装、エアダスターでの通気確認) 7、クランクケース内の清掃、キックのグリスアップ 8、マフラー取り外し 以上です。 ※ガソリン内に錆びはございませんでした。  キャブのメインジェット等は取りはずさず洗浄。 以前からキックでのエンジン始動ができず、メンテ途中はセルでの始動を試しておりましたが、 バッテリーがあがってしまい、キックまわりの洗浄、グリスアップをした次第です。 (現在、バッテリーは充電中です。) 現在までエンジンが全くかからなかった訳ではなく、途中セルでかかり20秒ほど乗ってみたのですが、 その後は1~2秒しかかからず、キックでも同じような状態が続いております。 セルでの始動が期待できない状態が続き、キックを多様したのですが、 徐徐にキックの戻りが悪くなってしまいました。 あと一息で始動できると思い、多様してしまったのですが、 戻りが6分程になってしましました。 どういった場合にキックの戻りが悪くなりますでしょうか? また、対処法はございますでしょうか? ケースを開け再度グリスアップを行ってもダメでした。調整が悪いのでしょうか? バッテリーの充電が完了すれば、セルでも試せるのですが、果たして、 バッテリーが戻ってきたら動くようになるのでしょうか? 何でもいいので、放置していたバイクを動かすためにするメンテナンスを教えてください。 できることは自分でやりたいと思います。 制限文字数の問題で多々読み辛い文章があったかとは思いますが、 何卒よろしくお願い致します。

  • COMPAQのPCのVIOS設定画面の出し方

    COMPAQのPCのVIOS設定画面の出し方が分かりません。 品名は COMPAQ Presario 3523JP 3500Seriesです。 最近デフラグがうまくいかないので、セーフモードでやろう と思うのですが、マウスもキーボードもUSBでつながっている為、セーフモードで起動すると操作できなくなってしまいます。 そこで、人に聞いたのですが、VIOS設定画面でps/2エミュレートみたいなのをONにすればよいと聞いたので早速やろうと思ったら、VIOSの設定画面の出し方が分かりませんでした。分かる方いましたらお願いします。

  • Live Dio ZX(AF35)のメンテについて

    長期間放置していましたDioなのですが、メンテについてアドバイスを頂けますでしょうか? 先に今までに行ったメンテを列挙したいと思います。 1、バッテリー交換 2、キャブレターの分解、洗浄 3、プラグ交換 4、ガソリンタンクの確認、ガソリン交換 5、オイル交換 6、フューエルポンプの清浄(外装、エアダスターでの通気確認) 7、クランクケース内の清掃、キックのグリスアップ 8、マフラー取り外し 以上です。 ※ガソリン内に錆びはございませんでした。  キャブのメインジェット等は取りはずさず洗浄。 以前からキックでのエンジン始動ができず、メンテ途中はセルでの始動を試しておりましたが、 バッテリーがあがってしまい、キックまわりの洗浄、グリスアップをした次第です。 (現在、バッテリーは充電中です。) 現在までエンジンが全くかからなかった訳ではなく、途中セルでかかり20秒ほど乗ってみたのですが、 その後は1~2秒しかかからず、キックでも同じような状態が続いております。 セルでの始動が期待できない状態が続き、キックを多様したのですが、 徐徐にキックの戻りが悪くなってしまいました。 あと一息で始動できると思い、多様してしまったのですが、 戻りが6分程になってしましました。 どういった場合にキックの戻りが悪くなりますでしょうか? また、対処法はございますでしょうか? ケースを開け再度グリスアップを行ってもダメでした。調整が悪いのでしょうか? バッテリーの充電が完了すれば、セルでも試せるのですが、果たして、 バッテリーが戻ってきたら動くようになるのでしょうか? 何でもいいので、放置していたバイクを動かすためにするメンテナンスを教えてください。 できることは自分でやりたいと思います。 制限文字数の問題で多々読み辛い文章があったかとは思いますが、 何卒よろしくお願い致します。

  • 2サイクルエンジンがかかりにくい理由

    カテ違いと言われるかもしれませんが,「車」に出すより,こちらの方がこの問題に 関心を持っておられる方が多いかと思いまして・・・よろしくお願いします。 以前から疑問に思っていることなのですが,2サイクルエンジンは,何故かかり にくいのでしょうか? 設計・製造が適切に行われた製品を,適正な使用方法で使用すれば,空気比・ 燃料濃度も適正に行われて燃焼室に入り,適切なタイミングで点火が行われれば 起動するはず,と思っています。 しかし,2サイクルエンジンの場合,一発でかかることは,先ずありません。 農業用の2サイクルエンジンの紐を引っ張っていて,この仕事は無限に続くのではないかと,恐怖に襲われることさえあります。(-_-;) 燃焼室温度が上がってないことを理由に挙げる人もいますが,それはそんなに 利きますか? そのことは,4サイクルエンジンでも同じ条件ではないですか? 2サイクルエンジンが何故かかりにくいのか,また,これが将来,改善される可能性の有無等,について理論的なご説明をいただければ幸せです。

  • 文字コードについて

    宜しくお願いします。 Windows、Linux、UNIX、MAC・・・と色々なOSがあると 思いますが、それぞれで使える文字コードについて 説明が書かれているサイトはありますか? 例えば、Linuxについて検索したりして探してみますと、 日本語EUCがデフォルトということぐらいしか記載がありません。 他には何が対応しているのかという情報を入手するにはどこにアクセスすれば良いのでしょうか? また、書籍などはありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 文字コードについて

    宜しくお願いします。 Windows、Linux、UNIX、MAC・・・と色々なOSがあると 思いますが、それぞれで使える文字コードについて 説明が書かれているサイトはありますか? 例えば、Linuxについて検索したりして探してみますと、 日本語EUCがデフォルトということぐらいしか記載がありません。 他には何が対応しているのかという情報を入手するにはどこにアクセスすれば良いのでしょうか? また、書籍などはありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • Windows3.1インストールできません。

    486/33PCにWindows3.1をクリーンインストールしようと思い、MS-DOS6.2のFD#1をいれて、FDから起動させようとすると、I/Oerrorがでてその先に進みません。  FDドライブが壊れたのと思ってWin95の起動ディスクから立ち上げると、FDから起動します。また、MS-DOS6.2のFD#1が壊れているのかと思ってほかのPCで見てみるとファイルがあることは確認できます。  僕の知識ですとお手上げなので、他の確認事項または、対処法を教えていただければと思います。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 外付けUSBハードディスクケースが認識しない

    外付けの3.5インチUSBハードディスクケースを買って250GBのATA133のハードディスクを入れました。ですが、マイコンピューターに表示されません・・・・?ハードウェアの安全な取り外しには”USB大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します”とでるのですが・・・。新しいハードディスクでフォーマットしていないからでしょうか?

  • 容量の壁を突破できない…

    自作機なんですが、どうしても160GBのハードディスクが、127GBまでしか認識されません。 マザーボードはビックドライブに対応しているんですが…。対応表は↓ですhttp://aopen.jp/tech/report/hdd.html パーツは以下の通りです。 OS:windows2000 (Service Pack4) マザーボード:AX4B PRO-533(Aopen)        BIOS VERSION R1.15 ハードディスク:ST3160023A(seagete、160GB) レジストリは以下の方法で項目を書き換えました。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;305098 根本的に何か間違えてるんでしょうか?どうしても160GBまで使えません。どなたか助力お願いいたします

  • 出品者と振込先の口座名義が違う場合

    夫婦や家族で違う場合はわかるのですが まったく関係ない別人の場合、本人確認はどうするべきでしょうか? 私的には 出品者の方と口座の名義の方2人について 一応確認したいと思うのですが これって失礼にあたりませんよね・・・・

  • 転職先の労働条件についてお聞きします。

    採用が内定した会社の労働条件で腑に落ちない点があります。 労働基準法などの規定に抵触しているのかどうか教えてください。 1年棒制なので残業代の支給はない。 2勤務時間が9:30から19:00までで  1週間の所定内労働時間が42.5時間 3土日は休みだが祝祭日は出勤。 よろしくお願いいたします。