williumblake の回答履歴

全1953件中101~120件表示
  • 「スピードはないけど勢いがあるボール」

    お世話になります。 高校野球の解説者が、「ピッチャーはスピードは無いけど勢いのあるボールを投げています」と解説しました。 ちょうど物理の勉強をしていた高3の息子が「どんなボールなんだ?」と笑い出しました。 息子によると、物理的に説明できない、というのです。 ボールの運動には初速度、回転の初角速度、重力、空気抵抗しか作用しない、そのうちピッチャーが作用できるのは初速度と回転の初角速度だけだというのです。 言われてみればその通りかな~と想いますが、そうなると「勢いのあるボール」とはなんなんだ?と変な感覚になります。 そういえば野球には「重いボール」「軽いボール」など物理的にどう説明してわからない表現があるような気がします。 「勢いのあるボール」「重いボール」他・・・それらは物理的にどう説明したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 八ツ場ダムって今どうなっているんでしょうか

    八ツ場ダム。民主党政権時代いろいろと騒がれていました。最終工事が止まって。 それから東京都などの知事が騒いで工事再開?したのか?また自民党に戻って変化したのか。 新聞もTVのニュースにもでないけど。 あんときの騒ぎはなんだったんだろう?その後の続報を知っているかた。 もしくはHP等。報道されていないだけで実際にはここにあるよ。って方。 教えてください。

  • なぜ詐欺が増えていますか?

    一昔前なら結婚詐欺 最近は振り込め詐欺や還付金詐欺、警察を名乗り大金を だまし取るなどあらゆる手口の詐欺が横行していますが そんなに頭が働くなら別の方面で生かせばいいのにと 思いませんか? 何故に日本は色々な種類の詐欺が横行していますか? わかる方がいれば、お願いします。

  • バイパスの右車線をゆっくり走るのはOKですか?

    時々バイパスでこんな車を見かけます。 片側2車線のバイパス 右側の車線を延々と走る 速度は法定速度、場合によっては左車線より遅い (これは偶然かもしれませんが、だいたいが軽自動車) はっきり言って空気を読めていないというか邪魔だなって思うのですが、道交法としてはどうなのでしょうか?違反では無いのでしょうか?確か高速道路では右車線は追い越し車線で連続して走ったら違反だと記憶しています。 詳しい方がおられましたら教えて下さいませ。

  • 失業者の多さは社会問題ですか?

    http://tmaita77.blogspot.jp/2011/06/blog-post_28.html 探せば仕事はある。選り好みしなければ仕事は必ずあるものと思うのですが、この考え方は間違っているのでしょうか? 私はハロワには行った事ないので判らないのですが、あそこはどの程度仕事を紹介してくれる場所なのでしょうか? たとえば全国規模での紹介はしてくれるのでしょうか? 地方で仕事が無くとも都会ではあるかもしれないですし・・・それともハロワは自治体毎で、その地域限定の紹介なのでしょうか? そもそも失業者200万人というのは、悲観して考えるべき問題でしょうか? 日本の失業率は4%で、アメリカ8% ギリシャ25%です。まだまだ大丈夫って事ですか?

  • 自転車の歩道走行?

    最近自転車で歩道を走ればいいという話をよく聞きます。 自転車は法で軽車両で基本車道走行なのに、 政府も車道走行を推進してるのに、 安易に捕まらないからとか、 ルック車でスピード出ないからとか、 くだらない自分が世界の中心のような屁理屈並べてひねくれ正当化、 そんなヤツが我が物顔で自転車歩道走行してるのってどう?

  • 越前クラゲは原発温排水で繁殖するのでしょうか

    越前クラゲは中国が発生源で、それが対馬海流に乗って、夏季に日本や韓国に来ることはよく知られています。 私は、原発との関係に注目してきましたが、2011年3月の震災後、日本の原発が次々と稼動停止すると同時に、日本の日本海沿岸の越前クラゲは消滅しました。 2012年の夏も全く同様でしたが、再稼動した大飯原発付近ではクラゲの発生があったようです(新聞情報)。 また、原発を稼動していた韓国の沿岸では、2011年、2012年とも越前クラゲが繁殖し、原発用冷却水の取水に困ったとニュースで聴きました。 日本と韓国の日本海沿岸に到来する海流の源は同じ対馬海流ですし、原発の稼動を停止した日本では越前クラゲがいなくなり、原発稼働中の韓国では越前クラゲが大繁殖したという事実から、原発の温排水による海面温度の上昇、あるいは原発の温排水から流出する汚染物質などの影響で、越前クラゲが繁殖したと見るのが正当ではないかと思うのですが。 なお、2012年6月下旬の秋田沖海面温度は、2010年以前の5年間の温度より、2~3℃程度低下していることを、気象庁公表の海面温度データから掴んでいます。 また、7℃上昇させて排水している原発温排水は、比重が軽く、海面上部を限定的に暖めるので、海面温度の上昇を招き易く、台風や冬の季節風が吹かない限り、上下の攪拌は期待できません。 太陽光の場合は、エネルギは莫大ですが、海洋に入射しても、海水は透明なため、可視光線エネルギは100mの深さにまで届くので、海面だけを暖めるようなことにはならないと思われます。 元々、越前クラゲは、年によって大量発生のときとそうでもないときがあるとのことで、2010年は少なかったようです。 2010年にたまたま越前クラゲが少なかったのは、中国などでのクラゲ繁殖条件(クラゲの食物供給など)が、たまたま少なかったと理解するのが適切な判断だと思います。 越前クラゲは、中国で生まれ、対馬海流に乗って日本や韓国に来るのは分かりましたが、日本や韓国で繁殖はしないのでしょうか?

  • 日本の戦後史について質問です!!

    中学校で戦後史レポートの宿題が出たんですけど、 調べてもよく分からなかったので、次の2つのことについて教えてください!! ・戦後の日本は何を目指したのか ・戦後の日本は何を成し遂げたのか よろしくお願いしますっ!!!

  • 選択とリスク(野外イベント)

    長文です。 ◆某大手レコード会社のアーティストが野外イベントで コンサートをしていました。コンサート途中に天候が乱れ、 雷が頻発、運営会社が避難誘導したが、来場していた ファンの少女に落雷し亡くなった。その少女の親がレコード 会社を訴え、損害賠償を含め現在裁判中である。  ↓ 同様のことが取引している会社で起こり、今後イベントを 請けるか否か当事者である社内の社員、役員で意見を 交わしている。 -‐‐‐以下内容------- 大規模野外イベント 毎年開催。 天候は今年は晴天 場所は住宅地と山間部の境、一級河川もイベントの近くにあり。 スタートは17:00~ 観客: 20万人規模 運営会社は委託され責任の所在は避難誘導まで含まれている。 損害保険には加入済みである。 実際、開催当日は無事で何事もなく運営されたが翌日の機材他 撤収の日の夕方17:00ごろ突然大雨に遭遇、落雷がその野外 イベント会場に落ちた。(天気予報では晴れ)1日遅れたらどうな っていただろうかと社員達は息を飲んだ。 役員間では受注金額も大きいので議論中である。 皆さんにお聞きしたいのはリスク管理のため今後引き受けるべきか 否か。という内容です。よろしくおねがいします。 ※このイベントは野外でしかできません。 おそらく人が亡くなったら以後このイベントは開催されないと 思われます。

  • 戦争になった原因を問題にしないで原水爆禁止を非難?

    福島原発の問題とも関係して原水爆禁止の話題が取り上げられますが、原爆投下になった戦争の原因を問題にしないでいくら原水爆禁止を訴えてもあまり効果がないようにも思います。さかのぼると黒船来航に至るのかもしれませんが、核兵器のもたらす悲惨さは子供でも分かります。もう少し実際に効果があるような方法はないものでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#194289
    • 歴史
    • 回答数7
  • 田舎で一軒家が激安で借りれるor買える情報は?

    『田舎では、一軒家が家賃月5,000円や土地付き一軒家が20万円で売買されている』 というのをネットで見ました。 あまりの価格破壊に信じられないのですが実際に田舎ではあることなのでしょうか。 また、そのような物件情報はどこで手に入れられるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • お香が趣味の男ってどう思います?

    20代の男です。 昔から仏壇に添える線香の匂いが好きで、それが高じて、各国のお香を収集し、焚いて香りを楽しむのが趣味になりました。 アロマ等の宣伝としてよく言われている、「リラックス効果が云々…」が目的ではなく、単純に香りが好きなんです。 交際中の女性からは、「とやかく言うつもりは無いし、言うほど変な趣味でも無いと思うけど、火事にだけは気を付けて」と言われてますが、先日、別の女性(職場の同僚)に何気なくその話をしたら、「その趣味は男らしくないし、正直引く。彼女さんも内心そう思ってるよ」と、なかなか手厳しい意見をいただきました。 そこで皆様からも率直なご意見を伺いたいのですが、身近な男性が「お香が趣味だ」と言ったら、どう思われますか? 否定的なご意見が多かったとしてもこの趣味を止めるつもりはありませんが、上述の女性2人以外の考えも聞いてみたくなってこの質問を投稿しました。 よろしくお願い致します。

  • 義務や常識

    ※漠然とした質問でまとまりに欠けています。 義務や常識という言葉は 言葉にして人に伝えるほど、 それを行わない人を責め、否定し苦しめ反発を生む、 余計な空回りをする迷惑な印象を受ける事があります。 「~~するのは義務 常識だからこうしろ」 「しない奴は~~~な奴だ。(侮辱や否定の言葉)」 でもそうした言葉自体が、 相手の立場になって、相手の気持ちを考えて言葉を使う という常識、マナーを欠いた非常識の様に見えたりもします。 (そしてこの文も常識、非常識の話になっている有様。) 1人1人抱える現実も、生きて来た環境も、 受け続けた人からの想いや痛みも違う。 なのに無機質で一辺倒なものを押し付ける。 でも共通のルールが有る方が 人がお互いに配慮しあおう理解しようとする努力も増える? (しかし零れ落ちた理解され辛い人が追い詰められる・・。) 義務や常識って何なのでしょうか? まとまらない質問ですので、 私はこう思うというお考えでも構いません。 何かお考えを教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いします。

  • あなたのオリジナルトースト教えてください!

    ほぼ毎日食パンを食べているのですが、普通に食べるのも少し飽きてしまいました^^; そこでみなさんのおすすめオリジナル(じゃなくてもかまいません)トーストを教えてください! 私が知っているのは、食パンの上に納豆1パックとマヨネーズをかけて焼くトーストです! それと満遍なくマヨネーズを塗ってたっぷり砂糖をかけて焼くのもおすすめです。 まあ美味しさ重視なので、カロリーうんたらは無しの方向で\(^o^)/ よろしくお願いします~!

  • 箸が正しく持てない女、喫煙をする女 どっちが嫌?

    男性の方の意見が特に聞きたいです。 箸が持ち方が悪い女性 喫煙をする女性 どちらに嫌悪感を抱きますか? 以前、習い事をしていた時に、 講師の女性が「女性は箸や鉛筆はきちんと持てなきゃダメ、育ちが悪く見える」と 言われました。 先日、兄の奥さんが家に来ました。 綺麗に箸を持っていました。 やっぱり女性は箸を綺麗に持ったほうが良いなと思いました。 喫煙に関してはどっちでも良いです。

    • ベストアンサー
    • noname#192958
    • アンケート
    • 回答数14
  • 取り調べで「分からない」はダメなのか

    別の質問もしておりますが、修正ができませんでしたのでこちらで教えてください。 現在、容疑者として任意の取り調べを受けています。 罪を認めることは全くその通りなので抵抗がないのですが、調書を作る際に「わかりません」という回答をしたところ、警察の方が「きっとこういう理由でやったんだろ」だとか「こういう感じで知ったはずだ」といい、都合よく話しを作ります。 調書が否定できることをあとで知り、次の調書の時には納得行かないものは否定しようと思うのですが「分からない」という回答ではいけないのでしょうか? どうもにも警察は「罪を認識しながら犯行に及んだ」という流れを作りたいらしく、分からないと答えると恫喝するような態度で怒り出すので、辟易しております。 法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

  • 銃器に詳しい方

    H&KのG36とH&K416、 どちらの方が良い銃ですか? 使用感、信頼性、耐久性、精度、メンテナンス性等全てをひっくるめて。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 包丁の選び方

    こんにちは。 包丁の選び方についてお知恵やご経験を教えていただきたく投稿させて頂きます。 現在、包丁を一本だけ持っています。関の包丁でステンレスで鋼がサンドイッチされているもので刃渡り16cmの小さ目のものです。彼是5年程使用しており最近は2週間に1度くらい砥石で研いで愛用していますがキレもよく不自由を感じたことはありません。 これまで魚を捌いて刺身を作るのも、野菜の微塵切りも、ひき肉を作るのもこの一本で済ませてきました。南瓜を割る時だけ少々頼りなく感じることはありましたが刃こぼれすることもないし、何より慣れ親しんでいて使いやすく変えようなんて発想は全くありませんでした。 しかし最近、包丁は用途別に使うと断然調理の段取りが上がる!料理もおいしくなる!というような情報を聞き、「用途別!?」と驚くと同時に、確かにそうかもしれない…と思い始めました。 大きな魚をぶつ切りにするとか、鶏ガラをバンバン割るとか確かに私の包丁はできないし、微塵切りにも少し幅が足りないのは事実なのです。しかし小さい方が手に馴染むこともあって、なんとなく工夫(?)して乗り切ってきていたのです。 包丁の選び方を少し見直してみようかと思っています。 みなさんのマイ包丁について「こういう風に選んだ!」「この包丁がお薦め!」「〇本持つといい!」など包丁選びのアドバイスを頂けたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 何でこんなに暑いの?

    昨日からものすごく暑くなっています。何が起こっているのでしょうか?何が原因なのでしょうか? もはや温暖化とかヒートアイランド現象とかの影響が無視できるほどの際立った暑さです。 普通の小笠原気団ではないのでしょうか?単純に中国大陸の気団が流れてきただけとかなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自分の部屋の板?壁について、困っています!

    全然家の作りとかそういった事に詳しくないので、説明が下手くそでわかりにくいかもしれませんが、お詳しい方ご回答やアドバイスの方宜しくお願い致します。 一軒家住まい(親の持家)自分の部屋の壁について少し心配です。 壁が部屋の片面分程板?を打ち付けてあるようなデザインになっているのですが、 そこの1箇所だけ(横の長さにすると1m弱分)手前にぼこっとなってしまっています。 割れたと言うより上下の板の繋ぎ目?がぴっちりはまっておらず手前に三角に出っ張っているという感じでしょうか…。 先ほどたまたま見つけただけでいつからそうなったのか分からない状態です。 その真上に板で付けられた簡単な棚があり重たい物を乗せていたので、重みでちょっと下の板がぼこっとなってしまったのか…。 壁に取り付けられた棚の真上にはエアコンがあります。 説明が本当に下手で申し訳ございませんが、このままにしていて大丈夫な物か(かなり気になりますが、直すお金も心配です。) どうするのがベストなのでしょうか? こっち側から押して見てもなんだか微妙な感じです。 とりあえず棚の上にあったものは全て退かしてみました。 どうする事も出来ないですし、知識も無いので不安ばかりです。 自分で直せるならやってみたいと考えています。