rokometto の回答履歴

全9210件中161~180件表示
  • もし仕事をやめても大丈夫なくらいお金がもらえたら

    みなさんはどうしますか? 仕事をやめて○○がしたい! とか それでも仕事が好きだから続けたい! などご回答お願いします。 ちなみにお金は好きなだけもらえることとします。

  • イヤイヤ期、共感ができず怒るか無視してしまいます。

    1才10ヵ月の男児です。 タイトルの通りですが、イヤイヤ期に突入しているのか日々イヤイヤです。 今日も、夕食のスープを飲もうとしてスプーンでうまくすくえない→スプーンを放り投げてギャー!です。食べ物が飛び散ったので大声で怒りました。 オモチャで遊んでいても、車の扉がうまく開かない→車を床に叩きつけてギャー!です。 なんだか呆れてしまい(これぐらいで怒るのかと)無視です。 本を読むと、イヤイヤにはまずは共感が必要と書いてあります。 上記の場合は、「スプーンでうまくすくえなくて悔しかったんだね。」「扉が開かなくて嫌だったんだね」と優しく声かけすることが大切みたいですが、自分の沸点が低いのかすぐ怒ってしまいます。 こうやって怒ったり・無視をしていると親の顔色を伺う子供になり思春期に大荒れするとも書いてあり改めたいのですが、なかなかできません。 ちなみに、1日一緒にいることが苦痛で働きにでて昼間は保育園に預けています。 16時にお迎えに行って21時に寝るまでの数時間ですら、イヤイヤには優しくなれません。 多分、24時間一緒にいたら育児ノイローセになると思います。 子育てに向いてない人間だと思います。 育児本は、図書館で借りたり買ったりと20冊以上読んでいると思います。 優しいお母さんが羨ましいです・・・・。 子供にも申し訳ないです。

  • 4歳の次男について

    三歳違いで子供が三人います。 男7歳、男4歳、女1歳です。 相談は4歳の年中の次男のことです。 家ではなかなか言うことを聞いてくれません。危ないと言っても外では勝手に走って行ってしまったり、横断歩道を渡ったり、玩具や家の物を出しては全く片付けなかったり、お店でお菓子や玩具を買って買ってで買わないと叩いたり、蹴ったり、つねったりします。 でも外ではとても大人しく、園ではお友達ともなかなか話せないくらいで特に仲良しのお友達も居ません。たまに話している時はとても強がってみせているようで「僕は○○持ってる~」と自慢したり、「そんなこと知ってる」と知らないくせに言ったりしています。でも肝心の困ったことを先生に話したり、嫌な事をお友だちにされたり言われても言い返すことも先生に言うことも出来ずただ我慢しているようです。 外で我慢しているせいか家では私を本当によく叩き、ママなんて大嫌いの連続です。 トイレも2歳の頃は昼夜オムツがとれていたのに園に入園する一週間前から漏らすようになり未だ出来ません。、三人目も産まれたので赤ちゃんがえりかと特に気にして居ませんでしたが最近はうんちも漏らすようになり、お漏らしも一年半以上続いています。 オシッコはいつも少し漏らしており、床やズボンが濡れることはあまりないので気づかないことも多いです。ただ濡れたのをはいていてはいけないので着替えてとずっと言い続けていますが自分からは殆ど言わず聞いても「出てない、大丈夫」と言います。 今日も習い事へ行くときにトイレに行くように言って濡れてないか聞くと「大丈夫」と言ったのですが念のため見るとうんちまで漏らしていました。 自分からはトイレにいくのですがほぼ毎回少し漏らしてから行くためパンツを毎日5枚くらい洗う生活が一年半以上続いています。 そのうち出来ると思い我慢していましたが年中の夏休みももうすぐ終わります。私ももう疲れ てしまい、オムツに戻そうかと話すと今日はオムツをはいてトイレにも全然行かず…。 うんちが出てるのに習い事に行こうとしたり、オムツをはいてトイレを頑張ろうとしてくれない姿に私ももう限界で叩いて「いらない!」と言ってしまいました。 来年にはお泊まり保育もあります。 すぐに小学生にもなります。 排泄のこと、外でのお友達との接し方などなどいじめにあうのではないかととても心配です。 今は園も嫌がることも多いですがどうにか行ってますがいつか引きこもりや不登校になりそうな感じがします。 お友達と自然に接する事が出来ないのも強がるのも自信のなさからきてるようにも思います。 排泄も精神的な部分が大きいように思います。 どうにか外でもう少し自分を出して楽しめるように、排泄もできるようにしてやりたいと思います。 そう思っても実際は私ももう疲れて次男と接するとイライラしたり、胃が痛くなったり気分が暗くなってしまいます。 三人目の真ん中で家でも我慢させていることも多いと思います。その為、少し荒れていて手が掛かりますがまだまだ家でも本心を言わずに我慢させている部分も多いのかもしれません。 次男をもっと伸び伸びさせてやれず、私がダメなせいで次男がダメなのだと思います。 私は次男にどのように接していけば良いのでしょうか。 どうしたらお友達を作ったり、トイレが出来るようにしてやれるのでしょうか。 もうクタクタです。 どんなアドバイスでも良いのでよろしくお願いいたします。 こ

    • 締切済み
    • noname#230634
    • 育児
    • 回答数5
  • 保育士 資格

    保育士の資格とは大学を出なきゃとれないものですか? この間、塾の先生に保育士の資格は大学を出なきゃダメと言われたのですが、ユーキャンなどの通信講座でも資格が取れることを知りました。 私は他にもやりたいことがあるので保育を迷っていたこですが、通信で取れるのなら、他の大学に行きながら保育士の資格もとりたいなと考えました。 しかし、私の中では保育士になるには実習が必要なイメージがあるのですが通信の場合、実習などはどうなるのでしょうか? また大学と通信で資格をとる場合どのような違いがありますか? ちなみに、ピアノや美術は得意です! 回答お願いします!

  • 2歳半の長女について

    2歳半の長女の事についてです。 先日保育園に臨床心理士の方が来て園児の様子を見に来ました。 2週間程前の事で何も言われなかでたので大丈夫だったんだなと思っていました。 今日、お迎えに行った時、突然担任の先生から『この前臨床心理士さんから、○○ちゃん(長女)少し我慢出来ないかなーって言われたんです。普段もお昼ご飯の時や、トイレの時は、周りから少し遅いです。(まだ遊んでいたい!とゴネる様です。)臨床心理士の方は3歳児検診まで様子を見る様にとの事でした。』との報告でした。 好奇心旺盛で元気な子とは思っていましたが、ちゃんとした方に『我慢の出来ない子』と言われ正直ショックでした。 家ではダメなことはダメと言いますし、『お風呂入んない!』『ねんねしない!』なんかしょっちゅうですがあれこれ試行錯誤していつもその時にするようにしています。(たまーにあと5分ねと言ってしまう時があります。) しいて言うならテレビが一番の原因かと思います。 自分の見たいもので無いと納得しません。 時間も旦那が不規則な勤務なためいない、家事、下の子の授乳等がありつい長時間になってしまいます。(ダメだと思いながら見せてしまいます。) テレビ見ないで遊んだり、下の子に構ってくれる時もあります。 あと、同居では有りませんが旦那の実家では何でも好き勝手にしています。 お菓子食べさせ放題、タブレットでYouTube見放題… 週に1回行くか行かないかだから仕方無いかという気持ちと、私が言っても理解していないのか気にしないのか上手くいきません。 私の実家では私がキレるの分かっているのでそんな事ないし、旦那の実家よりはしっかりメリハリつけてくれています。 我慢出来る子に育てるにはどうしたら良いのか分かりません。 我慢のし過ぎは悪いと聞くし…でも集団生活には必要な事だから…とどうしたら良いか分からなくなりました。 7ヶ月の長男もいるので、今後の為にも接し方等理解しておきたいです。

  • 友達の息子3歳 多動の相談されたら?

    遊びにおいで!って 私からの 日常会話。 下の子 元気過ぎて よそのお宅には 連れて行けないよー ママがそう言いましたが。 保育園で検査に行くように言われてて 寝る寸前まで動いているようです 他人宅の部屋壁に落書きしたり するし...って 多動っていうより 根気良く躾する範囲かな?って 私の感覚では年長さんくらいになったら 明白になるような感じがして 安心のため気になるなら行って 気にならんなら行かなくていいんじゃないの?と言いました... まだ3歳未満の子に検査に行かせる 園側の要請はどんな意味があるのか 疑問に思いましたので 詳しい方にお尋ねした次第です 年長クラスになると 明らかに協調性に欠ける子は 分かりますが それからのケアでは 遅いのでしょうか?

  • 小規模保育園

    2歳2ヶ月の娘がいます。 4月から働いていて、保育園は待機なので、実家に預けています。 毎回実家に預けに行くのも大変で、認可外保育園でもいいので探していたところ、近所の認可外保育園に空きができたと連絡がありました。 1週間ほど前に連絡したとき、そこの保育園と同じ施設?で、小規模保育園もあるので、どっちにするか見学して決めたらいい、と言われ、今日見学してきました。 認可外保育園は、人数も全員で30人ほどいて娘と同じ年齢の子も10人ほどいました。 小規模保育園は、全員で10人ほどで娘と同じ年齢の子はひとりでした。 施設はできたばかりなので綺麗ですが、おもちゃなどは少ない印象でした。 認可外保育園のほうが娘も楽しく遊べるかなと思い希望したところ、先生の都合で今すぐに預けられるのは、小規模保育園しかないと言われました。 ですが小規模保育園に預けるのはすごく迷います。 同じ年の子はひとりしかいなく、娘は仲良く遊べるのか… 保育園の一時預かりは何度か利用しましたが、毎回ママと離れるとき大泣きです。 迷ってるなら預けないほうがいいでしょうか?

  • 困った息子

    息子41歳独身 仕事は16歳から友人の家のアルバイト(グランド テニスコート整備)等の下請け業を手伝い そのまま学校を卒業してからも勤務しており 私共が転居しましたので 勤務先の近くのアパートに住んでいました 結局 バブル崩壊で前社長自己破産その後息子さんが引き継いで2代に渡り結局倒産 息子は帰って来ないで いろいろ頑張っていたようですが アパートも追い出され 行方不明になりました(3年位) もちろん税金関係は支払未納 (息子も硬い意志がかけているから) 人生の半分をダメに 昨年ふらりと12月末に よれよれぼろぼろに身一つでもうだめだと言って帰ってきました 保険証もなく住民票もなく 本人も人格的に最近少しは生きる気が出てきたみたいですが まだまだ投げやりで 気力が無に等しい 何とか高齢の親としてせめて住民票。保険証をとり人間らしい生活 を取り戻してもらえたらと思いますが 息子の税金をささやかな年金から払うわけもいかず 悩んでおります 

  • 一歳二ヶ月の子供

    妻が一歳の子供をつれてがん患者の入院する病院に見舞に毎日いっています。面会時間フルにいてます 子供にとりかえしのつかないような ウイルス性をもらって来ないか心配です、考え過ぎでしょうか?

  • 6歳の子供が夢中になれるソフト

    Windowsかandroidで動いて、そこそこ楽しめて、かつ、お勉強にもなる。。。 ていう虫のよい(?)ソフトってないでしょうか?? 「http://www.kidcore.net/ja_JP/がよいよ」といわれ、させてみたのですが、 うちの子は、いまいち乗り気ではありません。 マリオみたいなもっと動きのあるものを望んでるようなのです。。 ご存知の方おられましたらお願いします!

  • こんな場所に家建てて売るなよ!!! 

    広島の災害、 土砂災害、ほんとうに恐ろしいですね。地震災害と違うのはほんの100m離れている場所では何の変わりもない町並みが先週のままにあることがすごくショッキングというか、違和感があります。 で、現場の画像を見てしまうと、おいおい、これ、山を切り崩して出来た土地に家建てて売ってたんだろ!! いいのかよ? 奴らに責任はなにもないの? でしょ? 日本各地でも土砂災害の危険性のある地区が消防で調査しているとかニュースで流れていますけど、 「おいおい、こんな場所に家建てるなよ」っていう場所ばかり。 まあ、建てるのも勝手だし、買う人も勝手なんだろうけど、それ、許しちゃって、今になって大災害、なんて、それ、いいのかなあ?

  • 子供のお金問題

    中1の女の子の事で悩んでいます。 小学校4年生あたりから少しずつ買い物自分でするようになりましたが、初めは使うと言っても千円程度でした。 それが小6ぐらいで親に言わずに買い物するようになり、金額も高くなりました。 欲しい物があると金額が高くても欲しくてたまらないようで、買わずにはいられないと言うのです。 何度となく叱りお金の大事さを言いましたが、内緒で買ってきて品物を隠しています。 お金をやらないでおこうとお金をあげないと今度は親の財布からお金を抜き取るようになりました。 初めは解らなかったのですが、お金の減りが早くあると思った金額がないのにきずきました。 でも取ってる現場を見たわけでもないので問い詰めることはできず、やんわりと「買い物ばかりしてるけど、よくお金あるわね!もうないって言ってなかった?」と言うと「まだ少しならあるから」と言います。 上に中3の姉がいます。そのお姉ちゃんが、ある日「お母さん!あいつの机の引き出し見たらゲーム機があるよ!」と言うので見ると出たばかりのゲーム機でソフトや入れ物まで買っていて、定価3万2千ほどの物でした。 そんなに持ってるわけなく、言うと「ごめんなさい!」と謝りましたが、この前にも3回は親の財布から取っていることもあり、おもいっきりしかりました。 本人は泣きわめき「もう死んでやる!謝っても許してくれんしこんなつらい思いするなら死んでやる!」と言いベランダまで行きました。 その後本人が少し落ち着き叩いていいと言うので、初めて私は子供に手をあげました。 正直ものすごく心が傷つきました。これまで手をあげたことなかったので、張り裂けそうなくらい辛く涙が止まりませんでした。その晩やはり眠れず翌日は子供と顔会わす事できず言葉もかけれませんでした。 しばらくお金取るのも無くよくなったように思えたのですが、中1にもなると遊ぶ方法が違います。 遠出するようになり、お金の使い方がやはり駄目! 欲しい物は金額高くても買い、持ち金使いはたして帰ってくるのです。 何度注意したことか(ー_ー)!! お金をやらないとまた財布から取ると思うし、中学校にもなると友達との付き合いもあり、まさか友達にお金借りるようなことになっても困る。 どうしたらお金の無駄ずかいなおりますか? このままでは、大人になった時・自分の家庭を持った時が心配でしかたありません。 何かいいあんありませんか?

  • 5歳の息子について。

    来年、小学生になる息子についてです。 もともと、話せるようになったのも3歳半くらいになってからです。 今、勉強することが好きみたいで、こどもチャレンジをしています。 ゲーム機みたいな感じで「平仮名」「カタカナ」「数字」をタッチペンでよくしているのを 見ています。 ただ、机をまだ買っていないのでダイニングテーブルやソファに座ってしています。 私が引っかかっているのが、今5歳8ヶ月で平仮名は読めて書くのは少しづつですが書けるようになりました。 曜日も言えますが、今日、明日、などを理解していないので未だによくわかっていません。 時間もデジタルならわかりますが、アナログは無理です。 息子と同じクラスの他の子はそれ以上にできている話を聞いたりするのでこのまま小学生に上がらせるのが心配でなりません。 教えようとすると嫌みたいで自分でしたいという感じでわからない所を聞くように言っていてたまに聞いてきますがほとんど聞いてきません。 もう机を買ってあげた方がいいのか、チャレンジもしている意味があるのか、困っています。 過保護、心配性だと思いますが、本当に今のままでいいわけがないと思っています。 もう少し勉強というのをきちんとしてあげたほうがいいのでしょうか?

  • 周りの見えないオバタリアンに横入りされた場合

    飲食店の持ち帰りコーナに並んでいて、私が注文しようと思っていたところ、変なオバさんが急な勢いで「ライス大盛りくれる?」と割り込んできました。 あまりにも急なので店員もレジを押してしまいました。 そこで私が店員に「ちょっと!横入りですよね?」と結構大きな声で、そのオバさんを指差しとまではいきませんが、手の平で差しながら言いました。 すると店員は「はい」と少し驚いた感じでその注文をキャンセルして私の注文を受け付けました。 オバさんも、私のすぐ後ろに並んでいた女性の後ろに並んだようです。 この場合の私の言い方、身振りは少しキツイ感じだったとおもいますが、皆さんならどうしますか? もっとソフトな感じに振る舞えないものでしょうか? ご意見お待ちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 労働基準法なんて、最低だ!

    日本語を勉強中です。日本のみなさんにお尋ねします。 今日本で働いてゐます。労働基準法を読んでおどろきました。この法律は、最低、最悪なものだと思つてはゐたのですが、法律にもそんなことが書いてありました。こんな法律をつくるのは、最低の人間ではありませんか。 第1条第2項 この法律で定める労働条件の基準は最低のものであるから、労働関係の当事者は、この基準を理由として労働条件を低下させてはならないことはもとより、その向上を図るように努めなければならない。 質問文に不自然な表現がありましても、指摘されると腹立たしいので、見過してください。

  • ガンダムで尊敬できるキャラクターは誰ですか?

    全ガンダム作品の中で、尊敬できるキャラクターを教えてください(^.^) 自分はクワトロ大尉のことを尊敬しています。 ピンチの時、「まだだ・・・まだ終わらんよ!」と自分に言い聞かせています。  回答、よろしくお願いします!!

  • 生まれる前に発達障害はわからないのか?

    発達障害についての質問です。 1才頃から、疑いはあったが2歳頃になって保育園の周りの子供たちと段々差がついてきて、はっきりと発達障害という診断うけた。 などと、聞きますが、妊娠中にはわからないのでしょうか? ダウン症などの妊娠中の検査は聞いたことがあります。 羊水検査や、今は高いお金を払うが血液検査でダウン症かどうか分かる検査があるというのは知っていますが、 1、2才頃から出てくる発達障害等の障害は妊娠中には、その最先端の血液検査ではわからないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#203074
    • 妊娠
    • 回答数6
  • よくある最強の格闘技はなにか、について

    どうも僕はプロでボクシングをやらせていただいてます。一応8回戦ボーイなんですが、よくみなさんは最強の格闘技ってなんだろう?っていう話題を聞きませんか?よく候補にあがるのは空手、柔道、ムエタイ、サンボなど。僕的にはこんなくだらないことを必死に考えたあげく、木刀を持ったら剣道、ですが剣道はなし。僕の結論は大相撲だと思います。理由は体の大きさやぶちかましに耐える強さなど。しかし、格闘技そのものの強さで言うならばムエタイではないかと思います。みなさんはどう思いますか? 余談ですが2ちゃんなどでなんでボクシングがあんなによわいと言われなければいけないのでしょうか?僕は空手家などともスパーリングしたことがあります。あ、手だけです。もちろん手だけなのでなんてことはなかったです。が、足を使ったら絶対強いです。なのでボクシングはスポーツ格闘技と呼ばれる位ですから格闘技の中では弱いと思います。でもなんであんな2ちゃんでしか騒げない人に言われなければいけないのでしょうか?この質問に関しては共感します。などと返してくだされば結構です。メインは最強の格闘技はなにか、です。戦う場所別などでも問題ないです。

  • バイトの募集要項はアテにならないんですか?

    初めて質問させていただきます。 私は現在大学一回生の女子で、大学生活にも慣れてきたのでそろそろアルバイトを始めたいと考えている者です。しかし私の通う大学は立地が悪く三田市の山奥の方にあり通学には一時間に一本しか来ないバスに乗らなければ家にも帰れず、また勉強面でも厳しく履修も必修の授業があって自由に時間割が組めません。だからバイトルやタウンワークなどのバイトの募集要項で週に2~3日OK、初心者歓迎、学生歓迎、と書かれたバイトを探していました。 そして先日初めて最近開業したばかりの近所の接骨院のバイトを見つけ、面接に行ってきました。 初めての面接で緊張していたのですがそこの院長は優しそうな方で落ち着いて面接できたと思います。(院長にも私の面接態度が良いと褒めて頂きました!) 面接では初心者で普段は週2~3日しか入れないが、長期休暇などはいつでも入れる事などはしっかりと伝えました。最後に院長に結果は採用なら一週間以内に電話、不採用なら履歴書を送り返すと言われ面接が終了しました。私は週2~3日で良いと書いてあったし良い雰囲気だったから受かったんじゃないかな~と思っていました。 しかし結果は不採用(´;ω;`) 今日履歴書が返ってきました。 正直いけるかも?と思っていたのでショックです。 自分で原因を考えてみた結果やはり週に2~3日しか入れないからかな?と思っています。 でも、どうせ落とすんなら募集要項に週2~3日なんて書かないで欲しいです(´;ω;`) この一週間ずっとケータイを気にしたりして時間を無駄にしました(泣) また新しいバイトを申し込もうとは思いますが、募集要項に週2~3日OKと書いてても所詮建前で実際は週に4~5日じゃなければどうせ落とされるんでしょ・・・と思ってしまいます。 皆さんに質問です。やはりアルバイトの募集要項はアテにならないのでしょうか? 週に4~5日入れなければ面接で採用されませんか??

  • 義父の飲酒問題について

    義父はお酒を飲むと人が変わってしまいます。 普段は物静かでいい人です。 夫が私を義父に紹介したいといって自宅に招いてくれた時も、私が来る前から大量のお酒を飲んでいました。そのときに夫に聞くと、「おやじはお酒がないとしゃべれないから」といっていて、けれどあまりに酔っていて何も話せず、そのときは帰りました。 同居はしていませんが、近くに住んでいるので、頻繁に行き来はしています。結婚は4か月目です。 私は20代後半、夫は30代前半です。 義母は無視して相手にしていません。 義弟にハンデキャップがあるので、「生活のために耐えている」と夫は言います。 義父が暴れても、知らん振りをしています。夫もそうです。 私もそれでいいと思いますか? 夫は「病院に入ってもらうためには無視するしかない」と言います。 無視するのは心が痛いです。 私に対しては何も言ってきません。 どう思われますか?