takepon256 の回答履歴

全1533件中1381~1400件表示
  • 三菱モータとオムロンPLCの制御

    三菱のサーボモータとサーボアンプをオムロン製位置制御ユニットで制御したいのですが、入力の意味合いが違うのでそのままでは出来ないと聞きました。なにかそのあたり分かるにはどうすればいいのでしょうか?

  • USBにwindowsをインストールできますでしょうか

    USBメモリにウインドウズをインストールしたいのですが、 PCの中のウインドウズのファイルをUSBにドラッグアンドドロップすれば USBにウインドウズがインストールされたことになりますでしょうか?

  • Acrobat8リーダー(JP)がインストールできない

    Acrobat8がインストールできません。(リーダーです) インストーラーがインストール用TEMPフォルダがいっぱいかアクセス権がないというのですが、アクセス権はAdministraot権限であり、所有権もあります。空き容量はそもそもドライブ自体200Gあいています。いろいろ試したのですがにっちもさっちもいきません。何かインストールーの方法があるのでしょうか? (ちなみに他のソフトは問題出ていません、シュリケン、FFベンチ、その他フリーソフト) 環境設定で指定TEMP/TMPも違う場所にしたりもしてみました。

  • すぐに何ができますか♪

    よろしくおねがいします。 今ある食材ですが ジャガイモ トマト たまねぎ ベーコン 調味料は一通りあります。 乾物は何やら色々ありますが・・・ 今からこれでどんな料理ができますか? 居候の妹は姉のために晩ご飯を作らないと(><) 回答をお待ちします。

  • USBメモリの検査ツール

    2GBのminiSDカードを購入しました。 WindowsXp上でこのメモリカードを検査するツール紹介お願いします。

  • PLCアダプターって何??

    私はパソコン初心者レベルなので出来れば初心者でもわかるように教えていただきたいのですが、、、 ★1.PLCアダプタとは何ですか? (電気の配線につないでインターネットが出来ると聞きましたがどうして??) ★2.通常インターネットはどうやって出来るんでしょう? ★3.PLCアダプタを使用するには、PLCアダプタのほかに何か購入しなければならないものってありますか? 自分のノートパソコンでインターネットを始めたいのですが、「PLCアダプタ」というものがあると知り詳しく知りたいんです。 上記の1つでもわかる方どうか教えてください。

  • HDDの初期化にかかる時間について

    HDDの初期化にかかる時間について質問です。 HDDに異音が混じってきたので交換したいと思い、 Deskstar HDS7216PLAT80 (160G U133 7200rpm)を購入、 現在、XP上の「ディスクの管理」を使って通常フォーマットをしている最中なのですが、初期化に時間がかかってしまいます。 1度目は14時間の時点で25%しか進まず、HDD購入店に問い合わせたところ初期不良ということで、他の在庫と交換してもらいました。 ところが交換後のHDDを同じように初期化しても、 現在7時間経過したところで8%しか進みません。 同じことが続けて起こるということは、HDDを選んだ時点で問題があったのかもしれないと思いこちらで質問させていただきました。 (2度もお店に持って行ってもよいのか解らなくて困っています) たまたま初期不良品に2度あたってしまったのでしょうか? HDDの選択に問題があったのでしょうか、 それとも何か他に原因があるのでしょうか、教えてください。 ◆当方の環境 NEC VALUESTAR VL500/3 ・Win XP HOME Edition ・AMD Duron(tm)Professor 1.10GHz ・Maxtor 4G120J6(5400rp) 交換するHDD →Deskstr HDS7216PLAT80 (160G U133 7200rpm) 参考までに以下の手順で進めています。 1)新規HDDを増設 2)True Image Personal2を使って丸ごとデータをコピー 3)増設したHDDをメインに取り付けしなおす。 現在1の段階で挫折中です。よろしくお願いいたします。

  • boot.exeが見つかりません

    よろしくお願いします USBメモリーを差し込んでマイコンピュータからファイルを開こうとしたところ、boot.exeが見つかりません。正しく名前を入力したかどうか確認してして...とメッセージが出て、ファイルが開けません。 エクスプローラからは、開くことができるのですが... 対処法を教えていただけませんでしょうか。

  • boot.exeが見つかりません

    よろしくお願いします USBメモリーを差し込んでマイコンピュータからファイルを開こうとしたところ、boot.exeが見つかりません。正しく名前を入力したかどうか確認してして...とメッセージが出て、ファイルが開けません。 エクスプローラからは、開くことができるのですが... 対処法を教えていただけませんでしょうか。

  • ソフトで映像の色を変える事はできますか?

    映像の映ったjpegファイルがあるのですが、写っている映像の色を 変えたいのですがそんな事できますか?

  • 内蔵HDD2つを一つのHDDとして認識させる方法

    内蔵HDD2つを一つのHDDとして認識させることについての質問ですが、そういう装置がどこかで見たような気がするのですが、ありますか?また、あるとすると、いくらくらいしますか?参考URLでも構いません。 お願いします。

  • 空のDVDの見分け方

    空のDVD-RをPCにセットし、マイコンピュータ・プロパティで内容を確認すると全面が使用領域になっています。また、画像の焼きつけ等に失敗した(使用済み)DVDでも同じ標記です。これはどういうことでしょうか?使用済みのDVDならば使用領域だけ色が変わっていてもいいと思うのですが・・・空のDVDと使用済みのDVDの見分け方を教えて下さい。

  • XPの起動ディスクをCDで作れますか?

    何故かXPが起動しなくなりました‥。hal.dllというファイルが壊れているか存在しないと出てます。 色々調べた結果、XPの起動ディスクから起動したらイイとマイクロソフト様のHPにあったのですが、もちろんFDなんて持っておりません。 そこで本来6枚組FDになるものを、CDにライティングして、それから起動したいのですが可能なのでしょうか?! ・OSやバージョンなど、同じ環境のウィンドウズがもう一台ある。 ・起動しない方のパソコンは、CDブート可能。 ・XPのインストールディスクならある。 という環境です。大事なデータも入っていますし休み明けには仕事で使わないといけませんあぁ一大事。 何卒よろしくお願いします!

  • タブ式で保存できるテキストエディタ

    タブ式で保存できるテキストエディタを探しています。タブ式テキストエディタはたくさんのフリーソフトがあるのですが、どれもテキストひとつひとつの保存しかできないみたいです。Excelが複数のシートをパッケージにしてひとつのファイルとして保存できるように、複数のタブで編集した複数のテキストをパッケージとしてひとつのファイルに保存できるタブ式テキストエディタはないでしょうか?オススメのソフトがあれば是非教えてください。

  • ハードディスクとOSのインストール

    自作PCの組み立てをしているのですが やっとOSのインストールというところまで来て うまく行かずに困っています。 マザーボード GeForce6100-M9 ハードディスク Hitachi HDS721680PLA380 OS WindowsXP を使用しています。 ハードディスクの読み込みが行われると PCがリセットされてしまうようなのです。 XPのインストールディスクを読み込ませる時に ハードディスクが先に読み込まれてしまうと リセットされてしまいます。 また、ディスクの読み込みがうまくいき セットアップが進むのですが、途中で ブルースクリーンに切り替わり STOP: 0x0000000A (parameter,parameter,parameter,parameter) IRQL NOT LESS OR EQUAL というエラーメッセージが表示されてしまいます。 解決法をご存知の方がいましたら 回答よろしくお願いします。

  • Cドライブがいっぱい! DドライブはDVD-RWドライブとなっている

    こんにちは タイトル通りなのですが、Cドライブがいっぱいになってしまい Dドライブへ移すということを聞いたのでやってみようかと 思ったのですが、マイコンピュータを見てみるとDドライブは DVD-RWドライブになっていて他にそれらしいドライブが 見つかりません。 Cドライブの容量を開けたい場合はどのようにしたら良いですか? PCはHPの物でXP SP2です。 よろしくお願いします。

  • PC画面に描いた線の上をバイクが走る 

    テレビで紹介されていたのですが、PC画面に自由に描いた線の上を小さなバイクが走るWEBサイトがあるらしいのですがご存じの方いませんか? 

  • PC-9821NA12/H10 IE接続おたすけ

    初めてまして、50過ぎの手習いですがお願いします。 当方タイトルの通り、NEC PC-9821NA12/H10 と言う古いPCを所有しています。 PCは、正規で購入したものです。 OS WIN95用CD、リカバリーCD、ドライバーCD、起動FD 全てあります。(メモリーは47Mにしてあります。) このPCでLAN接続を試みたのですが、良くわかりません。 お願いします。 今までやった事を言います。 1.HDDをFORMATし、MS-DOS6.2迄インストール(多分FAT16) 2.WIN98起動ディスクを利用して、HDDにWIN95CDの内容をCOPY 3.Aドライブ(HDD)より立ち上げ、WIN95、SETUP実施 4.WIN95インストール完了後、ドライバー インストール 5.PCカードドライバー インストール   BUFFALO LPC-PCM-CLX 6.ルーターソフト、インストール   BUFFALO BBR-4HG 7.LANカードによるルーター認識確認 8.当方プロダイバーCATVなので、セットアップCDでCATV接続開始。   とりあえずHPにはアクセスOK ここからが、分からないのです CATVで使用出来るIEは6です。 WIN95で、インストールされてるのIEは4なんです。 ネットに接続は出来てると思うんですが、IEのバージョンが違うので 文字などの表示が出来ず、エラーの連続です。 そこで、IEを5or6にバージョンアップするため、OSをWIN98に変更しました。(SeでもMeでもありませんし、98の新規インストール版です) その結果ルーターの認識が出来なくなりました。 どうすれば良いのか分かりません。 私なりの考えでは、HDDをFAT32でFORMATし、WIN95をInstall ドライバーをInstall、OSをWIN98にバージョンアップ IEを4から5or6にバージョンアップ、その後LANをセットアップと 思いますが、IEの5or6の入手が分かりません。 この質問は別のPCでしています。 どうか、よろしくお願いします。

  • ビデオカードを増設したら起動が不安定になり困ってます・・・。

    パソコン初心者です。宜しくお願いします。 現在、DELL OPTIPLEX GX270スモールフォームファクターを使用しています。 オンボードのグラフィックチップを使っていたのですが、AGPスロットが空いていたので少しでもグラフィックの向上を図ろうと、NVIDIA GeForce FX 5200をAGPに挿してみました。 すると、最初は正常に起動しPCの方もFX 5200を認識していたのですが、翌日にPCを起動させようと電源スイッチを押すと、ファンも回り起動音もするのですがモニタのLEDがオレンジのまま真っ暗で何も映らないのです。BIOS画面にもなりません。 しかし、【電源ボタン長押しにて強制終了→再び電源ON】を3、4回繰り返すと、突然、何事も無かったかの様に正常起動します。一度起動してしまえば問題無く稼動します。 NVIDIA GeForce FX 5200をAGPから抜き、オンボードに戻すと必ず正常に起動します。 FX 5200のドライバはDELLのサイトからインストールしました。 BIOS設定でAGP優先になってます。 コンデンサの液漏れ等、マザーの故障箇所は無いと思います。 何が原因なのでしょうか?? 何方かお力添えをお願いします。 PCの仕様は DELL OPTIPLEX GX270スモールフォームファクター Pentium4 2.6GHz(2CPUs) 1GB RAM Windows XP Professional SP2 USBに プリンター 外付けDVDRW 外付けHDD ワンセグチューナー スピーカーを付けています。 電源のワット数は160Wです。 宜しくお願いします。

  • LANのことですが

    モデム、ルーターを介して、自分の部屋と弟の部屋でPCをひいてます、ですが、自分の部屋ではネットがつながるんですが、弟の部屋のはなぜかつながりません。 ケーブルをつなぐと、ネット上に競合するIPアドレスがありますと表示されます。 過去、ルーターの差込口をかえて、なんとかなおってましたが、それもできなくなり、困っております。 なにがいけないのかわかりません、わかる人教えてください。