kappanuma の回答履歴

全111件中81~100件表示
  • 中古車の苦情

    最近、中古車店で車検1年付き軽自動車を買いました(60万円)。 100kmも乗らないうちに、下(フロア)からの雨漏り、 シートベルトを固定するボルトが腐食して外れて、シートベルトができない状態に なりました。お店からは程度は良いとしか説明されてません。 私もよく見て購入したつもりですが、塗装、パテにだまされました。 法律的に泣き寝入りするしかないでしょうか?

  • オークションでの原付購入について

    ネットオークションで自賠責なし、ナンバー付の原付を買う予定なのですが以下の方法で手続きをしようと思ってるのですが不備があったら教えてください。自分なりに調べましたがイマイチ自信がないので・・・ 原付を購入 ↓ 元々付いてるナンバーに自分が自賠責を掛けて自走して持ち帰り(ナンバーと車体番号が分かれば登録できる?ちなみにセブンイレブンで登録予定) ↓ ナンバーを自分の市町村のものに変更。(譲渡証があれば自分で一時抹消~登録まで出来る?) ↓ 任意保険に加入して完了。 自賠責は車体に掛けるとかナンバーに掛けるとかサイトによって違うのでどっちが正しいか分からないのですが、車体にかかってるのであれば新しいナンバーにした時に変更手続きなどは必要ないですか? ちなみに原付の出品者と自分は同じ県です。(市町村は違います)

  • 警察官採用試験について

    私は今年警察官採用試験を受けます。 警察官の採用試験にコネがあると聞いたのですが、それは一次試験からコネが効いているのですか? あとコネがある人はみんな受かるのですか? コネとはどんなことがコネなんですか? ちなみに私はコネなんかなくて不安です。 どうしたらいいですか?

  • ヤフオクで違反申告を受けました。お教えください。

    取引約200件、悪い評価0のものです。 先日はじめて違反申告を受けました。(いきなり4品目ほど。すべて同じブランド子供服です) たしかに申告を受けてガイドラインを見ましたら、商品と関係のないことを書くのはだめとありました。 一つの品目に、某有名幼児キャラクターDVDにこの服を着た子供が出ていたと書きましたので、これがNGなんだなと思い取り消しました。再度その部分を消して出品しました。これはその後申告ありません。 ただ他の3品目はただ商品の説明しかしていないのに違反申告がされているのです。 同一人物と思われます。(さらに、この人ではないかというのはあります。勝手な推測ですが。ほぼ同じ品を出品している人です) うちの子は双子なので、タイトルに双子も や 同じものが2枚ありますのでご希望の方は落札価格×2でお願いしますと書いていますがこれがアウトなのでしょうか。今までは1つ売れた場合、また出品していたのですが。 今のところそのまま出品しています。でも気分が悪いです。ご存知のからおられましたらどうぞよろしくお願いいたします。          

  • ATF ホンダは難しい?

    質問です ATFの補充を考えていますが、(なぜか下限ギリギリ) 過去の質問を見ると 「ホンダ車はATFは純正を」というコメントをみました。 質問ですが  なぜ ホンダ車はATFの交換がシビアなんでしょうか? 私が持っているATFオイルは赤いオイルです ホンダは白いオイルでした ホンダ以外ならば赤のATFオイルを入れても問題ないでしょうか? ご存じの方がおられましたらお教え下さい

  • 社会保険料の徴収間違い。

    健康保険の個人負担分の徴収金額を間違ってしまいました。40歳になったのを見落としてました。 金額は2000円程度なのですが、これを従業員に事情を説明し徴収したらいいのでしょうか? それとも会社が負担したらいいのでしょうか? 従業員から徴収した場合、所得税額も変わってしまいますよね? 会社が負担した場合は、給与になってしまうのでしょうか?

  • 名義人死亡による口座凍結について

    昨年、祖父が亡くなり、葬式を行ったさい銀行のほうから香典が二つきていたのですが、口座が凍結されず二ヵ月後に祖母(後妻)が勝手に祖父の口座を解約をしてしまいました。 1.死亡確認された時点で凍結されないのですか? 2.脳梗塞のため字が書けなかったので、委任状等の書面も書けず、まして死亡後に勝手に解約でき るものなのですか?(遺言もありません) 3.私の両親としては、銀行に損害賠償を求めたいらしいのですが可能ですか? おわかりになる範囲で情報いただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 住宅手当について

    会社から支給される住宅手当について質問です。 親がアパートを所有しており、実質1F2Fを親の名義ですんでいます。 3Fは基本他人に貸しており、家賃収入は得られています。 例えば3Fに空室があり、それを家族の人間(息子とします)が住むことになった場合、 家族の名義でもっているアパートで住宅手当はもらえるのでしょうか。 伝えにくい質問ですが、 たとえば 鈴木さんが所有している鈴木アパートがあり、 鈴木さんは実際に1Fにすんで、2~5Fはかしてます。 その2Fに鈴木家の息子が一人暮らしをすることになった場合に住宅手当がもらえるか知りたいです。 もらえる場合ももらえない場合も法律で定められているものなどあれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 中古車売買トラブル

    中古車を購入し、納車当日から走行に不具合を感じていました。 主な点として、アクセルを踏んでも力不足を感じる、変速時に(AT車)空吹かしになる。 ミッションの滑り?を感じ、ディーラーに点検を依頼。 ディーラーの返答は、2速3速で滑っているので、リビルトミッションへの載せ替えで約27万の見積もりでした。 購入後5日目でしたので販売店へ経緯を伝え、点検をするとの事で預け入れしました。 本日、回答と共に車が返って来たのですが 「ディーラーのコンピューター診断をし、点検を行ったところ、ミッションの滑りはなく、僅かにシフトバルブに欠けが出ているが走行に支障は無いので問題無い。」 でした・・・。これで納得すべきなんでしょうか?? 大丈夫なんでしょうか??瑕疵担保責任で修理を申し出ることは可能なんでしょうか? 詳しい方のご回答お願いいたします。

  • OMCカードについて

    OMCカードを利用していますが 29日の期限でしたが 31日にコンビニ払で 支払いました WEBで確認したところ 利用可能額が戻っていませんでした どの位したら支払った分の利用可能額がもどりますか?

  • 履歴書に判子がない!

    履歴書に判子を押さないで送ってしまいました(泣)。 後から転職サイトを見て履歴書の書き方に 捺印・・・とあり、気付きました。 これって判子を自分の名前の右側に押しなさいという意味ですよね。 特に印とかのマークもなかったので気付きませんでした。 (普通は履歴書にあるらしいです) 送り直した方がいいのでしょうか。

  • 右折同士の事故について教えてください

    先日事故を起こしてしまいました。当方が一時停止のある4m道路から優先道路6m(中央線なし)へ右折する際の事故です。左側は見通しが悪く徐々に安全を確認しながら出ていくしかないところです。当方は一時停止後、少しずつやや右へ頭を向けながら進行していったところ、左から相手車両がきたため道路中央付近で停止し待機したところ、右折ウインカーをだし停止したため、当方が右折を再開したところ、右折が終わるまじかのところで当方の左前フェンダーの後ろ寄りと、相手車両の右前方が衝突しました。相手方は右折のためウインカーをだしいったん停止したが、すぐに曲がれないと思い進路を変え直進したとのことです。実際両方の車両が停止した状態では、相手車両は敷設できない状態です。警察も双方から話を聞いており、その点についての証言も確認出来ているはずです。もちろん相手からは常に当方が視界にあるはずです。衝突するにしても当方の後方か、急ブレーキでも衝突は避けられたのではないかと思っています。 このような状態での事故ですが、相手側の損保は当方が過失8だと言ってきました。どうにも納得いきません。 当方の過失について皆さんの意見を教えてください。

  • 両親が離婚しそう、助けて

    昨日の夕方、実母と義理の兄(次男)の嫁が喧嘩をしたことをきっかけに両親が離婚しそうです。 家族構成は、義父の家庭は「義父・姑・長男・次男」の4人家族に母が入り5人家族(今は次男が結婚し家を出ています)、私は祖母と2人で暮らしています(祖母が義父を毛嫌いしているため、私と住んでいる形です)。 もともと、私は母子家庭で父育ち、5年前に母と義父が結婚しました。 しかし義父はコロコロと気が変わりやすいようで、6、7年前に結婚するはずだったのですが義父の気が二転三転し、結婚するまでにかなり時間がかかりました(母は仕事を辞め結婚式を挙げるはずだったのですが、親戚に式の招待状を出した後、結婚しないと言い結婚が白紙になったことがあります)。 なんとか結婚したのですが、義父の母(姑)とうまくいかず、また義父の家族や親戚からも嫌われていて、今でもよく揉めています。 それでも母は離婚する気がなく、今までやってきたのですが・・ 冒頭に話した通り、次男の嫁と揉めて、義父が離婚を真剣に考えているみたいなのです。 なので明日、祖母を連れて母と義父のところへ行くつもりなのですが・・ どうにか離婚を回避することはできないでしょうか。 また、離婚するとしたら、母と祖母は義父の家族などにダメージを与えたいとかんがえているようなのですが、そのようなことは可能なのでしょうか。 回答お願いします。

  • 学生で 200万円バイク中古車ローン

    はじめまして。 この度、巡り合わせでハーレーの50年程前の旧車を買うかと言う話になっています。 金額は200万、元所有者の知人を仲介して商談をしているところです。 以前からハーレーの旧車が欲しく、300万程貯めてから買おうと思っていました。 今回話を頂いた車体は、エンジン、フレームの価値だけで150万近く、カスタムだけで200万近くかかっていて、非常に理想的なカスタムです。 そこを考えるとかなり安い車体なので、是非購入しようと思っています。 2週間程前、ハーレーの元所有者が若くして闘病中で、車体の買い手を探していると言う話を聞きました。 数日前お見舞いに行ったのですが、長時間話せる状態ではなく、所有者の親しい友人Aさんと商談をすることに。 その翌日に所有者の訃報が届きました。 なのでAさんを介して、故人の両親と商談することになりました。 金額は200万 元々貯金していたため、頭金は100万円程出せます。 残りの100万をローンで支払おうと考えています。 一番良いのは知り合いのバイク屋に数万円払い、提携のローン会社で審査してもらう と言うのがスムーズにことが進みそうです。 そこで疑問なのですが、 本人、21歳学生(学部4年)、バイト月収8万程度 保証人、59歳母親、大手保険会社契約社員 勤続7年 年収230万程度 現在車が突然の故障のため買い替え、50万円の中古車ローン支払い中。 100万円希望 希望支払い回数30回程度 で審査をしてもらおうと思っています、父親は借金でブラック、ほぼ離婚状態なので同居している母親に頼みたいと思っています。 ネットで調べると、「学生バイクローンは親が保証人なら絶対通るよ!」と言う情報が多いのですが、 それは高くても60万円とかの話で、保証人も正社員と言う条件でだと思います。 頭金は100万円ですが、200万の車体となるとどうでしょうか? もし何か情報をお持ちの方が入ればご協力願います。 バイク屋さんの手を煩わせたくないので、前情報の収集としてご相談しました。 それ以外に、ご両親が良いと言って頂ければ公正証書を契り、毎月直接お支払いしようとも考えています。 他に何か方法があると言う方は、是非教えて頂ければと思います。 また、端的な質問にしたかったため所有者の命を軽んじている様に聞こえるかもしれませんがそのような事はありません。 「学生でそんな高いバイク買うのは、、、」 「ハーレーなんて維持費大変だよ?」 と言う様な回答はご遠慮頂きたいです。 しっかり考えています。

  • 連帯債務者から妻を外したい

    離婚する妻を現在支払中の住宅ローンの連帯債務者から外したいのですが、残額がまだかなりあるので、私単独の収入では単独債務は認められそうもありません。 そこで父名義の土地を担保として妻を連帯債務者からはずせないかと思っているのですが、可能なものでしょうか。 また、もし可能な場合、ローンは継続になるのでしょうか、または借り換えで新たに組み直しになるのでしょうか。

  • 連帯債務者から妻を外したい

    離婚する妻を現在支払中の住宅ローンの連帯債務者から外したいのですが、残額がまだかなりあるので、私単独の収入では単独債務は認められそうもありません。 そこで父名義の土地を担保として妻を連帯債務者からはずせないかと思っているのですが、可能なものでしょうか。 また、もし可能な場合、ローンは継続になるのでしょうか、または借り換えで新たに組み直しになるのでしょうか。

  • レストランに置いてある紙ナプキンについて。

    文化祭でレストランが舞台の劇をやります。 かなりリアルなセットなのですが、レストランによくある紙ナプキンがなくてなんだか寂しいです。 もしどこかで売っているようなら買いたいのですが…むりでしょうか? 売っている場所があったら教えてください。 それともレストランにいき、理由を説明したらもらえるでしょうか? どう思いますか(>_<)

  • 専業主婦?私は職業欄に何と書けば良いのでしょうか?

    こんにちは。 私は既婚の女性で、転勤族の妻です。 昨年末、結婚(今年3月)のために退職し、今は専業主婦です。 夫はほぼ2年ごとに転勤があるため、また、出来る限り早めに子供が欲しいため、新しく仕事はしておりません。 実は今夏、私の実家の両親が家族経営の株式会社を設立しました。 賃貸マンションや賃貸物件、駐車場など、不動産を所有しており(億単位のものです)、会社はその不動産の管理会社です。 祖父母もまだ健在でして、諸々の節税対策の意味もあるようです。 しばらくは、企業の常務をやっている父に代わり、母が代表取締役を務めます。 そして、一人娘の私も、その会社の取締役の一人となりました。 本来は名義貸しでも良いと言われましたが、幸運なことに先月、夫の転勤で地元に帰って来られたので、これから最低2年間は事務などの仕事を請け負うつもりです。 受け取る給与は、将来的な相続に備えた贈与の意味もあるようで、仕事量に関わらず、毎月振り込まれます。 ただ、今のところ年間100万円未満にしてもらう予定です。 というのも、本来100万円を超えてもかまわないのですが、プライドが高い夫を刺激したくなく(実家同士を比べているところがあり、資産の無い彼の実家に対し、私の実家の資産の具体的なものを示すことに、未だ躊躇いがあります。また、私が一人娘で嫁に出ているため、結構デリケートな話で真面目に悩んでします。)、しばらくは夫の扶養内での収入にしたいからです。 もちろん、いずれは、給与額を抑えることをやめてもらい、夫の扶養も外れようと思っております。 そこで質問なのですが、 (1)何らかの書類の職業欄に記入することになった場合、私は ・専業主婦 ・会社役員 の、どちらを書いたらいいのでしょうか? 収入も100万円以下と抑えていますし、”会社役員”にチェックを入れることになんとなく躊躇があります。 (2)また、専業主婦欄がない場合、 ・無職 ・会社役員 のどちらでしょうか? (3)また、もし仮に、塾講師の仕事を再開した場合(時間給講師で週2とかですが、さすがに夫の扶養は外れるため、会社役員の収入も増やしてもらう予定です)、 ・会社役員 ・パート ・アルバイト のどれでしょうか? くだらない気もしますが、悩んでおります。 ご教示いただければ、幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 辞めた会社から“OB会”のお誘いってありますか?

    現在20代半ばの男です。 8ヶ月くらい前に辞めた会社から、OB会の誘いがありました。 これが、わたしはどうも解せません。 僕は新卒で実質9ヶ月くらいしか在籍していませんでした。やめた理由も、「実家の親が病気で、一身上の都合上」という理由で辞めています。 (実際は既に転職が決まっていて、それは内密にしたまま辞めた。) 辞めた当時も、どうやら前の会社は新人で辞めた事例が無かったらしく、皆が皆過剰な囲い込みを始めたり、辞める辞めないで組織ぐるみで長期間ゴタゴタして辞めた状態でした。 OB会って、通常定年退職した人とか、長年働いた人が誘われるのなら分かりますが、こんな短期間しかいなかった人を誘うもんなんでしょうか? というか、そもそも辞めた会社のOB会なんて、普通あるんでしょうか? 今は、もう転職してだいぶ時間が経つのに、いまだに実家の住所をつかまれてることに、若干の怖さを覚えます。 普通退職したら、多少の事務手続きが終わったら個人情報は破棄しないんでしょうか? ちなみに会社の規模は表現しにくいですが、国に属する半民半官の組織でした。

  • 消費者金融の在籍確認電話について

    閲覧ありがとうございます。 現在アコム/レイクから各10万円の融資をいただいているのですが、引越しに伴いあと10万程融資していただける会社を探しております。 先日アイフルのほうに電話をしたのですが、勤務先に電話がいくということなのでお断りいたしました。 アコム/レイクに融資をお願いした時は電話での確認など一切なかったのですが普通在籍確認の電話はあるのでしょうか? もし、確認の電話などが無い会社などありましたら教えていただきたいです。