• 締切済み

面発光ダイオードの仕組み

takepon256の回答

回答No.1

こんなパネルのことでしょうか? http://www.s-dk.co.jp/cgi-bin/sawa/siteup.cgi?category=1&page=2 チップLEDを複数個配置して、拡散フィルタで光を散らしているのだと思いますが。

関連するQ&A

  • 発光ダイオード光る仕組み

    発光ダイオードの光る仕組みを小中学生にも分かるぐらいに教えてください

  • 発光ダイオードについて

    発光ダイオードの原理についてお聞きしたいと思います。 PN接合によって起こる電子と正孔の再結合で発光が起こると思いますが、再結合はどうして起こるのでしょうか?また、発光ダイオードについて簡単に説明してくれるとうれしいです。

  • 発光ダイオードについて

    私は、自由研究で、発光ダイオードについて調べています。 発光ダイオードがなぜ長持ちするのか、あと、消費電力が小さくなるのはなぜか、知っている方がいたら、教えてください。

  • 発光ダイオードって・・・

    発光ダイオードを買いたいのですがなかなか見つかりません 駒場東大前駅周辺(電車利用可)で発光ダイオードを売っている店があったら教えてください;;

  • 発光ダイオードについて

    発光ダイオードで教えてください、電源は3ボルトの電池で赤色の発光ダイオードを点灯させたいのですが、間に入れる抵抗は何オームがよいのでしょうか?。 また抵抗は絶対必要でしょうか、宜しくお願いいたします。

  • 色が変わる発光ダイオードの仕組み

    発光ダイオードに、色が7色に変わる機能がついているものがあると思うのですが、どのような仕組みで色が変わるのかわかりません。 どなたか教えてくださると幸いです。

  • LD(発光ダイオード)について

    LD(発光ダイオード)を勉強しています。いろんな書籍を見ていて気になった事があり、質問いたしました。LDはへき開面から発光するはずなんですが、その発光面に保護膜をつけると書いてある書籍がありました。その保護膜もSiO2やSiN、アルミナです。保護膜をつけても、光は遮られないのでしょうか?

  • 赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード

    赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード 赤色発光ダイオードのバンドギャップが1.867eV 青色発光ダイオードのバンドギャップが2.649eV でした。 実際に使われている半導体材料はなんでしょうか?

  • 身近な発光ダイオード

    身近な発光ダイオードには何がありますか? 思いつくものを挙げてください。 私は信号機しか浮かびませんでした。

  • 発光ダイオード

    青色の発光ダイオードを光らせようと思っています このとき3.5v.20mAをかけると光るのですが 直列につないだ抵抗には電圧降下で熱が発生します。 では発光ダイオードでは3.5V20mAの電流が流れるために かけた電力はすべて光になるのでしょうか? 発光効率は10%も満たないはずです。 3.5V20mA分の電力はいったい何に変わるのですか??