takepon256 の回答履歴

全1533件中1341~1360件表示
  • IPアドレスがバッティング

    職場のLANでIPアドレスがバッティングしていると出てLAN、インターネットがつながりません。どのパソコンが同じIPアドレスなのか調べる方法ありますか?DOSのコマンドでありますか?またはそれを調べれるフリーソフトなんかあればいいのですが。よろしくお願いします。

  • キーボードからの入力が予想外

       少し調べたのですが、直し方をご存知の方がいらっしゃると思い、質問させていただきます。 ■マシンは、WindowsXP で自作機です。  キーボードのキートップに印刷されている「@」をタイプすると異なる文字がキーインされてしまいます。  ちなみに、「@」を入力するには、[Shift]+「2」で入力できます。  これを元に戻したいのですがどうすればよいでしょうか?  よろしくお願いします。 (一応、キーボードのドライバを削除して、再起動で、PnPで再インストールされましたが、改善されませんでした)。

  • CPUについて・・・Part2

    QNo.2789046で質問させてもらい良き回答していただきました。 ありがとうございます! もうひとつ質問なんですが・・・。 二台目のPCでHTTの設定ができません。(BIOSに設定項目がでてこない) GA-8IG1000Pro-G Pentium4 2.53GHz(Northwoodコア) Windows XP Pro(sp2) なんですが、NorthwoodコアCPUにも対応してないものもあるのでしょうか? それとも、なにか条件が不足してるのでしょうか? お力を貸していただきたいです。

  • CADの図面をエクセルの画面に

    今「武蔵のCAD」(福井コンピューター)を使ってますが CADで作成した簡単な図をエクセルの画面にコピーしたいのですが ファイル形式(JPG等)だと CADの図の画面が黒いので そのままの 印刷になってしまいます。エクセルの画面に普通の図面として貼り付けるにはどうしたら良いのでしょうか?

  • この症状って、CPU、マザー、何が原因でしょうか?

    そろそろ3年目を迎えようとしている自作PCです。 マザーはインテルの915GAV CPUはインテルのペンティアム4 3.40GHz です。 最近、よくハングアップします。特に、暖房をつけているときにハングアップします。ハングアップしてしばらく起動しません。多分、熱暴走だと思います。 CPUのヒートシンクは定期的に掃除機でほこりを取っています。内部も掃除機でほこりを吸い取るようにしています。ほこり取りは2週間くらい前に実行しました。最近、ハングアップ、しばらく起動しないのみならず、処理速度が速度が確実に低下し始めました(ソフトの起動その他、以前に比べて明らかに時間がかかります)。どのパーツが熱にやられているのか、見当つく方はアドバイスをお願いします。 それと、マザーも交換となった場合、メモリPC-3200という、古い方のメモリを使えるマザーって今でも販売しているのでしょうか? メモリーは2Gがるので、できればこれは流用したいのです。

  • PC起動するとカタカタ音がする

    VT7700DのPCですが、使い始めて5年目になります。最近PCを立ち上げると、カタカタ音がするようになりました。寿命なのでしょうか?直るものなのでしょうか?教えてください。

  • 大事なデータを引き出したい

    電源を入れると「Disk I/0 Replace the disk,and then press any key・・・」「SearchingForBoot・・・」などのメッセージの繰返しで立上りません。詳しい知人に相談すると「フロッピー、CDが入っていても認識していない。ハードディスクの故障ではなく、マザー基盤(不確かですがこう言っていた様に思います)の故障だ。再セットアップも無意味だろう」と、言われました。しかし会社のパソコンで大事なデータが入っているのです。パソコン本体は諦めるにしても、何とか大事なデータを引き出す方法は無い物でしょうか。

  • STOPエラーで再起動してしまう。

    はじめて投稿します。よろしくお願い致します。 私がパソコンテレビでTVfunSTUDIOを見ていた時、又は、インターネット無料放送を見ていたとき、突然再起動してしまいました。 この現象は昨年6月に初めて発生、その後、時々発生してましたが、今日は初めて2度も発生し、心配しています。 今は何も無かったかのように問題無く使えまてますが、下記ホームページの「青い画面」の内容によく似ているので http://homepage3.nifty.com/mamekobosi/error.html ウイルスセキュリティーが原因でいずれ再起動不能となるのではと心配しています。 対策は、今でもウイルスセキュリティーのアンインストールしかないのでしょうか、よろしくお願いいたします。 OS:windowsXP(Home) PC:富士通FMV-DESKPOWER( LX70J ) 使用ソフト:ウイルスセキュリティー(プログラムバージョン9.2.0064) 周辺機器:Canon Printer iP4300 です。 STOPエラー時のメモを下記に記載します、よろしくお願いいたします。 ***stop:0x00000050(0XFFBDF000,0x00000000,0xEF0BD7B9,0x00000000) ***K7sentry.sys-adress EF0BD7B9 base at EFOB6000,datestamp 45B5EF2F0

  • HUBとルーターの違い

    初心者で申し訳ありません。 多分基本的なことなのでしょうが回答していただけますでしょうか。 家庭内でのインターネット接続のパソコンを増やそうと思っているのですが、LANケーブルを分配する為に必要なものとは何になるのでしょうか? HUB,ルーターどちらも分配できそうなのですが何が異なるのでしょうか?

  • マザーボード購入時のメモリ(DDR-SDRAM333)について

     自作初心者です。 雑誌に載っていた http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05403512826 を買おうか検討中、 DDR/DDR2両対応と表記されていて、持っているDDR-SDRAMを使おうと思います・・・が、333なのか400なのか分からなくて、333非対応ならば、予算の都合上あきらめなければなりません。Core2Duo対応なので、このマザーを買いたいのですが、、、 それで、よく見ると製品の価格が出ていないところにひっかかるのですが・・・ 知っている方、教えてくださったらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • オシロスコープとXYレコーダーの違い

    オシロスコープとXYレコーダーって何が違うんでしょうか?説明を見る限りどちらもレコーダーであることには違いが無いように見えるのですが?

  • オシロスコープとXYレコーダーの違い

    オシロスコープとXYレコーダーって何が違うんでしょうか?説明を見る限りどちらもレコーダーであることには違いが無いように見えるのですが?

  • WMAとgif・jpg を合体させDVDを作りたいのですが・・・

    WMA形式の音楽と、GIFなどをあわせて オリジナルDVDを作りたいと思っております。 簡単に作成できるフリーソフトがありましたら教えてくださいませ。 よろしくおねがいします。

  • マイコンピュータにUSBメモリーが表示されない

    USBメモリーが表示されない(DELL Dimension2400C) 立ち上がった状態のPCのUSB端子に USBメモリーキーを差し込んでも マイコンピュータに出てきません(表示されない) 再起動したり、差し込んだ状態でPCを立ち上げたりすれば 表示します。 立ち上がった状態のPCのUSB端子に USBメモリーキーを差し込むと (当然か?)チャイムのような音がして認識されたようで、 デバイスマネージャを見ても、USBコントローラに 「USB大容量記憶装置デバイス」の 表示が増えています。 しかしマイコンピュータに出てきません。 表示→最新の情報に更新  でもだめです。 現状、しょうがないのでUSBキーを差し込むときは再起動している ような状況です。どうすれば表示されるようになるのでしょうか。 因みに、他の機器(例:USBフロッピードライブ)では差し込むと すぐに表示されます。 USBメモリーキーは数社試しましたがみんなだめです。

  • 起動させると変なメッセージが出てきます。

    パソコンを起動させると、【実行時エラー '9':  インデックスが有効範囲にありません】という、メッセージが毎回表示されます。 何故でしょうか??どなたか、分かる方がいましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • デスクトップのスタイル

    デスクトップのスタイルをクラシックに設定しているのですが。一度電源を落としてしばらくしてから起動するとXPスタイルになっている等、設定が勝手に変化していることがあります。原因としてどのようなことが考えられるでしょか? 又、どのような対処をすればよろしいでしょうか? スキャンの結果ウイルス等は発見されませんでした。

  • ZIPで圧縮したファイルのパスワードを忘れてしまいました。

    2ヶ月前 音楽ファイルをZIP形式で圧縮しパスワードをかけました。 今日、いざファイルを開こうとしましたが、 パスワードを忘れてしまいました。 バックアップをとっていませんでしたので、 ZIPファイルにしか残っていません。 どうすればファイルを開くことができますでしょうか?

  • WinXPを丸ごとバックアップしたい

    OSを丸ごとバックアップし、仮想マシンとして別OSから起動できる方法はございませんでしょうか? 方法やソフトウェアがございましたら情報をお願いします。

  • 外付HDDファイルを起動するとバッファオーバーフローが出ます!

    外付HDDのファイルを起動するとウイルス対策ソフトのマカフィーが起動して、 プロセス:explorer.exe アクション:バッファオーバーフローがブロックされました。 ステータス:このファイルを使用すると安全ではありません。 モジュール:kernel32.getprocaddress と表示されます。 さらに警告されたファイルの中にある動画ファイルを開くと、プロセス部分がwmpに変わって表示され起動しません。プログラムをリアルワンにすると動画は起動されます。 メモリ不足だと思い256プラス512にしたんですが変化なしです。 何か解決方法があれば教えてください。

  • 空欄をクリックしても単語が出てこないようにしたい

    検索の文字などを入力する空欄を何も入力せずクリックすると、小さなウインドウが開いて、今までそこに入力した単語がすべて並んで出てきます。家族で共有しているパソコンなので、誤解をされそうな単語があって困ってます。 ツール→辞書ツール→抽出→学習単語にチェックを入れて抽出すると、50音順に単語が並んでいるのですが、何も入力せずクリックしたときに出る単語はこの中に入っていません。どうしたら消せるのでしょうか?