gzu03531 の回答履歴

全467件中21~40件表示
  • AKB総選挙での篠田麻里子のスピーチ

    先日テレビをつけると AKBの総選挙の生放送がやっていて、 見たいテレビもなく、 あと一桁の順位だったこともあり、 興味本位で見ていました。 1人1人の順位が発表され これだけの前でスピーチが できるなんてすごいなぁ なんて思っていましたが 気になったのは篠田麻里子さん のスピーチです。 上位だったのですが “のし上がってこい、 出来なければAKBでは 生きられない。私は ここで待ってる”みたいな ことを言っていました。 (多少間違えていたらすみません…) 確かにそうだと思いました。 でも下の子がのし上がるには 誰がお金を出すんですか? 本人たちが出すのでは ないですよね? 篠田麻里子自身もそうです。 上位でいるためには ファンがいてそのファンが お金を出すんですよね? どうしてファンが当たり前 のようにお金を出すこと前提に 話されているのかとても 疑問に思いました。 それに対して私自身の周りの ファンの子も発言に対し 何とも思っていないようで 普通に“麻里子様良かったね” などと話していました。 そりゃあ彼女はCMでも よく見ますし安定した 地位を築いているのかも 知れません。 けれどファンのことを お金を出すモノとしてとしか 見ていないのかとも思いました。 テレビを見ていた方、 たまたまこの質問に 目を通してくださった方は どのように思われますか? なんでもいいので 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#184451
    • 俳優・女優
    • 回答数10
  • 早急にへんじ求めます。どちらが優先になりますか?

    生活保護を受けています。 また、障害者手帳の1級の受給者です。 昨日、歯医者へ受診しました。 休日だった為、役所はお休み。 月曜となり、役所へ電話を入れ昨日受診した歯医者の名前を伝えたところ・・・。 「わが市の生活保護世帯の方が、利用できる歯医者さんではありません。連絡を入れ満額支払ってきてください。」 このものの言い方には、腹が立ちましたがこの事はさておき。 利用のできる歯医者を教えてもらい、支払いへ行って来ました。 この場合って、障害者手帳は無視なんですか? 9300円の出費は非常にいたいです。 何のための、手帳なのか????意味ないしと怒りを覚えました。 どこの市でもそうなんですかね?

  • ベルトをしめてもズボンがずるずる落ちてくるのですが

    ズボンをはいて、ベルトを一番内側の穴に入れてしめても、 ズボンがずるずる落ちてくるのですが、 どうすればいいでしょうか。

  • 時計のベルトがくさい

    買って半年ぐらいたった合成皮のベルトがとてもくさいです 洗っても匂いが取れません どうしたら匂いが取れますか? またベルトは時計屋さんに行ったら変えてもらうことできるのですか? またいくらぐらいかかりますか?

  • ジョイサウンド(ギターのコードサイト)について

    ジョイサウンドというサイトについて聞きたいんですけど、アコギのコードしかないのですか? エレキ持ってるんで、エレキのコードもあるのなら利用しようかなと考えてます。 知ってる方がいたら、教えてください(^-^)

  • ガールズバーとカウンター越しのラウンジの違い

    明日カウンター越しで接客するラウンジに面接に行きます。 ガールズバーとの違いはあるのでしょうか?

  • 事故 車と自転車、車が賠償する気が無いみたいです。

    住宅街の狭い路地で双方動いている状態での出会いがしらの接触です。 車は傷、こちらの子供が自転車に前方損傷 両方動いているのでまずどちらも0ではないという確実です にもかかわらず車側は6歳児の自転車に向かいお前がぶつかったといい張ります。 が、警察の検証でもどっちもうごいているのでそういうわけがないという感じなのですが 子供側は個人賠償保険に入っていたので連絡したのですが 車側は責任を押し付ける勢いで、ぶつかって来て的な事を言っています。 2週間近く経ちますが相手方は賠償しろと言うばかりで 自分は自賠責にすら連絡しようとしないのですが 自分は賠償しろと言う割に過失割合がきちんと出たのに払わないとか 完ぺきに有りそうです。初めは警察に連絡するな!お前が悪いから払え!と脅すくらいの人です。 もちろん子供に責任がある分は払いますが・・・納得いきません。

  • 失業保険の給付と公務員試験について

    今年4月に退職した関係で失業保険を給付を受け始める者ですが、 同時に公務員の受験も控えております。それを踏まえ、1点だけ質問させてください。 【質問】 失業認定申告書に受験した公務員試験のことを書いた場合、 失業保険は給付されるのでしょうか? →公務員試験を受験し、仮に合格したとしても、 業務が開始するのが来年の4月からになってしまうため、 失業認定申告書に「公務員試験を受験し現在合否確認待ち」と書いても 「すぐに働く、という意思がない」と捉えられ、結果的に給付が止められてしまうのでしょうか? 以上、お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 国債1000兆円!!

    と新聞の一面にでかでかと載っていたのですが国債が増えると何が問題なんですか?(私の解釈は国債は金持ちなどが国に投資する要は身内同士の貸し付けみたいなもで、それは国内の通貨が循環しているだけだという解釈です。そもそも返す必要あるの?) 又、増えると国民の日常にどんな影響が出るんですか?

  • 会社を退職して国民健康保険への切り替えについて

    4月半ばに希望退職制度を利用して会社都合で退職しました。 退職して専門学校に通うための準備があったため特別に本来決められていた希望退職日 より一カ月ほど早く急に退職が決まったため国民健康保険等の説明があまり聞けませんでした。 国民健康保険への切り替えと保険料について教えていただきたいのですが ・以前は1万円会社負担、1万円自己負担 ・以前の年収は総額430万ほど ・両親は年金受給で国民健康保険、父はアルバイトで年金とは別に年収150万ぐらいで母は専業主婦 こういった状況です。 会社側の説明では今までの健康保険も使えるが会社の半額負担がなくなるので 月に2万円かかるとのことでした。国民健康保険だと家族全員で入ると 若干の割引があるかもしれないが自治体によるのと前年の収入が関係するので 分からないとのことでした。家族が会社勤めしているなら負担が少なくて行けるとのことでしたが それも無理のようです。 こういった状況だと普通に家族全員国民健康保険に入る以外はないのでしょうか? また来年に年度が変わって専門学校に入って収入がゼロにならないと 自分の国民健康保険は月に2万円ほどかかってしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 60年代東京のお土産、観光地といえば?

    1960年代の東京でお土産といえばこれ、というものを教えて下さい。 現代の人が見ても一目で東京とわかるようなものが知りたいです。 また、その時代の人が東京に行けばここを観光する、という名所はどこでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 長距離大型トラック運転手はやっぱりバカですか?

    先日東京から大阪に帰っている高速道路において、三車線で右側の追い越し車線を走行 していました。 真ん中の走行車線に車線変更しようと思っていましたが、等間隔に車がいたため、追い越し 車線をしばらく走行、私の前にもかなりの台数の車が走行していました。 すると、後方から青い「危険!」と書かれたタンクローリーがグオーン!と急接近、私の後方 約10mにぴったり付け、煽られました。 前方の車とは約50m程、速度は90km/h~100km/hです。 だめこととは重々承知ですが、減速しない程度にブレーキを踏むと、トラックが一番左の走行車線 に急加速で車線変更、たまたま左の車線が空いており、前方の車に追いつくまでグオーン!と 速度を上げ、詰まったところで真ん中の走行車線に車線変更。 この時私は後方から眺めている状態ですが真ん中より、右側が流れがやはり速いため、追い 越し。(この時、「ざまーみろ、結局こっちの方が速いんじゃ、ボケ」と思っていました。) 一般の車が私の後方に2台、その後ろが空いたときトラックが車線変更、その後ろに別の トラックが。 そして私が真ん中の車線へ変更、「危険」トラックが前方の車にやはりピタッと付け、私を追い 越し、さらに後ろのトラックが「危険」トラックと同じ車間距離でピタッと付け、走っていました。 もう、アホの固まりです。つい先日関越で悲惨なバス事故があったばかり。高速道路での大規模な 事故にトラックが追突、多重事故がよくあるじゃないですか。 明日は我が身だと思っているのか。 こういう人は一度事故らないとわからないんでしょうか?

  • 厚生年金、国民年金について

    はじめまして。旦那46歳、私は43歳ですが、 いままで、厚生年金に26年加入しておりましたが、不況の折転職し、保険制度のない会社に入社しました。まだ半年しかたってないのですが、確定申告等も自分でしなければなりません。 現在、国民年金は夫婦とも、免除になっており、健康保険は「任意継続」にして最高金額を払っています。(>_<) 周りからは多少給料が安くても絶対社会保険完備の会社の方が良いといわれますが、 反対に年金制度自体に不安を持ち、私達の年令だと払い損(年金は損得ではありませんが・・) になるとも聞きます。給料は仮に年金2人分払ったとしたら、2万ぐらい余裕がある程度です。 正直、転職前も今も家計は苦しいですが・・。 旦那は後者の考えであえて、いまの会社の方が良いらしく保険完備の会社を探す気も今はないようですが、私は納得がいきません。 年金は夫婦とも空白期間はないのでが、一体、どちらが賢明な選択でしょうか?

  • こんな場合、どっちがどうだと言えますか?

    比較的まだ新しい施設の公民館。 茶道教室を開いて1年位経つ着物の代表者の女性がいつものように窓口で、使用料を払い、 鍵を借りようとしました。 公民館の職員 「1400円です」 茶道教室女性 「はい。あ、ごめんなさい。五千円でいいかしら。。」 公民館の職員 「あ~今、お釣りが無いんですよ。」 茶道教室女性 「じゃ、後からでいいかしら?」 公民館の職員 「原則、支払ってからでないと鍵はお貸しできません。すみません。」 茶道教室女性 「生徒さんが来ちゃうんで、お部屋だけ開けてもらえないかしら?」 公民館の職員 「そうしてあげたいんですが、、すみません。」 結局、女性はコンビニに行き、お茶を買い、五千円を崩してから、再度窓口に戻り、 支払いを済ませ鍵をかりました。 ※ お釣りのないよう支払って欲しい事前注意や決まりは無い。 ※ 今までは丁度の金額を女性がもっていたり、数百円のお釣りは公民館が出してくれてた。 ※ 1年位利用していると設定したのは、公民館にとって、まるっきり知らない教室でも女性でもないという意味です。 個人的にどっちがどうすべきだったというご意見と ご存知でしたら、行政と市民の立場では、正確にはどのように対応するのが正しいのか。 どちらかでも結構ですのでご意見お願いします。

  • 品川のコインロッカー

    今度品川ステラボールであるライブに参戦します。 ステラボール内のは使いにくそうなので、駅周辺のコインロッカーを利用することになると思います。 品川駅は改札内にはたくさんコインロッカーがありますが、改札の外にはあるのでしょうか? また、もし品川アクアスタジアム周辺にコインロッカーがある場合は教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 女一人旅を予定しています

    去年、東京方面や名古屋に一人で出掛けて、一人旅にハマってしまいました。今年は8月~9月に3泊くらいで、一人旅をしようと思っています。出発は東北からで、国内を考えています。夏ですが海で遊ぶとかではなく、ゆっくり時間を過ごして、どこか見学して、美味しいものを食べてというような旅を希望しています。沖縄行ってみたいのですが、時期が時期だけに海というイメージが…。北海道・東京・東北・京都・奈良以外で、おすすめの県・地域はありますか?ちなみに30代独身♀です。

  • 違法?合法?

    今ノンアルコールビールっていうのがありますよね アルコールが全く入っていない、0.00%ってやつです これはビールかもしれないですけど、アルコール飲料ではありませんよね 聞いた話なんですけど、小学生だけでスーパーに行って、子どもだけで買おうとしたらしんです なんでも遠足のおやつを買いに行ったらしく、スーパーに行くこと自体は親も了承してたそうです お酒なら年齢確認が必要ですけど、これは売っても別にかまわないんですよね? ノンアルコールのカクテルもありますけど、これってただのジュースですもんね でも、どうやらこの小学生たちは親にバレて怒られた見たいです 親御さんたちは「店員も売っちゃだめだよね!」と言っていました 道徳的にどうかは分かりませんが、私は何ら問題を感じません 法的に見て、どうなんでしょう?また、皆さんの感想も教えて下さい

  • 事故か事故ではないかの証明

    渋滞の中、車を運転していたら、突然「今、おたくの車とあたった」と言ってくる人がいたとします。 音や衝撃もなく、運転者は全く気が付かず、車も一切傷が残らなかったとします。 あたったという人も目に見える怪我(打撲などのあざも含む)や物損をしていないとします。 さて、この状況で、事故が本当にあったのかを争うことになったとします。 A(運転者。加害者?)は、あたっていないといいます。 B(歩行者。被害者?)は、確かにあたったといいます。 A(運転者。加害者?)とB(歩行者。被害者?)どちらが証拠をそろえるべきなのでしょうか。 また、どうやったら証拠がそろい、立証したことになるのでしょうか。(目撃者もなし、物損、けがなどもなし) こういったケースの場合、警察は被害者?(この場合歩行者のB)の言うとおり、事故扱いにするのでしょうか。

  • ギター選び

    左用ギターの購入を考えています。 昔、趣味程度で安物の右用のギターを弾いていました。利き手は左です。またギターを弾きたくなり購入を考えているのですが、左指を怪我した為、弦を押さえている感覚がなくなり右用では弾けなくなってしまい、左用でまた一から練習しようと思っています。 予算はあまりなく、値段は3万円前後。アコースティックにするかエレアコにするか迷っています。腕は長いほうですが大きなものよりこぶりな方が弾きやすいかなぁと・・・?右で弾いていた感じと違和感があるので。 初心者用で2万円を切るような安いセット物は買いたくないし、せいぜい3万円まで位だったらが妥当かな?と思っています。 アコースティックは、YAMAHAのFG720SL 29.800円 ドレッドノート型 エレアコは、ARIA FET-380-L 29.800円 値段は一緒で、音的にはYAMAHAのほうが大きいしいい音は出ると思っていますが、エレアコも捨てがたいものがあってどちらがいいのか迷っています。 使われている方、使ったことのある方のアドバイスよろしくお願いします。

  • おすすめのウィスキー

    今度、父にお祝いとしてウィスキーを贈ろうと思っています。 ウィスキーを贈ろうと思ったのは、母からの提案です。普段(といっても毎日ではない)飲んでいるウィスキーは、サントリーのものだそうです。詳しいことは聞いていませんが、恐らくスーパーで売っているようなウィスキーだと思います。 普段飲んでいるウィスキーを贈るのも味気ないので、飲んだことがないようなものを贈りたいと思っています。 しかし、私はお酒に関して知識がほとんどありません。 そこで、おすすめのウィスキー等ありましたら教えて頂けないでしょうか? ただしあまり高価なもの(数十万円するようなものなど…)はちょっと買えないです。 父の好みもあまりよく分からないため、2~3本贈ろうと考えています。 よろしくお願いします。