skip-man の回答履歴

全2265件中41~60件表示
  • 漆喰の壁を使う ホームシアター

    注文住宅の設計を依頼中なのですが、建築会社様より、 「スクリーンを買わずに、漆喰の壁をスクリーンにして ホームシアターとするのはいかがですか」 と提案がありました。 漆喰の壁でもそれなりにきれいに見えるのでしょうか? また、この場合、スクリーンは購入せず、 後は何を購入すればいいのでしょうか? (DVDやブルーレイ、写真画像、などを見たいと思っております。) ホームシアター環境を作ると言っても、どういった物が必要なのか、 どういった種類や機能、ランクがあるのかなども、想像がつきません。 建築会社様では、壁をスクリーンに見立てる提案はできるが、 ホームシアター環境自体はご自身で用意をお願いします、 専門外の為分かりかねる、アドバイスできる情報は持っていない、 と言われてしまいました。 とっかかりになるような情報など、 何かアドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ベニヤ壁の張替え方法。

    ベニヤ壁のベニヤの張替えは素人に可能でしょうか? インパクトドライバや多少の工具は持っています。 以前畳をフローリングにDIYしたことはあります。 エアコンプレッサはないので、釘打機などはありません。 近くに小売してくれる材木屋さんはあるので、材料の調達は可能だと思います。 壁紙ではなくベニヤ壁自体です。壁の中から悪臭がするので、掃除がてら全部張り替え&新たな収納確保をしようかと考えています。 詳しい方法や、それを紹介しているサイトなどがあれば教えていただければうれしいです。 壁紙の張替えなどはたくさん見つかるのですが、ベニヤ壁の張替え方法はなかなかみつからなくて・・・。 よろしくお願いします。

  • JR新宿駅から都営豊島園駅までのルート

    今度の連休に豊島園に家族で行きたいと思いますが、そこでお聞きします。 以前でしたら(私の若いとき)西武線豊島園駅を利用したことがありますが、 今度は、田舎から行きます。ルートとして・・ 特急あずさでJR新宿駅に着き、10年以上前にはなかった都営大江戸線を使って 豊島園駅に行きたいと思います。 一番の心配は、新宿駅からのルートが心配です。10年前は水道橋駅から京王線仙川駅へ 行くために新宿駅を使っていました。 乗り換え時間やどこの駅を利用や新宿駅のルートを教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ↓メシおかずになるのは?

    A おでん B お好み焼 C 焼そば D タコ焼 E スクランブルエッグ(塩コショウ味) F うどん・蕎麦 G 酢もずく H 冷やし中華 I マック・ダブルバーガー J カッパえびせん

  • 手持ちの定規の長さが全部違うが正確に測定するには?

    今手元に定規4本と巻尺が1個あるんですが、それぞれの長さを比べてみると微妙に違うことに気づきました。それぞれのメジャー及びスケールは次のとおりです。 2m巻尺…TAJIMA ハイ-13 品番H13-20 36cm定規…sansu mate SONIC COAP .JAPAN 30cm定規…HIGH GRADE RULER /t/c/c/ JAPAN 20cm定規…表記なし 15cm定規…表記なし 1mmあたりの幅が一番広い(実際の長さが長い)のは30cmのものです。次いで幅が広い順に並べると、36cm、2m、15cm≒20cmとなりますが、30cm定規と20cm定規を比べると同じ20cmでも1mm以上違います。目測で1.2mmくらい違います。 そこで長辺297mmとされるA4サイズのコピー用紙(キャノン製)を測ると、30cm定規では296.3mm。36cm定規は296.5mm。2m巻尺は296.8mm。15cm定規では297.8mm。20cm定規では298mmとなりました。このように長辺だけ測ると2m巻尺が誤差0.2mmしかなく一番近そうですが、短辺を測ると210.5mmあり210mmより0.5mm長いです。そもそも紙のサイズもどこまで正確に作られてるのかわからないのですが、一体何を基準に測定すればいいのか困ってしまいました。 用途は1枚の紙から同じサイズの紙を作ることなので、どれか1本に決めて使えば同じサイズのものができるじゃないかと思われるかもしれませんが、将来にわたって作っていく可能性があり、例えば環境が変わったり今持っている定規を失ったりしても同じサイズで作りたいのです。なので正しいメモリの定規がどれなのかできることなら知っておきたいと思い、それを知る方法はあるのかどうかお知恵をお借りしようと思いました。他にも正確さにこだわる理由はあるのですがちょっと長くなるので省略します。コクヨかステッドラー社の定規の購入も検討してますがそれらであれば間違いなく信頼してよいと言えるでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 地上波初放送とは 日本で??

    地上波初放送とは日本での初放送になるのですか??

  • 宇宙空間の広がり方

    天文学の全くの素人ですが教えて下さい。 20年ほど前に読んだ天文学の本に、この宇宙空間は「3次元空間が4次元方向に広がっている」と説明されていました(カールセーガン博士のTV番組「コスモス」にも同じ説明がありました)。この「3次元空間が4次元方向に広がっている」という考え方は、膨張する風船の表面が「2次元空間が3次元方向に広がっている」のと同様であるというもので、よくわかりやすいものでした。 この考え方からは以下のようなことがとてもわかりやすく理解できました。例えば、 ・「この宇宙空間は果てはないが有限である」(風船の表面に果てはないが有限である)、 ・「ずっと真っ直ぐ進んでいくとやがて同じ地点(自分の背中)に戻ってくる」(風船の表面を真っ直ぐ進んでいくと円を描いて戻ってくる)、 ・「宇宙の中心はあるが、その中心点はこの宇宙空間にはない」(膨張する風船の中心は風船内にあるが、風船の表面上にはない) しかし、最近の天文学の本を見ると、この「3次元空間が4次元方向に膨張している」という説明を全く見ることがありません。最新の天文学ではこのような考え方は否定されているのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 次の文で( )に入れるべき接続詞は?

    日本語の質問です。 次の 彼は仕事に対して良い感情を抱いており、(  ) 悪い感情は抱いていない。 という文で、(  )に入れるべき接続詞は何でしょう? 一方とかかな?むしろ、この文章の場合、接続詞は使わない方が良いとか有りますか? 宜しくお願いします。

  • 電子書籍についてのディベートをするのですが

    明日学校でディベートがあります。 テーマは「電子書籍」で、私は肯定派の最終弁論になりました。 ですが、初めてなのでどうしたらよいか分かりません。 電子書籍のデメリットを調べたものの、そのなかのいくつかについての反駁が思いつかず困っています。 例えば、 読了感がない インテリアデザインにならない 紙のぱらぱら感がない などです。どうしたらよいのでしょうか。教えてください。 また、人前ですぐあがってしまう場合ディベートの際に気をつけた方がよいことなども教えてくださると助かります。お願いします。

  • 「ふつう」とは何ですか?

    「ふつう」とは何なのでしょうか?

  • 栗が塩辛いです・・・・どうしたらいいでしょうか?

    栗をいただき、栗ご飯を作ったのですが いつも作る分量と同じはずなのに、塩辛かったんです。 私に分けて下さった方は、虫よけのために塩水に漬けていたそうです。 塩分を抜く方法とかあるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら、どうぞお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 寝具の寝辛さで困っています(畳がへこみました)

    私は病気の為に自室療養をしていた時期がありました。 安静が必要でしたので、布団の中にいる時間が長かったのです。 まず、基本的な情報としましては、 畳の上にマットレス、そして敷布団を1枚敷き寝ていました。 私は体重が60キロくらいありましたので、 特に、腰のあたりが負荷となりまして、その部分が大分へこみました。 畳がへこんだのは言うまでもありません。 しかし、畳を交換するとなりますと、金欠の私には大変な負担です。 大体、畳の交換についての知識が皆無に近いので、 それは、最後の手段だと考えました。 敷布団を2枚に増やしましたが、焼け石に水でして、 5日改善したかどうかでした。 馬鹿の浅知恵で新聞紙をたくさんあてがいましたところ、 逆に新聞の硬さが感じられるように・・・。 私は寝つきが非常に悪く、布団の硬さがそれに拍車をかける という風になってきています。 「万年床が悪いのだ」と、それはごもっともですが、 その、お叱りは脇に置いてくだされば幸いです。 (病気でしたので致し方ない事とご賢察下さい) 取り敢えず応急措置として「何でへこみをカバーできるか?」 皆様のお知恵をお借りしたく存じます。

  • お勧めのアニメ映画を教えて下さい

    最近、秒速5センチメートルと時をかける少女、コクリコ坂というタイトルのアニメ映画を見ました。 私は25歳のサラリーマンでアニメとか映画はあまりというか全然見ませんが、これらのタイトルは縁があり、見させてもらいました。とても面白くアニメ映画にはまってしまいました。 特に学園モノ?恋愛モノ?のアニメ映画で胸がとても痛くなるのが好きです。どMでしょうか ビデオ屋にいってみたらとてつもなくアニメがたくさんあり、タイトルを見てるだけで時間が過ぎ 結局借りれなくなってしまいます。 どうかオススメのアニメ映画のタイトルを教えて下さい。

  • 紙の書籍はなくなると思いますか

    今、電子書籍が猛烈な勢いで普及していて 後10年で紙の本がなくなるとか言われています。 一方で電子書籍が紙に勝てない理由というのもありました。 私が思うに電子書籍では全体像が把握しづらいのです。 新聞だとパッと広げた紙面に色々な情報が目に入ります。 ところが電子書籍ではそれができません。 本でも同じようなことが言え、最初から全て視界に入っているので この辺に書いてあったなと思えば周辺の見開きができます。 そういう面において電子書籍では重厚感や迫力に乏しいのです。 これが紙面の持っている魅力だと思うのですが、 電子書籍でこういうのは改善されてくるのでしょうか。

  • 夢から逃げられなくなる感覚。どんな意味がある?

    私は時々、夢の中で「これは夢だ」と気付く事があります。 それは大抵〈怖い、恐ろしい、不快〉に感じる夢を見た時に起こります。 そして必ず最初からではなく、途中から気付きます。 気付いた後は夢の中で「起こして、助けて」と叫んだり、目を擦ってみたりします。 夢の例を挙げますと ・消灯した自分の寝室の風景が映り、だんだんとねじ曲がってきて圧迫されていく。 ・ホラー映画の舞台のような薄暗い学校で、多くの友人達が無表情でこちらを見ている。 そして先程は、目を覚ますと狂った父親がヘラヘラしながら暴れ、頭から血を流していました。 しばらくするとまたハッと目が覚め、夢かと安心していると次は母が大声で暴言を吐き、暴力をふるって来ました。こんな感じを何度か繰り返し、3回目くらいで夢だと気付き、6回目くらいでようやく本当に目が覚めました。 気付いた時はやはり夢の中で「起こして、助けて」と叫んでいました。現実で声が出ていたかはわかりません。 起きた後は怖くてしばらく眠りにつけません。 私の状況を少し説明しますと、 私は学生です。 家族関係は、ギャンブル好きの父に若干の不信感を抱いていますが、その他に問題はありません。 友人関係でも悩み事はありません。 ですが、過度のダイエットにより摂食障害になっています。 また、就職等の将来への不安があります。 関係があるかはわかりませんが、この夢を見る前(眠りにつく前)に、夢日記やゲシュタルト崩壊などの精神崩壊を起こしてしまう現象について調べていました。 こういった夢には何か意味や原因があるのでしょうか? 詳しい方はもちろん、なんとなくの推測での回答もお待ちしています。

  • ガンダム試作3号機

    こんにちは。 今更ですが『機動戦士ガンダム0083スターダストメモリー』で、 ノイエ・ジールに搭乗しているアナベル・ガトーは、 ガンダム試作3号機の後ろに回り込み 「これで離脱も出来まい」と言います。 アナベル・ガトーはニナ・パープルトンと付き合っていた時期があって ガンダム試作1号機の情報は多少なりとも 聞き出していたかもしれませんが、 ガンダム試作3号機の開発にはニナ・パープルは関わっていません。 なぜアナベル・ガトーはガンダム試作3号機からステイメンが 分離出来る事を知っていたのでしょうか? ご存知の方、ご教授お願い致します。

  • 代表的なモビルスーツ

    ファーストガンダム、Zガンダム、逆襲のシャア、ガンダムUC、SEED、SEED DESTINY、OOでそれぞれ代表的なモビルスーツは何があるでしょうか?

  • 献血

    献血に行ってきました。三度目です。 成分献血をしています。 前回は皮下出血、今回は本来なら2サイクルやるものを1サイクルで終了となっていました。 なんだか血管が細いらしく、針の角度が上手くいかないと献血がうまくできないらしいです。 そんな中、聞かれることに「痛みとか大丈夫ですか」というフレーズがあります。 思うのですが、針が刺さってるんだから痛いに決まってるのでは? 本当は痛いんですよ。とにかく。 でも「大丈夫です」とついつい言ってしまいます。 感覚としては美容室の「おかゆいところはございませんか」と似ています。 献血って針を刺した瞬間だけ痛みますか? 献血してる最中にずっと痛いなぁと感じていたら「痛い」って言うべきでしょうか?

  • 建築基準法

    『建築基準法第86条7の1』についてわかりやすく説明してほしいと言われました。 何をどのように説明したらいいですか? 『建築基準法第86条7の1』とは『建築基準法第86条の7の規定に基づく増築等に伴う構造規定の緩和』のことですか?

  • 中古マンション購入後のリフォーム見積もりに関して

    中古マンショを契約した為、入居前に今あるカーペットをフローリングに 張り替えるリフォームをしたいと考えています。 入居する予定のマンションの規約上、最低でも工事の2週間前に マンションの理事会の承認をとる必要があり、 見積もりをできるだけ早めにとりたい事情があります。 ただし、売主の方は建築中の新居ができしだい退去予定のため、 現時点では業者の見積もりも売主立会いのもと行う形になります。 複数業者に見積もりをお願いしたいため、見積もり当日は時間をずらし、 2社程度に見積もりをお願いしたいところなのですが、 仲介の不動産会社からは売主さんの都合もあるため、 できれば現場での見積もりは一社に依頼し、その見積もりを 他の業者に見せて、相見積してくださいといわれました。 現地を見ずに机上での見積もりを出してもらっても、 追加工事などが発生し、無駄な見積もりになりそうな気がしているのですが、 みなさんはどの様にリフォームの見積もりをおこなっていますでしょうか。 よかったら、アドバイスをお願いします。