• ベストアンサー

円周

小5レベルの円周の問題です。 円の円周の出し方などはわかっていますが、少しひねったもの(円とおうぎ形を組み合わせたもの)になるとよくわからなくなります。 ・次の図形の黒く塗った部分のまわりの長さを求めなさい。 (円周率は3.14とします。) 答え;10×2×3.14÷4×4+20×2×3.14÷4=(80+40)×3.14÷4=94.2(cm) なぜこの式になるのですか?20×2というのどこから。。 どういった考え方をしたらよいのでしょう。。気になるので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.3

>半径×2×3.14で求まるのは弧の長さのみなのですね。 おおよそ、その理解で大丈夫と思います。 正確に言えばその円の円周が求まるわけです。 (強引な言い方をすれば中心角360度の扇形の弧の長さともいえますね) 大丈夫だと思いますが、 円の面積は 半径×半径×円周率 円の周は   直径(=半径×2)×円周率 扇形はこれらに中心角/360を掛ければ求められます。

omi1124
質問者

お礼

くわしくありがとうございました。よくわかりました。

その他の回答 (3)

noname#217196
noname#217196
回答No.4

すでに数式での説明が提示されているので、ほかのだれかが覗いたとき、ぱっと見でわかる図形画像を添付しておきます。 この黒く塗られた図形というのは、巴紋(家紋なんかにあるやつ)の描き方です。機会があったら、紋章上絵師泡坂妻夫氏が書いた新潮選書『家紋の話』を読んでみてください。幾何学的に描けるほかの家紋についてもどうやって描くのか解説されています。 さて、ぱっと図形を見たとき、右上側に同じ直径の円が重なっていて、これら二つの円が内接する2倍の直径の円が外側にある、とイメージできるかどうかが、この出題を解く鍵です。なんだったら、問題用紙を折って円の円周上に巴のしっぽの輪郭がうまい具合に重ならないか試してみるのも、この手の出題には有効です。 たしか似たような問題が、中村義作著『解ければ天才!算数100の難問・奇問』 (講談社ブルーバックス)にも収録されていたような記憶があります。中学入試問題から精選した難問・奇問ぞろいで、小学算数の学習範囲で解けるというのがミソ。

omi1124
質問者

お礼

図形までつけていただきありがとうございます!ぱっとイメージが浮かぶよう練習していきたいと思います。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.2

ポイントは円弧(円の一部)の中心がそれぞれどこで半径(直径)がそれぞれいくつかしっかり把握することです。 添付の図だと一辺10cmの正方形にすっぽり収まっている4分の1円が4つ つまり半径10cmの円の4分の1が4つ→10×2×3.14÷4×4 右下の大きい円弧の部分は一辺10cmの正方形4つに収まる4分の1円が1つ つまり半径20cmの円の4分の1が1つ→20×2×3.14÷4 となるわけです。この説明で伝わりましたか?

omi1124
質問者

補足

わかりやすい説明ありがとうございます。あたしは最近まで円の面積を求めると円周を求める公式がわからなくなっていたぐらいに図形が苦手です。この場を借りて、もう少し教えていただきたいのですが、半径×2×3.14で求まるのは弧の長さのみなのですね?もう少し練習したいとおもいます。

  • soixante
  • ベストアンサー率32% (401/1246)
回答No.1

この図でいうと、10×10の正方形が上の段に3つ、下の段に3つあります。 右上の正方形を、下段中央に移動してみましょう。 すると、まず、半径10の円が一つ出来上がります。 これが、 「10×2×3.14÷4×4」 の部分 ※4で割って4を乗じていますが、端的に言えば、直径(10×2)×π なだけです。 そして、残りの周は、右4つの正方形で見てみると、半径20の正方形の円周の4分の1になっていることが分かります。 これが、 「20×2×3.14÷4」 です。 ※直径(20×2)× π の4分の1 です。 これを足し合わせたものが回答です。  

omi1124
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございます!とらえかたが大事なんですね!確かにAから右は直径20cmの4分の1のおうぎ形になっています。今、わかりました。

関連するQ&A

  • 空間図形の問題です。

    空間図形の問題です。 分かる方! 式の立て方が分かりません… 教えてください。 側面は半径8cm、中心角135°のおうぎ形である。この円錐の底面の円の半径は何cmですか。ただし、円周率はπとする。 という問題です。 よろしくお願いします。

  • 円周率の求め方

    円周率は3,141592…… などといいますが、 どのような式から出ている答えなんで すか? 知ってる方、教えてください ... 現在は、無限級数展開を利用する方法が一般的 ですが、アルキメデスは円に内接、外接する正多角形の周長で計算し、3桁 円周を測る 円を作って転がして求める方法。(やりやすい方法と実測値). 再帰的に円周 率を求める方法. 正n角形の面積 円に内接や外接する正n角形の面積から円周率を 求めます。 正2n角形の周りの長さ 円に内接2n角形の周りの長さの求め方. 確率で円周 率

  • 数学教えてください。

    図のように、半径が6cm、中心角が120°のおうぎ形OABの内部に、半径が3cm、中心角が120°のおうぎ形OCDがある。このとき、図の斜線部分のまわりの長さを求めなさい。ただし円周率はπとする。 考え方、答えを教えてください。

  • 円周率の求め方

    円周率は3,141592…… などといいますが、 どのような式から出ている答えなんですか? 知ってる方、教えてください。

  • 中学受験算数、図形の問題、教えてください

    中学の入試問題なのですが、解答には解説が載っていないので解き方が分からずに参っております。どうか教えてください。よろしくお願いいたします。 問題)下の図のように、三角形と扇形を隙間なく並べたとき、斜線部分の面積を求めなさい。     ただし、円周率は3.14とします。 ☆写真がうまく撮れず、分かりにくくてもうしわけございません。  ちなみに答えは 38.13cm2 だそうです。考え方を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 数学教えてください。

    半径10cm、弧の長さ8πcmの扇形がある。円周率をπとして、この扇形の面積を求めなさい。 という問題です。考え方教えてください。

  • 扇形の面積

    扇形の面積の求め方を教えてください。 図は、大小2つの扇形と正方形を組み合わせた図形です。 色のついている部分の面積を求めなさい。 だたし、円周率は3.14とします。 小学6年生の子供のテスト問題です>< 子供にわかりやすく説明できるよう教えていただけないでしょうか? 図が、ぼやけててすいません・・・ どうぞよろしくお願い致します。

  • 緊急ですっ!! 数学得意な人、教えてくださいっ!!!!!

    (円周率をπとする) 図を見てください。BCを回転の軸として回転させた時の立体の側面の扇形の中心角と面積を求めなさい。 答えは、扇形の中心角、288°、面積20πcm2 です。 途中式が、分かりません。 教えてくださいっ!!!!!!!!!

  • 中一の数学を教えて下さい。

    父のメンツを保つために、教えて下さい。答えは出たのですが計算式を教えることが出来ません。詳しく教えられるよう教えて下さい。問題は、『半径10cm、面積60パイ(円周率)cm2のおうぎ形の中心角の大きさと弧の長さを求めなさい。』どうか教えて下さい。

  • 扇形の面積

    扇形の面積 ・中心角の大きさが90度の扇形の円周の部分の長さが3.14cmの時、この扇形の面積は何cm2ですか? この解き方と答えをお願いします!!