rokometto の回答履歴

全9210件中121~140件表示
  • 「友達ってなに?」

    「友達ってなに?」 高校1年の女子です。 みなさんにとって友達とはなんですか? また友達と親友のちがいはなんでしょう。 なんでも話せるのが友達? ケンカしてもすぐに仲直りできるのが友達? 仲の良かった子が、私は信用してた子が親友と呼べるくらいの仲の子が 自分の立場が良くなったら急に冷たくなって、根拠とか証拠とかはないけど なんか変わっちゃったんです…。 どんなに考えても、自分がなにかしたか思い当たりません。 そして 違うことずっと一緒にいるのです。 私は頼りないから、一緒にいてもつまらないから私とは別の人と付き合いたくなったのでしょうか? いままでであってきたすごく仲の良かった子もいつの間にか私の元から離れていってしまうことがありました。 私はすごく落ち込みやすく、人の目を気にしてしまい、嫌われないようにと相手に合わせようとしてします。臆病な性格です…。 それがダメなのでしょうか。 みなさまにとって友達、親友とはどのような存在ですか? また どのようにしてその様な大きな、大切な存在をつくることができましたか? ご回答お待ちしてます

  • 息子(長男)夫婦がやってきません

    息子(長男)夫婦がやってきません。 現在、旦那と私(妻)、そして次男(独身)と生活しております。 以前、長男夫婦と同居話もありましたが、同居話が進む中、 次男が急に実家にもどり同居することになり、 長男夫婦は車で1時間程の所に家を建てて住むことになりました。 同居話がでた頃に長男夫婦から手紙をもらいました。 その内容は次男が長男夫婦に対して、挨拶もできない、まともな 会話すらできない、なにか言うと次男がキレて威圧した態度をとる、 子供(孫)に対しての教育に対して悪影響、 今の次男は上げ膳据え膳で親に甘えている、私たち親もそんな次男を 甘えさせているから、もっと次男を精神的、経済的、生活的にも 親として、私たち親が元気な内に、 次男をつき離して自立させてほしいという内容でした。 次男の自立する力を奪っているのは、私たち夫婦とまで書かれていました。 そして、旦那が以前に、もっと親孝行をしなさいと長男に言ったことが あったのですが、それを気にしているのか、健康でいるときは 自分の事は自分でしていってほしいとも書いてありました。 私はその手紙を受け取って、とても親として侮辱されたようで 腹が立ち長男夫婦には財産は一切やらないと長男に言いました。 その頃から、長男夫婦は2か月に1度程、日帰りで顔を見せる程度になりました。 次男は実家に帰ってきてからも、誰とも会話、挨拶もせず、仕事のない日には 家でゴロゴロしております。今は私がすべて身の回りのことをやっていて、 私がいなくなった後のことも、とても心配です。 私たちの老後は次男とやっていくつもりですが、社交性のない 次男と老後どのようにやっていくべきか、これからの兄弟の関係や 嫁との関係など不安の要素が大きく、どうすることが一番良いことなのか 教えて頂きたく投稿しました。 以前はもっと息子(長男)夫婦との関係は良かったのですが、次男が実家に 戻ってから、私たちと長男夫婦との関わりが薄くなってしまいました。 たぶん手紙は嫁が書いており、 私たち義親にそんな手紙を送りつけたことが、 私はとても許せないのですが、 もっと嫁にもいろいろ直接言ってもいいのでしょうか? 私は、息子夫婦の手紙が親に言う言葉ではないということに怒っております。 次男のことを悪く言われるのも腹が立ちますし、 何より、親に対する言葉ではないと思います。 息子夫婦が親を批判するなんて!親を侮辱しすぎです。 財産を一切やらない(すべて次男に)と言ったので、長男夫婦は 私たちに見切りをつけて来なくなってしまったのでしょうか? それぐらいのつながりだったのでしょうか?

  • 大学生の息子の扱いについて

    先日自宅通いの大学一年生の息子の成績通知書が届き、落単がありました。 きちんとやっていたと思っていたのに馬鹿にされた気持ちです。 落単理由は欠席の多さでした。 それを受けて夫と協議の上、息子が9月から始めたいと言っていた人生初のバイトをやらないようにさせ、大学での昼食代の支払いも中止させました。家から昼食を持っていけないときは昼食抜きです。 小遣いなんてびた一文与えない予定です。 若いんだからそれくらいどうとでもなります。 バイトの時間は全て勉強に充てさせます。 大学生の本分は勉強なのでバイトは本来不要と考えています。 高校時代は校則で禁止されていたので大丈夫です。 息子は「ただでさえぼっちなのにお金すら稼げなくなったら大学生活が更に乾燥したものになる」と言ってます。 その後で話を聞くと http://comyusyo.nerim.info/condition/ というサイトを提示して多くに該当するからコミュニケーション障害である可能性大であると言ってきました。 私も薄々感じていた項目が多かったので驚きました。 曰くこれのせいで大学に行くのが怖くなってしまい欠席したとのことです。 本当にコミュニケーション障害なんてものはあるのでしょうか? 私達の時代にもそれっぽいのはありました が恐らく甘えだったと思います。 息子は甘えとは違うと信じたいですが・・・ 楽しみ?にしていたバイトができないことに息子は不平を言っています。物に当たっています。お前のためを思って言っているのになぜ分かってくれないのでしょうか?昔はそんなことなかったのに・・・ 皆様良い解決方法を教えてください。

  • 中2の息子が心配です

    息子は4月から不登校になっており、途中少しだけ登校したものの、2学期からまた行けなくなり、現在は時間をずらして登校してクラスとはの別の教室で自習をしています。学校にいる時間は正味1時間程度で、自習といっても本を読むくらいです。 学校に行けなくなった理由は、友達に避けられるようになったり、友達とうまく関わることができなくなったことがきっかけです。 いろいろな所に相談はしましたが、まずは学校に行けるようになることからと、学校に顔だけ出して帰るだけでもいいからとアドバイスを受け、1時間程度行っているという感じです。 それも毎日行けるのではなく、たまに行けない日もあります。 私は日々怒ってばかりいましたが、少しでも行けることを褒めて、決して怒ったりしないように言われて、私も気持ちを抑えてはいるつもりですが、何でも人のせいにしたり、後ろ向きな発言ばかりするので、つい声を荒げてしまうこともあります。 このままでは授業も受けられず、受験どころではないので、塾に行くように話をし、本人も納得して塾の体験の予約を入れましたが、毎回「体調が悪い」とか理由をつけて行ってくれません。今日も本人が選んだ近所の塾の体験が入っていましたが、朝話した時は「行く」と言っていたのに、さっき私の携帯にメールがあり、「あの塾長が嫌だったからあの塾には行けない」と書いてありました。 それなら、話を聞きに行った時にやっぱり無理だと言ってくれればいいのに、ギリギリになって言ってくるので頭にきます。 約束をしても守らないし、そのことを強く叱ると「お母さんが怖い」とか「お母さんに殺される」とか言い暴れたり泣き出したりします。私は手をあげたこともなく、他の母親よりは甘い方だと思うのですが、そんなことを言われます。心の病気ではないかと、何度も病院に行こうと言いましたが、俺を変な人だと思っているとか言い話になりません。 普段は家でゲームをしたり、動画を見たりして過ごしています。自主的に勉強するということは一切ありません。 落ち着いている時は、別人のように穏やかですし、中2なのに幼稚な性格で、かなり私に依存している感じです。 父親が小3の時に病気で障害者となり、一緒に暮らしてはいますが、あまり関わることはなく、急に怒ったりする父親の事を恐れていて、父親には一切反抗しませんし、避けて過ごしています。(父親も普段は穏やかな人ですが、思った事を言葉で伝えられないので、大声でわめいたりすることがあります) 息子も中3になったら学校に普通に行けるといいなと言っており、今も本当は普通に授業を聞いて、普通に友達と遊んだりしたいのに、それができないし友達もいないから悲しい・・・と言っています。 高校にも行きたいようで、高校に行ったら新しい友達と関われるので楽しみだとも言っていますが、このままでは絶対に高校に行けないと思います。 もともと成績は「中」くらいでしたが、授業を受けていない今は「下」ですし、欠席日数もかなりあり、更に登校した日も「遅刻・早退」です。 専門の方に相談した時に受験の話を聞きましたが、公立であれば欠席日数はそんなに考えなくても大丈夫だと言われ、不登校の子も普通に高校に合格しているよと教えて下さったのですが、もちろん塾には通っていたようです。 息子の場合、合う塾もなさそうで、このまま行くと、高校にも行けず、暗い将来ばかり想像してしまいます。家庭教師も検討しましたが、息子は絶対に嫌だと言うのでそれも無理です。 夫の今後の事も心配ですし、息子の受験や将来の心配もあり、正直疲れ果てました。 無理やりにやらせて言うことを聞くような息子ではありませんし、約束しても平気で破ってしまい、何をどうすればいいのかわからなくなりました。 どなたかアドバイスいただけたらと思い相談させていただきました。 長文失礼します。

  • 小学二年生の息子の学校での仲間はずれ

    小学二年生の息子が最近イライラしているようなので 気になっていた所 私に朝叱られたのをきっかけに足がいたいなどと言い出し、 学校に行くのを渋り出しました。 話しを聞いてみると、休み時間に同じクラスの男子の多くが参加する リレーに足が遅いからと入れてもらえない。 ドッチボールで、自分がボールをキャッチしても うちの子が投げるとらあたらないからと横取りされる。 などの嫌な事があるようです。 上記のような仲間はずれはリーダー的な男の子一人の行動で、リーダーがダメなと言うなら入れないよ。と他の友達には言われてしまうようです。 休み時間にグループでスポーツ系の遊びをする時だけのようで、 他の場面でも外される、暴力をふられる。 嫌がらせをされると 言う感じではないようです。 何人か仲良く話しをするお友達もクラスにいるようです。 息子は運動が苦手なので、ある程度はしかたがないのかとも思います。 嫌で悔しい気持ちをどう乗り越えるか、経験して成長する時期ですし必要な事だと思います しかし、一年生の時もドッチボールに入れてもらえないことが続きお腹が痛いと 体の不調を訴えたことがあり、このままイジメに繋がらないか? 担任には伝えるべきか?息子にどうしてあげたら良いか。 悩んでおります。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 努力しないので自信が持てない息子。

    小2の息子についてです。シングルで二人暮らしです。 何かにつけてとにかく億劫がります。あまりにも億劫がるのでどこか悪いのでは?と病院に行ったこともあるくらいです。 私自身が外出するのが好きというのもありますが、よほどでない限り食べたいものでさえ 買いにいくのが面倒・食べに行ってまで・・という感じです。 運動も勉強もとにかく面倒なようで、3DSを没収されたくないから行っている・やっている感じです。 スイミングで級が上がったり、体操教室で褒められたり活躍する事にも興味がないような感じです。 何でも 「競争じゃないから。」「人と比べてどうというわけではないから。」と大人が子供を勇気づけたり頑張らせたるする言葉をうまく使い、手を抜いてばかりです。 結局は努力しないから自信がなく、なので興味がないそぶりをしたり敢えて勝負しないのでは?と思います。 私がひどい家庭環境で育ち、小学校も5年生までほとんど行っていません。行ける環境になってからは学校というこれまでの未知の世界と皆との差に愕然とし、なんでも頑張りました。 それでも塾や勉強は一切禁止され、運動会や学芸会などの土日の行事やキャンプ、大学入試の際の模試なども一度も出ることもできず、アルバイトしながら国立大学を出ました。 特別お金をかけてもらえなくても、せめて学校くらいまともに行かせてもらえば、基礎的な体力づくりや基礎学力に時間や労力を割くことなく、不可抗力の劣等感にさいなまれることもなく、夢に向かって 学生らしく成長できたのでは?と思い、息子には絶対そういう思いをさせないと誓い、 身内とも絶縁し頑張っています。 ですが息子本人はそんな感じで、無気力とも近い感じです。私が熱すぎて心が疲れてしまったのでは?とも思い、習い事や運動を休ませたりもしましたが、学校の時間割・宿題もままなりません。 本・漫画が好きで3DSを没収すると朝から晩まで本や漫画を読みふけっています。 本は好きなだけ買いましたので300冊以上はあり自宅の一部屋使っています。 小さい頃からたくさん読んだので字も早く読み書きが出来、学習漫画で掛け算 割り算くらいまでは早くから理解し、世界の歴史・日本の歴史もたいていの事は知っています。 発達障がいも疑い、検査もしましたが問題はなく単なる性格の問題だろうということでした。 女手一つですので、私をナメきっている面もあり学校で男性の先生から言われると言うことをさっと聞いたりします。 私が言うと自宅でも習い事でも完全無視を貫きとおすか、イジケて隅で座りこむなどします。 何も言わないととことん、気ままに振る舞い、強行突破で自宅において出勤したりもしましたが、 気が済むまでのんびり本を読んで10時頃ゆっくり登校する始末です。 他人は「大物になるよ。」と笑いますが、それどころの感じではありません。 将来を思うと眠れなくなります。 毎晩、親子げんかです。タイマ-を使ったり自分で管理を任せたり、アメとムチも思いつくものは全て やりました。ですが、フレッシュさがなくなると全く駄目です。 仕事柄社会人になって心を病んだり、出社できなくなる人を多く面談してきました。 全員が男性で結局は頑張ってこなかった自信のなさも結構な割合で占めていると感じました。 私も親のせいとはいえ、小学校さえ通わなかったコンプレックスから一生解放されることはありません。どれだけ生きづらいか身をもってわかります。 このような息子、どうすれば良いでしょうか? 出社すると脱力して涙が出てきます。

    • ベストアンサー
    • slowpop
    • 育児
    • 回答数10
  • 信じられないほど生意気な餓鬼は

    殴ってもいいですよね なにもしてないのに突然 レジに横入りされ注意すると うるせーよ、バーカなぐってみろ 歩いていたら突然後ろから邪魔なんだよ 黙ってると何もいえないんだよね~、弱っ といわれたり注意してもずっとちゃかしたり 親が全面的にかばったり 買い物してるとき色々なやんでいたら はやく選べよ かごにいれたらそれは贅沢だよ これいったのはあきらかに 身長、それから私立の小学校の制服きてたのと 一人は6才くらい、他は3年生位です 帽子をかぶってました これを注意すると親に警察をよばれ こちらが悪いことになってしまう 言ってるとあんな小さな年少に いっていてダサい 頭がおかしい、バカじゃないのかと いわれます はっきりいって驚くほど生意気です こんなに小さいのにどうして大人に そんなことかいえるのか いえば周りは白い目 でみますがそれはおかしいですよね 皆私立の制服きた子どもです 親もそんなこと言われたくらいで とかなに言ってるんだと言う感じです いってもまだ悪態ついてきて こんにちは遊びましょ~といってくる ガキを殴ってもいいですよね なめすぎですよね こういう経験したことあるひと どうしてますか

  • いなくなりたい。

    どこからも、いなくなりたい。 やりたいことは、ただ部屋に閉じこもって布団にくるまって出たくない。 でも朝が、一日が始まってしまう。 みんなどうして、その一日に立ち向かっていけるんでしょう? 断ち切りたい。いなくなりたい。 肉体的な症状にも、精神的な症状も薬で対処してきたけど、もう限界かもしれない。 逃げたい、、、。 自分の傲慢さや、弱さは十分自覚しているので今回はどうか誹謗中傷はしないでください。自分がそういう対象であることは理解しています。お願いします。

  • 車イスでの運動会参加について

    先日、普通学校に通う子供の運動会がありました。 私の子供は肢体不自由で車イスを使用しています。 徒競走の時、歩行器使い、20mくらい歩いてゴール するのを写真を撮っていたのでしたが、隣の夫婦が 私の子供みてあんなの出すのもどうかと思うって話している のを聞いて怒りを覚えました。頑張っているから静かに 応援しろっていってしまいそうでしたが我慢しました。 妻には傷つけてしまいそうでいえませんでした。 やはり、邪魔だと思う人が多いのでしょうか? 乱文ですみませんが色々な意見お願いいたします。

  • 高校受験 公立 私立

    中3男です 9月現在で偏差値65~68有るかと思っています 地元埼玉の市立高校に行くか、私立叡明(現小松原)に行こうか考えています 親にはだらしがなく競争意識が低い貴方は叡明がいいといいます 叡明にいくとすれば特進選抜です お金がないので、特待生という形で三年間ほぼお金がかからないで行かせていただけるようです 恵まれているとは思います 私立は他は一切考えておりません 埼玉大学に将来行くのが夢です (作業療法士or教員の免許を取りたいと考えています) 何か助言を頂きたいです プラスなこと、マイナスなこと、 なんでもいいので、宜しくお願いします

  • 誇大妄想的な息子、そんなもんなのでしょうか

    中一の息子がいます。 息子は部活ではなくサッカーのクラブチームに通ってます。 本人の希望でいれてやりましたがちょっと遠いので一度も試合の観戦などに行ったことがありませんでした。 でもたまにどんな感じでやってるのか聞いてやるとパスの精度があるからアンカーのポジションを指名されて本人もそこやってて楽しいとかかなり活躍してるような話をします。 それで時間ができたので観に行くと息子は試合には出てなくて完全に補欠でした。 試合に出てる子はみんな上手くこんなにレベルの高いクラブなのかと驚きました。 これでは補欠でもしょうがないと思います。 ただ、それ故に今までの誇大妄想的な話は何だったんだろうと思いました。 さも自分が活躍してるように話すのが不思議な気がしました。 別に本人は今のクラブが好きで仲間とも仲が良いようなのでいいんですが子供ってその手の嘘ってつくものなのでしょうか。 それとも自分の中で誇大化させてそれを信じてるんでしょうか。 自分は親とはあまり話をしなかったせいでそういう経験もないのでちょっと子供の心理というものが分からなくて聞きたくなりました。

  • 弁護士について

    ニュース番組などを見ていると、弁護士によって、違法である,違法ではないと意見が対立していたり、勝訴の見込みがある,ないなどと見解が別れているところがありますが、つまりは結局裁判してみないことには何も分からないという事ですよね?弁護士さん同士で口論しても埓が明かないということでしょうか? 一弁護士が言っているなら絶対に正しい、間違いはない。なんてことはないですよね?判決を下すのは裁判長ですし、他の弁護士はまた他の見解をするかもしれないですし…。どうなんでしょうか? 法律学とは無縁の素人にはよく分かりません。法律って難しいですね、

  • 噛み付く一歳5ヶ月の息子

    噛み付く一歳5ヶ月の息子 一歳5ヶ月の息子がいます。この4月から保育園に通っています。 近所には仲の良いママ友が数人おり、息子が生まれた時から互いの家に行ったり来たりしていたのですが、 息子は8ヶ月くらいの頃から既に友達の髪の毛を引っ張ったりしていました。 その頃は腹が立って、と言った様子は無かったのですが、最近ではただ近くに寄って来た子に向かって腹を立て『あー!』と怒りながら髪を引っ張ったり噛み付いたりするそうです… 勿論8ヶ月の頃から根気づよく繰り返し諭したり、叱ったりしていたのですが、まだまだ分かってくれません。 最近では独占欲も他の児童さんより強いらしく、4月産まれで体が大きいのもあって、ジャイアンのように友達のを奪い、なぜか自ら泣きながらオモチャを独占したがるそうです。また、運動会の入場行進も一人だけ嫌がる、食事や手洗いなど待つことが出来ないなど、他の子が出来るのにうちの子だけ出来ないことが多いそうです。 これは何かの発達障害の現れなのでしょうか? 一応積み木は5個くらい重ねられるし言葉も周りの子と遜色ないのですが、新生児の頃から寝ない、よく泣く手のかかる子でした。 家では、ヤンチャですが私が相手なので割と平穏にに過ごしていますが、お友達がくるとやはり他の子のように仲良く遊べず、直ぐに手か口が出てしまいます… 義実家へよく行くのですが、初孫の息子をまさに『猫可愛がり』してくれる方々で、有難いのですが、毎週のようにオモチャを買い与えるし(子供ドラムセットやレジなど高価なもの)そういうのも良くないのかなぁ…?など色々考えています。私は『高価なものは誕生日とクリスマスだけにしてください』とお願いするのですが、『これが楽しみなんだからいいんや!こんなんでワガママにゃなったりせん!』と、無視されます…涙 TVは朝と夕方NHKの決まった番組を(私が炊事のときだけ)計1時間見せる程度で付けっ放してはいません。 保育園はお迎え17:30で、月曜日は仕事が休みなので週4で通っています。 ただ、私は土日も半日だけ仕事なので、土日は主人に見てもらったり(時々祖父母)するのですが、何度お願いしても、主人の面倒見るのはTVを付けっ放して寝転がる、息子はお菓子とジュースを大量に与えて放置、という感じです。一緒に遊ぶことはありません。どれだけお願いしても、これは変わりません…毎回お願いしてますが帰ったら子供用ジュースの残骸3本とお菓子の袋数個が転がってます。 そのことについて子供の前で喧嘩になってしまうのも、良くないと思いながらも喧嘩してしまいます。 息子の落ち着きのなさは、環境からくるものでしょうか…?保育園の先生から他の子より手を焼いているといった内容の連絡帳に書かれてるので、少し厳しく躾なくてはと思い、 お茶を飲んだ後毎回わざとジャーとお茶をその場に落とすのですが、いつもは『やめようね?』的に優しく諭してたのですが、初めて手を叩いてこれはしちゃいけないこと!と厳しく言いました。

  • これって、妊娠する?

    書きにくいのですが、今日学校で友達の後輩の子が妊娠したと言った子がいて、自分は、どーなのか、心配になってしまって.... 日曜日に、彼氏とあって、キスとかしました.... 挿入してなかったら、妊娠しませんよね?.... こーゆーの、あまり、わからなくて....

  • 幼稚園でのお友達トラブル

    年長の息子がいます。 最近お友達とのトラブルを訴えるようになり、 心配しています。 そのお友達は色んなお友達と仲良くなろうとするのですが、 どこにいってもトラブルになるらしく、最近は息子のグループに 入ってきて、ここでもトラブルになっているらしいのです。 トラブルといっても暴力をふるわれるわけではないのですが、 自分の思い通りにならないと、泣く、ごねる、などして 毎日誰かお友達とのことで先生と話し合いになるようです。 息子たちははっきり言ってその子と遊びたくないのですが、 「遊ぼう」と誘われて「遊べない」と言うと泣き、 「ねぇ~僕のこと嫌いなの?」としつこくつきまとい 結局遊ぶことになり、トラブルが起きるそうです。 その子は息子のことを特に気に入っていて、 「僕たち親友だよね~」とよく言われるみたいです。 小学生だったら、遊びたくない子がいて「遊びたくない」と 言い続ければ空気を察して自分から離れて行くと思いますが、 幼稚園児でもし遊びたくない子がいる場合、どのようにしたら 良いのでしょうか? 来月面談があるので先生には相談するつもりですが、 どういう相談の仕方、解決方法があるかアドバイス お願い致します。

  • 学童保育クラブでの発達遅延への子供の親への対処

    学童保育クラブ勤務に勤務している者です。 小1男児学校で発達遅延と言われている。 親はもっと勉強を教えて欲しいと言う。数の概念も解らない。 身体も小さく言葉も遅くまだ年長組のいきにも到達していない。 普通学級に在籍しています。 担任は座っていれば良いといいます。学校での勉強は殆どといって良い程理解出来ていない。 親は宿題をやらせて欲しい。 勉強を教えて欲しいと言います。 平日は仕事で帰宅は6時過ぎ、土曜日の午前中は公文に行ってます。 国語は文字をなぞる事は出来ます。文字は殆ど読めません。 算数はチンプンカンプンです。 特別支援学級にでも入れたら手厚くみてくれるのでは? そんなお母さんに対しての対処はどの様にしていったら良いですか。 普通学級に入れていたい気持ちも解りますが子供の事を思ったらもっと個人的に手厚く見てくれるともっともっと伸びるのでは無いかと思います。そんな子供さんに対してお母さんへの対応はどの様にしたら良いですか⁇

  • 他県の大学へ行き、地元の保育園、幼稚園に就職

    地元の保育士or幼稚園で働くのが希望なのに、地元県の保育の短大(資格両方取得可能)を蹴って、じっくり学びたいがために離れた他県の国立大学で保育士、幼稚園教諭の資格を取得するのっておかし いですか?就職に苦労しますかね...?

  • 元保育士のママ友がクレーマー

    実家の母から、妹が姪を預ける予定の保育園の保護者で有名なモンスターペアレントが2組もいるからあなたん所も気を付けなさいよ、と言われました。 よくよく話を聞くと、なんとその2組とも、母親が元保育士さんだそうです。 同業者だから保育園の先生たちの気持ちもわかるだろうに、なんでだろうね? と話していたのですが、実は私の周辺にも心当たりが。。。 モンスターとまではいかないのですが、ちょっとクレーマーっ気のあるママ友が二人います。 普段話をする分には親切で面白くていい人たちなのですが、敵に回すと、というか友達じゃなかったらここまで言うのかというくらい、周囲に対する悪口を良く言い、対外的にも横柄な態度を取ることがしばしばあります。その二人とも、たまたま、元保育士なのです。 普段一緒に行く場所の例では、例えば 飲食店に行くと態度が急変し、 「あのぉー、子供が小さいんで、このメニューはこういう切り方で、こういう盛り付けで、できます?ジュースは、このくらいの量で。氷は。。。ツラツラ。。、あ、おしぼりはもう6つください」 と強気な言い方で長々と。。。 あまりにびっくりした時は 「お店にそこまで求める!?」と突っ込んだこともあるのですが、 「だってこの前の店員さんやってくれたし。」と言いながら、 いざ店員さんに 「それはちょっと。。あの、上の者に相談してきます」などと言われると、 「いや、この前の人はやってくれましたよ?」 といった具合。客の立場となると強気に出てなんでも押し通そうとするので、私の知る限りでは店で返り討ちに遭ったこともなくいつも意見を押し通しています。 まだお子さんが小さいので幼稚園入学してませんが、地域のイベントなどで関わることがあると幼稚園の先生や指導の愚痴も言っており、お子さんが入園されることになったらこのママ友もクレーマーになるんじゃないか・・!? と内心感じています。 それにしても、今のところ私の知る限りでは保育士さんという職業の人がかなりの割合でクレーマー的態度をとるので、なぜだろう・・・?と考えてしまいます。この職業に結びつくものがあるのか・・? 同じような方、周りにいらっしゃいますか? 身近な人のことだし子供と共に長い付き合いになる予定だし、なのでなぜだろう。。と最近よく考えてしまいます。 元指導者という立場で正義感が強いから(裏目に出て)、「子供のために、こうしなきゃ」という自分の意見が通らないことが受け入れられないのかな?それに加え、幼児を指導する際は諭しても通じない場合、強い言い方で言い聞かせてきたから、周囲に対しても(店員さんなどにも)強い言い方でないと押し通らないと思うのか。。? などいろいろ考えています。

  • 福岡での家探しで困ってます!

    来年から福岡で働き始めることになり、家探しをしなければなりません。 職場は博多駅周辺で、終電がなくなっても自転車で頑張れば帰れる距離だと助かります。 女性の一人暮らしでも安心な地域とかありますでしょうか? 福岡の土地勘が全くないので、教えて下さい(*_*)

  • 自動販売機の放火の損害

    自動販売機が放火されましたが、このような場合、損害はオーナーの自腹になるのか、あるいは保険でカバーされるのか、どうなるのでしょうか?