• ベストアンサー

円周

takepon256の回答

回答No.3

関連するQ&A

  • 楕円の円周について

    微積を使わないで楕円の円周を求める公式はあるのでしょうか? 面積は(長径)×(短径)×円周率で求められるときいたいのですが...

  • 円周?

    円周は 2Πr と聞きました。 Π(パイ)は3,14の代わりとわかりましたが、 2とrは何なのでしょうか? おしえてください。

  • 円周率の求め方

    円周率は3,141592…… などといいますが、 どのような式から出ている答えなんで すか? 知ってる方、教えてください ... 現在は、無限級数展開を利用する方法が一般的 ですが、アルキメデスは円に内接、外接する正多角形の周長で計算し、3桁 円周を測る 円を作って転がして求める方法。(やりやすい方法と実測値). 再帰的に円周 率を求める方法. 正n角形の面積 円に内接や外接する正n角形の面積から円周率を 求めます。 正2n角形の周りの長さ 円に内接2n角形の周りの長さの求め方. 確率で円周 率

  • 円周率

    円周率は、3.14が定説ですよね。 で、疑問なのですが 円の面積は正確には 表すことが出来ない・・・ということですかね・・・? しかし、面積は円を描くと分かるように無限ではなく 有限です・・でも数字では表せない・・? なぜ???

  • 中学数学の公式で、円の面積はS=πr2(2乗)、円周はl=2πrと息子

    中学数学の公式で、円の面積はS=πr2(2乗)、円周はl=2πrと息子が習ってきたのですが、この公式に使われている文字の中で面積を表すSと円周を表すlには何か意味と聞かれました。円の半径を表すrはradiusの頭文字のrだろうと教えたのですが、Sとlについては辞書を引いてもわかりませんでした。どなたかご存じの方がいれば、教えていただけますか。

  • 円に外接する多角形の周は、どうして円周より大きいのでしょうか

    円に外接する多角形の周は、どうして円周より大きいのでしょうか。 円周と面積を関係づけた(同じ比例定数πがあらわれることを示した)アルキメデスの「円の計測」を読んでいて、円に外接する多角形の周は円周より大きいことが当然のこととして使わていることが理解できませんでした。 円に内接する多角形の周は円周より小さいのは明らかとして、外接多角形の周が円周より大きいことは自明なのでしょうか。 おわかりの方教えてください。

  • 円の面積 小学校で、どう教わりましたか?

    昭和40年代に小学校へ入学して卒業した世代の者です 小学校で円の面積は次のように教わった記憶があります。 ・円を中心から細かく分割する ・半径に添って切って、扇形のギザギザ状態にする ・それを二分割して、ギザギザを合わせてくっつける ・ギザギザを物凄く細かく細かくすると、長方形になる ・長方形の高さは、円の半径 ・長方形の底辺は、円周の半分なので、直径×円周率(3.14)÷2 ・円を長方形化したので、長方形の面積が円の面積 ・長方形の面積は、底辺×高さなので、半径×直径×円周率(3.14)÷2 ・直径÷2=半径なので、式を整理すると ※ 円の面積=半径×半径×円周率(3.14) 以上、こんな感じでした 小学生時代は何だかインチキ臭いなぁ(笑)と思いましたが、正確な数学的な円の面積は、高校生になって積分を教わるまで知りませんでしたが… 皆さんは、小学生時代に、どう教わりましたか? 年代も一緒に教えて頂けると幸いです また、現代はどう教えているのかも別途お願いします

  • 円周上の3点で作られる三角形の面積を計算したい

    まず、半径1の円周上にランダムな点を3つ出します。 その3つの点を線で結び、出来た三角形の面積を求めるプログラムを作りたいと思っています。 ですが、今まで数値だけの計算しかやったことがないので、円周上の点の座標をどのように指定し、計算すればいいのかよく分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 円周

    小5レベルの円周の問題です。 円の円周の出し方などはわかっていますが、少しひねったもの(円とおうぎ形を組み合わせたもの)になるとよくわからなくなります。 ・次の図形の黒く塗った部分のまわりの長さを求めなさい。 (円周率は3.14とします。) 答え;10×2×3.14÷4×4+20×2×3.14÷4=(80+40)×3.14÷4=94.2(cm) なぜこの式になるのですか?20×2というのどこから。。 どういった考え方をしたらよいのでしょう。。気になるので、よろしくお願いします。

  • 円周?の長さって計算できますか?円の書き方は?

    筒形のクッションを買いました。 そのクッションのカバーを作ろうと思って裁断する長さを計算中です。 左右の円はどちらも同じ大きさで、直径13センチあります。 直径13センチの円ってどう書けばいいのですか? 半径を測ってコンパスで半径にして書くであっていますか? また、クッションの真ん中部分の布は広げると1枚の長方形になります。 その長方形はヨコの長さは定規で測れますが、タテの円周?とくっついているところの長さは定規では測れません。 なのでそれを計算したいですが、どう計算するのか教えてください。 私は小学生時代算数は苦手だったので習ったはずなのに分かりません。 サルでも分かるようにお願いします。