takepon256 の回答履歴

全1533件中141~160件表示
  • 面発光ダイオードの仕組み

    面発光ダイオードはどうして面全体が光るのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#100853
    • 科学
    • 回答数2
  • 電源BOXトラブル?

    突然パソコンが起動しなくなり、電源BOXのファンだけが回っている状態になりました。 パーツの組み直しや、焦げ付きなどのチェックをして異常がなかったので、マザーが逝ったかなと思い、ボードを交換してみると電源が全く入らずファンさえ回っていない始末・・・。 何度やり直してもピクリとも動かず、ならば一度元の状態に戻してみるとパソコン自体は動きはしませんが、ファンだけは回っているんです。 安直な答えがボードが死んでるのかなという結論に達した訳なんですが皆さんの意見はどうかなと思いぜひ意見をお聞きかせ下さい。 新しいボードが GA-EP45-UD3L のやつなんですが、これにQ6600のCPUを差し込んでるんですが、この2個の相性は大丈夫なんでしょうか?ちなみにボードは新品ですw 電源は720Wです。

  • SH3 SH7706LAN 組込みで入力ポートの読み込みがうまくいきません。

    SH3 SH7706LAN 組込みで入力ポートの読み込みがうまくいきません。 ボードの コネクタCN2 ピン 31 から 38 を入力ポートA として利用したいのでPACRを全て入力プルアップとして初期化しているつもりです。 下記プログラムを動かすと 31pin を GND に落とすと 'FD' 32pin を GND に落とすと 'F7' 31 と 32pin 同時に GND に落とすと 'F5'が PADR から入力できますがその他の pin は反応が無く'FF'です。 wait の for ループはコンパイラーの最適化のせいか待ってはくれないみたいですがスタンダードアウトの RS232 がウエイト代わりになっているみたいなのでPADR へのアクセスは 100ms 周期程度です。 終了判定の "SW入力" FWEスイッチは問題なく入力できます。 何が悪いのでしょうか?先に進めずとても困っています。 どうかよろしくお願いします。 CPU ボード T-SH7706LAN rev3.0 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/takagaki/T-SH7706/T-SH7706LAN3.pdf sh7706 ハードウェアマニュアル http://documentation.renesas.com/jpn/products/mpumcu/rjj09b0163_sh7706.pdf OS MES Ver2.5 http://mes.sourceforge.jp/mes2/index-j.html 開発ツール gcc25r12.exe (User for SH3 : COFF) ///////////////////////////////////////////////// #include <mes2.h> #include <h8/reg770x.h> int main() { int i, d; PACR = 0xaaaa; //全て入力プルアップ do { for(i = 1; i < 30000; i++) // wait d = i, d * 5; printf("PACR %04X ", PACR); d = PADR; for(i = 0x80; i; i = i >> 1) { if(d & i) printf("1"); else printf("0"); } printf("\r"); } while(SCPDR & 0x20); //SW入力 } ////////////////////////////////////////////////

  • メモ機能だけの機械の名前教えてください

    すいません、教えてほしいことがあるんです 前にCMで、電子辞書よりちょっと大きいサイズで 折り畳みのキーボードがあっていて、開けて文字を打つと、 それを登録できる、という機械を見ました。 確かオレンジ色? その製品の名前、もしくは紹介ページを教えてください

  • PCIバスに不具合がある場合に出る症状は?

    PCIバスが不調な場合どのような影響が出るでしょうか? 知り合いの事務所のPCが起動しなくなったとの事で見たところ、電源ランプは点灯するものの、BIOSすら立ち上がりません。 あれこれチェックしたあと、念のために本体の帯電を考慮して電源ケーブルを抜き1時間後にスイッチをONにしました。 1度目は立ち上がらなかったのですが、長押し終了後二度目のスイッチONで、なにごとも無かったようにすんなりと起動する事が出来ました。 動作状況を確認してみると各ソフトウエアーは正常に動きますが、ネットワークに(SOHO)組み込まれていない事が分かりました。 LAN接続のプリンターも応答せず、当然インターネットにも接続できない状況でした。 デバイスマネージャーから原因を探っていくとPCIバスが[不明なデバイス]とされている事が分かりました。 ところが10分ほどネットワーク接続などあれこれとチェックしているうちに、特別な操作をしないままネットワーク接続がされていました。 デバイスマネージャーからPCIバスを確認してみると知らぬ間に認識されています。 このPCは購入から5年ほどたっており、2ヶ月ほど前から時々起動しなくなっていました。 スイッチONを繰り返す事でその場をしのいできたようです。 電源ユニット、モニター、ハードディスクなど他のデバイスは正常に機能しています。 PCIバスがBIOS読み込み以前の動作にどの程度関係するのか、また、これら一連の動作不良がPCIバスの不良にすべて関連しているのかをおしえて下さい。 当方、自作PC4台程度の知識です。 尚、上記PCのスペックは以下の通りです。 NEC VALUESTAR VL100/4D◆Cel 1.7G/512M(1GBに増設)/80G(150G増設)DVDmulti Windous XP sp2

  • 円周

    円周がなぜ2πrで求められるのですか?  面積は長方形を考えてやるというのはわかるのですが。 わかる方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#101804
    • 数学・算数
    • 回答数4
  • FDDにイメージファイルを書き込みたいのです。

    HDDにあるいくつかのイメージファイルをFDDに書き込みたいのですが。 書き込みたいファイルはイメージで1,440KBと出ています。 このFDDをプロパティで見ると1.38Mと出ます。 書き込むFDDは1.44Mにフォーマットしたものです。 書き込もうとするとFDDの容量が不足となります。 どこがいけないのか判らないのです。 お教えください。

  • ばたつき 矩形波

    矩形波の立ち上がりはきれいなんですが,立下りが左右にばたつきます. この事に対処する方法を考えているのですが,良い考えがあれば教えていただきたいです.

    • ベストアンサー
    • pwkame
    • 科学
    • 回答数3
  • デジタル回路(もうお手上げです)

    74194のICを使ってセレクタスイッチを0にすると左シフトのリングカウンタになり1にすると右シフトのリングカウンタになる4進カウンタの回路を設計したいのですがあと一歩のところでつまづいております。 以下の回路を設計してみましたが微妙に間違っています。どこが間違っているのでしょうか? また回路図が書かれたサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • PS/2ポートの通信に関して

    PS/2のポートの通信に関してです。 PC等のPS/2は、キーボードやマウスで使用されていますが、 ・そもそもホットプラグ対応の規格ではない、 ・電源が入っているときに抜き差しすることは電力配信の関係上危険である  (最悪の場合、システムボードを損傷する) ことは認識しております。 ですが、POST時に一度認識をした後、そのまま抜き差しを行うと、 ・再起動時まで認識されない ・ホットプラグ的に使用できてしまう の2パターンがありえます。 POST時に認識をしないとドライバーが読み込まれず、認識が出来ないのは理解できますが、 一度認識した後の抜き差しが、2パターンの現象になる原因をつかむことができませんでした。 PS/2のポートにポーリングがあるであろうところまでは確認できたのですが、 その証拠となる文面を確認できたわけではなく、 そのポーリングによるシステム側の動作も不明です。 USBとは規格が異なるため、当たり前ではあるのですが、 その動きの説明をご教授いただけないでしょうか?

  • 電源を入れると起動するが画面が黒い

    カーソルは出てくるのですが、画面が黒くログイン画面になりません。 何度やっても、ダメです。 これは、CDとかで起動して、現状のまま修復できたりするのでしょうか?

  • txtファイルの一部を削除するフリーソフト

    txtファイル内に含まれるAからBまでのような、特定の言葉から特定の言葉までを全て削除するフリーソフトを探しています 例えば 《回答が寄せられるよう、以下を参考に、質問内容をわかりやすく入力してください。 質問本文の冒頭に聞きたいことの要約を入力してください。》 が含まれているtxtファイルの 「質問」から次の「入力」までを全て削除する。 (《回答が寄せられるよう、以下を参考に、してください。 してください。》 という形に) ということができる機能を持ったフリーソフトを探しています。 文章が稚拙で申し訳ないのですが、どうかお願いします!!!!!

  • デジタル抵抗計の使い方

    添付写真の抵抗計の使い方が分からず困っています。 説明書はありません。ネットで探してもなかったです。 抵抗値を測定するのは、写真の赤丸で囲んでいる部分でいいのでしょうか? また、なんで単位が2なのでしょうか?2k、20k200k…など 詳しく教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • デジタル抵抗計の使い方

    添付写真の抵抗計の使い方が分からず困っています。 説明書はありません。ネットで探してもなかったです。 抵抗値を測定するのは、写真の赤丸で囲んでいる部分でいいのでしょうか? また、なんで単位が2なのでしょうか?2k、20k200k…など 詳しく教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • H8マイコンのDA変換機能について

    今、H8マイコンの3048Fをつかっています。マイコンを扱うのは全くの初心者で昔、電子工作でラジオを作ったりしたことがある程度です。 そこで、『C言語によるH8マイコンプログラミング入門』という本を参考に一つずつプログラムを打ち込みながら試しているところです。 そこにある、D/A変換を使ってサインカーブを出力する、プログラムを試そうとしてつまづいています。添付データの様な出力になり、期待に反しています。なぜ、こうなるか分からなくて何かアドバイス頂けないでしょうか? 以下、そのプログラムです。 //タイマ割り込みによるD/Aコンバータの出力 //ITU0使用  //200Hzのサインウェーブを出力する //da_3.c #include <3048.h> //3048、3052の内部I/O定義 int c; //1サイクルの出力回数、外部変数とする unsigned int sindata[128] = {127,133,139,146,152,158,164,170, //出力データ 176,181,187,192,198,203,208,212, 217,221,225,229,233,236,239,242, 244,247,249,250,252,253,253,254, 254,254,253,253,252,250,249,247, 244,242,239,236,233,229,225,221, 217,212,208,203,198,192,187,181, 176,170,164,158,152,146,139,133, 127,121,115,108,102,96,90,84, 78,73,67,62,56,51,46,42, 37,33,29,25,21,18,15,12, 10,7,5,4,2,1,1,0, 0,0,1,1,2,4,5,7, 10,12,15,18,21,25,29,33, 37,42,46,51,56,62,67,73, 78,84,90,96,102,108,115,121}; void ituinit(void) //ITUイニシャライズ { ITU0.TCR.BIT.CCLR = 1; //カウンタクリア要因 ITU0.TCR.BIT.TPSC = 0; //16MHz 周期 0.0625μs ITU0.GRA =900; //200Hz 周期 5ms、1サイクルの出力数 128、 周期 5/128=0.0390625ms //0.0390625ms=39.0625μs、39.0625/0.0625=625 ITU0.TIER.BIT.IMIEA = 1; //IMFAフラグによる割り込み許可 } void dainit(void) //D/Aコンバータイニシャライズ { DA.DACR.BIT.DAOE0 = 1; DA.DACR.BIT.DAE = 0; } //ITUインターバルタイマ割り込み void int_imia0 (void) { ITU0.TSR.BIT.IMFA = 0; //割り込みステータスフラグクリア DA.DADR0 = sindata[c]; //サイン波形データ出力 c+=1; if(c>128) c=0; } int main(void) { ituinit(); dainit(); ITU.TSTR.BIT.STR0 = 1; //タイマスタート c=0; //割り込み回数 EI; //割り込み許可 while (1); //何もしない }

  • H8マイコンのDA変換機能について

    今、H8マイコンの3048Fをつかっています。マイコンを扱うのは全くの初心者で昔、電子工作でラジオを作ったりしたことがある程度です。 そこで、『C言語によるH8マイコンプログラミング入門』という本を参考に一つずつプログラムを打ち込みながら試しているところです。 そこにある、D/A変換を使ってサインカーブを出力する、プログラムを試そうとしてつまづいています。添付データの様な出力になり、期待に反しています。なぜ、こうなるか分からなくて何かアドバイス頂けないでしょうか? 以下、そのプログラムです。 //タイマ割り込みによるD/Aコンバータの出力 //ITU0使用  //200Hzのサインウェーブを出力する //da_3.c #include <3048.h> //3048、3052の内部I/O定義 int c; //1サイクルの出力回数、外部変数とする unsigned int sindata[128] = {127,133,139,146,152,158,164,170, //出力データ 176,181,187,192,198,203,208,212, 217,221,225,229,233,236,239,242, 244,247,249,250,252,253,253,254, 254,254,253,253,252,250,249,247, 244,242,239,236,233,229,225,221, 217,212,208,203,198,192,187,181, 176,170,164,158,152,146,139,133, 127,121,115,108,102,96,90,84, 78,73,67,62,56,51,46,42, 37,33,29,25,21,18,15,12, 10,7,5,4,2,1,1,0, 0,0,1,1,2,4,5,7, 10,12,15,18,21,25,29,33, 37,42,46,51,56,62,67,73, 78,84,90,96,102,108,115,121}; void ituinit(void) //ITUイニシャライズ { ITU0.TCR.BIT.CCLR = 1; //カウンタクリア要因 ITU0.TCR.BIT.TPSC = 0; //16MHz 周期 0.0625μs ITU0.GRA =900; //200Hz 周期 5ms、1サイクルの出力数 128、 周期 5/128=0.0390625ms //0.0390625ms=39.0625μs、39.0625/0.0625=625 ITU0.TIER.BIT.IMIEA = 1; //IMFAフラグによる割り込み許可 } void dainit(void) //D/Aコンバータイニシャライズ { DA.DACR.BIT.DAOE0 = 1; DA.DACR.BIT.DAE = 0; } //ITUインターバルタイマ割り込み void int_imia0 (void) { ITU0.TSR.BIT.IMFA = 0; //割り込みステータスフラグクリア DA.DADR0 = sindata[c]; //サイン波形データ出力 c+=1; if(c>128) c=0; } int main(void) { ituinit(); dainit(); ITU.TSTR.BIT.STR0 = 1; //タイマスタート c=0; //割り込み回数 EI; //割り込み許可 while (1); //何もしない }

  • 小信号のメリットについて

    よく小信号という言葉を耳にしますが、小信号にするメリットは何かあるのでしょうか? 直感的には、電力を食わないようにすることがメリットだとは思うのですが、 実際消費電力はほぼ直流成分によって決まると思います。 また、小信号にしない場合S/N比は向上しますので、信号の復調なども間単にできるように思います。 無線の場合には、空中で信号が減衰してしまい、どうしても小信号になってしまうのはしょうがないと思うのですが、 逆に有線などの場合に小信号にするメリットなどあったりするのでしょうか? もし、ご存知の方いらっしゃいましたら、お答えいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#137276
    • 物理学
    • 回答数7
  • ビープ音が鳴らない

    マザーボードはASUSのP5LD2、ケースはGigabyteのGZ-X1を使用しています。 普通に動作するのですが、ビープ音だけが鳴りません。 ビープのスピーカーはテスターをつないでみても電流が通ったので壊れてないと思います。 P5LD2は起動時ビープ音は鳴らないのですか? Windows上でビープ音を鳴らせるソフトとかでもビープ音はなりません

  • ダウンロードソフト

    とあるデータベースサイトより、データをダウンロードしたいのですが、数量が多いためかなり時間がかかってしまいます。 そのため、あるサイトにアクセス・解析し、指定した拡張子(たとえばcsv)のファイルのみを自動選択してダウンロードしてくれるソフトはないでしょうか? データベースサイトに負荷をかけたくないので、一度にダウンロードできる数を制限できるソフトが良いです。 もし、ご存じのソフトがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • txtファイルの一部を削除するフリーソフト

    txtファイル内に含まれるAからBまでのような、特定の言葉から特定の言葉までを全て削除するフリーソフトを探しています 例えば 《回答が寄せられるよう、以下を参考に、質問内容をわかりやすく入力してください。 質問本文の冒頭に聞きたいことの要約を入力してください。》 が含まれているtxtファイルの 「質問」から次の「入力」までを全て削除する。 (《回答が寄せられるよう、以下を参考に、してください。 してください。》 という形に) ということができる機能を持ったフリーソフトを探しています。 文章が稚拙で申し訳ないのですが、どうかお願いします!!!!!