takepon256 の回答履歴

全1533件中1361~1380件表示
  • テキストエディターを探しています

    現在はメモ帳の代替として紙copi Liteを使用していますが、長文を書く時のためのエディターを導入したいと考えています。 希望は以下の通りです。 1.起動が早い。 2.自動保存が出来る。 3.レジストリを使わない。 4.無料。 これらの希望を満たしているエディターをご存知の方がおられましたら、オススメを教えて下さい。宜しくお願いします。

  • PCの動作を軽くする方法

    PCの動作を軽くするためにはどのようなことをすればよいでしょうか?

  • C2Dのセレロン的なCPU

    1万円以下の低発熱でLGA775で使えるCPUを使いたいのですがいつごろでますか? つまりC2Dを片肺にして2次キャッシュを減らしたもの 極端な話LGA775番のセレロンM的なものなんですが・・・ AM2買おうかなと思ったのですがなんかスペック的に重複しちゃうので 4月ぐらいにでるのであればAM2はやめて待とうかなと思っています。

  • svchost.exe エラーの正体は??

    突然svchost.exeのエラーが出て、PCがフリーズしたり不安定になるようになりました・・。 自分で調べてみた結果 ウィルスかと思いましたが、その現象に当てはまりません・・。 ちなみにタスクからsvchost.exeを見てみると、実行しているのはPC名以外のユーザ名が動かしているようです。。。システムやらローカルやらネットワークです。 ちょっとお助け願います。・

  • 通電テスト時に

    今回、思い切って自作をしてみようと 皆様の意見を参考に、インターネットでパーツ購入したのですが いざ組み上げて通電テストをすると PXE-E61:Medis test failure,check cable PXE-M0F:Exiting Intel Boot Agent. No bootable device--insert boot disk and press any key と表示されます。 どういった症状なのですか? 宜しくお願いいたします。 仕様は CPU:Pen4 641 MB:INTEL G965SSCK メモリ:バルクPC5300 512MB×2 HDD:SAMSUNG SP2504C

  • 表示画面をワードに貼り付け

    ディスプレイの表示をそのままワード等に貼り付ける方法をキーボードの「print」キーを押して・・・と以前に教わったことがあるのですが最近のキーボードには「print」キーがありません。 どうすればいいのでしょう?教えてください。

  • lexplore

    yahooで例えば「原子」と検索するとWikipedia の原子の検索結果が出ます。そしてWikipedia に飛ぶとlexploreのページ違反です。とポップアップがでて画面が固まってしまいます。これを解消したいと思います。どなたかお教え下さい。ウィルスなのでしょうか?素人なのでまったくわかりません。なにをどう違反しているのでしょうか?

  • コンパクトHDDについて

    コンパクトHDDケースと、国産の2.5インチHDD(100GB)を自分で購入して組み立てるとして、安ければどのくらいの値段で出来るものなのでしょうか? どなたか、ご存知の方がいらしたら、だいたいで良いので教えて下さい。

  • これは科学反応でしょうか?

    カテゴリ違いだったらごめんなさい。 今日、不思議な現象がおこりました。 おととい百均で、樹脂製(詳しい材質は不明、多分アクリルか塩ビ)の透明の花挿しを買いました。 それは直径15cm位の球状で、上に口があるごくごく普通の花挿しです。 昨日から、それに半分ほど水を入れ、観葉植物のツルを切ったものを挿し、飾り棚の上に置いていました。 それが、今朝出かける時はなんともなかったのですが、夜帰ってきたら割れていたんです。 欠片が半径30cm位に飛び散っていました。 でも欠片の大部分は元あった場所にあるので、落下して割れたのではなさそうです。 そして、私以外に家の中に人の出入りはありません(・・・のハズ。あったら怖いっ)。 これは科学反応ですか?そうであれば、何がどう反応して起きたんでしょうか。 苦手な分野でして、ずっと頭が「???」なままです。 宜しくお願いします。

  • フロッピーディスクの廃棄について

    むか~し使っていたフロッピーディスクが出てきてしまいました。 処分したいのですが、何が保存されているか分からないため、 削除してから廃棄したいのですが、今のPCではFDが使えません。 ぐしゃぐしゃに破壊したり、30分程度水につけたりしてから なら、完全にデータを消せるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • SpeedFan 4.31のAUXが100度以上?

    SpeedFan 4.31をインストールしてみたのですが温度表示の項目のAUX という項目が100度で表示されます。だいたい109度前後。 内部の温度でここまで熱を持っているところはないと思うのですけど これはどこの温度を参照しているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ハードディスクの容量...

    私のパソコンはダイナブックのコスミオF20です。 ハードディスクの容量は100GBです。 私は今までCディスクとDディスクの容量を足せば100GBになると思っていました。プロパティから見た時、全容量を合計しても70GB程度にしかなりません。どういうことでしょうか?他に仕分けされて30GBが別の所にあるのでしょうか?教えてください、とても気になります!!

  • 1GBのファイルを別のパソコンに送りたいのですが…

    タイトル通り、1GBのファイルを別のファイルに送りたいのですが、 CD・DVDに書き込むことができない状態で、 どうやったら別のパソコンにファイルを送れますか? 方法は問いません。

  • 16進数から10進数の計算

    代数で16進数の勉強をしているのですが、分からないためどなたか教えて頂けないでしょうか? 問題)16進数演算の結果のうち、他と異なる物が1つある。それはどれか。10進数の10から15は16進数形式ではA~Fで表記するものとする。 (1)2AFDE-1BCDF (2)ABCD+5432 (3)1FEDC-FEDD (1)については、回答がありますが理解出来ません。 2AFDE=2×16^4+10×16^3+15×16^2+13×16+14 -1BCDF=1×16^4+11×16^3+12×16^2+13×16+15     15×16^3+2×16^2+15×16+15=F2FF なぜこの回答になるかも教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 11万画素の画像をきれいに印刷するのは可能?

    現在使っているPHSで撮った画像なのですが、機種があまりにも古く、画素数が11万画素(!)です。プリンターで印刷してみると、何かモザイクが全体にかかったようなキモチ悪い荒い仕上がりで、とても写真とは言えません。美しい画像は望みません、せめて写真として残したいのですが、可能でしょうか?

  • BIOS→IDEチェック後、電源がダウン

    http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1040621028 このページで紹介されている製品「P5GDC Deluxe」について教えてください。 本製品を含むPCが組みあがったので、電源を入れたところ、BIOS→IDEチェック後に、電源がダウンしてしまいます。 はじめ、電源容量かとも考えたのですが、マザーボード規格(300W以上)に対して、搭載しているのは450Wのもの。 せっかくの新しいマシンが現状ではただの箱状態です。 CPU(Pentium4、3GHz)、メモリ(DDR256MB×2)は特に問題はなさそうです。 BIOSの途中で電源がダウンしてしまうので、BIOSのバージョンアップも出来ません。 原因究明、対策等について、アドバイスを頂きたくお願い致します。

  • 助けて下さい!!!!メモリ増設でのトラブルその2

    先日メモリ増設のトラブルで質問したものです。 PCはdynabook,tx/430dsです。 メモリーは1GB I/O DATA PC2700 200Pin SDD333 CL2.5 メーカーの適合表通りの物を購入しました。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111tx/spec.htm 結局、立ち上げてしばらくするとバグって動かなくなります。 青い画面になりcomputer has~damegeなど英語がたくさん表示されます。 こちらで回答してもらったやり方で何度か試してみたのですがだめでした。元通りのメモリにするときちんと動作します。 そこで購入先にメールしてみると、 『メモリは 新品ですので相性の 問題と思います USEDメモリでも 動作には もちろん問題ありません 相性という他はありません よろしくお願い致します』 との回答がきました。 結局こちらが悪いのでしょうか?不良品という可能性はありませんか? どうすればいいのでしょうか?メーカーの適合表通りの物でもだめな時ってあるのですか?静電気にも気をつけてやりました。 高い買い物だったので本当に困っています。あきらめるしかないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 助けて下さい!!!!メモリ増設でのトラブルその2

    先日メモリ増設のトラブルで質問したものです。 PCはdynabook,tx/430dsです。 メモリーは1GB I/O DATA PC2700 200Pin SDD333 CL2.5 メーカーの適合表通りの物を購入しました。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111tx/spec.htm 結局、立ち上げてしばらくするとバグって動かなくなります。 青い画面になりcomputer has~damegeなど英語がたくさん表示されます。 こちらで回答してもらったやり方で何度か試してみたのですがだめでした。元通りのメモリにするときちんと動作します。 そこで購入先にメールしてみると、 『メモリは 新品ですので相性の 問題と思います USEDメモリでも 動作には もちろん問題ありません 相性という他はありません よろしくお願い致します』 との回答がきました。 結局こちらが悪いのでしょうか?不良品という可能性はありませんか? どうすればいいのでしょうか?メーカーの適合表通りの物でもだめな時ってあるのですか?静電気にも気をつけてやりました。 高い買い物だったので本当に困っています。あきらめるしかないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 助けて下さい!!!!メモリ増設でのトラブルその2

    先日メモリ増設のトラブルで質問したものです。 PCはdynabook,tx/430dsです。 メモリーは1GB I/O DATA PC2700 200Pin SDD333 CL2.5 メーカーの適合表通りの物を購入しました。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/050111tx/spec.htm 結局、立ち上げてしばらくするとバグって動かなくなります。 青い画面になりcomputer has~damegeなど英語がたくさん表示されます。 こちらで回答してもらったやり方で何度か試してみたのですがだめでした。元通りのメモリにするときちんと動作します。 そこで購入先にメールしてみると、 『メモリは 新品ですので相性の 問題と思います USEDメモリでも 動作には もちろん問題ありません 相性という他はありません よろしくお願い致します』 との回答がきました。 結局こちらが悪いのでしょうか?不良品という可能性はありませんか? どうすればいいのでしょうか?メーカーの適合表通りの物でもだめな時ってあるのですか?静電気にも気をつけてやりました。 高い買い物だったので本当に困っています。あきらめるしかないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • Vistaの認証

    現在下記の構成の自作パソコンを使用しています もうしばらく先ですが、グラボを買い足してVista Business にしようと考え中です しかしながら、将来的にシステムを刷新するつもりなのですが、まったく公正の違うパソコンに新たにインストールする場合、認証は電話になるのでしょうか? また、そのような場合でも、スムーズに認証が通るのでしょうか? 現在の構成 OS   Windows2000 CPU   CeleronD325 メモリ DDR SDRAM PC3200 512MB×2 マザー GA-81G1000 HDD  120GB・80GB・40GBの3台(システム領域は60GBで確保) よろしくお願いします