skip-man の回答履歴

全2265件中2261~2265件表示
  • 「ぶっとすかし、へをひるひとびと」とはどういう意味

    「ぶっとすかし、へをひるひとびと」とは、どういう意味でしょうか。

  • 足の爪

    15キロマラソンで、山の下り道を走ったせいか、足の薬指が死んでしまいました。 これは医者に行った方がいいのですかね? 今の所は生活に支障はありません。少し痛いですが… でも医者に行ったら剥がすらしいですよね(´;ω;`) 医者の必要がなくても治りませんか?

  • 新企画として。

    寒くなってますが、来年夏に向けての話でお願いします。会社で流し素麺でもと思い、考えたのですが、急角度を下りてくる流し素麺、名付けて"ハイスピード流し素麺"を考えました。Rも欲しいところですが、それはさておき、素麺自体ですが、素麺を茹でて冷ましておくと素麺同士がくっついてしまいます。水に浸ければ(水はクレーンで上げます)良いのでしょうが、それでは延びてコシも無くなる気がします。どうやって素麺を維持すれば良いのでしょうか?アホらしい質問で申し訳ありません。

  • 神経を抜いたかどうかって、分かりますか?

    30女です。 大人になってから治療した歯で、神経を抜いた歯はありませんが、 中学の頃に治療した歯に関しては、分かりません。 昔の歯医者は患者に特になにも言わずに神経をバンバン抜いていた、 とネットで読んだので、もしかしてと心配に思い質問しました 中学の頃の治療(今から15年以上前ですね)で何もいわれずに 神経を抜かれている可能性はありそうですか? 状況は以下の通りです(うろ覚えですが) ・痛いと感じて治療をしたのではなく、  私自身は痛みはほとんど無かったけど虫歯といわれて治療した  (と思います)。 ・治療した歯は奥歯 ・治療風景を見ていたわけではなく、どんな状況だったかはっきり  しませんが、削ったところはアマルガム?とかいうものを詰めた  ※現在はレジン?に詰替えてあります ・「神経を抜きました」「神経抜いていいですか」と言われた覚えは無い ・成人してからかかった歯科(引越しが多いので何件か行っています)で  検診や治療をした際に「ここ神経ぬいてありますね」など言われたことはない です、不足があれば書き足します。 あと、この歯は神経抜いてあるな、と 自分で分かる見分け方があれば教えてください

  • 若者によるアルコール運転について

    若者のアルコール運転による死亡事故がまたありましたが、今の現状は厳罰化しかないですが、 子持ちの私からすると、死んでからではもう手遅れなどですから厳罰化ではどうにもならないものだと 思ってます。そこで、中型が併設されたのと同じ理由を参考にして、法を改正し酒・アルコールを20歳から25歳に可にする改正をすべきだと思います 私はそうしないと今の現状は社会経験のない若者が酒飲みまっくてて危ない感じが高いですので